APSALUS3 120 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:水冷型 最大ノイズレベル:24.5dBA APSALUS3 120のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • APSALUS3 120の価格比較
  • APSALUS3 120のスペック・仕様
  • APSALUS3 120のレビュー
  • APSALUS3 120のクチコミ
  • APSALUS3 120の画像・動画
  • APSALUS3 120のピックアップリスト
  • APSALUS3 120のオークション

APSALUS3 120サイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年12月 7日

  • APSALUS3 120の価格比較
  • APSALUS3 120のスペック・仕様
  • APSALUS3 120のレビュー
  • APSALUS3 120のクチコミ
  • APSALUS3 120の画像・動画
  • APSALUS3 120のピックアップリスト
  • APSALUS3 120のオークション

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「APSALUS3 120」のクチコミ掲示板に
APSALUS3 120を新規書き込みAPSALUS3 120をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
8

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この商品を購入予定なんですが

2014/09/15 12:49(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > APSALUS3 120

スレ主 cube3217さん
クチコミ投稿数:279件

この商品を購入予定なんですがPCケースについてる12CMファン交換すれば取り付けできるのでしょうか?
PCケースはTWOTOPのBTOパソコンでIW-EM040まではわかっています。このケースに取り付けできますか?
後、グリスですが既に塗布済みとありましたが、AINEXのAS-05シルバーグリスに塗りなおそうと思います。

皆さんのご回答をお願いします。

書込番号:17938787

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2014/09/15 13:52(1年以上前)

特別変わったケースでは無く一般的なデザインだから、取り付け自体は特に問題無いかと。
(一応、Intelのサーマルデザインには沿ってる様だけど。)

EM040_EM-Series_Corporation IN WIN | CORPORATE
http://www.in-win.com.tw/Corporate/en/goods.php?act=view2&id=EM040
[PDF] Thermally Advantaged Chassis (TAC) - Intel
http://cache-www.intel.com/cd/00/00/38/71/387155_387155.pdf

書込番号:17938980

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cube3217さん
クチコミ投稿数:279件

2014/09/17 16:30(1年以上前)

今日購入し無事に交換できました。回答くださった方ありがとうございました。

書込番号:17947962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

取付け可能でしょうか?

2014/07/06 08:46(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > APSALUS3 120

クチコミ投稿数:535件

CoolerMaster CM 690 II Plus rev2 ATXミドルタワー
こちらのケースを使っているのですが取付けは可能でしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:17703141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2014/07/06 09:48(1年以上前)

普通に可能でしょう。
その組み合わせのBTOマシンもあるし。

BTO PC STORM 〜カスタムBTOパソコン通販〜 / Storm Power Gamer Suirei
http://www.stormst.com/products/detail.php?product_id=1644

書込番号:17703298

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2014/07/07 16:50(1年以上前)

Funiculi Funiculaさん

返信が遅くなり申し訳ありません。
先程購入しまして取り付けたところ一箇所だけ削った部分がありますが上手く取り付けることが出来ました。

また何かありましたらご教授お願い致します。
いろいろと有難うございました。

書込番号:17707899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらが冷えますか?

2014/06/06 10:36(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > APSALUS3 120

スレ主 saki-kumaさん
クチコミ投稿数:34件 APSALUS3 120の満足度4

こちらの水冷とサイズ
虎徹 SCKTT-1000
ではどちらが冷えますか?

書込番号:17597429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2014/06/06 12:14(1年以上前)

流石にヒートシンクがもっと大型ものじゃなきゃ、簡易水冷には追いつかない・・・

Skratchwiz PC | Scythe Kotetsu CPU Cooler Review
http://skratchwizpc.net/cpu-coolers-fans/scythe-kotetsu-cpu-cooler-review/

Review: Scythe Kotetsu | El Chapuzas Informatico - Part 5
http://elchapuzasinformatico.com/2013/12/review-scythe-kotetsu/5/

(Cooler Master の120mmラジエーターの物か、
Thermaltake Water 2.0 Performer 辺りが APSALUS3-120 に近いのかな。)

書込番号:17597631

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 saki-kumaさん
クチコミ投稿数:34件 APSALUS3 120の満足度4

2014/06/08 21:24(1年以上前)

ご返信ありがとうございます

水冷を買ってみました^_^

冷えますように〜!

書込番号:17606350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初水冷にて配線について質問です。

2014/02/26 12:43(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > APSALUS3 120

クチコミ投稿数:5件 APSALUS3 120の満足度5

初簡易水冷にチャレンジしたく、お聞きいたします。
ポンプの電源とファンの電源をM/Bから取るようになっているのですが、CPUファンにはどちらを繋げればいいのでしょうか?
また、ファンは4ピンに交換した方がいいのでしょうか?
初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。
使用マザーボード:H87-Pro

書込番号:17239511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2014/02/26 12:56(1年以上前)

場所からして、ポンプはCPUファンのコネクタに。ファンはケースファンコネクタに…でしょう。

4ピンPWM制御には、それなりのメリットはありますが。最低回転数設定でファンが止まってしまうようなことが無い限り、交換の必要は無いと思います。

書込番号:17239566

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件

2014/02/26 14:56(1年以上前)

ナナイちゃんさん

他メーカー(コルセア)の簡易水冷を4台ほど数年使用してますが、私も最初はポンプの電源をM/Bに接続していたのですが、ポンプを可変にすると思ったような冷却効果が得られず、電源に直付けにしました。

冷却ファンは無理に4pinにする必要は無いと思いますが、低負荷時の静音には役立つと思います。
とりあえず、試行してみてから必要を感じたら交換すれば良いと思いますヨ。

※マニュアルに両方M/Bに接続するように指示があるならそちらに従ってください。
 上記は私の経験からです。

書込番号:17239861

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/02/26 20:06(1年以上前)

ポンプは電源直で良いのでは?・・・フル回転状態。 マザーに挿しても・・・フル選択でしょうね。

書込番号:17240818

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 APSALUS3 120の満足度5

2014/02/27 10:38(1年以上前)

皆様、ご返答頂きありがとうございます。
ポンプは電源から直で繋げてみるようにし、様子をみます。
ラジエターのファンは、2コでサンドイッチしようと思っているのですが、何か注意点とかありますか?例えば、配線や同じ種類のファンじゃないといけないなど。

書込番号:17243081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件

2014/02/28 05:08(1年以上前)

ナナイちゃんさん

ずいぶん前にマザーボードのレビューでCorsair CWCH50-1で試行錯誤した様子をアップしてます。
http://review.kakaku.com/review/K0000253265/ReviewCD=418217/#tab

サンドファンは相当シビアな調節が必要でした。同じファンで同じ回転が良さそうに思えるんですが、実はそうでも無くて排気強めの方が効果がある場合もあり、個人のエアーフロー環境に依存します。

内部から、後部への排気に設置する場合に問題になるのが、メモリ等で暖められたエアーが簡易水冷にとっては吸気するエアーとなることです。よほど抜けをよくしてないと、冷却どころか暖める事にもなりかねないという事です。

この辺は、ご自分のケース内部のエアーフローを熟知した上で行わないと、空冷の方が効果があったりしますから自分なりに工夫するしか答えは無いと思います。

まぁそこが自作の面白さだと私は思いますけどね!
チャレンジしてみて下さい。

書込番号:17246323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件 APSALUS3 120の満足度5

2014/03/01 04:56(1年以上前)

皆様、いろいろなご意見ありがとうございました。
参考にさせて頂き、自作ライフを楽しみたいと思います。

週末に改造チャレンジ致しますので、またご報告致します。

書込番号:17249697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU接地面は銅製?

2014/02/24 02:43(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > APSALUS3 120

質問へのご回答をお願いいたします。

この度、Cool Laboratory LIQUID PRO+CSを使って、組み立てを検討しております。

Cool Laboratory LIQUID PRO+CSは銅、銀では侵食を起こしませんが、アルミでは侵食を起こすようです。

そこで質問なのですが、本商品のCPU接地面は銅製でしょうか?
メーカーHPを見る限り、銅製のような色合いをしておりますが、使用に問題はないでしょうか?

当然、標準で接地面に塗られているグリスは拭き取ります。

よろしくご回答をお願いいたします。

書込番号:17230253

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2014/02/24 03:43(1年以上前)

APSALUS3-120は、Asetek第4世代のOEMの模様。
(まあ、多くの簡易水冷の製造元はAsetek。
 http://asetek.com/customers/do-it-yourself.aspx

株式会社サイズ | 商品詳細 |APSALUS3-120
http://www.scythe.co.jp/cooler/apsalus3-120.html
>製品本体・・・ヘッド部分、ASETEK社の第4世代となるコールドプレートを採用

エルミタージュ秋葉原 - Asetek、既存モデルから熱抵抗を20%削減した新水冷ユニット発表
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2012/1031/9870

リンクされてる、Asetek第4世代簡易水冷のプレスリリースには、
>we are pushing the theoretical performance limits of copper cold plate design.
とあり、copper cold plate design と記載があるから銅だろうけど、責任は持てない。

↓ここら辺のサイトでも、一応、ヘッドは銅だと書かれている。

アルゴPC-SHOP→CPUクーラー商品カタログ
http://www.algo.jp/shop/product/cooling/cupcooler.html#SCYTHE
第4世代コールドプレート採用オールインワン水冷クーラー サイズ APSALUS III 120 - アキバ☆Press
http://www.akiba-pr.info/2012/12/11/scythe-apsalus3-120/

書込番号:17230297

Goodアンサーナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27812件Goodアンサー獲得:2467件

2014/02/24 06:42(1年以上前)

APSALUSU-120 使用ですが,銅です!
最も,その純度とかアルミ合金???であるかまでは不明ですが・・・

書込番号:17230410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2014/02/24 10:22(1年以上前)

やはり写真からの判断のとおり、銅製のようですね。
わざわざリンクをご用意していただき、ありがとうございました。

書込番号:17230852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ポンプ音(水)はどうですか?

2013/09/26 17:47(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > APSALUS3 120

リテールからこの製品に移行しようと思うのですが、ポンプ音が気になる書き込みがあります。
毎回電源を入れるたびにボコボコと水音が鳴るのでしょうか?それとも取り付け初めの1回だけなのでしょうか?
みなさん、ご教授願います。

書込番号:16635320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11711件Goodアンサー獲得:1213件 APSALUS3 120のオーナーAPSALUS3 120の満足度5 私のモノサシ 

2013/09/26 18:32(1年以上前)

参考までに、
固体差やホースの取り回し、
ラジエーターとの位置関係も、
あるかもしれませんが,
家では普通に使っていてファンの音しか気になりません。
初期も起動時もポコポコ音は聞こえ無かったです。

書込番号:16635443

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2013/09/26 18:37(1年以上前)

私は、CorsairのCWCH80を使ってますし以前はCWCH50-1を使ってましたが、
ボコボコなどの水音は感じた事がないですね。
まっ、基本構造は同じでしょうからね。

で、私は、ポンプ(CPU)の位置よりもラジエーターの方が高い位置に設置しているからでしょうね。

簡易水冷にはリザーブタンクの機能?がラジエーターの出っ張った部分なのでしょうかね?。

なので、ポンプの羽の部分に空気が噛んだ様な音が出るなら、
ラジエーターをポンプより高い位置に置いて空気が噛む音?が消えるか様子をみるのが良いかも知れない。

ラジエーターの方を高くして空気をラジエーターの方へ追いやる、
すると、ポンプの部分には空気が無くなりポンプ内部が液体で埋まるだろうという事。

書込番号:16635454

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件 APSALUS3 120のオーナーAPSALUS3 120の満足度5

2013/09/29 08:45(1年以上前)

アラゴン乗りさん、星屑とこんぺいとうさんありがとうございます。

とりあえず安くなったら購入して、取り付け方、位置に気をつけてみます。

書込番号:16645018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件 APSALUS3 120のオーナーAPSALUS3 120の満足度5

2013/09/29 08:47(1年以上前)

失礼しました。アテゴン乗りさんでした。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:16645026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件 APSALUS3 120のオーナーAPSALUS3 120の満足度5

2013/10/14 22:55(1年以上前)

本日G550リテールクーラーから無事換装しました。僕のPCケースではラジエーターからヘッドユニットまで高さは平行であった為か、初回起動時にもその後の起動時にもポンプ音は無しでした。アドバイスして頂きました皆様、再度感謝します。

書込番号:16707525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「APSALUS3 120」のクチコミ掲示板に
APSALUS3 120を新規書き込みAPSALUS3 120をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

APSALUS3 120
サイズ

APSALUS3 120

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年12月 7日

APSALUS3 120をお気に入り製品に追加する <136

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング