D600 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

D600 28-300 VR レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

D600 28-300 VR レンズキット の後に発売された製品D600 28-300 VR レンズキットとD610 28-300 VR レンズキットを比較する

D610 28-300 VR レンズキット

D610 28-300 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D600 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D600 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D600 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D600 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D600 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D600 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D600 28-300 VR レンズキットのオークション

D600 28-300 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 2月28日

  • D600 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D600 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D600 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D600 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D600 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D600 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D600 28-300 VR レンズキットのオークション

D600 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(18377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全743スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D600 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D600 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD600 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信30

お気に入りに追加

標準

はじめまして!!

2013/07/12 10:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 28-300 VR レンズキット

クチコミ投稿数:14件
別機種

初Nikon、初フルサイズです。
今までCanon EOS60Dを愛用していましたが70Dの発表があり紆余曲折の末D600オーナーになりました。
撮影会主体なのでフルサイズの威力が楽しみです。
マグネシウム合金のボディも質感上々!!
スピードライトも購入しましたが今回の目玉はホットシューアダプタAS-15です。
このパーツの存在を知らずスタジオ装備のストロボが使えなかったのですがいよいよwww

当面はCanon機と併用していきますがD600の出番が多くなりそうです。
ローンが終わったら広角単焦点の明るいレンズが欲しいです。
キャンペーンのリュックも楽しみです。

よろしくお願いします。

書込番号:16357340

ナイスクチコミ!9


返信する
Hinami4さん
クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:837件

2013/07/12 10:31(1年以上前)

こんにちは。D600は所有していませんが、ニコン使いでありEOSは60Dメインで使って来ていますし「α」他の4マウントユーザーです。

ご入手、おめでとうございます。
これからの拡充を楽しみにされているかと思います。

またどこかで、お会いするようなことがあれば宜しくお願い致します。

書込番号:16357378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 D600 28-300 VR レンズキットのオーナーD600 28-300 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2013/07/12 11:05(1年以上前)

>広角単焦点の明るいレンズ------
28mm F1.8Gでしょうか。値上がりで、がっかり下がり待ちですが、上へ張り付く可能性があって心配。

本日は夜の水族館へ一桁で行こうか、これで行こうか仕事中に迷い中。

書込番号:16357448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 28-300 VR レンズキットのオーナーD600 28-300 VR レンズキットの満足度4

2013/07/12 17:50(1年以上前)

   おめでとうございます! (^^,
 独断ながら、自分が今まで使って来たニコン機の中では、最もキヤノンに近い色調が出ます。
スレ主様は、その点でも使い易いのではないかと推察されます。

その辺や使い勝手も含め、もしよろしければ、ぜひレポート下さい。

 >スピードライトも購入しましたが今回の目玉はホットシューアダプタAS-15です。<
自分も、買ってからびっくり! 
ワイヤレス全盛とはいえ、時として必要もあるので、常に予備バッテリーと共に携帯しています。(汗

書込番号:16358315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D600 28-300 VR レンズキットの満足度5

2013/07/12 18:23(1年以上前)

おめでとうございます。

フルサイズなのに、軽くて小さいD600・・・いつかは憧れのフルサイズを!・・・暑いですが!今、この時を楽しんで下さい。(スレ主さんの気持ちが良く伝わります)

私も10年以上前のフイルム時代のレンズを防湿庫の中から出し来て遊んでます。(あんなことしたり、こんなことしたりして・・・)

書込番号:16358394

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 28-300 VR レンズキットの満足度5

2013/07/12 18:42(1年以上前)

こんばんは。

ご購入おめでとうございます。

D600には軽い機材がぴったり!

28mmf1.8や18-35EDお薦めです。

書込番号:16358427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2013/07/12 22:13(1年以上前)

Hinami4さん
こちらこそよろしくお願いします。何処かでお会いするかもしれませんね。

うさらネットさん
はたして水族館へは何を持って行かれたのでしょう。
28mm F1.8G良いですねえ。当分、買えませんが・・・。

楽をしたい写真人さん
色々と撮影してみます。Canonとの比較も楽しみです。
AS-15でスタジオでの撮影一味加わればと思っています。

明後日も晴れるかな?さん
私も35ミリフィルム一眼をたまに使ってます。
EOSですがこの頃のCanonはとても魅力的でした。

DX→FX さん
ありがとうございます。これから徐々にレンズも・・・ってローンが(汗。

書込番号:16359135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2013/07/13 09:50(1年以上前)

態々、ローンまでして買う必要が無いと思いますよ!
その程度の金額で…
ローン後は、またローンですか?
せいぜい頑張って下さい。

書込番号:16360416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wodsさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件 D600 28-300 VR レンズキットのオーナーD600 28-300 VR レンズキットの満足度5

2013/07/13 11:46(1年以上前)

>(∴;゚;Д;゚;∴)さん
他人がどのように買おうと貴方のお金では無いので問題無いと思いますが。
このくらいの金額ならいざ知らず、D4+ナノクリレンズ全コンプをローンでって言うなら僕も止めてたと思いますwww

スレ主さん、横槍失礼しましたm(_ _)m

書込番号:16360723

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/13 12:01(1年以上前)

ローンね・・・
こんなものにローン組むならもっと大事なことがあるだろうに。

書込番号:16360756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2013/07/13 16:58(1年以上前)

スタジオ装備のストロボ?モノブロックなんかの事ですよね
大抵のモノブロックにはスレーブ機能が付いていますので
D600のフラッシュをトリガーとしてワイヤレスで発光できますよ
以前はAS-15を使っていましたが今は使わなくなりました

書込番号:16361546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 28-300 VR レンズキットのオーナーD600 28-300 VR レンズキットの満足度4

2013/07/13 17:15(1年以上前)

  「LaVieEnRoseさん」
>D600のフラッシュをトリガーとしてワイヤレスで発光できますよ
>以前はAS-15を使っていましたが今は使わなくなりました <
     ↓
 人それぞれの使用方法は、これまた様々です。
ワイヤレスはわかりますが、ニコンもハイエンド機クラスには必ずシンクロターミナルは
付いていますから、未だそれが必要なこともあると言うことでしょう。  (^^,

以前、自分もそれで同じ様な事を言われましたので、敢えてひとこと・・・。

書込番号:16361591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/07/13 17:19(1年以上前)

あららら・・・。ローン購入が波紋をwww 多額の住宅ローンを抱えた身ではキャッシュ払いは無理です。多少なりと埋蔵金はありますがこちらはD600、60Dの維持費用と本当に危機的状況になった時の備えです。この先、老齢年金の見通しも定かじゃない。なのでさっさと憧れのフルサイズを手に入れたかっただけです。

書込番号:16361608

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2013/07/13 17:28(1年以上前)

LaVieEnRoseさん
なんか色々方法があるんですね。
スタジオでモデルさんとあーでもないこーでもないやってました撮影そっちのけでw
これからも色々教えてください。

書込番号:16361635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/07/13 17:35(1年以上前)

楽をしたい写真人さん
そうなんですよ。本当の上位機種にはシンクロターミナルがついているのでなんか悔しい思いが・・・。
Canonはアダプターも発売していないのであきらめていたのですがNikonに目を移すとなんと(笑。
どうもAS-15は保証外ですがCanon機でも行けそうです。

書込番号:16361650

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/07/14 06:37(1年以上前)

こんにちは、
> あららら・・・。ローン購入が波紋をwww
の住宅ローンを抱えた身ではキャッシュ払いは無理です…

同じく住宅ローン残っています(4月に14年分の繰り上げ返済+金利値下げ交渉しました)、
だからこそ趣味にローンは組みません。
まあ、人それぞれですので他人がとやかく言うことでは無いですが…

しかしながら購入おめでとうございます。
良き写真ライフを!

書込番号:16363403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/07/14 07:11(1年以上前)

橘 屋さん
お互いローンを抱える身、頑張っていきましょう。

私は過去から25万円以上の趣味の買い物はローンでした。
MAC一式60万(昔は本当に高かった)、オーディオ、楽器などはローンで買いました。
それがモチベーションアップにつながってきたように思います。
当然、私個人のローンですので家族も何も言いませんしw

>しかしながら購入おめでとうございます。
良き写真ライフを!

ありがとうございます。じっくり楽しみます!!

書込番号:16363438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D600 28-300 VR レンズキットのオーナーD600 28-300 VR レンズキットの満足度5

2013/07/14 07:58(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
とても良いカメラですので、撮影を楽しんでくださいね。

書込番号:16363522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/07/14 09:48(1年以上前)

tokiuranaiさん
ありがとうございます。
初Nikon。
ドキドキですw

これからも色々教えてください。

書込番号:16363775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/07/14 13:02(1年以上前)

人間なんていつどうなるかわからない。自分のやりたいように好きなことすれば良いと思いますよ。ただ周囲の人や他人に迷惑かけちゃダメですけど。ローン?いいじゃないですか。生き方や幸せは人それぞれです。お金があっても家庭が上手く行かず不幸せな人だっていますから。いいですねD600。いつか良い作品が撮れたら見せてください。

書込番号:16364292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2013/07/14 13:14(1年以上前)

私も先日キタムラで、「20回まで金利手数料無料」でローン購入しました。
購入方法は人それぞれだと思います。(ローンは無理のない程度でw)
欲しい物を手に入れて、それを仕事の糧にできて家族が幸せなら最高の人生だと思います。
どうぞフォトライフをエンジョイしてください。

書込番号:16364319

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

動体撮影

2013/07/20 19:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:874件
当機種
別機種

なめんなよ〜!と、冷たい目線

トレーニング風景 設定AF-S 見事に後ピン

ご近所さんから、馬力大会へのお誘いを受けた
勿論撮影ですが(笑

私は風景専門で動体撮影の経験は殆ど無く、吹雪の列車と孫の運動会くらい
カメラはD7000とD300だが、先月D600に買い換えたばかり
走る孫を練習台にしようとしたが、相手にされず
急遽、猫を思い出したが、のらりくらりと動きが遅い
カメラの設定は AF-C 3Dトラッキング
レンズ タムロンA01
結果
シャッタースピードが念頭になかったため手ブレ、被写体ブレの連発。当然ですね
やり直すにも、日が暮れてしまった

お聞きしたいのは、3Dトラッキングの精度です
走る馬はポニーで、障害は難なく越えるそうだ
タイムトライアルですから、撮影チャンスは一度だけ
カメラにも慣れておらず、不安は募るばかり
置きピンの意見もあると思いますが、冒険ですね〜
悩める爺に、ご意見くださいませませ

書込番号:16386426

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2013/07/20 20:03(1年以上前)

馬の顔にピント合わせたいのかな?

書込番号:16386464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:874件

2013/07/20 20:31(1年以上前)

レオナルド・大ピンチさん
ありがとうございます

添付画像は馬そりに乗ってますが、人間は並走します
馬と人間の間隔次第ですが、人馬一体を捉えたい
早めに現地入りし、他のレースで感覚を掴む予定
フルサイズ機は初めてで、ピントの浅さに戸惑ってます
AFエリアモードの設定など、合わせて よろしく〜

レースは明日

書込番号:16386530

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24978件Goodアンサー獲得:1704件

2013/07/20 20:47(1年以上前)

3Dトラッキングはターゲットにした色を認識して追従していきますので
同じ色があるとカメラが迷い意図しているところにピントが合いません。
ポニーとなるとどうでしよう。
顔や腹、足などに同じ色、更に背景など同じような色があると使い物にならないのでは、
AF-CでダイナミックAFで9点で撮影した方がよろしいかと。

ただ、コースが決まっているのであれば置きピンも良いかと思いますが、
三脚を使うのですか?

で被写界深度を考えて絞りはF8位が良いのでは?
シャッタースピードを上げるためにISOを少し上げるとかしないと…
レンズはA01ですか?AF性能は存じませんが動きものでどこまで追従してくれますかね?

書込番号:16386575

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:47件

2013/07/20 20:56(1年以上前)

動体撮影には、AFの速いレンズを使う、が最優先の条件だと思います。

お使いのA01は、私は持ってませんが、そんなに速いというわけではないと思います。

ですので、ある程度絞って被写界深度で稼ぐことをお勧めします。

あと、馬では試してないですが、D600の3Dトラッキングは、被写体と背景の色や模様が明確に違っている場合以外は、イマイチのように感じています。

ですので、ある程度絞ってオートエリアAFを使う方が、歩留まりがあがるように思います。

絞り優先でシャッター速度の下限を1/1000ぐらいに設定し、圧縮12bitRAW+JPGで撮影すれば、連写枚数もわりと多いですし、後からRAW現像でよい写真を得ることが出来ますから、お勧めです。

書込番号:16386602

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/07/20 21:15(1年以上前)

まぁ毎度の回答ですが、

AF-C
レリーズ優先
ダイナミックAF
AFロックオンーしない
感度自動制御ーON
上限感度ーISO6400
低速限界SS−1/640
あとは連写で数多く撮りましょう

3Dトラッキングやオートエリアは反応が遅いので使わないほうがいいです。

書込番号:16386670

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:874件

2013/07/20 21:51(1年以上前)

A01のAFは遅いと感じませんが、ピントを外したら最後
あっちへ行ったきり、帰って来ません(笑
以前、ハクチョウの撮影に没頭し、置きピン必須と感じました(このアホレンズ ぶち壊してやろうかと何度も思いました・・・この部分カット^^)
ただ、風景には好ましい描写で、純正の70-300は防湿湖で眠る羽目に

okiomaさん
ななつさやさん
3Dトラッキングでは、一定の条件を満たす必要があるんですねえ
AF-C ダイナミックAF9点
コースは決まってるので、置きピン
オートエリアAF

動体撮影の最優先条件ですか
所有レンズはDX用が殆どで、クロップモードは耐えがたい画質です(あくまでも私個人の話)
使えるのは24mm単焦点のみですから、接近戦?・・・歪みが気になるし
だんだん眠れなくなりました(^^
出走順位は遅いと聞いてますから、現地で試すしかありませんね
ありがとうございました

書込番号:16386796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件

2013/07/20 22:09(1年以上前)

kyonkiさん
毎度様です
ダイナミックAFですね
低速限界SSも見えてきました
感度は1600までしか試したことありませんが、充分許容範囲です
明日は晴れの予報ですから、条件は良さそう

訂正
>防湿湖
「庫」

書込番号:16386871

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24978件Goodアンサー獲得:1704件

2013/07/20 22:56(1年以上前)

Goodアンサー、有難うございます。

純正の70-300というと
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G であれば
追従性を含めてAF性能はA01よりはるかに良いかと思います。

私なら動体撮影においては、A01より純正のVR70-300を使用しますが…
絞も先ほど言ったようにF8位にしまね。

何か、A01にこだわりがあれば別ですが…

出走前に、ほかのお馬さんで試し撮影で練習できればよいですね。
いずれにせよ、気楽に撮影を楽しむのも大切かと。

書込番号:16387056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件

2013/07/20 23:35(1年以上前)

okiomaさん ありがとうございます
70-300は、A01を衝動買いしてから2年間、一度も使用してません
先月、D600の一部になりました(^^;

A01
風景においては、柔らかな描写とボケ具合がいいんです
今回の撮影に拘る理由は、述べたとおり選択肢が無い(笑
絞り値 ありがとうございます
明日の天候を祈るのみ
早朝出発ですから、この辺で失礼いたします

書込番号:16387191

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

どんな三脚がいいですか?

2013/07/17 21:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:53件

D600を購入して、早数ヶ月が経ちます。今まで使っていたDX機とは出来上がりの違いに感動気味です。
さて、近日、三脚を購入しようとしていますが、どのようなものがお勧めでしょうか。

現在は、D600+24-120mm f/4Gを使っています。用途はさまざまですが、予算は20000円台で抑えたいと思っています。

皆さんのお勧めがあれば、お教えいただければと思います。

書込番号:16376823

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27399件Goodアンサー獲得:3136件

2013/07/17 21:47(1年以上前)

バイプのストッパーは、レバーより、リング製がいいです。
緩みにくいので。
重いと、移動に負担がある、場合があります。
軽いと、安定感が心配なら、設置後、パイプに布製を通し、石やペットボトルの水などで、重さを増すアクセサリーも、売っています。

書込番号:16376853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2013/07/17 21:58(1年以上前)

ちょっと前に価格の下落したSlik SC503カーボンを購入、既所有雲台Slik SH-806を組んでサブにしています。

ぎりぎり3万まで行きません。
http://kakaku.com/item/K0000338039/
http://kakaku.com/item/K0000439968/

書込番号:16376901

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2013/07/17 22:04(1年以上前)

追伸

総質量 約2.3kgになります。SC503にはMiEVさん記載のストーンバッグと三脚バッグ付属です。
他に、センタポール下にフックを追加して、1kgはんだ等を下げて安定度を増すのも手です。

書込番号:16376935

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2013/07/17 22:15(1年以上前)

みろさんさん こんばんは

2万位で D600+24−120oでしたら マンフロット 190XPROB+804RC2 セット辺りが使いやすいと思います。

http://kakaku.com/item/K0000055128/

書込番号:16376983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/07/17 22:20(1年以上前)

中古の3段式のカーボンで高さが160cm程度まで伸びる物だったら何でも良いですよ

書込番号:16377010

ナイスクチコミ!1


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/07/17 22:30(1年以上前)

SLIK カーボンマスター 823 PRO N を使用しています。
選定の基準

四段より三段の方がぐらつきが少ない。
レバー式は、過去に使い込んでいくとがたつきが出たことがあるので、ロックナット式
ホットシューは、ブレの原因になる。ただし、夜間の取り付け苦労とはバーターです・・・。
辛うじて5Kgなので、歩行時に疲れにくい。
風が強いときは、下に重りをぶら下げます。

普通ならこの三脚で80-400mm D800 でもぶれないですよ。(強風時に80-400使用経験無しですが・・・)
ただ、山岳等の時はもっと小型を持って行きます。

書込番号:16377067

ナイスクチコミ!0


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/07/17 22:43(1年以上前)

↑ 私は、29800円で購入しました。
急いでいなければ、ケンコートキナーのアウトレットをググれば、割安のが出てきますよ。

書込番号:16377121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/07/17 23:00(1年以上前)

ホットシュー?  (°_。) ? (。_°)

書込番号:16377206

ナイスクチコミ!9


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/07/17 23:00(1年以上前)

こんばんは

この先、望遠レンズを購入する予定なら耐荷重はゆとりがある物が良いと思います。

後、雲台ですが風景等撮る事が多いなら3ウエーが使い安と思います。

花火や星を撮るなら自由雲台が良いと思います。

ロックはレバー式だと引っかかる事もあるので、ねじ式の方が良いと思います。

後、三脚は手持ちで移動すなら4段が収納時の長さが短くなり持ち運びしやすいと思います。
デメリットは3段と4段を比較すると強度的には3段の方をお薦めします。

車での移動が多いなら3段や重さの負担も減ります。

書込番号:16377208

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/17 23:08(1年以上前)

三脚・一脚の満足度ランキングです。
予算の範囲の、ベルボン、スリック、マンフロットから選ばれたら良いです。
同じ価格なら、アルミ(合金)の方が確りしています。
http://kakaku.com/camera/tripod/ranking_1070/rating/

書込番号:16377248

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:338件

2013/07/17 23:15(1年以上前)

カーボンだとか、アルミだとか、言ってるよりも、
低価格でガッチリした安定性を望むなら...
お勧めは、スリックのマスターシリーズですよ。三脚自体は、もちろん、重いです。

書込番号:16377283

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/07/18 00:09(1年以上前)

車での移動メインなら、重くても問題ないのでアルミの
重いのを買って下さい。

鉄道メインで移動されるなら、スリックのSC304カーボンEX。

4段で全高1623mmです。 値段は\19,800

http://kakaku.com/item/K0000339723/

書込番号:16377479

ナイスクチコミ!2


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/07/18 00:29(1年以上前)

ははは、ホットシューじゃ無いクイックシューだ・・・ははは

書込番号:16377539

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件 D600 ボディの満足度5

2013/07/18 00:30(1年以上前)

このクラスがオススメです。70-200f2.8対応。
http://kakaku.com/item/K0000338037/
三星カメラで特価1.98万とかで売ってましたよー。

書込番号:16377541

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/07/18 06:54(1年以上前)

みろさんさん、おはようございます。

毎度のことですが、たくさんのお勧め製品が出てきて、かえってわからなくなってしまうパターンになりそうです。
こうなるのはD600+24−120mmF4、予算2万円台だけでは情報が足りないからです。
三脚・一脚の選び方のサイトが価格コムにありますので、まずこちらで勉強して、自分でもある程度は候補を絞りましょう。
この中でどれがお勧めですかと聞いた方が絶対いいですから。

三脚・一脚の選び方
http://kakaku.com/camera/tripod/guide_1070/

必要なスペックがわかったら、三脚のサイトのスペック検索を使って製品を絞り込みますhttp://kakaku.com/camera/tripod/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1

足りない情報というのは、他に使うレンズはないのか。
レンズに合わせて三脚のパイプ径を選びますが、将来手に入れる予定のレンズも視野に入れて選んでください。
135mm=24mm径以上、200mm=28mm径以上、300mm=32mm径以上、400mm=37mm径以上、500mm以上=41mm径以上が必要です。
まず最初に決めるのがこのパイプ径で、予算が足りないからとパイプ径を落とすのはダメです。

あとは身長に合わせて必要な高さ。
移動手段に合わせて、安価だが重いアルミ製か、軽いが高価なカーボン製か。
縮長が大きいが手間が少なく済む3段か、コンパクトになるが手間が多くなる4段か。

そしてなにを撮るか。
風景なのか、動きものなのか、マクロなのか。
撮るものによって適した雲台があり、風景ならスリーウェイ、動きものやマクロは自由雲台が使いやすい。

こういったことを自分でも調べて、なにが必要かを理解しましょう。
一番いけないのは予算ありきで選んでしまい、結局役に立たなかったとなるパターンで、これがとても多いです。
一眼レフが欲しいけど、予算が1万円では無理なのと同じですね。

あと価格コムには三脚や雲台の掲示板もあります
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1070/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1071/

書込番号:16377931

ナイスクチコミ!3


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 動画 

2013/07/18 09:42(1年以上前)

私はこれを使っていますが、コストパフォーマンスに優れています。
機能、質感ともに満足しています。
http://kakaku.com/item/K0000220401/

書込番号:16378291

ナイスクチコミ!0


koujiijiさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:24件

2013/07/18 09:58(1年以上前)

みろさんさんこんにちは
この三脚はシンプルで コンパクトで軽くて使い勝手も良いですよ。

http://kakaku.com/item/10703010175/

書込番号:16378327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2013/07/19 10:44(1年以上前)

せっかくD600を購入したのなら大は小を兼ねるということで重い三脚を選ぶのはNGですね。

カメラを三脚に預けて使いたいと思うのであればある程度の重量は必要と思うけど
カメラを手で支えてブレを防ぐという使い方が好きであれば軽量三脚で十分かな。

国産メーカーより海外、例えば中国などのメーカーには安くて優れた三脚がありますよ。
一度調べられるのをおすすめします。

それとMiEVさんががおっしゃるようにストッパーはリング製に限るね。
国産メーカーのオモチャのようなレバー式三脚には随分泣かされましたよ^^;

書込番号:16381663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D600 ボディの満足度5

2013/07/19 21:15(1年以上前)

型落ちした三脚は店頭で在庫限りで結構出てます。
インターネットで選ばないでお店へGo!!!

書込番号:16383210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:12件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/07/20 01:13(1年以上前)

最近買ったベルボンのULTREK UT-63Qがお気に入りです。
スリックのシッカリした物もありますが重いしそこまで必要な場面に
ならないのでUT-63Qはコンパクトかつ中々シッカリしており自分にとっては最高です。せっかくコンパクトなカメラなのに重い三脚では機動性も悪いですしね!色々悩んでみてくださーい。

書込番号:16384060

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MFレンズ使用時について

2013/07/19 09:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 嘘Twitterさん
クチコミ投稿数:36件
当機種

先日はレンズとストロボについて質問をさせていただきました。皆様の的確なアドバイスのおかげで無事AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDとSB-910購入にいたりましたことを先ずはご報告させていただきます。ありがとうございました。

24-70mm購入の際、前から欲しかったAi Micro-Nikkor 55mm f/2.8 Sも買ってしまいました。写りや細かい性能などは全く分かりませんがAFレンズとはまたひと味違う楽しみ方を覚えました。

そこで質問なのですが、MFレンズを使う場合、やはりボディ側のAF-MF切り替えをMFにしなければならないでしょうか?AFのまましばらく使ってしまいましたが不具合とか起きないでしょうか?

よろしくお願いします。





書込番号:16381501

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2013/07/19 10:02(1年以上前)

嘘Twitterさん こんにちは

ボディから出ている AF駆動用の軸はMFレンズ装着時 奥に引っ込みますので 問題ないと思います。

でもAFレンズでも 古いタイプのAFレンズですが レンズのMF・AF切り替えレバー切り替えないと フォーカスリングが回るタイプのレンズは レンズ側のフォーカス切り替えレバーを 切り替えないとボディのモーターに負荷がかかるので注意が必要です。

書込番号:16381559

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/07/19 10:58(1年以上前)

AF/MF切り替えは全く関係ありません。AFのままでも構わないです。


ご存知とは思いますが、
MFレンズ使用時は、レンズの焦点距離と開放F値の登録を忘れずに。

書込番号:16381695

Goodアンサーナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/19 11:36(1年以上前)

レンズ登録をして、そのレンズを使う時は切り替えられたら良いです。
説明書に記載の有る、メリットが使えるように成ります。
普通に、M に切り替えた方が気分もスッキリマニュアルで撮る!ですが問題ないです。

書込番号:16381798

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:7件 ニコンオンラインギャラリー 

2013/07/19 11:46(1年以上前)

電池の減りがMにすると全然軽減されるとの事なので是非Mに変えてバッテリーを長持ちさせてあげると良いと思います!

書込番号:16381824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/07/19 13:19(1年以上前)

勘違いされている方がいますので、少し補足しておきます。

MFレンズ(非CPUレンズ)にはマウント部に電子接点がありません。電子接点の無いレンズを装着した場合はボディ側のAFモード切替は全て無効となります。
だから、AF/MF切り替えはどちらでもいいということです。

それから、AFレンズをMFで使うと確かにバッテリーの節約になりますが、MFレンズを使う場合はどちらでも一緒ですね。

書込番号:16382088

ナイスクチコミ!4


スレ主 嘘Twitterさん
クチコミ投稿数:36件

2013/07/19 14:35(1年以上前)

もとラボマン 2さん

ボディ側のAF-MF設定、どちらでも良いというこが分かり安心しました。

ボディモーターに負荷のかかるAFレンズ(古いタイプ)では切り替えが必要なのですね。気をつけます。

ありがとうございました。


kyonkiさん

AFレンズがメインですのでAFのままにしておきます\(^o^)/

>MFレンズ使用時は、レンズの焦点距離と開放F値の登録を忘れずに

了解です(。・x・)ゝ何本も登録できますね。自分の場合は1本だけですが、登録することでデジイチって感じが増してきてテンション上がりました!

Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8 Sは電子接点の無いレンズですのでボディ側の設定(AF/MF)は無関係ということが理解できました。

ありがとうございました。


robot2さん

返信、ありがとうございます。

レンズ登録することの意義を改めて確認できました。登録のメリットはExif表示だけのことだと思っていましたが、測光やスピードライト使用にも関わってくるのですね。理解が深まりました。


大三元テンパイさん

返信ありがとうございました。

場合によっては電池の減りにも関わってくるのでしょうか。参考になります。

書込番号:16382223

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2013/07/19 14:49(1年以上前)

嘘Twitterさん 返信ありがとうございます

Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8 S 自分もフィルム時代から使っていて デジタルになった今でも 大好きなレンズです。

書込番号:16382257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:48件

2013/07/19 18:40(1年以上前)

Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8 S、昔使ってましたが、ヘリコイドが固着して動かなくなったので捨てました。
修理に出してもよかったのですが・・・。

代わりにもっと旧型のf3.5をヤフオクで入手しました。
MFでの微妙なフォーカス調節はMFレンズに限りますね。

AiAF Micor 60mm f2.8のMFモードは、ヘリコイドの回転角が小さすぎて微妙なフォーカス調節が出来ません。
動きもスムースじゃないし。

書込番号:16382809

ナイスクチコミ!2


スレ主 嘘Twitterさん
クチコミ投稿数:36件

2013/07/19 21:32(1年以上前)

もとラボマン 2さん

フィルム時代から広く使われてきたレンズなんですね。今ネットで調べたら発売が1979年12月とのこと。自分より10歳年上です(^_^;)

未だ新品で売られているというのは名レンズと言っても良いのではと勝手に思っています。修行のつもりで使い倒します。


キングオブブレンダーズさん

コメントお寄せいただきありがとうございます。

Micro55mm、残念でしたね。

>MFでの微妙なフォーカス調節はMFレンズに限りますね

はい(^-^)/自分はまだこれ1本しか知りませんが、フォーカスリングの回し心地は最高です(*゚▽゚*)」

精進を重ねて一人前のMFレンズ使いになりたいです。

書込番号:16383281

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ94

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

画素数多くないですか?

2013/07/15 21:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

D600にLr4で現像していますが、PC結構重いです。かと言ってPCの性能もそんなに悪くないです。
Core i7 860/ 16G DDR3 RAM/ Win7 64bit/ SSD 512GB

やっぱり16MB位の画像だとストレスないです。
FX 18MのD590を希望します。

書込番号:16369617

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/07/15 21:25(1年以上前)

サイズの変更をすれば解決では?

書込番号:16369661 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/07/15 21:32(1年以上前)

こんばんは。

パソコンのRAMを64GBに変更しましょう。

書込番号:16369694

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24978件Goodアンサー獲得:1704件

2013/07/15 21:38(1年以上前)

買った後で画素数多いって言っても、承知の上で買ったのでは…

書込番号:16369721

ナイスクチコミ!9


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2013/07/15 21:44(1年以上前)

セミプロ、 ハイアマチュア向けのカメラを購入されたのですから、 周辺機材も それなりのものを覚悟すべき
なんじゃないかと思います ( ^ ^ )

自分の場合、そこまで 趣味に資金を投資できないので、35o判フルサイズには手を出しません、
レンズや 後処理用のPC機材を含めた トータルのシステム価格を考えると、目が テン になっちまう  (> <)

 高額の機材に手が出せない貧乏人の独り言と、無視してください・・・・

               

書込番号:16369752

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件 My Home 

2013/07/15 22:18(1年以上前)

参考までにどのくらい時間かかるんですか?

書込番号:16369949

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D600 ボディの満足度5 NIS 

2013/07/15 22:25(1年以上前)

いつかはフルサイズさん

>サイズの変更をすれば解決では?

RAWのサイズは変更できませんけど。

書込番号:16369988

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/07/15 22:49(1年以上前)

PC買い替えを考えたほうがいいような・・・・・・・・?

書込番号:16370133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件 D600 ボディの満足度5

2013/07/15 23:11(1年以上前)

わかっちゃいるけど、やっぱり重いって事でしょう。

D600クラスなら16M〜18M画素くらいが一番使いやすいでしょうね。

D3200でも24M画素なんてちょっとやりすぎだと思います。
古いレンズは使えない時代が来そうでこわい。(既に来てるかも...)


ほっとくとNIKONはどんどん高画素化を進めそうですから、
ユーザーが声をあげていくのはいいことだと思いますよ。

書込番号:16370246

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/15 23:25(1年以上前)

こんばんは
D600の画素数は、フルサイズ高画素機の入り口の感じでしょうか。
結構重いはそうですが、ご存じのように軽くする方法は有りますので、そうするより他に方法が無いですね。

書込番号:16370321

ナイスクチコミ!3


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/07/15 23:33(1年以上前)

 ご呈示のPCで重ければもう今の常識的なマシンでもしんどいという事になりそうですね。
 うちはD3とD7000で、スレ主さんのに近いようなスペック(但し、i7 3930K)ですし、D800のRAWデータを友人から借りてCaptureNX2で現像していますが、1枚あたり2秒ちょっとというレベルです。
 これが早い遅いかというのは人によって違いがあるのでしょうね。

 ニコンカスタマーサポートセンターへの電話が効果的だと思いますので画素をあげないように言いましょう。

書込番号:16370367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/16 01:50(1年以上前)

自作PC、Core i7 3770K/ DDR3 RAM 32GB/ Win8(64bit)/ SSD 240GB/ HDD 1.5TBx2(RAID 1)を使用。
現像ソフトはNX2ですが、D600程度ならストレスを感じません。

i7 860なら結構いけると思うのですが、何かの原因でお使いのPCが本来の性能を発揮出来ていないのかもしれません。

書込番号:16370765

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4 下手っぴの撮り好き 

2013/07/16 06:38(1年以上前)

スレ主さんのPC速度要求レベルが高いのかも?

僕はスレ主さんより若干劣るパソコンでLightroom4.4で現像してますが、そんなにストレス感じないので。もしかしたら僕の速度要求レベルが低いのかもしれませんが。

あとスレ主さんの文面でわかりにくいのが
>やっぱり16MB位の画像だとストレスないです。
FX 18MのD590を希望します。

16MBだとストレスないですってD600だとファイルサイズはそれぐらいだと思いますけど。下の文面から多分16M画素だとストレスないですってことだとは思いますけど、ちょっとはっきりわかりにくかったです。

D590なんかお求めになられるより、よりPCのパワーアップ図られる方が今後のことを考えてもよろしいのではないでしょうか?

書込番号:16370945

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4 下手っぴの撮り好き 

2013/07/16 06:56(1年以上前)

すいません、安易に1枚を現像する処理時間と思って返答してしまいましたが、スレ主さんはかなり大量の写真をバッチ処理されているのかもしれませんね。

僕はそもそも撮影する写真の枚数が一回2から300枚程度、多いときでも700枚程度なんで、しかもパソコンで読み込んだ後、速攻でボツにする写真がかなり多い(歩留まり悪すぎ)ので、そんなにストレス感じませんでした。

人によって扱う量が違うことを忘れて返答したことをお詫びします。すいませんでした。

でも、いずれにせよスレ主さんの場合、パソコンパワーアップが一番いいと思います。

書込番号:16370983

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/07/16 07:28(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん おはようございます。

カメラ以上にPCは進化していると思います。

i7でも860では最新のi5より遅いと思います。

CPUを最新に出来なければPCを最新にされればいいと思います。

書込番号:16371041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件 D600 ボディの満足度5

2013/07/16 08:06(1年以上前)

同世代ですかね?ランク下ですが・・ 
Core i5 760/ 16G DDR3 RAM/ Win7 64bit/ SSD 240GB
SSDは最近入れ替え(Cドライブのみ)

不評のVNX2でも、現像はサクっと動きます。
皆様と同じく、PC側の問題だと思いますよ。

書込番号:16371120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2013/07/16 08:57(1年以上前)

画素数に拘るニコンです。
多ければ良いと判断する初心者ユーザーが多いため仕方がありませんね!
スペック重視すると、この様な不満が出るのも当然ですね。

書込番号:16371214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2013/07/16 09:40(1年以上前)

>RAWのサイズは変更できませんけど。<
    ↓
 なので、D800機も含めメーカーにサイズを選択出来るよう要望してあります。
もっとも、「 関係部署に、意見をあげておきます 」で、終わりですが・・・。(^^,

 ただ、選択出来るようになった場合、高画素RAWが必要な時にも、前の設定のままの
小画素のRAWで撮ってしまう恐れが、おっちょこちょいな自分にはあります。 (汗

書込番号:16371316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/16 10:58(1年以上前)

D700の中古に買い替えるとか・・・

書込番号:16371482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件 D600 ボディの満足度5

2013/07/16 11:02(1年以上前)

Lr5への乗換えでどれだけ改善するか興味のあるところではあります。
重いというのはプレビュー機能の事です。

書込番号:16371490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/07/16 11:31(1年以上前)

CPUの性能差ではないでしょうか。

当方は、マザーは P8Z77-V Pro に、i7 3770K / 16GB DDR3 / Win7 64bit / SSD・HDD併用・・・

という中スペック環境で作業していますが、RAW現像程度ではグラボも不要で3770Kの内臓グラフィックチップだけで十分満足できています。

書込番号:16371552

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ78

返信26

お気に入りに追加

標準

画素の優位とは?

