D600 28-300 VR レンズキット
「D600」と「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」をセットにしたレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- 28-300 VRレンズキット
- 24-85 VRレンズキット

このページのスレッド一覧(全743スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 5 | 2013年12月19日 23:43 | |
| 68 | 24 | 2013年12月19日 14:43 | |
| 222 | 83 | 2013年12月18日 21:13 | |
| 24 | 10 | 2013年12月18日 17:07 | |
| 2 | 2 | 2013年12月18日 15:03 | |
| 73 | 23 | 2013年12月17日 18:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
以前、こちらのクチコミを参考にTENPAのMEA-Nを使ってD600を丸窓に変更し、快適に使用しています。
ただ、D600はご存知の通りアイピースキャップが付属しておりアイピースシャッターがないため、撮影上不便なことがありました。
(といってもシュアーテープなどでいくらでも代用可能ではありますが見た目がカッコワルイ・・・)
そんなところにDfの発売。付属品をチェックすると「DK-26 アイピースキャップ」というおあつらえ向きな商品を発見。
早速購入してみたところ、予想通りピッタリでした。
角窓を丸窓に変更している一部のユーザーの方にだけ有益となりうる情報ではありますが、誰かのお役に立てればと思い投稿させていただきます。
7点
これは良いですね、さっそく買わねば!
書込番号:16942392
1点
古サイズ機には、アイピースシャッターを装備してほしいと思います。
書込番号:16942812
2点
右に同じ
これは良いですね、さっそく買わねば!
書込番号:16943206
1点
参考にしていただけたようで。
使わないときはストラップにはさみこんで固定できるので邪魔になりません。
脱落防止のひもをストラップに通しておけばなくす心配もないですし。
価格も500円程度でほんとオススメです。
書込番号:16943403
0点
兄がD800Eを購入した為、D600を譲り受ける事が出来ましたが、さすがにレンズまではなにひとつ貰えませんでした。
今まではコンデジのP300を使ってました。
せっかく良いカメラを手にしたので、レンズを買おうと思うのですが、以外の候補で悩んでます。
@ 24-85とシグマの35mm f1.4の2本
か
A 無理をしてニコン 24-70 f2.8を1本
です。
使用用途はスナップ(昼、夜)、風景、ポートレートです。
また近々、身内の結婚式もあります。
予算内では@ですが、どうせいつか24-70が欲しくなるのかと考えると、いっそ年末年始は節約生活を覚悟で24-70にいってしまおうか…という気持ちもあります。
しかし24-85の軽快さと、シグマの35mmにも惹かれるものあります。
また、D600と24-70はバランスが悪いと聞きますが、所有の方、実際の使用感や、D600と24-70のフード付きの、装着写真をアップして頂ければ嬉しいです。
書込番号:16963178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
> どうせいつか24-70が欲しくな るのかと考えると…
先に24-70でいいと思いますよ。
書込番号:16963243 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
> どうせいつか24-70が欲しくな るのかと考えると…
今の時点でそう思っているのなら24-70しかありませんね。
遠回りはお金の無駄です。
書込番号:16963260
6点
24-70。
に1票。
D600くれたお兄さん。
に1票。
書込番号:16963270
![]()
10点
>近々、身内の結婚式もあります。
の時もふくめ、
レンズなどは貸してももらえないのでしょうか?
>年末年始は節約生活を覚悟で
で、買えるのでしたら、
そちらにされておいたほうが、トータルの出費は抑えられる結果になるかと。
書込番号:16963277
6点
Greenさん、kyonkiさん、しんちゃんののすけさん、ありがとうございます。
やはり最初から24-70が一番の近道そうですね。確かに結婚式でも一番使いやすいかなと想像します。
家にベルボンの645という三脚が使われずに置いてあるので、風景撮影にも使えそうだなと、思います。
書込番号:16963284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
αyamanekoさん、ありがとうございます。
確かに後にまわすと、24-70はますます買うことに苦労しそうです。
兄の所有レンズは私の知る限りで、大三元と言われるもの3本と、35mm f2.0というレンズがすべてなので、結婚式でもたぶん借りれないです…
書込番号:16963310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
αyamanekoさん、兄は先に載せた以外にもっとレンズはたくさん持っているそうですが、貸してくれなさそうです。
たまに家に帰ってきますが、住まい違うので…
書込番号:16963335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アナスチグマートさん、ありがとうございます。感謝です!
D600とのバランスもそれ程悪くなさそうで、やはり24-70のフード付きかっこいいです。
所有感も過ごそうだなー
書込番号:16963394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
余計なお世話かもですが、結婚式でしたらストロボも欲しいですね♪
内臓フラッシュとは出来が変わりますよ♪
お兄様にストロボ借りられないようでしたら、そちらもご予算に組み込まれては。
重ね着重ね着で今から光熱費も節約しましょう♪
書込番号:16963404
![]()
4点
24ー70は樽型収差がひどいのでポートレートには不向き
それ意外ならいいかな
一度写り試したほうがよいですよ。
まずは50mmで慣れるというですよ
書込番号:16963560
3点
先にED24-70mmで良いです。私は、普段はもっと軽いレンズ付けていますけど。
従って、散歩用にいずれVR24-85は必要ですよ。
書込番号:16963573
4点
そう最初から思われているのでしたらやはり最初からF2.8を揃えられた方がいいと思います。
私ならうさらネットさまと同意見で、手振れがあり一回り小さくて使い勝手の良いF4を中心に
考えますがポートレートやボケを重視されるならはやり2.8でしょうね。
書込番号:16963652
1点
こんにちは
ニコン 24-70mm f/2.8 !
良いレンズですし、気になるものはいつまでも気になりますよ。
ナノクリスタル採用で、フレア、ゴースが出にくく、反射、光に強いので電球もこのように…
書込番号:16963657
2点
こんにちは(^-^ゞ
24-70F2.8に一票(^-^ゞ
遠回りは、無駄無駄無駄無駄無駄@ジョジョ(笑)
書込番号:16963718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私なら24-70/2.8一本買うより24-120と50/1.4かなあ
あと中古で85/1.8Dとか・・・35/1.4は広角苦手だからきっと使いきれない(汗)
F2.8通し標準ズームは欲しくて妄想して買っちゃうんだけど、それ使いたい時って
50/1.4の方がもっといい時だし、それ以外はF5.6でもいいからテレ側欲しい時の方が
ずっと多いので、大口径標準ズームって出番ないんですよねえ
ましてそれ一本だけって窮屈でしょうがないかも、、、
確かに所有満足度や見た目のハッタリはすごいと思いますけど・・・
まああくまで「私にとって」なので、スレ主さんはスレ主さんの判断でいいと思います
24-70/2.8ならやっぱりいらないや、ってなっても高く売れますし(笑)
中古で買ってオークション売却なら、ほとんど差額ないんじゃないですか?コレ
書込番号:16963786
5点
結婚式、結婚披露宴などには、純正ストロボ、あった方が、いいです。
ベストは、純正24-70mm F2.8G + SB-910かと思います。そこから妥協して、純正24-70mm F2.8G + SB-700。
更に妥協が必要なら、純正24-85mm F2.8G + SB-700 + 純正60mm MICRO F2.8Gか純正85mm F1.8Gにします。自分の考えですが…
大三元では、70-200 F2.8G VRUに、まずはいきたいので、他は妥協予定。自分の場合です。
書込番号:16963793
2点
たくさんの方に返事して頂きありがとうございます。
また写真を載せて下さったrobot2さん、ありがとうございます。
やはり高いレンズにはしっかり理由があり、使えば使うほど、その良さが実感できそうですね。
ストロボは貸してくれないか、相談してみます。笑
ここで相談させていただく前は、@に心があり、購入しそうになったりしてたのですが、皆さんの意見を受け、後あとを考えると24-70が無駄の無い近道と想定できるので、Aにいく気持ちが強くなってきました。
書込番号:16964396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
絶対24-70 f2.8をおすすめします!
高いからと言ってあれこれ遠回りした自分が言うんだから間違いないです(^^)
とりあえず付けてるだけで重くて大きのでD600が強そうな感じがしますが、良く写りますよ!
書込番号:16964402
![]()
1点
24-70EDに1票。
素晴らしい写りです。
追加購入で70-200VRUに行きましょう!
書込番号:16964410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やってしまいました。
自分でローパスフィルターの掃除をしていたら、表面に傷をつけてしまいました。
今まで傷などついた事がなかったので、調子に乗って結構ゴシゴシやっていました。
気が付けば横に一直線のスジ???
なんだろうともう一度拭いてみたところ、スジが増えました。
どうやら、スワブの表面に固いものが付着していた様です。
Delkinは便利だと思っていましたが、そんな事もあるのだと言う事です。
すでに購入後1年以上経過しているのですが、シャッターユニットも一緒に交換してもらえればと思います。
皆様もご注意を!!!
9点
背筋がぞっとしました(汗)
御愁傷様です(汗)
書込番号:16867020 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
南無阿弥陀仏…
撮影に影響がなければ良いのですが…
修理は何万円コースですかね?
書込番号:16867087 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
一説にはD3は10万円って話しです(汗)
D600だから
もう少し安いかな?(汗)
書込番号:16867108 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
電話で話したときは超概算で67,000円前後との事でした。殆どは部品代だそうです。ローパスフィルター系の部品だけで40,000円位する様なこと言ってました。
画質には影響はなかったのですが、気分的に交換修理に出すことにしました。プレミアム会員なので-10%オフです。
書込番号:16867188
6点
良かった!
ローパスフィルターがどれだかもわからなくて。(汗)
書込番号:16867385
2点
高い授業料でしたね。気を落とさずにがんばってください。
書込番号:16867482
2点
ごみ、気にしすぎじゃないですか。何とも残念ですね。
アルコールとシルボン紙(ただし、ピンセットで操作)、ブロワしか使っていません。
数か月に一度程度か半年に一度程度か。
書込番号:16867668
5点
恐ろしい・・・。やっぱり極力自分でやるのは避けたほうがいいのかな。。
書込番号:16867695
6点
サポート受付の人に、やっぱり自分でやらない方がいいんですかね?と言ったら、うーん…。って感じでした。本当は自分で掃除してもらえると助かるんだけれどなあ。と言いたげでしたね。
書込番号:16867715
2点
御愁傷様です。私もLPF清掃を自分でもするようになりました。
Delkinのは使用したことがなく、Nikonのクリーニングキット使用がメインですが、慣れてくるとはじめの頃より慎重さに欠け、大胆になってきたように感じます。
十分注意したいと思いました。
書込番号:16867717
4点
センサーに傷をつけると。。。
ご愁傷さまになります。ニコンSCに確認済みです。
ローパスフィルターの清掃はニコンSCにお願いした方が無難かも。
書込番号:16868124 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>一説にはD3は10万円って話しです
D3のローパス掃除を自分で行うのは やめようかな・・・(--;)
書込番号:16868139
4点
某ブログにD3の
ローパスフィルター交換修理代金
140000円の請求書が載ってましたよ(汗)
書込番号:16868180 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
140000円!!!!!
新品のD600が買える(@_@;)
もうD3のローパスは触れない(^^;)
書込番号:16868209
8点
そう考えるとDFの
価格も適正価格に思えてきた(汗)
むしろ
お買い得かも・・・
スレ違いスミマセンでした(汗)
書込番号:16868247 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ヤマトARTWORKSさん
情報ありがとうございます。
スレ主さん
横レス失礼いたしました。
書込番号:16868338
3点
http://www.ifixit.com/Teardown/Nikon+D600+Teardown/10708
D600のローパスは単体で着脱可能で、
部品交換ありの見積もり数字を見ると部品代は9000円です。
奥深いので工賃は高いです。
撮像素子とローパスが一体になっていて、
素子ごと交換になる機種があり、それらは高額になります。
そのあたりシッカリした知識が無い担当者が回答すると、
ローパスと撮像素子両方の値段で回答してきます。
書込番号:16868416
8点
20,000円で済んでくれると助かります。
ありがとうございます。
書込番号:16868492
1点
自分も、近頃は妙に安易に扱っていましたので、おおいに参考になりました。
なお、交換は最終的にいくらかかったか?、ご報告を頂ければ幸いです。
余談ながら、自分もカメラを分解してみたくなりました。
ハンダゴテはありますし・・・。(^^,
(でも、子供の頃から目覚まし時計を分解しては、いつもダメにしていましたから・・・汗)
書込番号:16869695
3点
ショッキングですね。
写真にどんな影響がでたのか見せて頂けると参考になります。
書込番号:16870060
2点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 28-300 VR レンズキット
ニッコールレンズタンブラー再販のようです!
早速買っちゃいました(^^)
これをカメラバックに詰め込んで撮影に行きたいです。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=35569/?cid=all_twitter
6点
酒豪な私は
70ー200F2.8のタンブラーが
欲しかった(汗)
書込番号:16967430 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんにちは
中へ飲み物を入れてカメラと一緒にバッグへ入れることは十分お気をつけてください。
カメラが修理不能となったとの書き込みを見ています。
書込番号:16967436
4点
出来たらゴーヨンでビールが飲みたい!
是非5400円位でお願いします。
書込番号:16967441 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>これをカメラバックに詰め込んで撮影に行きたいです。
缶ビールもお忘れなく!
書込番号:16968124
1点
>>これをカメラバックに詰め込んで撮影に行きたいです。
>缶ビールもお忘れなく!
レンズもお忘れなく!
書込番号:16968804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分も注文しました。
D4のタンブラーとか出たら、さらに面白いんですが(笑)
書込番号:16969257
2点
いいですよね(^^)
とりあえずボディとタンブラー2本バックに入れて・・・あれ?飲みに行くんだっけ?
飲み物は入れずに観賞用として使うのでバックの中ビショビショは大丈夫だと思います(^o^)
自分としては一生買うことのないであろうAF-S NIKKOR 800mm f/5.6Eとか出たら面白そう。
だけど置き場所に困るだろうな。(笑)
書込番号:16969547
0点
うわ〜、良かった〜 コレ↓買わなくて(>_<)
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%8E15673%E3%80%8F-24-70mm-Nikkor-%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%B0/dp/B0091MVTY4/ref=sr_1_10?ie=UTF8&qid=1387353651&sr=8-10&keywords=%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%80%80%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%BC
買うか迷ってて、でもキャップ部分が分厚いのが納得いかなくてずっと我慢してました。
@ネスタマンさん情報ありがとうございました♪
書込番号:16971284
1点
ビッグカメラ系列の家電量販店で今、16GB以上2枚組みで購入すると20%offみたいです。
ちなみにD600用にエクストリームプロSDSDXPA-016G−J35、2枚で7000円で購入しました。
他はもっと安いでしょうか?
0点
>じじかめさん、こんにちわ
キタムラは2枚で8300円、1枚当たり4150円で650円の差があり大きいですね。
やっぱり買いでしたね♪
書込番号:16970938
1点
既に旧機種になってしまったので望みは薄いとは分かっていますが
ファームアップで改善してほしい機能はありませんか?
私が特に強く要望したいのはOKボタンでの一発拡大。
これが出来るようになれば本当に使いやすいカメラになるではないでしょうか。
噂ではDFでは出来るらしいですね。
こんな基本的な操作性で差別化するのはカメラメーカーとして本当にどうかと思います。
愚痴っぽくなりましたが皆さんはどうお考えですか?
1点
D610が出たから無理でしょう
ニコンはこのモデルはなかったことにしたいんじゃない?
書込番号:16962879
4点
他の板でも書きましたが、ニコンはこの手のファームアップはまずしないですよ。
SCなどのサポート体制の評判は良いようですが、発売後の操作性の改善や新機能の追加などは他社に比べると大きく劣っています。
書込番号:16962912
2点
まぁそうですよね。
これまでの例を見る限り、ニコンがこの手の対応する訳はないと分かってはいるのですが
画質はハイレベルで操作性さえ改善すれば神機なのになあと、つい思ってしまったのです。
書込番号:16962962
1点
キヤノンの7Dなんか発売後かなりたつのにファームアップしてますよね。フジのX100は発売後からファームアップを重ねて新機能追加や操作性の改善などで当初から比べると別物のように使い易くなっています。
書込番号:16962996
3点
そうなんですよね。ニコンって、ファームアップはトラブルの解消がほとんどで、新機能の追加ってほとんどないのですよね。
他社はファームアップで劇的に良くなったりするんですが、ニコンはそういうことがないんですよね。
まあ、最初から完成されたものを出しているのだ、ということなんでしょうが。。
書込番号:16963022
2点
>まあ、最初から完成されたものを出しているのだ、ということなんでしょうが。。
そう思うことにします(汗)
書込番号:16963090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
他社の販売後の対応に比べるとニコンはなんと傲慢というか
自社の製品に愛情がない会社かと思いますね。
発売後に開発者がネットのレビューや口コミを見れば、製品の改善点や
ユーザーの要望なんかは瞬時に把握できるのに、それに対応する姿勢が見えない。
売ったら売りっぱなしは長年のユーザーとしては実に悲しい。
書込番号:16963101
3点
お尋ねしたいのですが、
> OKボタンの一発拡大
とは、どのような状態でのことでしょうか?
知識不足か、理解しかねております。お手数乍らお教え下さい。
書込番号:16963106
2点
画像再生時に、+ボタン押してだんだん拡大じゃなくて、
OKボタンで一気にセットした拡大画像にしたいな!ってことでしょ? (°_。) ? (。_°)
書込番号:16963167
5点
>私が特に強く要望したいのはOKボタンでの一発拡大。
>これが出来るようになれば本当に使いやすいカメラになるではないでしょうか。
>噂ではDFでは出来るらしいですね
これ本当でしょうか?
