D600 28-300 VR レンズキット
「D600」と「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」をセットにしたレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- 28-300 VRレンズキット
- 24-85 VRレンズキット

このページのスレッド一覧(全743スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 466 | 71 | 2014年4月7日 20:08 | |
| 1085 | 103 | 2014年4月7日 14:17 | |
| 39 | 30 | 2014年4月5日 21:18 | |
| 38 | 10 | 2014年4月4日 09:24 | |
| 34 | 38 | 2014年3月30日 23:30 | |
| 10 | 10 | 2014年3月30日 21:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ダスト問題に関連して、米国でのリコールに次いで中国でもD610への無償交換が決定しました。本国では全く動きがありません!マスコミが扱わないように圧力をかけているのでしょうかね?
書込番号:17353302 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
それに引き換え、日本では。
日本の消費者を舐めんなよ(-_-)凸
というのがお約束ですか?
書込番号:17353329 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
アメリカは裁判大国だし、中国は言わずもがなです。
お国の事情も絡んでいるのでしょう。
一眼レフは使っていれば定期的にゴミ清掃が発生するのは常識であって、その頻度が多いからといって欠陥品かというとそうではないと感じます。
ニコンの日本国内での対応はまあ、メーカーとしては至極普通かと思います。
問題は、声の大きな人だけシャッターを交換されたりと対応がまちまちだった事でしょうか。
エントリー層にもフルサイズを提供しようという意欲的な商品だったと思いますが、コストを落とした事で結果的にニコン側にもユーザー側にもしこりを残してしまいましたね。
書込番号:17353344
7点
この際、D600所有者には、D610を半額で提供ということで手を打ちましょう。ニコンさん
書込番号:17353383 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは
中国はD600の問題から、ニコンの全ての一眼レフを輸入停止措置をとりました。
それで困ったニコンの苦渋の選択でしょう。
また、国内と違い、D600を即座に対応する体制(拠点)もないことで、仕方ないかと。
あくまでも、かの国の国民性に配慮したものでしょう。
国内ニコンユーザーは皆さん紳士だと思います。
書込番号:17353417
6点
でも、日本国内はまだD600売ってますよねー
後継機があるのだから、さっさと回収するのが企業の務めと思いますが。
書込番号:17353510 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
>アメリカは裁判大国だし、中国は言わずもがなです。
中国は法治国家じゃないよ。
「法」の中立性はないし、法よりも国家、国家よりも中国共産党が優先される。
中国は法的な根拠のない販売停止という行政処分を下したわけで、これがアメリカで起きたなら企業が国を提訴するでしょう。
まあ、アメリカはそんなことはしないでしょうが。裁判大国ですから。
書込番号:17353512
21点
交換してくれるのなら、そちらでも良いし、ま〜どちらでも。
購入して1年半経過ですけど、外観美品で超快調。んにゃ〜。
書込番号:17353519
9点
リコールの対応方法が、
シャッターユニット交換ではなく、後継機種に交換するのはナゼだろう?
意外と原価が安いのか?
修理技術者の人件費が高いのか?
書込番号:17353582 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
修理扱いで経費をかけるよりも
製造する方が安い為では?
書込番号:17353614
2点
これが当然です。
日本人はおかしいんですよ。まあ、豊かな証拠でもありますが。
書込番号:17353629 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
それよりも18M画素でExpeed5でモーターレスのD620出せよって感じですかね?
D610の在庫がダブついているんじゃないの?スレも伸びていないし…。(関係ないか)
書込番号:17353642
2点
中国ではたいして数量出ていないっしょ。報道用でもないし、金持ちはフラグシップでしょうから。
持ってけ○○でも良いのでしょうが、そこは一応丁寧に、お客様!交換でございますよ、という事で。
しかし、民間のそれも生命財産に直接関係ないところに手を突っ込んでくる、
どうも理解しがたい国ではありますね。
中国には、複合汚染で発ガン性が10倍にも跳ね上がってしまうPM2.5の輸出差し止めを願うばかり。
書込番号:17353655
23点
チャイナ製品のほうが無償交換して欲しい製品が沢山あるんじゃない?
つか、チャイナ製品なんて全て要らないね。
多少、値段が高くなっても国産を買いたい。
私は烏龍茶も最近飲みませんw
書込番号:17353817
14点
中国はブーメランになるね
中国製品なんて90%以上はリコール必至の欠陥製品ばかりだからね
書込番号:17353842
13点
D5000は、発売後3ヶ月で電源不具合問題でリコール新品交換となりました。しかし、D5000自体がマイナーな機種でしたしニコンの対応が早かったので大騒ぎにはなりませんでした。
今回のD600は個体により差が激しいようですね。
もし、D610に交換になればそれはそれで良いのですが、初期ダストが心配になってきますね。
これからカメラを持ち出す機会が増えますので。
書込番号:17353879
1点
国ごとに対応差をつけるのは問題でしょう。
○○国のお客様は、中国のお客様より格下なのか、という批判が出てしまいます。
早々に他の国も同じ対応になるはず。
書込番号:17354025
11点
この掲示板でも、ちょっと製品の文句をいうと、メーカーの見方みたいな発言でバッシングの嵐になったりします。
そういう日本人の体質を変えないとダメです。
書込番号:17354089
30点
偏向報道の日経読むくらいなら、
主婦雑誌読んで今晩のおかずや、ゴシップ見てた方がためになる。
書込番号:17308401 スマートフォンサイトからの書き込み
36点
>偏向報道の日経
極左の朝日や極右の読売に比べると一番マシな新聞と思っていますが。
書込番号:17308424
59点
ちょうどいい番組ネタがあって良かったんじゃないですかね?誰もが認める本当の事ですから。根も葉もない批判されるより全然マシだと思います。全世界の人が肯定するなら話題にならないかも。
書込番号:17308436
15点
しかし、たかがカメラのゴミ程度で国営TVが放送するってのもどうかしてる。
書込番号:17308480
41点
社会主義は、今も昔も、プロパガンダ盛んですから。
書込番号:17308497
11点
コメントは差し控えさせて戴きます。というか、中国無視。
書込番号:17308507
32点
ニコンが嫌ならキヤノンを買えばいいじゃない。
書込番号:17308517
26点
ニコンがこれを機に製造を中国から日本にシフトしてくれると・・・ちょっとうれしいかも。
書込番号:17308557
62点
決着がついた話だからこそ、突いてきてるんですよねぇ。
「アメリカで訴えられてるでしょ」とか「日本でも結局対応したでしょ」と言えるというわけでしょう。
> ニコンが嫌ならキヤノンを買えばいいじゃない。
ということならまだいいですが、目的の一つは外国製品の排斥でしょうから。
キヤノンにも飛び火するかもよ。
といっても、中国メーカーのカメラはあるのかなぁ。
ううむ。つくづく初動がまずかったかもと思えてならない。
書込番号:17308563
9点
政治的な報道で中国は今後ともニコンに限らず日本メーカーを叩くと思います。
早い時期に中国での生産場所を他国に移す方が良いかも。
書込番号:17308609 スマートフォンサイトからの書き込み
42点
タイ・インドネシア拠点を中国に移してとの、懇願か?
書込番号:17308636
10点
先日、大気汚染について現地レポした欧米系のニュースを見ましたが、あんな汚れた空気の中で撮影したら、イメージセンサーダストなんて霞んでしまうくらいのひどい写りになる事でしょうきっと。
ニコンを批判する前に自国の大気汚染をなんとかしないと、「綺麗な写真」なんてあの国で撮れる訳がありません。
書込番号:17308691
55点
「メイド・イン・チャイナ」の部品がD600に使われてれば笑える。
書込番号:17308713
15点
made in china のコンデジは PM2.5 がたっぷり入っているかも??
書込番号:17308727
18点
共産党 高級幹部のユーザークレームでしょうか。
書込番号:17308733
9点
あとあと 中国が 困るだけで では?
メイド イン チャイナ でも 日本のブランドが ピカピカ輝くので売れますが
中国ブランドなら 同じものでも 売れないですよ
製造工場を 中国から撤退して他国に移したら、中国の存在も無くなり・・・
ソウル から 中国
中国から インド
人件費の安い国があれば 日本の企業は 中国から撤退するでしょうね!
中国も そのことは 承知して行動していると思います。
不況になったら 終末でしょうね!
書込番号:17308762
14点
この話題飽きた。
ニコンが今後の製品で改善してくれれば良いです。
書込番号:17308763
8点
>中国メーカーのカメラはあるのかなぁ。
ホルガ(HOLGA)じゃ、だめっすか〜?
