APSALUS3 120 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:水冷型 最大ノイズレベル:24.5dBA APSALUS3 120のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • APSALUS3 120の価格比較
  • APSALUS3 120のスペック・仕様
  • APSALUS3 120のレビュー
  • APSALUS3 120のクチコミ
  • APSALUS3 120の画像・動画
  • APSALUS3 120のピックアップリスト
  • APSALUS3 120のオークション

APSALUS3 120サイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年12月 7日

  • APSALUS3 120の価格比較
  • APSALUS3 120のスペック・仕様
  • APSALUS3 120のレビュー
  • APSALUS3 120のクチコミ
  • APSALUS3 120の画像・動画
  • APSALUS3 120のピックアップリスト
  • APSALUS3 120のオークション

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「APSALUS3 120」のクチコミ掲示板に
APSALUS3 120を新規書き込みAPSALUS3 120をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU接地面は銅製?

2014/02/24 02:43(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > APSALUS3 120

質問へのご回答をお願いいたします。

この度、Cool Laboratory LIQUID PRO+CSを使って、組み立てを検討しております。

Cool Laboratory LIQUID PRO+CSは銅、銀では侵食を起こしませんが、アルミでは侵食を起こすようです。

そこで質問なのですが、本商品のCPU接地面は銅製でしょうか?
メーカーHPを見る限り、銅製のような色合いをしておりますが、使用に問題はないでしょうか?

当然、標準で接地面に塗られているグリスは拭き取ります。

よろしくご回答をお願いいたします。

書込番号:17230253

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2014/02/24 03:43(1年以上前)

APSALUS3-120は、Asetek第4世代のOEMの模様。
(まあ、多くの簡易水冷の製造元はAsetek。
 http://asetek.com/customers/do-it-yourself.aspx

株式会社サイズ | 商品詳細 |APSALUS3-120
http://www.scythe.co.jp/cooler/apsalus3-120.html
>製品本体・・・ヘッド部分、ASETEK社の第4世代となるコールドプレートを採用

エルミタージュ秋葉原 - Asetek、既存モデルから熱抵抗を20%削減した新水冷ユニット発表
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2012/1031/9870

リンクされてる、Asetek第4世代簡易水冷のプレスリリースには、
>we are pushing the theoretical performance limits of copper cold plate design.
とあり、copper cold plate design と記載があるから銅だろうけど、責任は持てない。

↓ここら辺のサイトでも、一応、ヘッドは銅だと書かれている。

アルゴPC-SHOP→CPUクーラー商品カタログ
http://www.algo.jp/shop/product/cooling/cupcooler.html#SCYTHE
第4世代コールドプレート採用オールインワン水冷クーラー サイズ APSALUS III 120 - アキバ☆Press
http://www.akiba-pr.info/2012/12/11/scythe-apsalus3-120/

書込番号:17230297

Goodアンサーナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27821件Goodアンサー獲得:2467件

2014/02/24 06:42(1年以上前)

APSALUSU-120 使用ですが,銅です!
最も,その純度とかアルミ合金???であるかまでは不明ですが・・・

書込番号:17230410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2014/02/24 10:22(1年以上前)

やはり写真からの判断のとおり、銅製のようですね。
わざわざリンクをご用意していただき、ありがとうございました。

書込番号:17230852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ポンプ音(水)はどうですか?

2013/09/26 17:47(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > APSALUS3 120

リテールからこの製品に移行しようと思うのですが、ポンプ音が気になる書き込みがあります。
毎回電源を入れるたびにボコボコと水音が鳴るのでしょうか?それとも取り付け初めの1回だけなのでしょうか?
みなさん、ご教授願います。

書込番号:16635320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11715件Goodアンサー獲得:1213件 APSALUS3 120のオーナーAPSALUS3 120の満足度5 私のモノサシ 

2013/09/26 18:32(1年以上前)

参考までに、
固体差やホースの取り回し、
ラジエーターとの位置関係も、
あるかもしれませんが,
家では普通に使っていてファンの音しか気になりません。
初期も起動時もポコポコ音は聞こえ無かったです。

書込番号:16635443

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2013/09/26 18:37(1年以上前)

私は、CorsairのCWCH80を使ってますし以前はCWCH50-1を使ってましたが、
ボコボコなどの水音は感じた事がないですね。
まっ、基本構造は同じでしょうからね。

で、私は、ポンプ(CPU)の位置よりもラジエーターの方が高い位置に設置しているからでしょうね。

簡易水冷にはリザーブタンクの機能?がラジエーターの出っ張った部分なのでしょうかね?。

なので、ポンプの羽の部分に空気が噛んだ様な音が出るなら、
ラジエーターをポンプより高い位置に置いて空気が噛む音?が消えるか様子をみるのが良いかも知れない。

ラジエーターの方を高くして空気をラジエーターの方へ追いやる、
すると、ポンプの部分には空気が無くなりポンプ内部が液体で埋まるだろうという事。

書込番号:16635454

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件 APSALUS3 120のオーナーAPSALUS3 120の満足度5

2013/09/29 08:45(1年以上前)

アラゴン乗りさん、星屑とこんぺいとうさんありがとうございます。

とりあえず安くなったら購入して、取り付け方、位置に気をつけてみます。

書込番号:16645018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件 APSALUS3 120のオーナーAPSALUS3 120の満足度5

2013/09/29 08:47(1年以上前)

失礼しました。アテゴン乗りさんでした。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:16645026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件 APSALUS3 120のオーナーAPSALUS3 120の満足度5

2013/10/14 22:55(1年以上前)

本日G550リテールクーラーから無事換装しました。僕のPCケースではラジエーターからヘッドユニットまで高さは平行であった為か、初回起動時にもその後の起動時にもポンプ音は無しでした。アドバイスして頂きました皆様、再度感謝します。

書込番号:16707525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジエーターの取り付け位置について

2013/09/08 16:19(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > APSALUS3 120

このクーラーの説明書にはケースのリアに、チューブがラジエーターの下側に来るように取り付ける図が載っていますが、チューブがラジエーターの上側に来るようにつけたり、ケースのトップに取り付けても、動作に問題は無いのでしょうか?

説明書には図以外の取り付け方に関して何も記述が無かったので判断しかねています。

また、このクーラーはファンとポンプそれぞれの電源をM/B上から取ると思いますが、ポンプはM/B上のケースファンコネクターに接続してファンコントロール機能をオフに、(PWM制御対応ファンに替えた場合)ファンはCPUファンコネクターに接続してファンコントロール機能をオンに、という感じの接続で問題ないでしょうか?
説明書を読む限り、ポンプはファンコントロール機能を切るように指示されていますが、ファンに関してはファンコントロール機能を使ってもいいのかと思いましたが、この解釈でいいでしょうか?

書込番号:16559493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2013/09/08 16:30(1年以上前)

取り回し効けば場所は自由かと。

配線もそんな感じですね。
自分はエナーマックスのELC240ですが、
最初説明書通り(※)でしたが知人からあぶなくね?と指摘があり、
ポンプはオプションファンコネクター、
ファンはCPUファンから取りました。


※ELC240はデフォルトだと、ポンプとファン連結してCPUファンに取り付けるタイプだった。まぁポンプ側にはPMWはありませんが。

書込番号:16559537 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27821件Goodアンサー獲得:2467件

2013/09/08 16:52(1年以上前)

一般的に,水冷の場合は,ポンプにエアーが溜まり難く,ラジエーター内の冷却液の流れが,
ゆっくり流れる様な取り付け方法が宜しいかと思います。
まあ,簡易水冷ですから冷却液の状態は解りませんし,ホースの長さから制約されますが・・・
同様な理屈からヘッド位置よりラジエーターが上になるような取り付けも推奨です。

書込番号:16559620

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件

2013/09/08 18:19(1年以上前)

AMDシュウさん、沼さんさん
書き込みありがとうございます。

特に取り付けに制約は無いようで安心しました。
改めて、ありがとうございました。

書込番号:16559903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

異音発生

2013/03/19 21:36(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > APSALUS3 120

クチコミ投稿数:33件

この間発売されたシムシティを買ってやっていたら、ラジエータ冷却用のファンが止まっているのに気づかず、CPUが90℃になっていました。
慌ててゲームを終了すると、カタカタと異音が・・・
まさかグラボかと思いファンをいじってみるも変化なし。
そこでウォーターブロックの電源を切ってみると、音が消えました。
翌日確認してみると、わずかながら液が漏れてました。
この場合、保証は有効なんでしょうか?また、交換や修理なども可能か心配です。

書込番号:15912404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/03/19 22:04(1年以上前)

2年保証付きなので購入後2年以内なら購入証明が出来る物を用意すれば修理可能なはずです。
詳細はサイズのサポセンに問い合わせて下さい。

書込番号:15912527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2013/03/19 22:08(1年以上前)

お早い返信ありがとうございます。
あの音じゃまともに使えないので、早めに連絡しようと思います。

書込番号:15912550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2013/03/25 19:22(1年以上前)

先ほど修理をメールにて依頼しました。
営業時間外ですので、返信は明日になると思います。
経過をひっそりとここに書いていこうと思います。

書込番号:15937471

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「APSALUS3 120」のクチコミ掲示板に
APSALUS3 120を新規書き込みAPSALUS3 120をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

APSALUS3 120
サイズ

APSALUS3 120

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年12月 7日

APSALUS3 120をお気に入り製品に追加する <136

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング