D600 28-300 VR レンズキット
「D600」と「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」をセットにしたレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- 28-300 VRレンズキット
- 24-85 VRレンズキット

このページのスレッド一覧(全743スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 82 | 24 | 2013年10月2日 13:10 | |
| 851 | 116 | 2013年10月2日 03:31 | |
| 52 | 21 | 2013年9月30日 23:16 | |
| 69 | 33 | 2013年9月30日 15:38 | |
| 100 | 30 | 2013年9月28日 17:49 | |
| 96 | 43 | 2013年9月28日 17:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
子供の運動会を綺麗に撮影したい!!っと言う目的から、「どうせ買うならフルサイズ」と、カメラ初心者なのに勢いでD600を購入しました。
自分としては、以前使用していた「Canon EOS Kiss X3」に比べると柔らかい色合いの画像が取れて、満足しています。
事前に色々と機能については調査していたのですが、購入後に色々と調べていると「ダストがひどい…」などの評価を見かけます。
「ダスト」ってどんな状態なのでしょうか??
どこをチェックしたらわかるのでしょうか??
「そんなレベルの人間が、フルサイズなんて購入するな!!!」とお叱りを受けそうですが…
やる気を吸い取られないレベルで、お叱りを含めつつご指導いただけると幸いです。
2点
このD600板で、すでにもう、一杯板が建っています。
そちらを参考になさった方が、早くわかり易いでしょう。 (汗
あっ、今現在、当方のD600は至って快調ですけど・・・。
書込番号:16638688
5点
ゴミは絞りこんでいった時に見えますね。
例えば、空なんかを、絞りf11〜13くらいまで絞り込んで撮影したりすると、ゴミがついてるとポツっと
黒い点が空に写りこんでたりします。
簡単にチェックするならば、白い壁などを、レンズの最大絞りまで絞り込んで写します。
この時、被写体が真っ白のため、AFが合いませんので、MFにします。
ピントはあえてぼかします。
で、撮影した画像を背面液晶でチェック。
液晶画面で撮影画像を拡大して隅から隅まで見ます。
小さくポツポツ映ってるものは無視して良いです。
目立つものがある場合はニコンのサービスセンターで掃除してもらうのが良いです。
もう少しカメラのことがわかってきたら、自分で掃除してみるのも手です。
私はニコンでセンサークリーニングの講習(無料)を受講しているので、自分でも出来るのですが、完全に綺麗にするのはなかなかに難しいので、機材の購入も兼ねて新宿に行った際にニコンにも寄って1000円払ってお願いしちゃってます。
大事な撮影の前にはチェックするようにしていますが、その際にどうしても掃除が必要という場合のみ自分で掃除しています。
書込番号:16638704
![]()
3点
何だすと? ---じじかめさん代理
内部からオイルダストらしきものが出るという問題。1年は経ちませんけど、当方では気配なし。
最初に慣らし運転(連写1000発かまし)したのが好結果? ----ロット不具合のように感じますが。
書込番号:16638727
8点
僭越ながら、自分の知っているだけでも、既に以下の板に「ゴミの確認方法、
その除去手法、またニコンの対応等々」が詳しく書き込まれています。
スレ主様のご参考にならんことを・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416843/SortID=16521634/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416843/SortID=16479116/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=16464232/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416845/SortID=16432237/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416843/SortID=16067592/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416843/SortID=16169356/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416843/SortID=16146889/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416843/SortID=16137426/#tab
書込番号:16638733
4点
みなさん早速のご指導ありがとうございます。
購入後、ちょこちょこ撮影しているのですが、気になる「点」などはないので、問題がないと思われます。
安心しました♪
もし問題が発生したら、近くにNikon専門店があるのでレンズを探しながら出向いてみようと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:16638743
1点
おぐなお777さんD600購入おめでとうございます。
ご質問の件は、ここで何回も過去にありますので検索されたらよいと思います。
私は、発売日の前日に購入しましたので、完全な初期ロットのD600を
使っていますが、ダストで困った事はありません。
半年に一度ニコンSSに持ち込んで清掃と点検を受けてます。
保証期間内なら原則無料です。ご自分でツールを購入して清掃される方も
たくさんおられます。
ダストの確認方法ですが、お手持ちのレンズの最大の絞り値(F22とか)にして
真っ白い壁等を撮影してください。ダストがあれば写っています。
そして、ダストがあれば撮影した写真が駄目になると言う人がいるかも
知れませんが、F22まで絞って撮影する事は殆どないので撮影した写真が
駄目になるなんて事はないと思います。
撮影時の自然状況、自分のミスで失敗する方がはるかに多いと思いますよ。
ハーフNDフィルター使って日の出を撮影していたら反射で太陽が2個
写っていたとか毎回失敗を繰り返しています。
最近、コンテストに出すようになり、全紙で印刷をしますが、プロラボで
印刷してもらいますので完成した作品にダストがあるなんて事は一度も
ありませんでした。
書込番号:16638758
0点
発売当初からダスト問題は散見されたようで、それなりに問題化してはいましたね。
・・・が、スペック的に待ち望んでいたものであったため数ヶ月後に買いましたが、幸か不幸か我が輩のは未だにそれらしき物に遭遇せず活躍してくれており、無事現在に至っております。
ですから、発生している方には申し訳ないのですがエッ本当?・・・と、思いつゝもそうなんだろうなと・・・。
ダスト発生率が何%なのか承知しませんが、話題になるくらいなのでそれなりに発生しているのかなとも・・・。
画面に点々が現れたら(レンズの汚れを除く)ダストなんでしょうけれど、必ず出るものでもなく悩ましい限りですね。
しかし、来月上旬にはダスト対策を施したD610が出るとの情報が専らであり、性能的には連写速度が0.5コマ速くなる以外は変更ないとの事前情報ですから、メーカーとしても問題視していたのではないかと思われますね。
一度上空などを撮って、再生画面を拡大しどこにも斑点模様がなければOKじゃないでしょうか。
書込番号:16638894
0点
>>ダスト対策を施したD610が出るとの情報
610が出る噂は確かにありますが、"ダスト対策した"というソースはあるのですか!?
旧機種〜現行機種、センサークリーニング機構をもつ機種は、ダストが出る前提で前持ってその対策をしていることになりますが‥
D600系は、FX中級機という位置付けでありながら、DXエントリーモデルのように"毎年発表していく計画"だったのかも知れませんし
何故一年間足らずでモデルチェンジするのか、本当の理由は開発陣以外まだ解りませんよね
本当に単なるダスト対策モデルチェンジでしたらD600ユーザーは切捨てられた感が否めないですし、なんだかな〜と
書込番号:16638981 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
横から、失礼します。
「茂太郎さん」
> 半年に一度ニコンSSに持ち込んで清掃と点検を受けてます。<
>最近、コンテストに出すようになり、全紙で印刷をしますが、プロラボで
>印刷してもらいますので完成した作品にダストがあるなんて事は一度も
>ありませんでした。
質問ですが、
そのプロラボは「ダストらしきものがあっても、しっかり補正してくれる」と、いうことですか?
それとも、ダスト補正は無いが、全紙プリントでも全く認められないといったことですか?
書込番号:16639140
2点
楽をしたい写真人さん、質問は、私へですね。
私の使い方ではF8以上は使いませんので半年に一度の
ニコンSSでの清掃で、プロラボに印刷依頼をしても
修正による料金のアップはありませんのでダストが問題に
なっていないと考えています。
ですが、ダストを見つけた修正くらいは基本料金に入って
いる可能性はありますね。プロラボですからこれ位は普通に
やっていてくれる可能性が高いですね。
書込番号:16639687
1点
不具合スレの全文を読んできました。
私はEOS5D MarkIIのユーザーでしたが、黒点には全く気づきませんでした。
けれど、世の中には熱心なユーザーがいて、問題を突き止め、改修に漕ぎ着けました。
5D MarkIIが名機と言われる裏には、そういった熱心なユーザーの努力があります。
同様に、欧州でも問題になっているとは言え、きちんと検討を重ね、
このD600問題を追求する方が日本にもいらっしゃることに敬意を表します。
オイル飛びはニコンに限った問題ではありません。
キヤノンも1Dで苦しんでいました。今も別の問題を抱えています。
革新的なカメラに多少の問題があったところで、そのカメラの魅力は消えません。
しかし、問題を過小評価し、ユーザーを軽視すれば会社自体の信用が失われます。
早く正式な対処が発表されれば良いですね。
書込番号:16640011
11点
私のD600もダストが出まくるような問題は今まで出ていません。6月購入して6000ショットくらいですが。F11くらいでゴミを発見することもありますが、レンズも頻繁に変えるし以前使っていたD7000と変わらない程度です(・∀・)
ゴミが付いたら自分で掃除していますが大抵はぺったん棒で取れます、まずはローパスのクリーニングを自分でできるようにすることですね!
書込番号:16640707
4点
私のはいわゆるはずれ個体のようです。
5000ショットまで盛大に出まくり。
ここで一度SCに持ち込みクリーニング。
その後1000ショット。
普段はF22とか絞り込みませんが、念のために今日見たらあらまぁ、またまた盛大に。
シリアル2040XXXで最近のロットだと思うんですが初期ロットと変わりはないようです。
最近のロットはすでに対策品であるというのは事実ではないようです。
現在手元にあるD700/D800に比べるとやはり多いです。
これ初心者だと泣けてくる気持ちはわかりますよ。
ダストなんて宿命だとか、自分でクリーニングすれば良いとかいう人もいますが、
(まあそれも正論ではありますが)あくまで比較論としてD600はダスト発生が多い個体
があるという事実は曲げられないと思います。
F8くらいでは画像では見えてこないので実害はありませんが、一度見てしまうと気になって
くるのでまたクリーニングでもしますかね(笑)。やれやれです。
書込番号:16641240
14点
「 harimakunさん 」
あっ、貴殿への間違いでした。 間違えた方も併せてごめんなさい。
>ですが、ダストを見つけた修正くらいは基本料金に入って
>いる可能性はありますね。プロラボですからこれ位は普通に
>やっていてくれる可能性が高いですね。<
そうでしたか。 自分もプロラボを使っていて関心ごとなので、お聞き
しましたが、大変参考になりました。
それにしても、スレ主様も心配されているように、未だこの問題に悩まされて
いる方もおいでで、困ったものです。
また、他の方が仰せのように、最近のロットも相変わらずのようで、なお更です。
書込番号:16641964
3点
おぐなお777さん今晩は。
私のD600は初期ロットですが、そんなにダクト問題には悩まされていません。(普通のデジ一眼ぐらいは出ますが)
普段は撮影に出掛ける前日ぐらいに青空を撮ってゴミが写っていたら自分で掃除をしています。
もうすぐ購入して1年になるので、ファインダーの掃除のついでに、ローパスフィルターの掃除とシャッターユニット交換
の依頼しました。
購入して一年以内(保障期限内)なら何回でも無償でローパスフィルターの掃除をして頂けるので利用すると便利だと思
います。
書込番号:16643584
1点
D600を買うと不幸の塵が降り注いでくるという噂です。
噂ですから本当のことかもしれないですし、単なる風評にすぎないのかもしれません。
真実はD600オーナーになった人のみぞ知る事ができます。
書込番号:16646919
6点
早速確認してみましたが、問題ないようでした。
私の運がよかったのかな??
それともBセレクト品の購入だったので、メーカーも慎重に仕上げてたのかな??
とにかく一安心しました。
色々とありがとうございました。
書込番号:16649918
0点
おぐなお777さん
閉められたところ、すみませんが私の事例を報告させてくださいね。
私も今月購入したD600で塵がいきなりたくさん出てきました。
天頂付近の天の川を撮って液晶画面でプレビューしてみると、そこには沢山のスターダスト?
受光素子が真上を向いていたので塵が受光素子に降り注いだんでしょう。
これまで多くのデジカメを購入しましたが、買ってすぐにこんなに多く出たのは初めての事なので、やはり噂は本当でしたね。
私はその場でミラーアップし掃除をしました。
ローパスフィルター掃除に慣れている者にとっては簡単な作業なので、D600はローパスフィルター掃除経験者向けなのでしょう。(笑)
勿論、掃除に不安な方はSCに持ち込んだ方が良いでしょうね。
書込番号:16650959
4点
うさらネットさんの
>最初に慣らし運転(連写1000発かまし)したのが好結果?
感服いたしました。
これはよい対策かも知れません
書込番号:16651183
0点
デジカメ買いすぎさん、キングオブブレンダーズさん、こんにちは♪
こんなにハッキリと塵が付くんですか??
かなり驚きです!!
そう考えると私の画像には付着していない様子です…
効果があったのかは定かではありませんが、私も購入直後に連写200発くらいしましたよ
連写がほしくて購入した!ってのもあったので、購入直後に試してましたが…
書込番号:16652948
0点
LPFの汚れで、これまで2回、修理工場送りになった、私のD600。今回、北海道旅行にも持って行ったら、またまたLLPFが汚れて、醜い汚れの着いた写真を連発してくれました。これまでの経過はと言うと、
@一回目の修理の際、シャッターユニットを交換しています。
A2回目の修理の際、電話応対した担当者が、「2回目なので、細かくチェックします」と確約したのに、LPFの清掃のみの対応。さらに、頼んでもいないのに、無断で、ファームウエアを更新。
今回電話連絡すると、現在、修理工場が休暇中で、月曜にならないと対応がはっきりしないと言うことでした。LPFの清掃だけなら、自分でも簡単に出来るし、根本原因の解決にはなりません。シャッター回数は、すでに1万回以上なので、この先、撮り続けたら改善するとも言えなかったりします。
さらに、保障期間が切れた際の対応ですが、通常の修理と同じで、有料になると言っていました。
旅先でLPFが汚れるのは厳しいものがあって、タッチペンタイプでなんとかなる程度なら良いのですが、無水エタノールでの清掃が必要な程度だと、飛行機移動だとお手上げになります。
おまけですが、D600のSDスロット、容量が違ったり、スピードが違う2枚を挿すと、一枚を読み取ることが出来ないという不具合がありそうです。他のD600ユーザーにも確認したところ、同じ現象が発生していました。
D600に関しては、DXレンズを装着した際に、周辺部の露出が乱れるという不具合もあったのですが、これはファームアップで解消されたみたいです。
D600のユーザーの方、お気づきになられた不具合があったら、書き込んでいただければ幸いです。
32点
飛び散ってますなぁ。
はずれを2回続けて引いてしまいましたね。
書込番号:16479225
12点
シャッター1万回なのに未だゴミが出るというのには困りましたね。
サービスセンターもお盆休みで手が回らなかったのかもしれませんが、これでは困りますね。
書込番号:16479227
11点
文章を読む限り、LPFの汚れで使い物にならないので「悪」という事でしょうか?
D600は名機です。
恐らくスレ主様と相性が合わなかったのでしょうね .。.:*☆
書込番号:16479242 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
オタ吉さん、じじかめさん、書き込みありがとうございます!
冬場の富士山撮影の際も、派手に飛び散りましたから、どうしようもありません^^;
まあ、この他にも、AF-Cで、d-9とかD-39とかで撮影すると、微妙に後ピンになったり前ピンになったりする現象があるのではないかと疑っているのですが、まだ検証中です。これは、D800やD4の51点AFで確認されている現象なのですが、今回のファームアップでかなり改善はされた気はします。ただ、根本原因はいまだわかっていないと、聞いています。
書込番号:16479253
7点
1) ブロアーでとれるゴミなのか?
2) センサークリーナーでとれるゴミなのか?
ってところが分かりませんが、私も10,000ショットは超えましたが、まだ2)もあります。
と言うか2)でも取れないものもあります。
ゴミと上手に付き合っていくしかないですね。
書込番号:16479271
11点
ダークドレアムさん
人それぞれ、思いはあるでしょうが、少なくともD7000の方が、デジイチとしての完成度は上だと、私は思っています。D7000のAF、AEユニットをFXに流用したD600というカメラ、細部の煮詰めは甘い、というのが正直なところです。検証中なので、詳細は避けますが、AEに関しても状況によって、厳しい部分があると考えています。SDスロットの一件に関しては、開発部門に話をあげてもらいましたので、いずれなんらかのアナウンスがあるかもしれません。
ファンタスティック・ナイトさん
オイルスポットなので、しっかり落すにはやはり無水エタノールじゃないと厳しいと思います。D800も持って行きましたので、まあ、記念写真は確保してありますが……w。実は、D600に関しては、次男が撮影していましたので、彼のために、これからPhotoShopで、ゴミ撮りします。
書込番号:16479330
9点
でもサービスセンターに連絡して、回答が週明けとは困りますね .。.:*☆
書込番号:16479381 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いかにニコンといえども個体差はありますからね。
私もニコンカメラじゃありませんが、ついに不良品にぶつかったみたいです。
カメラはオリンパスE-M5でファインダーが真っ白のまま使えない状態です。…液晶は問題ないので撮影にはあまり影響はありませんが、やっぱり気になります。
書込番号:16479389
6点
いざという撮影の時は事前に機材の点検や試し撮りして確認するものでしょ?
このように後で愚痴る人の気が知れないね
同情を買いたいわけ?
書込番号:16479412
20点
F8でこれぐらい目立っちゃうと辛いね。 ( iдi )
書込番号:16479468
21点
D600を2台、初期ロットのものを使っていますが、約一年メカダストもオイルも全く目視していません。
クリーニングすらしていません。ショット数は12,000と4,000です。
不具合がない方が大半だと思いますが、ラッキーなのでしょうかね?
ただD600付属のEN-EL15の早期劣化表示の件では、合計4個の不良に当たりました。
全てメーカーが不良と公表していないシリアルのもので、交換品がまたダメだったり。
おいおいニコンどうしたのとは思いました。
不具合と言えばこれだけでしょうか。
スレ主さんの言うSDスロットの件は、世代違い・速度違い・容量違いを併用していますが不具合はありません(全てSanDiskのSDXCクラス10使用)。クラスが極端に違えば読み取りラグが出ることは予想できますが。
私は逆にD7000から細かい部分の改良が加わったD600はかなり煮詰まったよい機材だと思っています。
適所で他機材併用ですが、後継機が出るまで活躍してもらいます。
書込番号:16479478
17点
D600オーナーの皆様、真にご愁傷様です!
これでD600のごみ問題何回目でしょうか?
書込番号:16479481
19点
ダークドレアムさん
サービスはお盆中も仕事で、工場はお盆休み。ラインの切り替え時期なので、ある意味しょうがないかもしれませんw。
スペクトラムさん
まあ、個体差をメーカーが認めて、新品交換してくれれば問題ないのですが、ニコンの場合は、今回のオイルスポットの一件、不具合とは認めていませんので、そこが気に食わないところです。原因もわかっているのに……。
I am the firstさん
最初から汚れているのなら対処出来ますが、旅行中の撮影中にオイルスポットが飛ぶわけで、それが困った点なのです。今回、4台デジイチを持ち込んだのですが、オイルスポットが飛ぶのはD600だけで、前回の富士山撮影の際もそうでした。明らかに他の機種より多いのを問題にしているわけです。
私がスレ立てした理由は、ブログの方で以前ログを書いたら、情報は共有できたら有難いという意見があったからです。それから、4台体制ですので、1台分駄目になってもどうにでも対処出来ます。特に同情は必要ありませんw。
書込番号:16479501
20点
自分はつい最近D600を導入したばかりです。
仕事でも使っているのでカウントは4000を超えたところですが、今のところ絞って点検しても特にダストが出ていませんね。
ダスト問題は随分と出てきては消えての繰り返しですが、出るカメラは出るという事なんでしょうか。
対策云々もそうですが、サポートの方でしっかり対応して貰えるといいですね。
保証期間の件も含めて今後どうなるのか心配ではありますが、使い倒してナンボですから自分はガンガン使って、不具合があればどんどん問い合わせたいと思います。
ちなみにSDカードの方は32GBと16GBを刺していますが、特に遅延等の不具合は出ていないですね。
極端にクラスが違う物を刺すとありそうですが、生憎SDHCは全てClass10で統制しているので差が見え難いのかもしれません。
書込番号:16479534
7点
guu cyoki paaさん
確かに厳しいものがあります^^;
カメオタさん
まあ、それが普通なのだと思いますが……。シャッターユニットが、ファイバーとメタルの複合素材なので、どうしてもばらつきが出るみたいです。リチウムバッテリーに関しては、あくまでSONYの問題というスタンスみたいです。シャッターユニットも納入業者の問題だと思っているのかもしれませんが……。
SDに関しては、Extreme Proと他のSDを併用した際に、No Cardという表示が頻発します。Extreme Proの2枚挿しでは全く問題なし。初期のファームでは問題なかったのですが、ファームウエアアップしてから発生した現象です。
D600とそれ以外の複数のカメラを持っているブログ仲間、D600の使用頻度が著しく少ないのです。D7000やD7100、D4で撮っていることが圧倒的に多い。私も手持ちの機材では、D600の使用頻度が一番少なかったりします。
虎太郎1213さん
一番最初に価格コムにゴミ問題を書いたのは、私だったかもしれませんw。今回は、保障期間が切れたら有料になるとわかっただけでも、有意義かもしれません。
書込番号:16479563
4点
私のもゴミは酷いです(涙)お陰でセンサークリーニングが楽しくて仕方ありません<(`^´)>
おまけにある日突然、電源が入らなくなり先日まで修理工場へ行ってました。
EN-EL15は合計8個を5機種で使い廻していましたがD600をローテから外したとたん早期劣化は起こらなくなりました。現在D600専用のEN-EL15はニコンで交換してもらったモノですが既に劣化度2です。
それでも私はこのD600を気に入ってますよ。
書込番号:16479576
6点
sheinさん
ダスト問題、ニコンは不具合とは認めていませんので、保障期間が終了したら有償の対応になります。これは確認済みです。これまで何度もお付き合いさせて貰ったサービスですが、対応する方でかなり差があるというのが実感です。友人は、BODYにしっかり傷付きで、帰ってきたそうです。
SDカードに関しては、Extreme Pro特有の問題だと考えています。ニコンは、SanDiskのSDカードの動作確認を社内ではしていませんので、Extreme ProほどのスピードのSDを想定していなかったのではないかと考えています。
武蔵野Boyさん
私の個体は、バッテリー周りのトラブルがないので良くわからないのですが、バッテリー周りはあくまでSONY次第だと思っていますw。センサーが汚れるのは、決まってバス移動したときなので、振動か熱が誘発するのかもしれませんが、詳細は不明。
社内情報満載で、ちょっとまずいかも……。今後のレスは簡単にしますw。
書込番号:16479655
3点
こんにちわ、attyan☆さん
画像を拝見しましたが、これはちょっとヒドイですね。
自分は他社製のカメラを使用してますが、このように
なったことは一度もありません。
多分、出るものと出ないものと個体差があるように思われ
ますが、メーカー側の誠実な対応を願うのみです。
書込番号:16479656
3点
attyan☆さん
LPFのゴミの問題は、カメラの使用状況によっても変わるでしょうし、一見オーナーが運用でカバーすべきともとられ、とはいえ一回はニコンが不良を認めシャッターユニットを交換してくれたこともあり、どこまでが不良なのかの線引きが難しい問題ではありますね。
ただ改めてUPされている画像を見て、ゴミが複数あるので常識的な通常のゴミの範囲を超えているように思います。
こういう状況が頻発するのでしょうか?
シャッターユニットにバラつきがあり、価格帯が低いカメラのため公差もさほどつめていないという状況は想像できます。複数のゴミが頻発するようであれば、やはり不良シャッターユニットに当たってしまったという判断もあるかもしれませんね。
一度シャッターユニットを交換してその後も全く同じ症状であれば、再度シャッターユニットの交換にニコンの常で応じてくれると思いますが。
換えても良品に当たる保証はないという疑心暗鬼もありましょうが、粘り強く何度でも交換するつもりで。。。
そう考えると、D3では頻繁にゴミが出てその都度運用でカバーしていましたが、一度に複数のゴミが発生したことはありませんでした。
書込番号:16479674
5点
毎朝納豆さん、こんにちは!
まあ、実はこれだけでなく、ここ数回、ニコンのサービスとは揉めていましてw、それがスレ立ての動機かもしれません。実は、これでも、まだマシになったのです。最初と1回目のシャッターユニット交換後はひどかった。
どうもファームアップでダストが目立たないようにしたみたいで、細かいダストはかなり気付かなくなりました。ただ、NRの効きと色の出方も変えたみたいなので、ファーム変更後は写りがかなり変わりました。
今、ニコン社内では、現行機の問題点を大幅に改善した次世代機を慌てて開発していて、その最初のモデルはD4sになるようです。まあ、D4sを購入するかはともかく、ニコンに関しては、当分、機材の購入は控えた方が無難だと思います。
書込番号:16479698
16点
d600でスナップを撮り歩いています。
d300の時はプログラムモードで撮っていたんですが、
d600だとssの速いプログラムを選んでしまうので絞り優先で撮っています。
ほぼf8で固定ですが、光の回り具合いでf11まで余裕がある場合も多々あります。
こういう場合って絞るべきなんですかねぇ...?
でもf11って回帰現象でしたっけ?
絞っても逆に甘くなる気もするんですけど。
撮影は基本パンフォーカスです。
被写体に寄ることはないです。
風景、スナップを撮ってらっしゃる他の方はどの位のf値なんでしょう?
使用レンズは24-120 f4 50 1.8でisoは200です。
0点
私はもう少し開いてF6.3-8が共通常用。時として〜F11。基本ISO100で、曇天で200に上げたりはします。
スナップでも何らかの思いがあれば、もっと開きます。レンズに依りますがF3.5とか。
あと、回折ですね。
書込番号:16639126
![]()
4点
D600ではありませんが、私も全く同じ設定で風景もスナップショットも
撮っています。
ただ、何故、被写体に近寄らないのでしょうか、何故、パンフォーカスに
決めているのか理由が分かりません。
ワイド端で被写体に近寄って、時には絞り値を下げてみるとか、逆に上げて
みるとかを試みないのでしょうか・・・。
スナップショットの場合など、できる限り近寄って撮ってみないといつまで経
っても1傍観者にしかならないような気もするんですが?・・・・。
書込番号:16639133
![]()
10点
絞りだけ質問されてもねぇ、シャッタースピ
ードとの組み合わせだから、感度もね。絞れ
ば良いつーものでもないです。写真アップし
てみたらどうですか?!
書込番号:16639153 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
うさらネットさん、返信ありがとうございます。
やはり程度の差はあれどf8というのはごく一般的のようですね。
僕はiso200未満にはしないのでssには比較的余裕があるからかもしれませんね。
日が回らなくなると僕もf4くらいまでは開けるんですけど。
あと、「回析」でしたか、不勉強でした。ありがとうございます。
人生は楽しいねさん、返信ありがとうございます。
自分と同じとは心強いです。
あと僕も被写体によることはたまにありますが、
基本寄らないのは、撮影焦点距離が50mm付近を多用するので、
広角でグッとよる様な表現はあまりしないせいからかもしれません。
あと、傍観者目線もちょっとシラけた感じがして、個人的に好きです(笑)
書込番号:16639197
0点
こんばんは♪
多分・・・どちらのレンズもF16まで絞っても「回折(小絞りボケ)」の影響は目で確認できないかも??(^^;;;
※等倍で重箱の隅をつつくように観察すれば分かるかもしれませんが??(^^;;;
まあ・・・スナップなら、シャッタースピードが欲しい場面もあると思うので、被写界深度と良く相談のうえ、絞りを決定されれば良いと思います。
一々、露出を考えるのがメンドーなら「F8」は無難な絞りだと思いますよ♪
人物や動物のように動きのあるもの・・・花やオブジェ等、単独で主役を張れる被写体を撮影するならF5.6程度の絞りの方が、主役が引き立つでしょうね?
ご参考まで♪
書込番号:16639215
4点
カップセブンさん、返信ありがとうございます。
画像上げてみました。
オリジナルは貼れないようなのでリサイズしましたが。
exifありますが、f8 ss1/400 iso200です。焦点距離は70mmです。
手振れが起こるようなことはないです。
このような場合に皆さんならさらに絞るのかな?と前からちょっと気になっていたもので。
#4001さん、返信ありがとうございます。
やはりf8は「無難」なんですね。
皆さん結構自分と同じ感じの設定で安心しました^^
自分は花などはあまり撮りませんから。でも撮るときはやはり開放気味で撮ると思います。
書込番号:16639405
0点
こんばんは。使われているレンズなら持っています。
風景ならF8がベースですね。
スナップで、すぐそこにと近いならF5.6かな?
遠景になりそうなら、F11まで使っています。
お写真なら、F8で充分でしょう。
また、ISOは晴れていれば100、曇りとかならSSにもよりますが200が基準になるでしょう。
SSが遅くてもブレない自信があるのでしたら、も少し感度を200から下げるかな?
まぁ人それぞれなとこもありますから、ISOや絞りを変えながら複数枚撮って比べてみてください。
最初はわからないかもしれませんが、それが見る目を持つことにつながっていきますね。
回折現象は、F8でも出ると言われていますが、まずわかりませんね。
F11までは大丈夫かな〜とくらいしか認識していませんし、パンフォーカスならF16とか行くでしょうから明らかに出てくるでしょうね。
これも比べて見て、自身でやってみてはどうでしょう。
書込番号:16639482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いろいろ試してみて、気に入った絞りを見つけてください。
書込番号:16639639
6点
自分はどのように表現したいか?
その想いが強ければ絞りに関しても
自分なりの答えが見つかると思います^ ^
同じシーンにおいて絞りを変え数枚撮り、
後で一枚のみセレクトする。
それを色々なシーンで繰り返すと
シーン毎に自分が望む絞りの傾向が見えてくると思います。
表現方法としての理屈やテクニックより、
先ずはどうあって欲しいかを感じる事が大切だと僕は思います^ ^
書込番号:16639798 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Camera Obscuraさん こんばんは。
解像感やコントランスが欲しいときはf8やf11が一番いいようです。
しかし「物語を語る」ための絞りは別のようです。
f16やf22はレンズの回折現象が顕著になるといわれていますが、全体の作品として見た場合の影響はどうでしょうか?
品質と創造性のどちらを優先すべきか・・・
(『プロの撮り方 露出を極める(ナショナルジオグラフィック社)』より)
絞りについて詳しく説明しています。
とても参考になる良書だと思います。
どうぞご参考に。。。(笑)
http://nationalgeographic.jp/nng/sp/exposure/
書込番号:16639848
2点
アルノルフィニさん、返信ありがとうございます。
自分にも違いが分かりません(笑)
ある程度の遠景ならf8でいい気がしてきました。
それ以上絞ってゴミが見えてきてもなんですし。
hinami4さん、返信ありがとうございます。
やはりf8は風景、スナップにおいては定番ですね。
iso200は個人的に気に入っているので変えられません(笑)
よほど日が陰らない限りssに余裕がでて楽なので。
じじかめさん、返信ありがとうございます。
これを機会に絞りを開く方向でちょっと試してみようかと思います。
ぼくは人物撮る時でもf4までは絞ってましたから、特に50mm 1.8では面白い世界が見えてきそうです。
ramone2さん、返信ありがとうございます。
自分は基本的に自分の見たままを写すといスタンスなので、
標準域でバンフォーカスで撮っている様な気がします(無意識に)
あまり脚色するのが好きじゃないといいますか...
でもちょっといい機会なので、開放気味でいろいろ試してみようと思います。
紅葉山さん、返信ありがとうございます。
僕の写真は物語とかそんな高尚なものではないですからねぇ(笑)
街で見かけた気になる何かを撮り集めているといいますか…(笑)
でもf8が一般的で安心してます。
参考ページ、じっくり読ませていただきますね
返信くれたみなさん、ありがとうございました。
とりあえず、f8にしていたのがベストでは無いにしろ、
ベターの上くらいだったので今後も安心して撮りにいけそうです。
d600板でのご意見総評は、特に意図がなければ風景、スナップはf8が無難。
という結論で締め切らせていただきます(笑)
なお、ベストアンサーはどの方の意見もためになったので、先着順でうさらさんにさせてもらいました。
書込番号:16640359
0点
ベストでなくグットでしたね。
先着順に3名の方を選ばせていただきました。
書込番号:16640377
0点
絞りを変更するのはダイアルのワンタッチ操作でできるので、
状況を読んで、小豆に開放からF8、F11くらいまで決めています。
スナップなら当然のこと、風景の場合であっても、
背景を少しボカした方が良いケースは多いですからね。
書込番号:16644005
1点
スナップだと、焦点距離にもよりますが、基本はF5.6〜F8程度。かつ、空を入れる条件の時は開放です。
何故、空を入れる時は開放か?といいますと、周辺減光が欲しいからです。絞ってしまうと、この効果が出ないためです。
僕は、周辺減光は「あえて欲しい」人間ですので。
書込番号:16644844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
沼じいさんさん、返信ありがとうございます。
自分はニコン使い出していい加減経ちますが、
今だにファインダー覗いたままダイヤル回すのが苦手でして...(笑)
でもここのみなさんの意見を聞いてみるとやはり絞っても11までですね。
それ以上はあまり一般的でないようですね。
flashabowさん、返信ありがとうございます。
光量落ちを利用するのは面白いですね。
アイデア参考にさせていただきます。
書込番号:16646140
0点
こんにちは♪
>でもここのみなさんの意見を聞いてみるとやはり絞っても11までですね。
う〜〜ん。。。
あんまり、そー言う固定概念を持たない方が良いと思います^_^;
アルノルフィニさんが実証してくれたように、F16・・・いやF22だって、小絞りボケなんて見分けがつかないんですよ。
特に、フルサイズでは、小絞りボケなんて気にする必要が無いです。
※センサーサイズがデカイほど、小絞りボケは目立ちにくい。
※ただし、ゴミは目立ちやすいので・・・F22を使うときはクリーニングを入念に(笑
なので・・・
広角レンズで、手前側を広く入れる場合。。。
上からチョット俯瞰気味に撮影したり、ローアングル気味に撮影したりする時なんかは・・・少し絞っておいた方が手前が甘くならないんで。。。
※ピントの位置にもよるんですけどね。。。
ご参考まで♪
書込番号:16646242
5点
#4001さん、返信ありがとうございます。
僕は16とか22は素子のゴミチェックの時しか使わないですね(笑)
いままではd300だったので回折をきにしてましたが、
フルサイズだと気にしなくていいようですね。
深い被写界深度が欲しい時は積極的に使ってみようと思います。
書込番号:16649693
0点
絞りについてですか?
写真雑誌などを見るとプロの写真の下のほうにF値やSSなどの撮影情報が出ていますので参考にされたらいいと思います。
結論から言うと、風景だからF8以上とかF11までというような固定観念は持たないほうがいいです。
最近人気の風景写真家の米美加子さんはF16よりももっと絞るそうです。回析など関係ないと本人は仰ってましたね。
反対に、風景でもF4〜5.6で撮られているプロの写真も多く見かけます。
私も最近はなるべくF値は小さくするように心がけています。
風景だからパンフォーカスに、というのも固定観念だと思います。
書込番号:16649730
1点
kyonkiさん、返信ありがとうございます。
皆さんの意見を伺っているとあまりf値にこだわってもしょうがない気がしてきました。
おっしゃるように風景でも開放気味に撮ると主題が際立っていいかもしれませんね。
最近50mm 1.8を愛用してますが、この入門レンズから学ぶことは多いようです(笑)
書込番号:16650113
1点
ダストの質問に続き、連続質問で申し訳ありません…
28-300mmのレンズのみを現時点では持っているのですが、どうにも重い!!!
そこで、28mm・50mm・85mmのいずれかの単焦点レンズを購入してみようかとも思ってます。
D600を購入する際に、Nikonの店員さんから
「単焦点は価格もお手頃で、明るく撮影できる楽しいレンズですよ♪」
って話をされて、カメラ重量の全体的なシェイプアップを兼ねて探しています。
特に単焦点にこだわっているわけではないのですが、小さな子供を二人かかえるパパでも購入できるレンズをご紹介いただきたい!!