2013/07/13 14:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件
当機種
当機種
当機種

コシナツァイス100mmMP

同じく

ズミクロンR[50mm Fマウントに換装

こんにちは
昨年販売とほぼ同時にD800Eを入手しました。
他のマウントも使用している関係で具体的な理由はとにかく、自然と自分が気に入ったカメラの使用頻度が増えてしまいます。
D800Eは殆ど使用していなかったので、入れ替えも考慮して今回D600を購入しました。
購入後間もないし近場ばかりの撮影ですが、何故かD600の画像の方が密度が濃いと云うか魅力的に見えています。
自分は100%MFレンズを使用 人それぞれ好みも被写体も違うと思いますが、フルサイズの機種選びに悩んでいらっしゃる方は、販売価格にとらわれずに当機も積極的に検討されたらいかがでしょうか?

書込番号:16361078

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/13 14:22(1年以上前)

画像(画質)の好みは人それぞれのようですから、自分が気にいった機種がいいと思います。

書込番号:16361099

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2013/07/13 14:54(1年以上前)


 「スレ主様」  こんにちは

 D600は確かに良いカメラですが「密度が濃い」のは、D800Eの方では?
あっ、違ったかな・・・感覚・・?  (汗

書込番号:16361187

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2013/07/13 15:04(1年以上前)

こんにちは。

D800Eの方が高解像です。
密度が濃い薄いはわかりません。

気に入った機材を使用するのが吉。

書込番号:16361216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2013/07/13 16:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

皆様 こんにちは
あくまでも個人の感覚ですので、800を購入して800Eそして当機との比較です。
あいにく800のお花の画像が見つかりませんが、異論反論があって当然の事。
メインのキヤノン機でも1DXを使用して、余り画素は必要がないと自身では実感しています。

書込番号:16361396

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2013/07/13 16:32(1年以上前)

画素数が少なければS/Nは上がりますので、ペデスタルレベルで考えればDレンジが広がって優位なはずですが、
鑑賞した時の評価とどう関わるのか、良く分かりません。
暗部の伸びに強いとか想像は出来ますけど、感覚に影響するものなのか?

画素数が上がると、回折影響を考えて絞らなくてはならず、
光学理論で制限される辛い状況もやってきて、ほどほどの画素数で良いのかなと思っています。
D3200の24Mなんていうのは愛嬌で面白いですが。

私は、軽量・コンパクト、使いやすさでD600を選びました。
Tamron28-75mm、VR24-120mmが似合うのはD600です。----- 28mmF2.8G欲しい。

書込番号:16361475

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2013/07/13 17:00(1年以上前)

 1DXがメインで、D800・D800EそしてD600をお使いの上での比較なんですね。
もう、大変豪華な機材ですね! 

 ただ、せっかくここで3種カメラの画像をあげてもらっても、全然違う画像ではまったく
その差はわかりません。
画質差は、この板のテーマでもありますし、この際 同じ画像の比較をあげてもらえませんか?

 そうすれば、各カメラのトーンや発色等の違いが一目瞭然と判明することでしょう。
スレ主様の様な機材を揃えられている方はまれと思われ、ここをご覧の多くの方の参考にも
なるでしょうから、ぜひお願い致します。

書込番号:16361555

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/13 17:09(1年以上前)

こんにちは
体感、実感した方のご感想ですし、そう思われるお気持ち判ります。
私のは、未だ有効1210万画素機です。
密度が濃いのはD800Eですが、一見見た感じは設定の仕方もあると思います。
観賞サイズで変わりますが…
コントラストをプラスに振る。
適度に彩度を上げる。
基準露レベルを、少しマイナスに振る。

書込番号:16361578

ナイスクチコミ!3


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2013/07/13 17:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

皆様 こんにちは
密度の捉え方も色乗りも含めての判断の仕方もありますので、同じ土俵で議論するのは無理があるかも知れません。
同じ被写体の画像 当期は購入後間もないので街中の撮影はまだしていません。
とりあえず800シリーズの写真はありますので、他機の写真も含めてとりあえず投稿させて頂きます。
RAW撮りの為現像ソフトの違いも大きな要素ですので、定点撮影の様な比較にご関心がある方は、プロの方のインプレッションの方が当然信頼がありますので そちらで判断出来ると思います。

書込番号:16361669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4 下手っぴの撮り好き 

2013/07/13 19:12(1年以上前)

>画質差は、この板のテーマでもありますし、この際 同じ画像の比較をあげてもらえませんか?

興味のあるところではありますが、かなり無理なお願いだと思いますよ。同じ写真を機材だけ替えて撮影なんか通常しませんから、わざわざ重い機材をいくつも出してやらないといけませんから。

単に作例上げられておられるだけでありがたいと思います。それだけでもこのカメラでこんな風に写真撮れるのかってことがわかりますから。

書込番号:16361918

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2013/07/13 19:22(1年以上前)

機種不明

スレ主様の画像をお借りしました。

スレ主様」
手間のかかる画像アップを、引き続きありがとうございます。
タイトル「画素数の優位とは?」で申せば、自分はどうしても必要があって高画素機D800を購入しました。

>D800Eは殆ど使用していなかったので、入れ替えも考慮して今回D600を購入しました。
>購入後間もないし近場ばかりの撮影ですが、何故かD600の画像の方が密度が濃いと云うか魅力的に見えています。<
     ↓
 このコメントの如く、D800Eはほとんど使用されず、D600に移行された「密度」に関し、大変関心を持ちました。
まして、メインで「1DX」を使用なさっている方のご意見なら、なお更です。

 そんなわけで、主題のこともあり、勝手に画像をお借りして同じ様な場面を撮られた作品を並べさせて
もらいましたがご容赦ください。
肝心のD600が無いのは残念ですし、撮影日も全く別々ですが、各カメラの傾向はわかるでしょう。