Dfのマニュアルを読んでますが、そんな機能は無いようですが…。
(ちなみに画像の再生は193-194ページです.)
根も葉もない噂話でここまでバッシングできるとは・・いやはや。
書込番号:16963316
2点
>バッシングできるとは・・いやはや
ちょっとメーカーのいや事を書いただけでバッシングというほうが異常だと思うよ。
ここは北朝鮮ですか?
書込番号:16963330
9点
DFの説明書256pをご覧ください。
OKボタン拡大できますね。
デジタルカメラの再生拡大は基本中の基本操作だと思うのですが
面倒な操作を強いるニコンはそのうち本当にバチが当たると思います。
書込番号:16963343
3点
>ちょっとメーカーのいや事を書いただけでバッシングというほうが異常だと思うよ
D600ユーザーは色々とあって
チョットだけ神経質になってるの(汗)
許してちょうだい・・・
書込番号:16963429 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
OKボタンでの一発拡大・・・縮小画面からOKボタン押せば一発で元に戻りますけどね。
また、拡大画面からでもOKボタン押せば一発で元に戻りますよね。
これ以外の機能のことなんでしょうかね、それとも私の600が狂ってるんでしょか?
「OKボタンでの一発拡大」・・・だけでは、どの状態からどのように拡大か不明につき、何が不満のなのか不明・・・です。
これらの機能はDfと800系は同じようですが、私の800Eでは600のOKボタンと同じ箇所(800系のOKボタンは別にある)にある中央ボタンで同じ機能を発揮します。
一点600と異なるのは、800系では普通の表示(撮影後又は再生)状態から中央ボタンを押すと、縮小表示に、再度押すと元の状態になるだけで、600では縮小ボタンを押さないと縮小表示にならいこと位で、押す場所が異なるだけで手数は同じですがね・・・。(@_@)
書込番号:16963876
2点
一発拡大、、、
D600は使っていませんが
ファームアップで改善できたら良い機能だと思います。
僕個人は一発拡大よりも
LV撮影時にアスペクト比を変更した画面を見たいので、
改善してくれたら良いのに、、、と思います。
とはいえ、
後々ファームアップで機能を拡張していくという約束の元
ボディーを購入しているわけでは無いですよね?
約束通りであれば、
Nikonが責められることは無いと思います。
仕事などでのしがらみが無いなら
マウントを変更することも検討されると
良いかと思います。
書込番号:16964019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ん?
D600に一発拡大はないのですか?
D7100にも付いていた気が…
書込番号:16964083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まぁ言いたい事はわかるし、その機能があれば便利なのかも知れないけど、この機種はエントリー機種で、廉価版なんだからあるていどの機能の差があってもしかたないでしょ
D7100はAPS-Cの上位機種
D800・D4・Dfは当然ランクの上の機種
値段考えたら機能削るしかないでしょ
画質削るわけにはいかないんだから
ファームアップで期待できない以上、我慢しましょう
書込番号:16965076
3点
OKボタンでの一発拡大。
これ本当に便利なんですよね。
D700で感じましたけど、撮影後のチェック時ルーティンになってました。
だって、OKボタンを押すと、その画面のどの位置にAF合焦エリアが置かれていても即時その部分の等倍表示をしてくれるのですから、ピント面の様子とかSSの設定結果がスムースに確認できます。
D600は色々と廉価版なので、残念ですが仕方ないとあきらめています。
新しい機種だから便利な機能はてんこ盛りでなきゃ嫌だというご意見は、おそらくニコンさんの立場からすると、それでは商品のヒエラルキーらしきものが保てないと考えちゃうのかな?
次々新機軸の新商品を開発/発表し続けなければならない宿命なので、ニーズの全てを満たす1台は創れないのだと思います。
その割にはニコンはよく頑張っているかなと。
書込番号:16965719
3点
>マウントを変更することも検討されると良いかと思います
自分の気に入った機種のココが改善すれば‥‥と思うのは誰しもあること。
また、メーカー側からすればそう易々と出来ない大人の事情もあろう。
なのに、簡単に「マウントを変更すれば」という感覚を疑う。
書込番号:16967199
5点
私が想像するにニコンのカメラ開発者の多くは自分の作ったカメラを愛用しないのでしょうね。
日常的に使っていたらこの操作方法や表示はおかしいと遅かれ早かれ気がつくはずです。
書込番号:16967551
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















