70-400mm F4-5.6 G SSMII SAL70400G2SONY
最安価格(税込):¥176,596
(前週比:±0 )
発売日:2013年 3月 8日



レンズ > SONY > 70-400mm F4-5.6 G SSMII SAL70400G2
このレンズを検討中です
メーカーのHPでは、テレコンはMFのみとなっていますが
明るい室外でもAF動作しないんでしょうか?
テレコン使用中の方いらっしゃいましたら、回答をお願いします
書込番号:20870739
0点

>αmanさん
明るくて、コントラストがハッキリしてれば、AFは動作すると思います。
ですが、AFのピント精度は、非装着時より落ちるから、
メーカーは非対応と言ってるのだと思います。
テレコンを装着すると、球面収差の増大で、僅かに後ピンになる場合もあるので、自分の補正データを作ったほうが良いでしょう。
自分の場合は、機材が違いますが
AF微調整が、
非装着で+14
1.4倍テレコンで+11
2.0倍テレコンで+8
レンズキャップの裏に、データのシールを貼ってます。
書込番号:20870767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このレンズ、持っておりますが TC は持っておりません。
http://www.sony.jp/support/ichigan/accy/list/accy_lenz_telecon.html を見ますと、「(*3) :ファインダー内のフォーカス表示は機能しません。」の注記があります。TC装着を察知して、HW系のほうでAFを無効化するのでしょうかね。
書込番号:20870777
3点

こんにちは
純正テレコンはソフト的に強制MFになるかと。
書込番号:20870788
5点

> ソフト的に
ああ、そうですね。HW的に、ではなく。確かに。
書込番号:20870820
3点

位相差検出の場合、F5.6〜6.3程度の光束が必要になるため、合成F値がそれ以上になる場合はAFが利きません。このレンズの場合は、70mm側は1.4倍でF5.6なのですが、ズーミングするとF8まで変化するので、ズーミングの途中でAFが利かなくなる仕様にはできないのか、操作性からたぶんそうしないのだと思いますが、とにかくMFになる仕様のようです。
あと、レフ500mmF8は特別仕様でAFができるようになっています。
書込番号:20870841
1点

>αmanさん
α900と初代70-400ですが、ケンコー テレプラス PRO300 1.4倍 ミノルタα用は使えましたよ。
http://review.kakaku.com/review/10520412070/ReviewCD=630659/?lid=myp_notice_comm#tab
カメラは何をお使いになるのでしょうか、私の所有する機材とあえばテストしてみますよ。
書込番号:20871829
1点

●M郡の橋 さん
回答有難うございます。私もそう思ったのですが、他の皆様の回答ではAF動作しないようですね
●りょうマーチ さん
レス有難う御座います。ソフトで強制的にAFを無効にしてるんですかあ
だったら、ファームアップで改良してほしいですね
同じようなレンズでキャノンの100-400はTC装着してもAF働くようですから
●錯乱棒 さん
レス有難う御座います。どうやらりょうマーチさんと同意見のようですね
●holorin さん
回答有難うございます、
>ズーミングの途中でAFが利かなくなる仕様・・・何とかならないかなあ
書込番号:20871918
0点

>prime1409 さん
ご親切に有難うございます
私の機種はα77Uです。ケンコーのテレプラスPRO300 X1.4は所持してましたが、
ミノルタ AF APO TELE 400mm F4.5 Gを購入した時に、ミノルタの純正テレコンを同時購入しましたので、知り合いに譲りました
テストしていただけるなら助かりますので、ぜひお願いします
書込番号:20871933
0点

>αmanさん
>私の機種はα77Uです。
α77Uは持っていないので、α77とα99でテストしてみます。
α77でOKなら、α77Uなら大丈夫だと思います。
純正、現行ケンコー製、PRO300の三種類があったはずなので、明日テストして結果をご報告させていただきます。
(引っ越しで荷物があちこちに行っていますので、物捜しから始めます。)
天候にもよりますので、少々お待ちください。
書込番号:20872212
1点

>αmanさん
α77+テレコン+70-400mm F4-5.6 G SSM T型の旧型コンビですが、動作確認してみました。
純正1.4×は強制的にMFになります。
Kenko TELEPLUS PRO 300 1.4×はAF撮影できました。(暗いところでは迷います)
Kenko TELEPLUS MC4 (DGX)1.4×もAF撮影できました。(暗いところでは迷います)
Kenko TELEPLUS MC4 (DGX)1.4×は、EXIF情報が反映されるのでこちらの方がよろしいかと思います。
アップ画像は風が強くブレていますが、ご容赦を・・・
書込番号:20873693
5点

>prime1409さん
どうもお手数をおかけしまして申し訳ありませんでした
皆様からのレスで、一度は購入を諦めかけていましたが、社外品でAF働くとのことで購入を決定しました。
買うのは町の小さなカメラ屋さんです。・・・人情味のある対応をしてくれますので・・
それにしても、ソニーさんなぜこんな意地悪な設計にするんでしょうかねえ
暗い所でAFが迷ったり、不自然な動きをするのを、叩かれるのを恐れてなのかなあ
それなら、それとカタログに記載すれば済む話なんですけど
私が純正にこだわる理由は、α99から導入されたAFレンジリミッターが使いたいからなんですけど
社外品では無理ですが、取りあえずAF作動するとのことで、明日注文してきます
本当に有難うございました
これにて、このスレを閉じさせて頂きます
書込番号:20873778
0点

αmanさん
既にお閉めになっていますが、ご参考までに私の運用についてご報告します。
所有機器はこのレンズと77II、99II 、MC4, PRO300です。
実は77II 以降はテレコンは使わず、全画素超解像ズームX1.4使用がメインです。
テレコンはレンズ収差も拡大しますし、純正テレコンでAFが効かないということは
レンズ補正も効いていないと思います。
さらにAF速度低下及び迷いが生じるし、αmanさんが拘っておられるレンジリミッター
の可否、精度も疑問です。
全画素超解像はネーミングの問題もあって信用されない方も多いですが、順次
進化しており、77II以降私はテレコンは使用していません。
それに、AF、レンジリミッター、レンズ補正の機能が劣化なしにネイティヴな状態で
使用できるからです。 また、RAW現像時の補正もシャッターチャンスは補正でき
ませんので。
RAW現像に拘りをお持ちかと思いますが、投資コストゼロですから一度お試しに
なったら如何でしょうか。
尚、テレコンをご使用になる場合、MC4は100mmまでの標準系、PRO300は300mmを
想定した望遠用の設計ですので、PRO300の方が向いていると思います。
以上、蛇足かも知れませんがご参考まで。
書込番号:20881108
0点

.>Barasuさん
アドバイス有難う御座います。
折角ご親切にアドバイスして頂きましたが、私はRAWに対する拘りが強いので、全画素超解像ズームは使えません。
ソニーさん、このこともRAWに対応してくれたらなあと思います
ちなみに、レンズは金曜日に届く予定になっています
テレコンは、しばらく使ってから注文する予定です。
書込番号:20881889
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