  >プロの方のインプレッションの方が当然信頼がありますので そちらで判断出来ると思います。<
     ↓
 ここでは、実際に使用されている一般ユーザーの方のご意見や比較画像は、大変参考になります。

  長駄文 失礼しました。

書込番号:16361938

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/13 19:40(1年以上前)

訂正
基準露出レベルを、少しマイナスに振る。

D800Eの、花の画像をお借りしてやって見ましたが、コントラスト+、彩度+、露出−で見た感じが確りしてきます。
使用レンズの事もあると思いますが、ナノクリレンズで撮られた事は有りますでしょうか?
D600は、JPEG撮りを意識して、デフォルト設定が明るめでコントラストと彩度が少し強めかもです。

書込番号:16361983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D600 ボディの満足度5 NIS 

2013/07/13 19:51(1年以上前)

>何故かD600の画像の方が密度が濃いと云うか魅力的に見えています。

「密度が濃い」の意味が全くわかりませんが、「魅力的に見える」というのは個人的な感想でしょうからそれはそれでいいと思います。

>余り画素は必要がないと自身では実感しています。

いろんなカメラ(レンズ)で撮られていろんな鑑賞方法で試しているでしょうから結論としてご存じだと思いますが、画素数だけの話に限定すると、A3ノビプリントで24MPと36MPの違いがわかる人は少ないということですよね。逆に言うと、A2プリントをするなら36MPあったほうがいいということでしょう。
個人的にはA2プリントなんて一生することはないので、私にとっての必要画素数は多くて24MP(実際は20MP以下)ですが。

>同じ被写体の画像 当期は購入後間もないので街中の撮影はまだしていません。

それだと「D600の画像の方が密度が濃い」と判断するのはまだ早いかもしれませんね。比較の絶対条件として、一つの要素を比べる場合その他の要素の条件はすべて揃えないといけないというのがありますから。

書込番号:16362013

ナイスクチコミ!1


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2013/07/13 19:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんにちは
楽をしたい写真人さん 
ご期待に添えず申し訳ございません。
他にも高解像機の写真が見つかりましたので、もし参考になればと思い投稿させて頂きました。
凝り性ゆえ とりあえず使用して気に入ったものを残す様にしております。

書込番号:16362027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2013/07/13 20:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

拙劣ですが、以前の比較です

高感度が話題になった時に

発色が話題になった時に・・・

700と800の写りが話題になった時に・・・

「コメントキングさん」
ご意見ありがとうございました。
自分もは、あくまでお願いでして・・・。

 上でも申しましたが、「1DX」がメインで、かつD800E・D800・D600もお使いの方は
極めて稀少ですから、なお更お願いできればと思い、またそれが可能な方かと見込みました。。
また、何もわざわざ出かけられてでなくてもでなく、ごくその辺でも良いですし、ブツの
アップ画像でも良いわけです。

 ただ、不肖な自分も、解像度や色調が話題になる度に、至らぬ比較画像をアップしてきた身にして
勘違いor失礼があったなら誠に申し訳ないです。
アップした比較画像はまだまだありますが、いずれも皆さまからは相当なご批判・ご感想をいただき感謝しています。

書込番号:16362061

ナイスクチコミ!0


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2013/07/13 20:24(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

画素は気にしていません今でも現役 ズミルックRr50mm

コシナツァイスMP100mmF2(Fマウントアダプター使用)

近接には向いていませんが コシナツァイスp85mmF1.4

エルマー65mmF3.5

皆様 こんばんは
連投失礼致します。
ナノクリのレンズは14−24発売当時使用した事がありますが 使用レンズの殆どが単焦点で、メインがキヤノンなのでGレンズになってからはこのレンズ以外使用経験がありません。
そしてカメラの設定は殆どニュートラル、RAW撮影のみで余程のことがない限り WBの調整以外画像のコントロールはあまり積極的には使用致しません。
使用して日が浅いとは云え 少し摂ればカメラの大体の傾向は分かるつもりです。
いずれにせよ投機での撮影を楽しんでいきたいと思います。

書込番号:16362129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/13 22:57(1年以上前)

>>画素数が少なければS/Nは上がりますので、ペデスタルレベルで考えればDレンジが広がって優位なはずです

この意味がわかりません??
誰か解説してくれませんか・

書込番号:16362675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2013/07/14 02:34(1年以上前)

>>画素数が少なければS/Nは上がりますので、ペデスタルレベルで考えればDレンジが広がって優位なはずです

画素数が少ないとひとつの画素が取り込む光量が増えるため、信号(シグナル)に対する雑音(ノイズ)が少なくなり、画像全体でノイズが現れづらくなる。真っ黒な状態で考えれば、より良好な黒を得られるので、明暗の階調が広くなり画質的には優位であるはずである。

こんな感じですかね。誰か採点お願いします。

書込番号:16363188

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件

2013/07/14 11:26(1年以上前)

フルサイズなんて欲しくない さん

95点です。
私もペデスタルほにゃらら のところは良く分らないのですが、
実際的な説明として貴殿の説明で完璧だと思います。

書込番号:16364055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/07/14 17:14(1年以上前)

 LEGMさん

最初の蓮の花ですが、フォーカスはどこですか? 手前の大きな葉ですかね。花にフォーカスが
いってないように見えます。

2番めの写真ですが、面白いですね。3つ花が写っていて、雄しべを見ると、それぞれフォーカス
が違う。どうやったらこういう写真が撮れるんでしょうか?3つの花が立体的には等距離だとして
もこういう写真にはならないような・・・雄しべの長さがみんな違う?

書込番号:16364923

ナイスクチコミ!1


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2013/07/14 21:00(1年以上前)

デジタル系さん こんばんは
一枚目の写真ですが シベにピントを合わせています。
二枚目の写真は 右奥の花のシベと手前の花のシベの主だった物にピントがくるように
仰角を調整して撮っています。

書込番号:16365619

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D600 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D600 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD600 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D600 28-300 VR レンズキット
ニコン

D600 28-300 VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 2月28日

D600 28-300 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <94

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング