D600 28-300 VR レンズキット
「D600」と「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」をセットにしたレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- 28-300 VRレンズキット
- 24-85 VRレンズキット

このページのスレッド一覧(全743スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 186 | 78 | 2013年7月28日 21:41 | |
| 13 | 11 | 2013年7月24日 07:40 | |
| 22 | 9 | 2013年7月23日 16:19 | |
| 9 | 12 | 2013年7月23日 13:21 | |
| 45 | 15 | 2013年7月22日 20:51 | |
| 0 | 4 | 2013年7月22日 17:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
オイラもD600デビューしちゃいました。
本体 中古¥152800、
レンズ中古AF‐S50mmf1.8G¥18200
中古AF-Sマクロ105mmf2.8G¥68800
中古AF18−35mmf3.5〜4.5D¥27800 以上中古で固めました。
いずれも作動良好。本体に至っては6ヶ月のメーカー保証付き。(前オーナーからの引き継ぎのものらしい)
お安い買い物をしたと思います。あとはアマゾンでリモートコントローラ¥450です。
予備バッテリーは純正新品。
一気の買い物で疲れましたが20年ぶりの一眼レフ、「えいやぁ〜」の気分です。
ソニーRX1とのコンビでフルサイズ機材完結です。
作例はD600デビュー作。
50mmf1.8Gは取り回しの良いいいレンズです。信じられないくらい安価。
105mmマクロはMFでのピント調整が楽しいレンズ。
18−35mmは周辺歪差が驚くほど綺麗に補正されています。
恐るべしフルサイズ撮影が楽しくなります。
D800も考えましたが浮いたお金でcoolピクスAもありかと思います。
13点
D600の購入おめでとうございます。
とても良いカメラですので、楽しいフォトライフをお送りください。
書込番号:16244462
2点
何と言ってもコンパクト。これだと、他のDX機と一緒に国外へも気軽に持って行けます。
18-35mmの中古は良さげですね。見かけたら考えましょ。Tamron17-35mmF2.8-4使っています。
書込番号:16244547
2点
もう、続々とご購入報告、誠に祝着! (^^,
今を盛りのアジサイも、いい色相じゃーありませんか。
あっちの方は、こういったカキコミは、ここのところなりを潜めていますから
D600はこの価格にして、相当売れているのでしょう。
何たって、「こっちはスピードライトだって、内臓しているんたぞー」って!
あっ、他意はありませんから、突っ込まないで下さいね。(^^,
書込番号:16244555
3点
購入おめでとうございます。
1枚目のお写真、ハイキー調で、とっても素敵ですね(*^^)v
書込番号:16244623
2点
こんばんは。
紫陽花素敵ですね。
癒されます。
良かったら28mmf1.8にも行ってください。
超お薦めです。
書込番号:16244793
3点
連投失礼!
権現堂は今年「桜と菜の花」の時期に行きました。
紫陽花の咲く時期もお薦めですね。
参考になりました。
書込番号:16244804
2点
みなさん早速のアンサーありがとうございます。
埼玉県幸手権現堂公園ですが春、桜。夏、紫陽花。秋、曼珠沙華。冬、水仙。と楽しめます。
春の桜と菜の花の圧倒的な景観は望めませんがいずれも地元保存会の皆なさんが丹精されたものです
是非、カメラ持参でお尋ねください。
それにしてもニコンのスレはすごい勢いですね。アッという間の皆さんの書き込み。では、今夕のパチリご覧アレ。
18−35mm決まりすぎるくらい歪差補正が効いています。
昔のレンズに比べ太めですが実に軽い。フットワークよく撮影できました。
あまり深く考えないAモードでの撮影でした。
書込番号:16245260
4点
小型軽量なD600には単焦点がよく合いますね。
>50mmf1.8Gは取り回しの良いいいレンズです。信じられないくらい安価。
これは単焦点の楽しさが凝縮しているレンズですね。
ズームなんかで撮るよりもこれ1本で撮っている方が圧倒的に楽しいです。
いまは若干値上がりしていますが、ほんの2ヶ月前は\18,000で新品が買えました(≧∇≦)
>105mmマクロはMFでのピント調整が楽しいレンズ。
小生もかつて持っていましたが、リストラしました(^.^;
RX1ユーザーのスレ主さんですから敢えて書きますが、ツァイスのMakro-Planar100/2 に買い換えました。
RX1でツァイスの描写をご存じなら想像がつくと思いますが、Makro-Planarの写りはちょっと次元が違います。
MFの絶妙なトルク感など105/2.8は足下にも及びません。(当たり前ですけど・・・)