「ビギナーさんはこのあたりのレンズが割とマルチに使えるよ♪」
ってレンズがあれば紹介お願いします。
1点
50mmにも「f/1.4G」と「f/1.8G」がありますが、大きな差はなんですか??
書込番号:16638794
1点
こんにちは
室内でもわりと接近できる35mmはどうでしょう、35mmを標準レンズとしてお使いの方も多いです。
発売が古く、価格も割高ですが、いずれ新型が出るかと思います。
http://kakaku.com/item/10503510241/
書込番号:16638809
1点
単焦点レンズはズームの無いレンズです
28ー300の間の一番使いやすい場所から選ぶのが良いと思います(^ワ^)☆
その上で50mmは基本ですので持っていて損はなさそうだと思います(^皿^)
50mmでF1.8とF1.4
大きな違いはF値です
F値が低い程背景がボケやすく
光の集光時間が短く済みます
写りの差はニコン一眼レフのユーザーでは無いので…(;^_^A
書込番号:16638817
4点
おぐなお777さん こんにちは
今お持ちのズームレンズで 28mm・50mm・85mmどの辺りが良く使われていますでしょうか?
それがわからない場合は お持ちのレンズ 28mm・50mm・85mmの各焦点距離に合わせ使ってみて 使い易い焦点距離決めると良いと思いますよ。
描写力だけで決めて購入しても 焦点距離が合わないと使いにくいレンズになりますので 焦点距離は大切だと思います。
書込番号:16638824
4点
現状価格を考えれば50mm F1.8Gは一押しですね。良い描写をします。
私は広角好きなので28mm F1.8G出番が多いですけど。
書込番号:16638836
3点
「自分でもどのあたりの焦点距離を使っているのだろう…」
と確認しつつ、実験しつつ色々と試しているのですが、よくわからないってのが正直なところです。。。
86mmはないかな…って感じで、28mmもしくは50mmってところだと思います。
たぶん28mmなんだろうなぁ〜ってイメージはあります。
やっぱりNikon店で、実際にレンズ試した方が良いですかねぇ〜??(笑
書込番号:16638865
1点
シグマの35mm/F1.4はいかがですか!?
準広角ということで、使いやすい焦点距離ですし、値段も超絶な映りに反して手頃(それでも9万円弱ですが)
これからステップアップしていっても長く使えるレンズだと思います。
ただ、それなりに重いので、軽さも含めてとなると他の方も進めているお奨めである50/F1.8がやはりお奨めかな。
そのほかにも、オールマイティに撮れるマクロレンズである60/F2.8などもお奨めです。
書込番号:16638892
3点
85mmはポートレートでは外せません
このレンズは焦点距離(望遠レンズとして)で考えない方がよいですよ
何をどう撮りたいのか、目的に合わせた機材選びを
マクロはマクロ、ポートレートにはポートレートレンズを
本来の用途以外に使うのも面白いですが、やはり専用レンズの描写、絵作りには適いません
書込番号:16638914 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おぐなお777さん 返信ありがとうございます
50mm近辺が良さそうですので 50mmか35oの2択になりそうですね。
50mmは標準レンズと言われるレンズで 人間の視覚に近いレンズですが 使ってみると少し望遠気味な感じがします。
35oは準広角レンズですが 少し広い画角のおかげで スナップ撮影には使い易いです。
その為 お持ちのレンズで50mmと35o固定して使ってみて使い易い方のレンズ選ぶと良いと思います。
書込番号:16638939
4点
横レスすみません。
>50mmは標準レンズと言われるレンズで 人間の視覚に近いレンズですが
それは人によるのではないですか?
50mmが標準レンズと呼ばれる所以は、遠近感が人間の視野に近いからです。
が、人間の凝視角は85mmに近いといわれます。
私はむしろ50mmを使うと思ったより「広い」感じがしますので、ポートレートはほとんど撮りませんが85mmを多用します。
スレ主様
50mmの1.4Gと1.8Gの一番大きな違いは、1.4Gは球面、1.8GはASPH(非球面)だということです。
1.4Gはクセ玉傾向があり、1.8Gは開放から普通に「いい」描写なのはそこに起因します。
興味があればレビューもご覧ください。
ビギナーにも使え(むしろF値変動のズームより使いやすい)、サイフに優しい50/1.8Gは強力にお勧めできます。
50mmで常に狭いと感じるのは、立ち位置を変えずにズーミングで誤魔化すなどの癖があることが多いと思います。
本来レンズ選択は、画角とパースやボケ量を考慮して、焦点距離と絞りそして自ら動いて被写体との距離を調整するものです。
書込番号:16638997
3点
分からないのなら50mmF1.8Gです。
ニコンは入門用標準単焦点としてこの50mmF1.8Gをラインナップしてますから。キットにもなっていますね。
書込番号:16639004
2点
50mm 1.8がいいと思います。
自分は型落ちのd型を使っていますが軽くていいですよ
寄って望遠、離れて広角。
50mmは写真の基本ですね
ボートレート以外でもスナップにもとてもいいですよ。
値段もたいへん手頃です。
書込番号:16639006
4点
今の28-300で焦点距離固定で試してみて、決められない。過去の撮影データの分析でも決められない。
描写に不満は無い。レンズは軽量化を図りたい。
その条件でしたら、純正24-85mmにしたら、如何でしょうか?
D600のキットレンズになっているレンズです。
単焦点レンズは、気に入った焦点距離、良く使う焦点距離で、単焦点ならではの描写、明るいF値での表現力を楽しむもので、標準ズームの代わりにはならないと思います。
たくさん、撮影して、この単焦点レンズが欲しいと思ってから、追加でいいのではないでしょうか?
書込番号:16639024
6点
返信ありがとうございます。
>50mmにも「f/1.4G」と「f/1.8G」がありますが、大きな差はなんですか??
F値に違いもですがF1.8は軽さも魅力です。
また50mmはフルサイズで標準レンズとしても使いやすいです。
あとは自分好みの画角かどうかですね。
下記サイトも参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:16639026
2点
最初からきつい言葉でご免なさい。
NIKONの28-300mmを選んだことが間違いです。それではボディーとのバラン
スが悪いし、振り回すと云うわけにはいかないでしょう。
私ならば、それを下取りにして、TAMRON28-300mmにマクロレンズ(これは
TAMRONでも良いレンズがありますが、純正NIKONのマクロレンズは優秀です)
にします。
TAMRONと云うと「エーッ」と云う方が多くいますが、そうした人はほとんど
使ったことが無い方々でしょう。
実際、両レンズを撮り比べたことがありましたが、正直、その差はほとんど感じ
られませんでした。まして、その価格差や重量を考えたらアホらしくなってきます。
コストパフォーマンスばかり考えるのもなんですが、カメラは常日頃持ち歩くもの
だと考えてみる寛容さも必要だと思います。
書込番号:16639262
2点
スレ主さま
デジタルはD50+AiAF35mmF2Dで長女を撮っています。
最初は明るくシャッタースピードが稼げて、写りが良く(私好みで)衝撃を受けました。
脚ズームで構図決めたりしていかにも写真撮ってる感が高まり、さらに楽しくなりました。
是非とも単焦点を使ってみてください。
私は14本レンズ持っていますが、そのうち10本が単焦点です。
画角ですが、こどもメインならFX換算で35mm(室内)、50mm(屋外)が使いやすいと思います。
楽しく悩んで下さいね。
書込番号:16639339
1点
とりあえず50/1.8Gでしょうかね。
マニュアルの45/2.8Pでもいいですが。
標準レンズの定義は画面の対角線長と言う話もあるので√(24^2+36^2)=43mmが本来の標準?
と言うことで長くもなく短くもなく、どれか1本という時に45/2.8Pを使っています。
薄型でレンズ付きレンズキャップの認識。
あ、ただ、フィルムカメラでの使用が多かったか・・・(^^;
画像はフィルムからです・・・45/2.8Pの例。絞りはf4程度だったか?
書込番号:16639890
0点
小さなお子さんをお持ちであれば、28mmや35mmでは広すぎると思います。
被写体が大人のときの28mmや35mmは、体が小さい幼児が被写体のときは、50mmや60mmぐらいに相当します。
また、やはり体が小さいために、大人を撮るときよりは近づいて撮ることになり、被写界深度は浅くなります。そのため、50mmでも、F2.8ぐらいに絞って使うことが多くなると思います。
以上のことから、皆さんがお勧めの、 50mm f/1.8Gをお勧めします。
もし予算に余裕があれば、micro 60mm/2.8Gも追加されると、AFが速いので、屋外で動き回るお子さんを撮るときに重宝します。
書込番号:16639979
1点
とりあえず、D600とAF-S NIKKOR 300 1:4Dで手持ちで撮影しました。
プログラム撮影で撮りましたけど、空は曇っていなかったので、
何とか、うまく撮影できました。中秋の名月は次回、8年後らしいです。
(一応、ストロボは使っていません。)
9点
こんばんは。
中秋の名月、今回は雲ひとつなく、次回8年後だとか。
FX機D600で、300mm単焦点を使われ、よく撮れていますね。(^-^
私も先程慌てて、望遠に強いDX機のD7000に、旧型VR80-400mmのテレ端400mm
(35mm判換算600mm)で撮ってみました。明るい満月は露出難しいものですね。(^_^;;;
トリミングしていますが、一枚記念に貼らせて頂きますね。
書込番号:16608098
13点
今日は仕事で名月を見れませんでした。
それにしても、素晴らしい写りだと思います。
書込番号:16608123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Digic信者になりそう_χさん、きれいな画像ですね。
私のD600とサンヨンだと、重さ2s超えてしまい、最初、
一脚とか使って、撮影していたのですが、手持ちの方が
かえって、ブレなくて撮影できました。あとで、拡大して
画像を見ると、月って、クレーターとかこんなふうにあったのに、
気づかれました。後で思ったのですが、DXクロップして
撮影しても良かったかなーと思いました。
D600を使って、一年が近づいてますが、ますます使い勝手の良い、
便利な機種だなーと思いました。
書込番号:16608195
5点
#nabe844#さんこんばんは。
中秋の名月、今年は最高のシチュエーションでしたね。
フルサイズ機+望遠単焦点!羨ましい!!
こちらはDXのD7000に安いタムロン 17−50mm VCでインターバル撮影し、のんびりお月見してました。(笑)
中央部重点測光にしたら露出が暴れ気味になってしまったのでマルチパターン測光の方が良かったかな?
書込番号:16608239
8点
微速度撮影で中秋の名月が富士に沈むところを収めてみました(ファイルがデカかったのでリンクですみません)。
https://www.youtube.com/watch?v=YsLHA0vGVVA
正しくは、「8年後」になるのは「中秋の名月が満月」になることであって、
「中秋の名月」自体は満月から1日ズレることはあっても、毎年来ますよ(^^)
書込番号:16612507
2点
皆さま、極上の名月をありがとうございます。
当夜半は仕事もあり、ろくに観賞もできなかったのですが、お陰さまで粋な気分だけは
味わわせてもらえました。(^^,
ところで、まったく無粋な話なんですが、ことにこういった満月を眺めるにつけ、つい自分は
あの「人類初のアポロ11号着陸地点は、あの辺りかな?」と、いった風に見てしまうんですよ。
また、そこが「静かの海」であって、「静かな海」でないのも、興味深いところですね。
以前は何でなのか不思議だったのですが、何でも「・・・の」とは、評価が定まった後のことを
言うんだそうですね。
うーん、さもありなん・・・て、いつもながらの余談済みません。(汗
書込番号:16614842
1点
素朴な疑問なんですが、
「満月だけを撮る」
「価格コムにアップする」
という行為の目的は何でしょうか?
書込番号:16616148
2点
>「満月だけを撮る」
>「価格コムにアップする」
>という行為の目的は何でしょうか?
いろいろな機材と設定で、同じ被写体を撮って比較するのに、最適なためではないでしょうか。
書込番号:16616453
6点
「猿満月さん」
>「満月だけを撮る」
>「価格コムにアップする」
>という行為の目的は何でしょうか?<
自分のことを申せば、各種データと画質を拝見するだけでも、勉強中の身としては
大変参考になりますね。
月の撮影は簡単なように見えて、自分などには、難しさは大いにありますね。(汗
なお、貴殿の作品も、かねてより下記板で感慨を持って拝見しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151481/SortID=16121598/#tab
>極めて凡庸な花写真で恐縮です。<
いえいえ、データもさることながら、色々参考になりましたよ。
書込番号:16618088
2点
かえるまたさん、楽をしたい写真人さん
ありがとうございます。
>いろいろな機材と設定で、同じ被写体を撮って比較するのに、最適なため
確かに全世界の人々が同じものを見れる物体といえば、太陽と月くらいですね。特に月は被写体としても面白いかもしれませんね。
ただ、私が月の写真をあまり撮ったり見たりしたことがないからかもしれませんが、漠然とその写真を見ても、個人的にはほとんど感動がないように思いっています。
特定の月のクレーターをどれだけくっきり写せるかというのを競うというのはあるのでしょうか? 月はあれよとあれよという間に動くので、しっかり撮るにはかなりの技術が必要と思いますし、また、クレーターをくっきり写すにはレンズやカメラの性能も要求されるので面白い比較になるのでは?と思います。そんなコンペがあれば是非参加したいと思うのですが。
また、いかに月を立体的に撮るか?なんてのも面白いテーマと思います。
でないと、ただ撮るだけでは、、、と思います。
ちなみに私が価格コムに写真をアップするのは、単なる「ノリ」です。あまり深い意味はないです。
スレ主さん、
スレの腰を折ってしまってすみませんでした。
書込番号:16620337
2点
でも、ススキとかお団子とかを想像していたのは私だけ?
書込番号:16620741
2点
ファンタスティック・ナイトさん
はい。それが意図されたものであればすばらしいと思います。
また、それが意図されていなかったとしても、それを感じ取ることができる感性もすばらしいと思います。
書込番号:16620839
3点
今年はこの時期にしては珍しく十五夜さんを挟んだ
3日間が晴れ、それも邪魔する雲もなくお月様の撮影できました。
お月様はみなさんもご存知のように意外に明るく、高速で移動しています。
景観にある満月もよし、希な良い天気を利用して恥ずかしくなるくらい
お月様だけを撮影するのもアリかと思います。
気にせずパチリ、しましょうよ。
D600も優秀ですが、ニコンの現像ソフトも優秀ですよ。
あまり難しい天文のお話は分かりませんが、子供の頃から慣れ親しんだお月様
うさぎがいるのか、アメリカの旗が立っているのか覗いてみるのも一考かと。
書込番号:16621558
2点
どの写真もカメラとレンズの性能より腕が肝心と思い知らされるショットですね。
皆さんの凄腕にウサギが恥ずかしくて餅をつかなくなってしまいました。
ファンタスティックナイト さん
やはり十五夜にはつきものですよね。
我が家では96歳の母が毎年恒例の十五夜に感謝し
母手作りの酒まんじゅう、お酒、リンゴ、薩摩芋、窓の外にはススキ、
のお供え物を月が見える位置に供えて十五夜を楽しみましたよ。
書込番号:16622107
7点
皆さんの、D600の「名月」なかなかですね。
とりわけ、レンズ名をコメントで書き込んで下さった方は、大変参考になりますね。
(ニコンレンズの多くは、データー蘭に表記されないようですから・・・)
「近々メガネさん」
自分には、大変羨ましいご家庭ですね。
画像ですが、後ろに月も観たかった・・・!
あっ、自分では撮れなかったのに、余計な事済みません。
(来年は満月とはいかないのでしょうが、自分も挑戦してみよう・・・)(^^,
書込番号:16626571
1点
すれぬしさん、この場をお借りして私事を。
満月とお供え物を一緒に撮ろうとチャレンジしましたが結局上手く撮れませんでした。
満月に合わせるとお供え物が暗すぎて見えなくなり、
お供え物に合わせると月が太陽のように明る。
月を撮るのにこんなに難しいとは
皆さんにお見せ出来るように腕を磨きます。
小生の機材はD600と28-300です。
書込番号:16626876
3点
こんにちは楽をしたい写真人さん。
お月様、撮影レンズ「Ai AF VR Zoom-Nikkor 80-400mm f/4.5-5.6D ED」
の 中古。
キタムラさんで購入。
書込番号:16626971
2点
>満月に合わせるとお供え物が暗すぎて見えなくなり、
>お供え物に合わせると月が太陽のように明る。
>月を撮るのにこんなに難しいとは <
あっ、多分にそうでしょうね。
月は、本当に明るいもんですね、自分も以前カメラを向けてビックリ仰天!
やはり、スピードライト併用でも、相当に照度差があるのでしょう。
>小生の機材はD600と28-300です。<
あっ、これは自分も持っていますので、今度機会があれば撮ってみます。
「730243さん」
>撮影レンズ「Ai AF VR Zoom-Nikkor 80-400mm f/4.5-5.6D ED」<
おーっ、そうでしたか! (まるで、要求したようで・・・って、まあ、所望はしたかも・・・汗)
このレンズは持っていませんが、ズーム比が凄いのに大変秀逸な画像ですね。
赤い月もさることながら、特に2枚目が良いです!
「猿満月さん」
順不動で今更ですが、詳しいご説明ありがとうございました。
>ちなみに私が価格コムに写真をアップするのは、単なる「ノリ」です。<
まあ、これが大切なんでしょう。(^^,
それにしても、ハンドルネームが「・・満月さん」位ですから、あるいは色々と思い入れがある・・・?
「スレ主様」
横から色々失礼していますが、関連でカキコミ致しておりますので、ご容赦下さい。
書込番号:16627184
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 24-85 VRレンズキット
彼岸花素敵です。
画像ありがとうございます。
書込番号:16623284
1点
綺麗ですね、原風景。2枚目は水捌けが良すぎませんか。
書込番号:16623303
3点
こんにちは
こんなに大量の彼岸花、初めてみました。
良い場所ですね。
たくさんの人たちが訪れるのでしょうね。
良いお写真をありがとうございました。
書込番号:16623370
1点
1枚目の写真いいですねぇ〜。
こんな感じでまとまったのがみたいですね。
書込番号:16623398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私有地?に入ってもいい場所なのか・・・、ふと疑問が・・・
書込番号:16623964
1点
↑
そういう問題への発展でしたら別板でお願いします。
書込番号:16624068
3点
素敵な棚田と彼岸花の写真有難う御座います。
東京近郊ですと
神奈川県三浦郡葉山の棚田
埼玉県秩父郡の寺坂棚田
千葉県鴨川市の大山千枚田、
可愛い園児? と多くの人が写っているとは有名な場所なのでしょうね。
小生も近くで有ったら是非行きたいです。
書込番号:16624091
1点
white-tiiger さん、こんばんわ。
すごい彼岸花の群生ですね。こうした風景は、私の近所にはありません。
わたしも、群生でなく、さびしいですが、最近撮ったものをアップさせていただきます。
最後の写真は、家内にせがまれて購入したばかりのD7100で撮ったものです。近所を散歩がてらに撮ったものでなんの変哲もない写真ですみません。
でも、D7100で撮影してみて、改めてD600のよさを認識しています。
書込番号:16624139
5点
保育園の遠足風景?
いい季節で、気持ちよさそうですね。
先生が、きっと「彼岸花には毒があるんだよ。あぜ道に植えたのは、モグラやネズミよけで植えたんだ。茎を折ったら液にも毒があるから、昔はご先祖さんが帰って来ているのだから取っちゃだめだよ。と教えていたんだ。お墓も土葬の頃の名残だよ。」なんて話していたんでしょう。
あ・・・・左上に・・・・センサークリーニングしましょう!
書込番号:16624148
3点
皆様、本当にありがとうございます。
撮影した場所は、福岡県田川郡の棚田です。
毎年、彼岸花の祭りもあり沢山の方々が訪れます。
私は祭りの日は混雑するので、平日に初めて行きました。
おかげで、幼稚園児も来てくれていました。とてもラッキーでした。
私の住む場所から車で1時間30分程の場所です。
書込番号:16624395
1点
ご説明ありがとうございました。のんびりした感じがいいですね。
書込番号:16626650
1点
都会の方は彼岸花の群生が珍しいようですね。
農村に行くとあぜ道沿いに彼岸花が咲いているのをよく見かけます。
福岡県では宮若市も彼岸花が多いです。
書込番号:16627200
2点
埼玉・日高市の巾着田も見頃になりました。
去年までは100万本と言ってましたが、
今年調査しなおした結果、500万本に訂正されました。
見た目は変わらないですけどね〜。
書込番号:16627419
3点
私も彼岸花を撮って来ましたので参加します♪
D600いい画像を出しますね〜
まだまだ使いこなしていませんが
いいカメラですね。
書込番号:16627495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
赤色の彼岸花はどこか郷愁を誘い、皆さんの写真はどれも素敵です。
やっぱり、赤色の彼岸花は初秋に彩を添えます。
近くに、植物公園があり今が白彼岸花が見頃です。
お粗末な写真ですが、添付させて頂きます。(カメラはD5100です)
書込番号:16627807
2点
よけいなおせっかいかもしれませんが、2枚目水平がとれてませんよ。
屋根を見てください。
私が神経質すぎるのかな? だれもコメントつけてない。
彼岸花は毒のある花としても有名ですが、その毒は水で洗うと取れるそうです。
で、澱粉が取れる。農村では飢饉の時に貴重な澱粉として利用され、そのため
飢饉にそなえて畑の周囲に植えたのだそうです。
お彼岸に東京の小平霊園に行きましたが、綺麗に咲いていました。ほんとの彼岸花
ですね。もう少しするといろいろ咲き始めますね。
書込番号:16628977
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










