書込番号:17308816 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
おっと、上海シーガル(上海海鴎照相機)忘れてた。
カメラに限らず、恩をあだで返すようなことを平気でやる国ですね。
まぁ、言いたいこと言わせておきましょう。
「笑いたいものには笑わせておきましょう。それより直面している現実を……」といった言葉は、中国にあった気もしましたが…
書込番号:17308837 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
皆様こんばんは。
D600でTAMRON 28-75 A09を使用しております。同じ組み合わせの方も多いと聞きますので、こちらで質問させていただきます。A09のAFの精度がどうもしっくりきません。AF微調節で試行錯誤しておりますが、望遠側でジャストにあわせると広角側がブレブレ、広角側であわせると望遠側がブレるといった状態です。
写真は微調節+-0で、フォーカスポイントは同じ石碑前面の文字です。1枚目は、f2.8です。明らかに後ピンが確認できると思います。(文字よりも後の植木にピントがあっている)2枚目は、f4まで絞っていますこちらは問題ないと思います。AF微調節で-15〜18にあわせると、望遠側はピッタリあいますが、広角側はブレブレです。
レンズメーカーに、点検もしくは調整に出せば解決に近づくことはよくわかっています。(それでも解決しなかったという話もよく聞きますが)メーカーに出す前に、自分で出来ることがないか、ご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいのです。ご回答、よろしくお願いいたします。
2点
A09はもともとAF不調になりやすいのが弱点です。
AF機構そのものの問題なので、あまり気にしてもしょうがないかなと。
とはいえ、それがいやで手離してしまった私ですが…。。
あとレンズ構成が古い故か、D600の2400万画素だと何となくシャッキリしない感がありました。
書込番号:17228840
4点
Customer-ID:u1nje3ra さん、こんばんは。早速の回答、ありがとうございます。
A09は、コストパフォーマンスが高いという評判と、AF不具合の評判が半々くらいですね。私が購入した個体は、方ボケがないだけマシかと思いますが、前述の通りAF精度には手を焼いております。
>あとレンズ構成が古い故か、D600の2400万画素だと何となくシャッキリしない感がありました。
ピントがあっていれば、十分に使えるレンズだと思っているのですが・・・。
ちなみにAF微調節は試されましたか?もし試されたのであれば、そのときの状況を教えていただけないでしょうか?
書込番号:17229009
2点
ズームレンズは、基本広角端でも望遠側でもピント誤差は同じでなければなりませんが、それが違うと言う事はレンズ
側の問題になります。
この状態は、自分で対処は出来ないです。
先ずは、ボデイのAF誤差を許容誤差の範囲にすることですのでニコンSCに点検依頼をします(確認/AF微調整は0の位置で)。
次に、ボデイとレンズをタムロンに出し、ボデイにレンズを合わせて貰うように依頼します。
しかし、このような状態は工作精度の事もありますのでタムロンでも難しい作業に成ります。
書込番号:17229047
3点
>>AF微調節は試されましたか?
それがAF微調整でどうなるっていうレベルじゃなく……
対象物に向けて、シャッター半押しを、トン…トン…トン…トン…と連続でやると、
二回に一回は、かならずピントを盛大に外すという、間抜けな症状になってました。
購入2年目くらいでしたね。
あと、社外レンズって、レンズごとにAF微調整を覚えてくれないんですよね。
全部いっしょになってしまう。純正はレンズ個別に設定できるんですが。
タムロンとトキナーのレンズが、別々のAF微調整設定にできなくて、そこもめんどくさくて…。
それが原因で、手持ちの社外レンズは、いまはシグマの超広角レンズだけ。って感じです。
タムロンもシグマのUSBドックと同じ事が出来るようになるといいんですけどね。
書込番号:17229048
2点
robot2さん、ご回答ありがとうございます。
>先ずは、ボデイのAF誤差を許容誤差の範囲にすることですのでニコンSCに点検依頼をします(確認/AF微調整は0の位置で)。
実は購入して1週間後に、センサーのゴミ問題と同時にボディのAF精度の点検をしてもらいましたので、ボディ側は大丈夫(なはず)です。
>次に、ボデイとレンズをタムロンに出し、ボデイにレンズを合わせて貰うように依頼します。
しかし、このような状態は工作精度の事もありますのでタムロンでも難しい作業に成ります。
不良品決定ということでしょうか(~_~;)
書込番号:17229113
0点
Customer-ID:u1nje3ra さん
>対象物に向けて、シャッター半押しを、トン…トン…トン…トン…と連続でやると、
二回に一回は、かならずピントを盛大に外すという、間抜けな症状になってました。
確かに、+-0から-20まで三脚に固定して撮影しても、-15はピンに近いけど、-16、-17は駄目で、-18はピンに近いというような状態でした。
>あと、社外レンズって、レンズごとにAF微調整を覚えてくれないんですよね。
これは個別に設定できますので、ご確認をいただければと思います。
>タムロンもシグマのUSBドックと同じ事が出来るようになるといいんですけどね。
おっしゃるとおりですね。USBドック自体も比較的安価だし、それでレンズごとの調整ができれば言うことなしですね。(^.^)
書込番号:17229163
0点
対策ですが、
レンズの微調整機能を2つ使い、広角端は1ズーム端は2で使う(切り換えが面倒ですが)。
中間の微調整量にし絞って使う。
書込番号:17229228
1点
ヲタ吉さん、ご回答ありがとうございます。
>元々バリフォーカスってオチじゃないですよね?
ご存知の通り当然バリフォーカルですし、質問させていただいているのは、AF精度の話です。(^.^)
なのでAF微調節をするときは、毎回半押ししてます。同じ焦点距離で連続撮影する場合も、1回1回レンズと被写体の間に手を入れて、一旦フォーカスを狂わせてから再度AFであわせて撮影しています。でも望遠側と、広角側でズレるので、何とかならないかと思っています。
書込番号:17229306
0点
robot2さん
>中間の微調整量にし絞って使う。
落としどころとしてはいいと思いますが、それでは2.8のレンズを購入した意味がありませんね。(~_~;)
>レンズの微調整機能を2つ使い、広角端は1ズーム端は2で使う(切り換えが面倒ですが)。
さすがにそこまでは無理ですね。そうなると、安価なレンズですのでメーカーに出すよりも買い替えですね。
ご回答、ありがとうございます。
書込番号:17229371
0点
同じ構成で使った事が多少ありますが、最近はあまり活用していません。
F2.8では所詮解像しません。最低でF4まで絞らないと周辺が締まらないですね。
書込番号:17229373
2点
うさらネットさん、ご回答ありがとうございます。
>F2.8では所詮解像しません。最低でF4まで絞らないと周辺が締まらないですね。
うさらネットさんは、「このレンズのためにD600がある」とまでおっしゃっていた気が・・・。やはり絞って使うこと前提での話なのでしょうか?
書込番号:17229415
0点
絞る前提ですね。FXですと、周辺まで考慮すると本当はF5.6まで絞りたいのが本音。
キタムラでおジャンク購入した、500円Sigma 28-70mmF3.5-4.5 UCに、完璧に座を奪われてしまいました。
書込番号:17229465
1点
A09はモーター有りと無しを使っていましたけど、確かにピント精度には若干バラツキがありました。
でも広角端と望遠端でそこまでハッキリ違ってしまうと、残念ながら不良品です。
AF微調整機能の管轄ではないですよ。
またAFの迷いや外れは、モーター付きモデルで頻発しますよ。
私も描写は最近の純正よりも好きですけど、解像感を求めてしまうとD600には少し役不足ですね。
サイズが長辺800くらいまでの用途なら充分ですけどね。
書込番号:17229798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
A09は、AF微調節をするとかえって合わなくなるように感じます。
AF微調節をONで0ではなく、OFFにした方がきちんと合うように思います。
ここは、純正レンズでも不安定になる感じがしますので、A09だけではなく、
D600のAF精度の問題もあると思います。
F2.8はポートレートには良いのですが、ふんわりしているので風景撮影では絞った方が
良いと思います。が、サンプルのF2.8の写真は、金網にピントが合っているようなので、
かなり後ピンになっていますね。
D600はD800やD4ほどAF精度が高くないので色の差がある部分等でないとピントが合わない時が
あります。私は、このレンズに限らず単焦点も解放で撮影することが多いのですが、人物の場合、
まつ毛で合わせないと結構外しますよ。
A09は、純正50oや85o単焦点と比較すると若干迷うことはありますが、結構合わせてきますので
まったく合わないことは無いですよ。D600との相性は良いと思います。
このレンズの同じ組み合わせで1万枚くらいの枚数を撮影していますが、ここまでの後ピンは無いので、
AF微調節をOFFで使用しても変わらなければ、一度タムロンに調整で出して見るのも良いかと思います。
私のA09は、一度故意に壊してしまい修理にも出しましたが、修理前後どちらもAFは合いました。
タムロンはサービスの対応も親切ですので一度調整に出されても良いかと思いますよ。
直ると良いですね。
書込番号:17230040
![]()
3点
kojiroh31さん
マウントは違いますが、TAMRON A09 (28-75 F2.8) 安くて描写の良い便利ズームとして使ってます。
私がヨドバシで購入した品も、AFが今ひとつでさらに広角端と望遠端で AF微調値が逆目に出てしまいどうしようもなかったので、即交換してもらった品は全く問題有りませんでした。
購入後、時間が経っているなら直接メーカー送りでよくなると思いますよ。
最近はあまり聞きませんが、タムロンは片ボケなど結構話しが出る事が多かったですが、メーカに送ると描写も良くなって返ってくるとか(苦笑)。
購入店だとどこで修理になるか分からない場合が有るので、メーカー直で青森送りが安心かと思います。
書込番号:17230108
3点
まずはメーカーに調整に出すべきと思います。
このレンズは過去にも同様の書き込みを目にしましたが、メーカー調整後はジャスピンが来たという報告も複数あります。
書込番号:17230632
1点
1枚目は記念碑ではなく、後ろの金網に合焦しているようですね。
書込番号:17231850
1点
スレ主様
私もD600でA09を鉄道・飛行機撮影に愛用しています。
結論から言えば「カメラと共にメーカ調整に出す。」のが良策と思います。
最初、私のA09もワイド側とテレ側でAFが合わず、片ボケのような症状もありましたので
カメラと共に、購入店ではなくメーカーへ送って調整してもらいました。その際に、
症状の記載に加えて、「良く使う50〜70mmをジャスピンに、」と書き添えました。
神田→青森と回って、1週間後に帰ってきたA09は全ズーム域で見違えるほどジャスピンに
なりましたし、タムロンの対応も親切丁寧でした。(現在AF微調整:-2)
以後、1年ほど使っていますが、まだ問題は発生していません。
なお、うさら師匠のお話のように開放では眠たい絵になりますので、私はF:5.6で使用する
場合がほとんどです。
書込番号:17232584
![]()
2点
以下の内容でニコンが発表
2014年3月28日
デジタル一眼レフカメラ「D600」で撮影した画像に複数の黒い粒状の像が写りこむ現象に関して、ご愛用いただいているお客様、お取引先販売店様および関係者の方々に、ご心配やご迷惑をお掛けしていることにつきましてお詫び申し上げます。
ニコンは本件を重く受け止め、「D600」をご愛用のお客様に対しまして、引き続き、保証期間が過ぎても無償で、点検・清掃・シャッターおよび関連部品の交換などの対応を行っていますが、これらの対応を複数回実施しても、なお撮影した画像に黒い粒状の像が多く写りこむ現象が軽減されない場合には、「D600」または同等製品への交換をさせていただきます。
既に、ご存知の方はスルー願います。
4点
保証書を所持されているユーザー様にはスッキリとD610と無償交換してあげるべきでしょう。
書込番号:17354966
10点
ヤフオクで中古で買って、d610に交換。
それをヤフオクで売れば儲かるという…。
書込番号:17355062 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
免許書(本人確認のできる書類)と保証書の氏名、販売店名確認(担当者に裏を採る)。
書込番号:17355100
2点
D600ユーザーの皆さん、そして小生も複雑な心境です。
一番いいのは、D600全てをリコールとして無償交換がベストですが・・・
この文面からすると、非常に問題が起きうる内容ですね・・・!!
小生は、たまたま先週にセンター預かりで点検に出して明日自宅に届く様です。
暫く、テスト撮影を繰り返して様子見るしかなさそうですね。
やっとみちのくに春が来たのに・・・気持ち的に冬に逆戻りです!!
書込番号:17355267
1点
D600全てをリコールとして無償交換、、、
欲しかったカメラなので
回収したD600がダメなカメラとして
幕を閉じるのは悲しすぎます。
今回の失態を逆手にとり
ニコンもユーザーも喜べるような方法を
模索して欲しい。
例えば
エコ企業などとコラボキャンペーンをして、
愛着がわくような全く異なるネーミングで
民間人に向けて修理済品を売るとか、、、。
企業イメージアップも図りつつ
ユーザーが喜べるで形で販売して欲しい。
書込番号:17355302 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
D600K(改良品)としてアウトレットモールで発売して欲しいですね。 望遠側が欲しいのでD7100を購入新品購入いたしますが。
書込番号:17355486
1点
D600ユーザーみなさんへ
点検から戻った内容を参考までに!!
<3/20>ダスト中心に点検を依頼
預かりとなり仙台サービスセンターへ置いてきました。
<3/29>ニコンより自宅に宅配にて到着(4/1到着予定より早く来ました)
「処置内容」ローバスフィルターを点検・清掃及びシャッター基盤部組を交換いたしました。
作業上、外観ゴムを交換いたしました。
「交換部品」シャッター基盤部組・ゴミ吸着用両面テープ・ゴム部組
以上、内容で戻ってきました。もちろん全て無料でした。気になる方は早めにご依頼されては如何でしょうか。
書込番号:17361585
1点
はじめまして。
オイルダスト問題も終息したかなと思い、昨年の11月末にD610ではなく
D600の新品(おそらく最終ロット)を購入しました。
しかし、しっかりオイル系のダストがセンサーについて、画像に黒い
ポッチが点々と出てました。
(シャッターを切ったのは3,000回程度です)
はじめは機械系のバリなどが影響しているかと思い、ミラーアップして
センサーを確認しましたが目に見える埃は見えなかったのですが、とり
あえずエアブローで吹いて再度確認しました。しかし、現象は変わりま
せんでした。(絞りをF8程度にして発見できました。。。)
3月31日にニコンのSCに持ち込んで、とりあえずセンサークリーニングを
お願いしてきましたが、担当者は相談するなり、工場預かりという対応
でした。
自分としては、シャッター3,000回程度では機構上の初期ダストを思って、
センサークリーニングだけで済ませようと考えていましたが、今回の対応
から、D600ではロットに関係なく構造上の問題があると思いましたね。
(今回はセンサークリーニングだけでいいと断りましたけど)
ニコンが今回の対応を施したとしても、最終ロットから大きな変更はあまり
期待ができないことや、シャッターユニットの交換はユニットが新品ではなく、
修理回転ユニットを使用されるのが実情だと思います。
(修理したものを再生して利用することを修理回転ユニットとメーカーは言います)
いろいろと思いを書きましたが、写りは良いので、先ずはセンサーにオイル
ダストが出ないことを祈るばかりです。
書込番号:17373696
2点
10time さん
コメントありがとうございます。
小生は、もともとオリンパスユーザーでしたが・・・
昨年、3月にメイン一眼はマウントを全てニコンに変更致しました。
一年使用中に、特にダストで問題は感じませんでしたが・・・一年経過したのでメンテのつもりで点検出しました。
サービス内容は記した通りです。
ニコンにはまり、昨年6月にはD7100そしてレンズも一年掛けてそこそこ揃えました。(沼で溺れかかってます)
他に、X-PRO1・E-M5・E-M1・E300他数台で楽しんでおります。
今のところ、メインのD600は大変気に入っております。次は、D800E後継機が出るまでは使い続けたい思います。
10time さんもダスト問題にとらわれずに、おおいにD600で楽しんでください。
書込番号:17378093
0点
取説p86に書いてあるようにしないと酷い目に遭いますね(>_<)
いちいち付けるの面倒だから手で押さえたけど…
センサーダストでヤンヤヤンヤですので、
気分転換にセンサーダストとは関係の無い写真作例?おば。
2点
全機種ストラップに付けています。あれですよね。
書込番号:17358563
1点
>うさらネットさん
そう、あれです。でも、いちいち付けるの面倒ですよね。
外しては構図変えてピント合わせて、また付けるなんて効率悪くて…
結局は手で押さえちゃってましたw
シャッター速度が速いと問題なしでしたが、今回ND400付けて10秒とか15秒露出していましたので、顕著に出ました(>_<)
書込番号:17358631
2点
LVで撮るという手もあります。
ラバーを外して…という手間もなくボタン一発でできます。画面のどこにもピントを合わせられてついでにターゲット追尾AFまでできます (^_^;)。
ただし、露出の評価方法が変わるようなのでそこは要注意です。
書込番号:17358657
1点
って、LVの時はキャップを付けろって、取説の52ページにしっかり書いてありますね…。
失礼しました。逆入光で露出が狂う話かと思っていました。
書込番号:17358743
0点
スレ主さんは、絶対何か勘違いをしています。
書込番号:17358774
2点
>あれこれどれさん
あ、すみません、今回は露出の件で無く「画像に影響を与えることを防ぐため」を体感した次第です。
しょうもないスレにコメントありがとうございます。
>ファンタスティック・ナイトさん
フジやソニー、キヤノンの症状と勘違いをしないよう、しょうもないスレ立てしましたw
書込番号:17358822
2点
レンズキャップをしてファインダーから光が入る様にしてシャッターを切ってみてください。
今度はレンズキャップとアイピースキャップをしてシャッターを切ってみてください。
多分カメラの修理が必要です。もしかしたらレンズの故障かもしれません。
レンズキャップをしなくても光がまわり込む事はないと思います。
書込番号:17358902
0点
違った!アイピースキャップをしなくても光がまわり込む事はないと思います。
書込番号:17358905
1点
ファンタスティック・ナイトさん
> アイピースキャップをしなくても光がまわり込む事はないと思います。
私もそう思ったのですが…。
それなら、取説52ページの注意書きはなんだろう?
『適正露出に影響を与える接眼部からの逆入光を防ぐため、シャッターボタンを押す前に付属のアイピースキャップDK-5を取り付けてください(P.86参照)』
と明記されています。
いつもの念のため?
メーカーに電話した方がいいかも。
書込番号:17358974
1点
測光する時はアイピースから光が入ると誤差が出ますが、シャッターが開く時は、ミラーアップしてファインダーを塞いでからシャッターが開きます。この時ファインダーからセンサーに光が回り込んでいるとしたら故障です。
測光誤差を防ぐ為には確かにアイピースキャップが必要ですよ。
書込番号:17358996
2点
ファンタスティック・ナイトさん
> 測光誤差を防ぐ為には確かにアイピースキャップが必要ですよ。
LVの場合(撮像)センサーからの信号で露出を決めるはずです。LVでアイピースキャップが必要だということは、ミラーを上げても(仕様として)ファインダーからの光漏れがあることになると思います。
書込番号:17359164
1点
作例追加。
氷が解けて動いてぶれたので作例上げは止めようと思いましたが。
ISO50ですが15秒も感知していますから、ファインダーから少しでも光が入ると感じるのでしょう。
シャッター速度が速いと漏れていても感光まではいかないのかなと。
>ファンタスティック・ナイトさん
私もミラーアップされたら完全に塞がれると思っていました。
しかし取説P86の説明を読む限り、そうじゃないってことです。
それを今日撮影して体感したのでご報告まで。
D600お持ちのようですのでお試しあれ。
>あれこれどれさん
LV時はミラーアップされていますので塞がれた状態で間違っていません。
ファンタスティック・ナイトさんのカメラに対する思い込みでしょうね。
もしかしたら多くの方が思い込みしているかも。
私もそんなこと無いはず!思ってましたからw
書込番号:17359366
1点
ファンタスティック・ナイトさんもあれこれどれさんも、憶測ではなく、(D600に限らず)カメラをお持ちなら試してみては?
私も最初は『一眼レフの機構から考えても、そんなバカな』、と思いましたが、本例の様に10秒露光で周囲が明るい場合、
ペンタプリズム側からの光漏れは発生します。
私は5D2で天井蛍光灯直下、ISO6400、10秒露光で試してみましたが、光漏れが発生しました。
もちろん、LV撮影でも同じです。
ただ、私にとって『コレで実害があるか』と言えば、Noですが…。
書込番号:17359454
3点
つるピカードさん
ご確認ありがとうございます。
取説はちゃんと読むものですね…。
と言って、EOS 6Dの取説には特段の注意書きはないようですが、多分、漏れる気がします。後程、確認してみます。
書込番号:17359513
0点
光が全く通らないようにミラーアップ時にミラーを密着させたら、
気圧差が発生したら、ミラーが降りなくなるかも?
書込番号:17359587
2点
>つるピカードさん
検証ありがとうございます。おそらく、どの一眼レフカメラでも起こりうる現象でしょうね。
>あれこれどれさん
6Dには注意書きが無いんですか?早とちりな人が出そうですが、無いってことは当たり前なことなのでしょうかね???
>αyamanekoさん
そう考えればそうかもしれません。負圧がすごそうですね。
書込番号:17359647
0点
蛸八さん
> 6Dには注意書きが無いんですか?早とちりな人が出そうですが、無いってことは当たり前なことなのでしょうかね???
それどころか、166ページ(アイピースカバーの取り付け方)に
『なお、ライブビュー撮影と動画撮影のときは、アイピースカバーを取り付ける必要はありません』と明記されてますね。
やっちまった?
キヤノン orz
書込番号:17359727
0点
つるピカードさんと似たテストをしてみました。
5DIII
ISO100
シャッター速度10秒
ボディキャップを付け、ライブビューで撮影。
1枚目 ファインダーを室内の窓側に向ける。
2枚目 ファインダーにLEDライトを付けて照らす。
確かにこのカメラでも、ファインダーからの光漏れが有るようです。
三脚で絞り込んで撮る時にファインダーに直射日光が入る様な場合は注意がいるかもしれませんね。
書込番号:17360424
3点
まあミラーといってもハーフミラーだからミラーアップしてもアイピース側から強い光だと突き抜けてきて迷光にはなるだろうね。
で、みんな目くじら、目マンモスだと..。
書込番号:17360461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
実験してみました。いゃあ幻想的なサンセットですね〜!
D600
ISO6400 10秒露光しました。
アイピースカバーなしとありの場合です。
書込番号:17360530
3点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 24-85 VRレンズキット
初めてフル機を検討している所に…
先ほど、こちらのセットが近く家電屋で在庫限りで16万!
D800だと私には重いような気がして、
D610の方が手軽かなぁ…と考えていました。600は色々問題もあるようでしたが、
値段差との折り合いなど悩んでいます。
因みに、610の同セットは20万位です。
D600でこの値段は買いですかね?
書込番号:17361705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
欲しい時が買い時!
軽くて写りの良い機材です。楽しんでください。
書込番号:17361749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
D600とD610のカタログスペック面での差はあまりありませんから(連射が0.5コマ増/QCモード追加など)、ダスト対応の手間が面倒でなければ買いの値段のように思います。ただ、ダスト問題はニコン公式も認める欠陥(未満?)に該当する不具合ですから、その不具合と付き合っていく点を考慮されてから決断された方が後悔がないと思います。
私は先月アマゾンで24-85キットを165,000円くらいで買いました。ちなみに既に2回センサークリーニングに出しています。
ニコンもD600のダスト問題の対応には手厚く臨むようですから、気にしない方は逆に今がチャンスかも?
書込番号:17361795
0点
こんにちは。
D600に関しましては、ここの他の板でも出てきているダスト問題があります。
これが、ブロアーなどで飛ぶようなダストでしたら、ここまで大騒ぎにはならないかと思いますが、油分を含んで粘着するオイルダストですから始末がよくありません。
そして、どこまで製造されたものかどうかの対象が絞りこまれていないようですから、運を任せて的なとこもあるようです。
せっかく撮った写真にポツポツとついていたりして、PCでのソフトの後補正で除去できることはわかっいても気になるものだったりはします。
それと、サービスセンター等に清掃に出す…あるいはご自分でキットを買って清掃する等を含めた手間隙を苦にしないのであれば買っても良いでしょう。
そうでなければ、対策を施したD610を購入されるほうが良いかとは考えます。
値段云々よりも、手間をかけられるか否かで判断されるべきと思います。
手際の良い人であれば、特には問題視はしていないようですね。
書込番号:17361923 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
価格は魅力ですね、ゴミ問題と向き合えるなら買い、
向き合えないならD610、D600である必要性は価格だけなら尚更では。
自分は子供の面倒でカメラのメンテに手が回りませんのでD600はパス、
ましてや自己修理中の機材もあるので…
自己清掃可(道具代もかかります)、SCが近いならD600も可では、D610だとゴミが出ない訳ではありませんし…
ゴミの出ないD600も有ります。
大切なのは他人の意見より、kaofuukiさんが機材と向き合えるか?ではないでしょうか?
因みに売る時の下取り価格はD600の方が叩かれると思います。
書込番号:17361989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
保証期間後も清掃してくれると言っても、いちいちサービスセンターに持って行くのも面倒な気がします。
面倒でなければ、安くてお買い得かも?
書込番号:17362121
1点
D600ユーザですが、VR24-85mmは欲しいレンズですし私ならいきますね。
が、約1.5年前の発売直後に近いところで購入した当方がボディ単体16.5万です。
もう少し勉強して貰いましょう。
書込番号:17362740
0点
ゴミで悩まされることがあるかもしれないことを承知の上でなら買ってもよいのではないでしょうか?
全く無問題の方も居るのも事実で、そんなラッキー!と言えるケースもあります。場合によってはわずらわしい事態になるかもしれませんが、それでも購入1年経過後も保証されていることは心強いと思います。
書込番号:17363314
0点
皆さんアドバイスありがとうございます。
メンテナンスのことを考えて今回は見送ることにしました。
また、購入の際は価格コム参考にさせていただきます。
書込番号:17363622
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