coolピクスAもいいですけど、Makro-Planarもありかと・・・(;´д`)
書込番号:16245304
11点
ツアィレンズの実力は私も認めているところです。
コンデジレベルの画とは言えないような奥深さや開放撮影時のボケ味は秀逸です。
小生はこの部分、RX1とRX100で楽しんでおります。
カメラのデジタル化でしばらく写真撮影から遠ざかっておりましたが昨今のPCの高性能化、デジ1の価格の適正化で
3年前あたりからまた、パチリ、パチリし始めました。
オリンパスのミラーレスカメラの取り回しの良さに驚き、
フジのX100でオールドカメラの郷愁に浸り、
ソニーRX100でコンデジの姿以上の実力に戸惑い、
同RX1でついにフルサイズセンサーに触れてしまい、
ついにD600にたどり着く事となりました。
うちの奥さん曰く「だんだん大きくなる」とのことです。
RX1に面白い機能がありますよ。デジタルズーム機能といい撮影時センサーサイズをデジタル制限して
望遠効果を演出するものです。カメラ側でトリミングを行っているような感じ。
これが結構、使えます。フルサイズ、フル画素にはなりませんが、画質の低下に気づく人はほとんどいません。
D600にこの機能が搭載されれば高価な望遠レンズ売れなくなるでしょうから採用されないでしょう。
マクロレンズで良い画、撮影しましょう。
書込番号:16246407
5点
おはようございます。
D600仕様でちょっと困ったことが
昨日、ホタル撮影の出撃準備を行っていて気づいたことがありました。
ホタル撮影の際、外部光源はすべてキャンセルしておくことはその撮影の性格上マストアイテムであることは常識でしょう。
また、長時間露光のためカメラの固定も然りです。
さて、D600、フラッシュの発行停止OK。AF補助光発光停止OK。MF。絞り設定。露出時間設定。リモコンレリーズ設定三脚確認。
自宅でリハーサル。と、リモコンスイッチON。シャッターが切れる。レリーズ。シャッター後もどる。その瞬間、ピィー、ピィーと警告音と共にセルフタイマーランプが「ピッカー」キャンセル方法はないかと取説読破。見つからず
サポートセンターへ電話。
結論
セルフタイマーランプのキャンセルはできませんでした。
そこで発光部と警告音スピーカーにビニールテープを貼り付けて対処。
ニコンさんにお願い
ランプのキャンセルが行えるようにして欲しい。
せめて取説にキャンセルが行えないことと対処方法を記載して欲しい。
サポートセンター電話のお姉さんお世話になりました。
ホタルの結果はご覧の通り。騒ぐほどのことはありません。
書込番号:16254129
2点
そうでしたか。
暗い中で、暗く撮るのも大変なことなんですね・・・。
ホタルは撮ったことがありませんが、参考になりました。
書込番号:16254700
2点
今回は初挑戦。
多重露出や現像ソフトで重ね合わせ等々テクニックあるようです。
その日のホタルさんの出演数が一番問題。
携帯でパチリは絶対無理。コンデジでフラッシュ自動発光のお姉さんもいました。
ひたすら地味な作業の連続です。
でも、子供の頃以来のホタルに感動です。
また、地元保存会の皆さんによる車の誘導や湯茶接待には感謝。
その御苦労に報いるためにもいつか良い写真をゲットしたいものです。
「楽をしたい写真人」さんも是非挑戦してください。
事前の準備も楽しいものです。
書込番号:16254780
1点
>また、地元保存会の皆さんによる車の誘導や湯茶接待には感謝。
>その御苦労に報いるためにもいつか良い写真をゲットしたいものです。
>「楽をしたい写真人」さんも是非挑戦してください。
実は、遠い昔子供の頃は、実家の周りの小川沿いに、この季節にはもう一杯のホタルが
乱舞していて、子供ながらに感動し、いつまでも見とれていたものです。
ところが悲しいかな、いつしかその水路がコンクリで一斉に整備されて以来、一匹の
ホタルもいなくなりました。 (涙・・・
近年、今の季節にそんな実家に帰っても、ただ、遠い日の情景を思い出すばかりなんですが
これが、日本の多くの姿なのでしょう。
貴殿が訪ねられたホタル生息地は、相当な環境努力がはらわれているものと推測され
たいへん貴重で、ありがたいことですね。
書込番号:16254915
3点
毎度です。
昨日、ホタル撮影に訪れたのは栃木県足利市名草地区です。
北関東自動車道足利ICから車で5〜10分程度でしょうか。
6月10日〜30日まで「名草ホタル祭り」が実施されています。
道中は細い道もありますが地元の皆さんが危険と思われる場所で車の誘導をしていただけました。
また、観察池前では写真のようなテントが設置され訪れる見学者をもてなしていただけます。
観察池に向かう入口でホタル保存の育成基金箱が設けられていましたが気持ちよく協力させていただけるものでした
埼玉の自宅から車で1時間。仕事を終えてから出発、現地で地元の皆さん自慢の焼きそばや赤飯稲荷を賞味して時間調整。午後8時頃から観察池で撮影でした。
詳細はPCで検索してください。
書込番号:16255221
2点
ホタル池って伊丹かと思いました。
書込番号:16257006
4点
730243さん
デビューおめでとうございま−す!
ホタルは水から上陸して土中でさなぎ状態となって50日で羽化。7日間飲まず食わずで交尾して終わるとのことで、辰野の場合は、晴れの日を狙って早めに出ました。満月が出ちゃうと光らないというし、タイミングを計るのは難しいですね。
今年は早いという噂を聞いて早めに撮影に行ったのですが、ちょっと早すぎてコンポジットしなければなりませんでした。辰野のは、ホタルと星のコンポジット枚数を変えています。
(D800の作例ですが、ごかんべん)
書込番号:16257147
4点
おはようございますfnoさん。
素晴らしい作例みせていただきありがとうございます。
これまで撮って出しで画作りしていましたが そろそろHDRの操作やRAW現像も視野に入れて画を完成させるのも良いかと思っています。
それにしても作例、どれも素晴らしい出来ですね。
星、それも人工衛星とのコラボ。水面に浮かぶ蛍火は妖艶で ホタルのポツポツポツと光を切って飛ぶ様を捉えた作例には脱帽です。
技術的な積み重ねは勿論ですが 撮影行に出られる時のワクワク感まで御教授いただきありがとうございました。
書込番号:16258527
2点
キリンビバレッジさんおはようございます。
権現堂公園よくお越しいただきました。
決して名所旧跡ではありませんが うまく自然を取り入れて地元の保存会の皆さんが丹精されたアジサイです。
私は週に何度かの散歩道にしています。昨日あたりから花が咲きそろい大きな景色になってきました。
一枚一枚丁寧な撮影の作例で大変参考になりました。花にばかり気持ちが行きがちですが葉の色、雨粒、色合い
決して派手なしつらいでない構図。がさつになりがちな私の撮影を戒めるかのような爽やかな画ありがとうございました。
同地は桜と菜の花が有名ですがその際は午前中の撮影をお薦めします。桜堤南北に伸びているため午後からですと菜の花畑から桜土手は逆光の関係になります。また、光の回り方の関係だと思うのですが花の色が白っぽく写ってしまいます。
9月末〜10月初旬は一面の曼珠沙華が撮影できます。アジサイに続いて是非、幸手にお立ち寄りください。
丁寧な作例お待ちしています。
書込番号:16262794
2点
730234さん
いろいろなカメラをお持ちのようですね!
やはり、D600が一番お気に入りでしょうか?
RX1と比べて どうですか?
書込番号:16265088
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ダブルレンズキット
こんにちは。ご存じの方教えてください。
D600でMFレンズの Micro-NIKKOR 55mm F2.8を使用しているのですが
参照画像のように絞っていくと真っ白になっていきます。
フォーカスモードセレクタ MF
撮影モード A:絞り優先モード
レンズ情報登録済
開放でしかまともに撮れません。
レンズのトラブルなのでしょうか?
何か設定が間違っているのでしょうか?
0点
絞りがこわれているような。
レンズを取り外し、絞り連動レバーを指で動かし、瞬間絞りがうまく働いているかみてくださいませ。
書込番号:16395302
![]()
1点
私も絞りに不具合があると思います。
絞りを最小に絞ってレンズを覗いてシャッターを切ってみて、絞りが動作しているか確認してみてください。
書込番号:16395309
![]()
1点
telecas3さん こんにちは
絞り羽根に油が付いて 動きが悪くなっているか 羽根自体の動きが悪いかどちらか判りませんが 絞りの羽根の動きが悪く シャッタースピードに絞りの羽根が 付いていけず 露出オーバーに成っていく状態だと思いますので 絞り羽根の修理の必要になると思います。
書込番号:16395339
![]()
2点
my name is.....さん
アナスチグマートさん
早速のご返信有難うございます。
レンズ確認しましたところ、
開放状態のまま絞りが効きませんでした。
おそらく登録したレンズ情報により
レンズの絞りを回すとカメラのほうで何か調整が
入り、開放のままSSが変わり、光過多で白くなっていくの
だと推測しました。
よく調べもせず、お聞きしてタイヘン申し訳ありませんでした。
遺産のレンズでもう何年も使用してなかったもので
今回ようやく手に入れたD600で復活させようと思って使用したところ
このような画像が出てきたもので設定ミスったかと思いました。
マクロも遠景も優秀で味がある描写しますので
修理するか、F2.8開放のまま使用するかちょっと悩みたいと思います。
有難うございました。
書込番号:16395343
0点
もとラボマン 2さん
こんにちは。
その通りでした。レンズの絞りが効かず開放2.8のままで
絞りを回すとカメラ設定で露出オーバーになります。
F2.8設定のままですとキレイにとれますので
そのままの前提で使うか、修理に出したいと思います。
・・って長崎なんですけど、Nikonサービスセンター福岡しか
ないんですよねー。
マクロがかなり良さげなレンズですのでなんとか使っていきたい
とおもいます。
有難うございます。
書込番号:16395355
1点
telecas3さん 返信ありがとうございます
自分の場合は 絞り羽根に油が付き 羽根の動きが悪くなった事があり 修理に出した事ありました。
その時は 昔の為修理代は安く済みましたが 今の状況は解りませんので いくらになるか判りませんが
手ごろな価格で修理できるといいですね。
書込番号:16395375
1点
こちら ↓ からインターネットで修理を申し込めます。
http://www.nikon-image.com/support/repair/
標準的な修理金額も判ります。マイクロ55o/F2.8の絞り羽根不具合は8,800円程度のようですね〜。
書込番号:16395432
2点
ごゑにゃんさん
有難うございます!
