
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2020年11月2日 15:15 |
![]() |
0 | 2 | 2013年9月29日 09:46 |
![]() |
0 | 7 | 2013年4月23日 21:15 |
![]() |
1 | 6 | 2013年3月5日 11:48 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > インテル > 525 Series SSDMCEAC120B301
Dell XPS13のWin8タイプを購入しましたが、使い勝手が悪いので新たに購入し、Win7に変更しようと思っております。(外して保管) 2.5インチの1/8サイズみたいですがこのPCに取り付け可能でしょうか?
0点




SSD > インテル > 525 Series SSDMCEAC120B301
DELL INSPIRON 17R SEを購入しましたが、mSATAポートにSSDが搭載されていませんでしたので、
この製品使用を検討しております。
標準搭載の1GB HDDは2ndドライブに移行して、1stドライブに2.5inch SSDを使用し、mSATAポートにこの製品を使用する様な仕様の場合、IRST等の使い方として正しいのでしょうか?
しばらくMAC派でいたので、IRSTに関して知見がありません。
いろいろ見てみると、mSATAでも2.5inch SSDでも理屈は一緒の様で、mSATA SSDの容量を大きく
すれば、キャッシュとドライブ領域と使用できる様なので、mSATA SSDと2.5inch SSDの共存は
効果的で無い気がいたします。
IRST(mSATA)+2.5inch SSDの組み合わせは意味があるのでしょうか?
また、効果的な使用方法をご教示いただければと存じます。
ラップトップの割にHDDが2台搭載できる珍しい機種なので、有効的にドライブベイ(mSATA含む)を活用できればと思っております。
0点

IRSTではなくISRTのことではないでしょうか?
元々HDDのパフォーマンスをSSDに近づけるものなのでSSDを使っていればISRTは意味がありません。
2ndドライブのHDDに対してmSATAのSSDをISRTで用いるなら効果はあります。
書込番号:16048070
0点

甜さん
さっそくのレス有難う御座います。
そうですね、当方の間違いでした。
正しくはIntel Smart Response Technologyです。
やはり意味をなさないのですね。
そうすると、当方選択肢が2つになるのですが、mSATA(ISRT)に大容量(128GB以上)のSSDを入れ
HDDはデータ保存用等に使用することは可能かと思いますが、HDDに入っているリカバリ領域等
このmSATAのSSDに入れる事はできるのでしょうか?(要領等の問題はクリアできる事を前提として) もしくは、2.5inch SSDを購入して、同じく2.5inch SSD内にキャッシュ領域を作成
するか?も選択できると思います。
インターフェイスの違いもあると思いますが、正直SATAポートとmSATAポートどちらが高速なのでしょうか?
また、どの様な組み合わせがより安価で個々の性能を生かせるか?もお教えいただきたく思っております。HDDは基本データ保存領域として考えており、OS領域はSSDに移管したく思っております。
書込番号:16048200
0点

SRT---HDD(SSDにはできない)にOS そして キャッシュ用にSSD
http://www.the-hikaku.com/pc/dell/12XPS-8500.html
単純に SSD + mSATA SSD どちらかにOS 片方データディスク っていうのがいいように思います。
SSD/ HDDの初期化をして インストールするのがよろしかと思います。
http://youwish.web.fc2.com/secure.htm
クローンならば
http://youwish.web.fc2.com/Todo.htm
書込番号:16048244
0点

上記のツールですと
リカバリ領域等は クローンするOS側のSSD(mSATA SSD)に入ります。SATAポートがやはり ネイティブなので早いハズです。
書込番号:16048268
0点

you-wishさんもレス有難う御座います。
当方も色々調べてみましたが、やはりHDD+ISRT(mSATA)が推奨の様ですね。
mSATAポートも6Gbps対応品も出ている様ですが、PC本体が対応してなければ
意味が無い様ですので、ご指摘の通りSATAにてSSD運用が適切な気がしてきました。
無意味にデバイスをインストールする前に適切な構成を再度検討しようと思います。
mSATA SSDも安く無いので、今回は2.5inch SSDにて運用しようと思います。
ちなみにご紹介頂きましたリンクが当方のやり方が悪いのか?見れませんでした。
(リンク切れになってました。)
如何すれば見れますでしょうか?
書込番号:16049357
0点

>リンク切れ
ブラウザーの更新ボタン または 履歴の削除など してみてください。
今確認しましたが すべて見れました^^
書込番号:16049842
0点

有難うございます。
リンク先確認できました。
あれから色々と調べ、基本原理がわかってきました。
今回適切と思われます2.5inch SSD+default HDDの組み合わせで
構成してみようと思います。
Hybrid HDDなんかも興味がありますが、またの機会に検討してみようと
思います。
皆様からのご教示に深く感謝申し上げます。
書込番号:16051161
0点



SSD > インテル > 525 Series SSDMCEAC120B301
初めて投書します
PC-GL28RU9ALのCドライブ(起動用)、SSD(東芝THNSNB062GMCJ
サイズW:30mm.H:4.75mm.L::50.95mm)の空き容量が2G弱となったので、
Cドライブを取り換えたい、このSSD取りつきますか?
また、その他に取りつく製品があれば教えていただきたい(容量は今の倍位)
宜しくお願いします
0点

この製品はそのままでは取り付けできません。
以下のようなSSDなら可能です。
http://kakaku.com/item/K0000434136/
http://kakaku.com/item/K0000396970/
書込番号:15849220
0点

可能ですね。
東芝THNSNB062GMCJ、intelSSD525、共にmSATAです。
本来そのPCでは、SSDをキャッシュとして使用しますが、そこにOSを入れているということでしょうか?
書込番号:15849693
1点

失礼、HDDの方を交換するのかと思ってました。
http://hayao.air-nifty.com/blog/2012/09/pccmsata-ssd64g.html
こちらを見る限りではSSDMCEAC120B301は使用可能です。
他の製品というと以下のようなものがあります。
http://kakaku.com/item/K0000381385/
http://kakaku.com/item/K0000466416/
書込番号:15849768
0点

mSATAなので、m付で 以下表記しています。
mHDD---mSATA HDD,mSSD---mSATA SSD
mHDD (OS)+ mSSD(キャッシュ )になっているならば、
1.キャッシュ解除で mHDDの容量を mHDDで 倍増し mHDDにOS入れなおす。また キャッシュにする。
2.キャッシュ解除で mSSDで倍増し mSSDにOSを入れなおす。キャッシュにはしない。
どちらか 決めて行なってください。
下記 参考になれば
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1301/28/news044.html
書込番号:15850050
0点

甜さん、バーシモンさん、you-wishさん早速の応答有難うございます
取り付けは可能と言うことですね、
舌足らずの質問で申し訳ありません、実は、office2010を無料アップグレード出来ると言う事で
インストールを使用とした所、容量が足りませんと出ましたので、
マイドキメントをDドライブに移動、アドビーのキャッシュデーターとか不要なメール、などなど削除しましたがあまり容量が増えませんでしたので
この際、Cドライブを大きくしたらと思ったわけです、
クローン作業か、又はリカバリーディスクがありますので単純に入れ替え出来ないかと思った次第です、なお、Dドライブは500Gの内270Gは空きで、写真、動画編集ソフトがインストールしていますのでCドライブが大きくできれば動画ソフトはCにインストールしたいです。
書込番号:15851222
0点

少々勘違いを
この機種、SSD+HDDでは、SSDにシステムが入り、HDDにデータを・・・となっていますね。
SSD、元が17GBの空きしかないため、ソフトを増やすとイッパイになるわけですか。
>クローン作業か、又はリカバリーディスクがありますので単純に入れ替え出来ないかと思った次第です
mSATAで、クローンは出来ないですね。リカバリかバックアップよりOS戻すことになります。
こちらもお勧めですy
PLEXTOR PX-128M5M
http://kakaku.com/item/K0000466416/
書込番号:15851384
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