亡父が大事にしてたものです。
是非今後も使いたいので
1万円以下なら即決です!
修理に出します!
書込番号:16395472
2点
Micro55/2.8は未だに評価の高いレンズです。
大事にしてください。
書込番号:16395590
2点
追伸、ニコンに直接修理申し込みしたほうがいいですよ。。
書込番号:16396637
1点
kyonkiさん
my name is.....さん
有難うございます!
動きもの以外は、なんか自分はMF単焦点が合っているように
思います。(ていうかAFレンズも結局MFしたり(笑))
Micro55F2.8は確かに良い感じです。
開放しか撮っていませんが寄ると凄いイイ感じのボケ。
絞ったらどうかを確かめるためにも
ニコンに直接送って修理依頼したいと思います。
書込番号:16397495
0点
皆さんから、沢山のアドバイスを頂いた動体撮影
好天に恵まれ、絶好の撮影日和となりました
レース会場でのカメラマンは、私以外一人だけ
チョイ不安になり、こういう場ではスジを通すのが先決と考え、主催者にごあいさつ(^^;
取材陣と思われたのか、「好きな場所で撮影してもいい」と(^^
ただ、個人を特定できる画像を掲載することは出来ないので、此処へのレビューは不可能と思ってました
ところが、祝勝会(飲み会ですが^^)で、何名かの「馬引き」と同席
ネット掲載への、了解を得ることができました
カメラ設定は
F8
SS 1/640以上
ISO 天候次第
ダイナミック AF
お馬さんと引き方の距離が近かったため、F値を開け気味にしたのもあります
障害の坂では、ポニー以外大苦戦で、すべての馬が前進と後退を繰り返す
止まった瞬間など、撮影はしやすかった
ピントが奥に引っ張られたのは数枚だけで、殆どがジャスピン
レンズはA01ですが、シグマDP3Merrillでも難なくヒット
狙いどころは、お馬さんと引き方の表情ですが、これは運次第
つまりそのう・・・カメラマンのウデとは関係ないんですね
と、弁解しておき、画像をアップ(笑
実は、本人の了解を得てない画像が自分好みだったりする〜
それは別として、D600らしい画像が撮れたのか?
レンズの特徴もあるので、シャープネスをプラス補正
コントラストも若干上げました
DP3Merrillの描写は気持ち悪いほどリアルですが、柔らかめに補正可能です
多くの言葉より、1枚の画像がすべてを語ります
これぐらいの画像はコンデジでも撮れる。という意見もあるでしょう
A01の限界と思ってください。自分なりの解釈ですが
機動性を活かしたD600は、まずまずの手ごたえ
これも皆さんのアドバイスのおかげです
ありがとうございました
11点
レンズはTamron A001N 70-200mm F2.8でしょうか。
こういう写りですね。ぼけが素直です。
書込番号:16392698
0点
低ISO 低血圧さん、こんばんは
どれもいい感じですね。
満足の写真が撮れて何よりです。
書込番号:16393052
0点
写真を見て、私には馬力大会と言うより人力大会に見えました・・・アレレレ!?(・_・;?
書込番号:16393082
0点
こんばんは。
躍動感のある良い表情が撮れてますね。
写真の馬だと、何馬力あるのだろう?
ミニバイクでも数馬力あるので、その基準だと馬は1馬力じゃないですよね(?_?)
あっ、ボンファイヤーダンスさんのは、1人力ですね。(笑)
書込番号:16393154
2点
うさらネットさん そうです
マクロでも、いい描写しますよね
D600では、初めての使用となりました
馬といえば kyonkiさん
さすがですねえ!いつかは このような画像を撮りたいです
okiomaさん
馬と一緒に走ったりするので、置きピン、三脚は無理でした(笑
皆さんのご助言のおかげで、フルサイズ機を手にした実感がチョットだけ(^^
実は、風景で何千枚も撮影してますが、未だに らしきものがヒットしてません
レンズのせいです。たぶん
書込番号:16393195
3点
ボンファイヤーダンスさん 迫力があるのは人間の表情ですよね
でしたら、この画像は成功です
先にも述べたとおり、個人を特定する画像はこれ以上無理
リキの入った、お馬さんの顔だけトリミングし、アップする方法もありますが、貴方様には これ(画像)がお似合いです
人力大会って何でしょう?
それを言うなら、人間ばん馬
もう少し、勉強してねえ
タン塩天レンズさん
ありがとうございます
馬そりには、現地用語で「二百十貫」の重りが積まれてるとアナウンス
馬力もさることながら、単位って、難しいですね
書込番号:16393301
2点
二百十貫=787.5kg
重種馬のペルシュロン等がソリを曳く時は、馬体重を合わせると2トン近いですね。
動物は犬や猫しか撮らないので、馬に迫力を感じます。
書込番号:16393402
0点
現地では様々な専門用語が飛び交い、全く理解できないアナウンスもありました
馬への掛け声も昔のままで、「ばいき」にはズッコケました
意味分からんでしょう(笑
8、9月とお誘いを受けましたが、地方には結構存在する大会のようだ
次回は趣向を変える意味で、50mm単で狙えたら面白そう
あっ、レンズが無い(^^;
書込番号:16395407
0点
NEX5でセンサーサイズの違いを知ってから、誘惑に勝てずついにフルサイズデビューです。
たまたま富士山方面への仕事も重なりましたので、空き時間に試写してきます。
ニコン党の皆様、末永く宜しくお願いします。
3点
は〜い! 宜しく。 ところでレンズはキットでしょうか。
書込番号:16383663
1点
欲しいときが買い時!さんこんばんは。D600購入おめでとうございます。
APS−C機ながらコンパクトなNEXに、しっかりフルサイズのD600はとても良い組み合わせですね。
NEXもかなり色々出来るカメラですが、より懐の深いD600と組み合わせてよりいっそう楽しんでください。
書込番号:16384036
1点
欲しいときが買い時!さん おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
私はニコンはAPS-C使用ですがいつかはフィルム時代の愛用レンズを、フルサイズ画角で使用するのは価格のこなれたこの機種かなと思っています。
但し先日引越後妻にヘソクリの全てがバレてしまった為、購入出来るかどうかは微妙になってしまいました。
書込番号:16384406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご購入おめでとうございます。
富士山の写真、期待しています。
書込番号:16384472
1点
お早うございます、ご購入オメデトウございます。
富士山方面へ行かれるのであれば御殿場のニコンアウトレットに寄られてみるのも良いかと、自分の気に入ったレンズで試写が出来ます、きっとお気に入りのレンズに巡り合えるかも?(お買い得品もあります)
書込番号:16384639
0点
こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
軽くて写りの良い機材で、出動回数は一番多いです。
富士山の画像お待ちしています。
書込番号:16385510
0点
Nikonに行かれてしまいましたかあ^_^
防湿庫とかいろいろ買い足したくなりますよ。とりあえずおめでとうございます!
書込番号:16386887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
D600購入おめでとうございます。
とても良いカメラですので、是非富士山の撮影を楽しんでください。
書込番号:16387828
0点
皆さん有難うございます。
残念ながら天気に恵まれず(日頃の…ってことでしょうか)、富士山は全く姿を見せませんでした。
そのままでは収まりがつかないので、本栖湖まで行き試写してきました。
何となくなりで撮ったのですが、タムロン24-70だけオーバー気味のような
ただ、今日投票の帰りに子供を撮った際にはそんなに気になりませんでしたが…
>うららネットさん
ボディ単体とNikon18-35、TAMRON24-70mm f2.8&70-300mm f4-5.6Gの3本を買いました。
総額は嫁には内緒です
>EOSスーパーさん
いえいえ、我慢できずに衝動買いです
>なかなかの田舎者さん
そーなんです、NEXも簡単操作で色々出来ていたので買増しは悩んだのですが、動き回る子供に負けました。
>写歴40年さん
それは残念です、隠し場所変えますか?自分も引越し時には気をつけます!
>じじかめさん
日頃のってやつでして・・・本栖湖になりました。
>虎太郎1213さん
なるほど!御殿場アウトレットにはNikonもあるのですね!今度行ってみます。
>DX→FXさん
はい、FXの写りの良さに感動です。あとNikonのシャッター音いいですね〜♪
>やっぱり一眼はいいなぁさん
根が飽き性(浮気性??)なので…
Canonですとどうしても白レンズの誘惑に勝てなそうでして…
>tokiuranaiさん
富士山楽しむぞって向かっていたら厚い雲に覆われてました(号泣)
書込番号:16389299
1点
欲しいときが買い時!さん、作例ありがとうございます。
タムロン 24−70mm VCの露出オーバー気味なのは設定したF値ほど絞り羽根が絞り込まれていない不具合の可能性があります。
同じ風景を(出来れば三脚使用で)Aモードで絞りを変えて撮影してみて、絞った時程明るく写ったら症状再現です。
絞りに関係なく露出オーバー気味ならレンズ側ROMの不具合ですね。友人のタムロン 60mm F2 マクロは逆に1.7段ほどアンダーに写りますので、それに比べれば欲しいときが買い時!さんのレンズは許容範囲な気もしますが…
この場合は別のレンズで明るさの変化しない被写体を同じ画角で撮影してみて結果が違うなら症状再現ですね。
別の個体と交換希望ならすぐにでも販売店へ、タムロンに点検、修理に出すなら保証期間内の早い内にどうぞ。何処かにぶつけたりして傷が付くと「自然故障じゃないので有償修理」って言われる場合もあるようです。
書込番号:16389434
0点
なかなかの田舎者さん
アドバイスありがとうございます
昨日ですが、カメラの師匠に見てもらったところ、絞りの動きは問題なさげでした。なので、設定を見直してみたところ、測光モードがピンポイントになってました…初歩的ですいません。
レンズには問題無さそうですので、色々と連れて撮りたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:16395100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ選びに迷っています。
出来るだけ日常的につけっぱなしにできるレンズがいいのですが
迷っているレンズは
TAMRON 24-70mm F/2.8 A007
SIGMA 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM
AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED
TOKINA AT-X 17-35 F4 PRO FX 17-35mm F4
撮影するものはペットの犬や風景です。花火も取りに行く予定なので
広角も良いかなと思った次第です。
今現在はAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gの出番が多いです。
NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRも持っているのですが
風景などはいいのですが犬撮りにはイマイチ好きになれないです。
8点
こんばんは。
候補に挙がっていませんが、TAMRON A09 SP AF 28-75mm F2.8 Di が、
小型軽量でD600との相性も良いと思います。
書込番号:16389889
6点
日常付けっぱなしという事ならば、やはり標準系がいいと思いますよ。
その4択で標準系はタムロンとシグマ。後は広角系ですね。
その4択で、
私なら、
SIGMA 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM
を選びます。
書込番号:16389933
1点
私は手振れ補正があるタムロンのA007がいいと思います。
私も使ってますが、手振れ補正があると何かと便利ですよ。
書込番号:16389945
1点
こんばんは、一寸困った顔のわんこに是非良く我慢が出来ましたとおやつをあげてください。
50mm綺麗に撮れていますね。
純正24-70mmを持っていますが最近は防湿庫の肥やしです。
もっぱら35mmf1.4を使用中です。
書込番号:16389959
2点
D600の良さはコンパクトFXです。
先月末に、D600購入後半年以上もたってから初めて、ED24-70mmF2.8G装着で出ましたが、
思った通りレンズがでかくて重いので、せっかくの軽量コンパクトFX機が重量級に変身。
先週は、旧のVR24-120mmF3.5-5.6Gで散歩に出ました。
今度は、Tamron28-75mmを久しぶりに使おうかと。ぼけが素直な点で好感を持っています。
Digic信者になりそう_χさんに同意です。
書込番号:16389965
![]()
3点
A09は新型・旧型ともにAF速度が遅く、ワンちゃんを動体で追うにはあまり向きません。
普段使いでしたら、お手持ちのAF-S24-85f3.5-4.6G VRで良いと思います。
あまり回り道せずに、普段使いはf3.5-4.5、ここぞという時用にAF-S24-70f2.8Gを目指した方が良いのではないでしょうか?
書込番号:16389971
1点
NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRの不満点にもよるんじゃないかな?
ぼかしたいならF2.8がいるのはわかるけど
見方によっては24−70て画角的にはすごく微妙なんですよね
広角側が28mmでいいなら昔あった28−80/2.8の方が
中望遠としては魅力的だったのになああ…
書込番号:16390106
4点
こんばんは。
>撮影するものはペットの犬や風景です。花火も取りに行く予定なので
広角も良いかなと思った次第です。
今現在はAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gの出番が多いです。
NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRも持っているのですが
風景などはいいのですが犬撮りにはイマイチ好きになれないです。
撮り方にもよると思いますが、D600に合わせる広角ズームレンズを選ぶのであれば、18-35EDに1票。
軽くて写りが良いです。超お気に入りの1本。
広角の単焦点レンズでしたら、28mmf1.8。
寄れて写りが良くこれまた超お気に入りの1本。
70-200VRUが揃えば、私の中では十分なラインナップになります。
といってもレンズ沼に足が少し沈みがちですが。。。
書込番号:16390452
![]()
1点
@ネスタマンさん こんにちは
50mmF1.8の使用率が多いのでしたら F2.8通しの標準ズームでは 24-85oと同じ様に 50mmに勝てない気がしますので
標準域購入するのではなく 今お持ちでない 超広角強化の為 AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED の購入が良いように思います。
書込番号:16390466
1点
今のまま50mm で行こう。
なんで50mm が嫌なのか理解できない。50mm 単焦点は万能、最強レンズだと思う。
書込番号:16390519
3点
こんばんは
レンズは、焦点域を揃えて準備する!の観点からも、AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED 。
書込番号:16390564
1点
答えが決まっている質問というのも珍しいです。
女性でしょうか?
書込番号:16390851
0点
結構曖昧な意見が多いので、
ズバッと言ってみます。
自分はD600を持っています。
キットレンズは一切使用していません。
理由は絵がカリカリで硬く、好みでないからです。
ズームは28-70mm F2.8Dを使っていて、
人や動物(ペット)を撮影する場合は、
大抵、50〜70mmの画角で対応しています。
一番使用頻度が多いのは50mmです。
間の取り方が自然なのが理由です。
また、MP2/50もよく使用しています。
写真の場合、画角と明るさが同じレンズなら、
同じような絵が撮影できる、という事はありません。
レンズによって特性が違うので、
レンズを通した像の色乗りやコントラストやシャープさやボケなど、
千差万別の世界です。
ポートレートで使用する際、
50mm f1.8GとMacro Planar 50mm f2は(マクロ機能を考えない場合)
スペック上、同等なレンズに見えますが、写りは全く異なります。
色々なレンズを試して自分の好みに合ったレンズを所有するのがベストです。
純正以外のズームF2.8レンズは、
24-85mm f/3.5-4.5Gより多少明るいだけで、
それ程大きな違いは得られないように思います。
24-85mm f/3.5-4.5Gは2本と比べても悪いズームではありません。
むしろ同じくらいの描写性能は持っていますし、
風景の撮影であれば十分だと思います。
問題は動物の撮影、ですよね?
動物(ペット)の撮影は、大抵ポートレートと似たような画角だと想定した場合に、
換算50〜135mm辺りの画角が適していると言えます。
換算35mmはレンズを被写体にかなり近づけないと納得いく絵を得られません。
よって、単焦点の35mmで動物は難しい気がします。
AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED
このレンズは広角寄りの画角が欲しければ有用なレンズです。
風景撮影ならかなりおすすめですが、
傾向は24-85mm f/3.5-4.5Gと同じような写りですし、
動物の撮影には難しい画角ではないでしょうか。
24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
悪いレンズではないので、
(明るいレンズに比べてボケは少ないですが)
画角を70〜85mmの範囲で撮影してみては?
それで満足ができないのであれば、
自分と同様にレンズの特性が好みでないという結論になります。
だとすると安い50mm F1.8も似たような傾向の写真になりがちなので、
今のレンズで動物の撮影は満足いかないかもしれません。
D600はレンズを換えるとガラッと画も変わります。
艶のある絵を希望するなら標準〜中望遠の本気で勝負できる単焦点がよいと思います。
その場合は、まずは60mm micro、ですかね。
Nikonのレンズにしてはコントラストと色乗りがZeiss寄りで、
便利ズームとは一線を画す絵が期待できます。
AFも速く、ポートレート的な使用での絞り解放でのキレもよいレンズです。
MFでも問題なければZeiss macro planar 2/50、いいですよ。
この辺の画角が一番汎用性が高いですし、
明るさもありマクロなので、使える範囲が広いです。
特に人や動物など生き物の撮影では「おっ」と感じる絵を得られやすいですし、
常用レンズには最適だと思います。
今使用しているレンズで撮影した写真とは全く違った傾向の写真になることを保証します。
また、DXカメラも所有しているみたいなので、
DXで使用すると50mmは換算75mm、60mmは換算90mmのレンズで使用できます。
標準域と中望遠とで使い分けもできて、お得です。
全てに於いて万能なレンズは無いと思いますが、
生き物を撮影する場合、自分の経験として、
・高級〜中級の単焦点レンズ
・高級な大きいズームレンズ
・そこそこの値段でキレのある単焦点
・中級の便利ズーム
・キットレンズ
の順番で魅力的な絵を得られやすいかな、と。
最低でもF2.8の明るさはあった方が有利です。
(邪魔な背景を消しやすいので)
自分はMP2/50を使用していますが、
このレンズで撮影してしまうと、
この辺の焦点域を他のレンズで撮影したくなくなる程、
D600のポテンシャルを引き出すことができます。
似たような趣向のレンズとして自分の好みの順番は、
Zeiss MP2/100
Zeiss P1.4/85
Nikkor 85/1.4G
Nikkor 60/2.8G micro
です。
ただし、100mm以上の画角は被写体との距離が多少遠くなる為、
一般的には50〜85mmまでが使いやすいレンズだと思っています。
100mm以上はプロや玄人でないと難しい画角です。
レンズは焦点域で揃える物ではなく、
気に入った物を揃えていけばよいのです。
同じ画角のレンズが複数本あっても変でないのは、
使う用途がそれぞれ異なるからです。
いくら便利なレンズでも、使用しないのであれば意味がありません。
使って満足できるレンズを揃えていけばよいのです。
35〜85mmの範囲が普段よく使用する焦点域なハズです。
便利ズームも持っていることですし、
今は超広角や望遠のレンズよりも、
動物の撮影で納得のいく単焦点の標準域レンズを見つけるべきかと思います。
書込番号:16390937
![]()
11点
皆様ありがとうございます。
色々と参考になります。
家のワンコにはちゃんとご褒美あげましたので安心してください!
とりあえず今のところズームレンズが欲しいのでNIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G EDかTAMRONの24-70mm F/2.8 A007にしようかと思ってます。
あと50mmF1.8が嫌いなわけではなく明るいズームレンズがあれば楽だなぁーと思っただけです。50mmは常に持ち歩くらい愛用品ですので!
24-85mmはgohst_in_the_catさんの言う通り私の好みでは無いのかもしれません(*_*)
書込番号:16390972
1点
こんばんは。
解決済みなのに書き込みお許しください。
最近、18-35EDばかり使用し、あまり出番がない24-85VR。
このレンズとD7100、D3200などの高画素数DXと合わせ、遊び始めました。
なかなか良い写りで好感触。
お試しください。
書込番号:16393056
1点
D600購入を検討しています。
私の撮影方法のひとつにオートブラケットで撮りまくるというのがあります。
D600ではカードを二枚差しして片方にJPEGを、もう片方にRAWを記録できるようになっています。
一枚のカードにJPEGとRAW両方を記録するのとでは、体感できるほど記録時間は短くなりますでしょうか。
やってみた方おられましたら、細かい秒数までは必要ありませんので、体感的な表現で結構ですので教えてください。
ちなみにニコンに聞いたら、「実測しておりませんので、データがありません。」だそうです。
よろしくお願いします。
0点
こんにちは
私のニコン機も、メディア2枚差しが出来ますが体感できる差は有りません。
速くしたいのであれば、RAWのみで撮られたら良いです。
RAW+JPEGの、JPEGは何に使うお考えですか?
必要なものだけ調整でしたら、純正C-NX2で一括現像の方がカメラのJPEGよりは画質が良いですよ。
また、RAWの調整結果はJPEG画像に直接は反映されません。
書き込みを速くしたい場合は、対応する最高速のメディアを使うようにします。
書込番号:16392188
![]()
0点
robot2さん
ご返信ありがとうございます。
ご質問いただいたJPEGを確保する理由ですが、私が保有しておりますEPSON製メディアストレージ/ビューワーがD600のRAWを表示できないのです。
旅先等のホテル内でデータを取捨選択する場合に上記理由でJPEGが必要になるのです。
まあ、自宅まで戻ってからRAWのみを見て取捨選択すればいいのですが、帰宅すると雑益が増えてしまってたり、被写体の実物イメージが鮮明に記憶されている内に取捨選択したいというのもあります。
ありがとうございました。
書込番号:16392233
0点
そうですか
エプソンのストレージは、確か3.8インチですが、D600のモニタは3.2インチ有ります。
画像の選択削除でしたら、カメラのモニタで充分可能ですよ(私のは3インチですが)。
ピント位置の、拡大確認も可能ですし私は何の問題も無いです。
出来れば、AC電源も持参されたら良いです。
書込番号:16392309
0点
robot2様
ご丁寧な対応ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:16392495
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)























































