Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z のクチコミ掲示板

2013年 7月26日 発売

Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z

開放絞り値がF1.4の大口径単焦点レンズ

最安価格(税込):

¥139,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥146,091

e-tokka GOLD

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥139,800¥146,091 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:50mm 最大径x長さ:81x71.5mm 重量:518g 対応マウント:α Aマウント系 フルサイズ対応:○ Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zの価格比較
  • Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zの中古価格比較
  • Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zの買取価格
  • Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zのスペック・仕様
  • Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zのレビュー
  • Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zのクチコミ
  • Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zの画像・動画
  • Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zのピックアップリスト
  • Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zのオークション

Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14ZSONY

最安価格(税込):¥139,800 (前週比:±0 ) 発売日:2013年 7月26日

  • Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zの価格比較
  • Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zの中古価格比較
  • Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zの買取価格
  • Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zのスペック・仕様
  • Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zのレビュー
  • Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zのクチコミ
  • Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zの画像・動画
  • Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zのピックアップリスト
  • Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zのオークション

Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z のクチコミ掲示板

(552件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z」のクチコミ掲示板に
Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zを新規書き込みPlanar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

アダプターでEマウント

2019/01/02 13:21(1年以上前)


レンズ > SONY > Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z

はじめまして。

こちらのレンズを、アダプターLA-EA4 経由で7M3で使用した場合、
AFの速度や精度は どんな感じになるのでしょうか?
Eマウント専用のレンズを購入した方がいいのかもしれませんが、
このレンズをずっと気に入って持っていたので・・・

お使いの方がいらしたら、教えて頂けると助かります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:22365354

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3890件Goodアンサー獲得:278件

2019/01/02 17:55(1年以上前)

これではありませんが、SAL24F20Zをα7Vで使ってます
同じくSSMなので使用感は似たようなものだと思います

LA-EA4ですが、3点クロス15点なので一昔前のSLRのようなAFエリアになります。
SAL85F14ZやSAL135F18Zのようなモーターを内蔵しないレンズで使うならともかく、SAL50F14ZはSSM内蔵なので、LA-EA3でも良いかと思いますよ...

EA3なら像面位相差も使えますし、α7Vの先日のアップデートで、全てのAFゾーンに対応しました。

EA3でSAL24F20Zを使った感じは、AFの速さは並のEマウントレンズくらいはありますし、十分ではないかと思います。
動きものもあまり撮らないので、Aマウントレンズで不便という意識はないですね。
LA-EA4でSAL135F18Z使うのは結構きついですが...

書込番号:22365851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2019/01/02 19:44(1年以上前)

さんびきのこぶたぶーさん こんばんは

LA-EA4の場合 Aマウントボディに使われているトランスルーセントミラー・テクノロジーを内蔵しているので Aマウントボディと基本的には同じ動きになるので 同じように使えるとは思います。

書込番号:22366085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/01/08 02:17(1年以上前)

当機種

真上通過後で一番近い場所で合焦した写真の例

ちょうど正月に初めてα7RIII+LA-EA3+SAL50F14Zの組み合わせで、伊丹空港の千里川土手で夜間着陸の撮影をしていました。
絞り開放でISO12800にしないと露出が適正にならないというかなりシビアなコンディションでの撮影でしたが、それでもAFCが有効になるLow連写モードで撮影すると着陸で真上を通過した1〜2枚後なら概ねピントが合っているという結果でした。実際に試すまでは私も置きピンしないと無理かなと思っていたのですが、思った以上にAFが合焦する速度は速かったです。参考に真上を通過後に一番近い場所で合焦したときの写真を添付しておきます。(縮小していますが縮小前の等倍表示でも概ねピントは来てます)

真上は飛行機が真上を通過する前からAFCで追い続けても10枚に1枚ピントが合っているかどうか程度の歩留まりでしたが、頑張ればAFで合わせられないことはないという感じです。
いずれも精度は合焦さえすれば比較的良好でした。
ほぼカメラの高感度性能限界近くでこの結果でしたので、通常の昼間の撮影で動きものでなければ十分問題なく撮影できると思います。(α7RIIIではまだ昼にはこの組み合わせは試したことがないのですが)
正直アダプター経由でここまで性能出ると思っていなかったので、私も意外でした。SAL50F14ZはSSMで比較的新しいレンズだからかもしれません。(Aマウントだとタムロンの150-600mmも使っていますが、そちらだとここまでのAF性能は出ないです)

ただAFCだとAF動いてる間はずっとコッコッコッコとモーターの駆動音がするので、動画は音拾っちゃって難しいかもしれません。静止画専用の組み合わせですね。
参考になれば幸いです。

書込番号:22379212

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントリングの感触について

2016/05/30 21:14(1年以上前)


レンズ > SONY > Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z

クチコミ投稿数:5件

最近、当レンズを新品で買い戻して気づいたのですが
マニュアルでピントリングを左右に回すと僅かにガタがあります
85Zが1mm程度とすれば0.1〜0.2といった程度なのですが
何故か85Zよりも僅かなこのガタの方が、私には気持ち悪く感じます。
また前後方向にも、これも僅かなのですがカタカタと鳴って動きます。
Aマウントのレンズは計6本持っているのですが
それぞれピントリングの感触が異なるので、一概に異常とも言えないような気がして…
ただ50Zのレビューを探すと、ピントリングの感触についての評判は良さそうなので
不安な方に気持ちが傾いております。
このレンズをお持ちの皆さんの感想をお聞かせ願えないでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:19917253

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2016/06/04 12:18(1年以上前)

当機種

α99+50Z

僕は85Z、135Z、50Z、シグマ18-35mmF1.8を
マニュアルフォーカスのみで使ってますが、
この順番でしやすいと思います。
135の方がスムーズなんですが、回転角度が大きいので2番目にしてますが、フィーリングだけなら1番かな。

上3つは誤差範囲で正直どれも好きです。
前後方向のガタも言われて初めて気づいたくらいで
気になりません。

ただ、シグマのは、回転途中で重くなったりするので、
やっぱりZだよなぁってこの辺は造りの違い感じます。

シグマのレンズは単体だと軽いけど、カメラにつけて撮影しようとすると、
重くなったり軽くなったりするので、不思議
ひっかかるような、油が切れたようなこすれた感じですよ。

それと比べると50Zのスムーズな感触って凄く好きです。

書込番号:19928426

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2016/06/04 22:28(1年以上前)

>お〜くてぃさん

返信ありがとうございます。
135Z,85Zの1mm程度のガタは、完全な空転状態で潔いくらいですが
50Zのガタは僅かなトルク感が残ってるのが、私はかえって気持ち悪く感じます。
でも回転途中でトルク感にムラがあるのに比べれば許容できるものかもしれませんね

再確認させていただきたいのですが、お〜くてぃさんの50Zも
リングを前後方向に動かすと、はっきりと耳に聞こえるくらいのカタカタ感があるのですか
最初はメーカーに送ろうかとも思ったのですが、異常なし・許容範囲内ですと言われて
帰ってくるだけのような気がして… 複数人の方から同じ状況だよと言われれば
ああ、仕様なんだなよ割り切れると思い、こちらで質問させてもらってます。

書込番号:19929839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:2件 Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zの満足度5

2016/06/17 20:31(1年以上前)

>撮リヴィアムさん

初めまして。手元にあるレンズで試してみましたが、フォーカスリングを前後にスライドさせようとすると
カタっと音がしますね。
新品で購入して一年くらい使っていますがAFメインだったので気づきませんでした。
フォーカスリングを酷使せず今の状態なのでおそらく仕様でしょう。

たまにMF使うことありますがフォーカスリングは適度なトルク感と滑らさがあります。

適度なトルク感を保って長く使えるように、このカタっとなる遊びがあるのではないでしょうか。


書込番号:19964517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/06/21 21:44(1年以上前)

>びーとαさん

手持ちのレンズでの情報ありがとうございます。
前後のガタは仕様で問題なさそうですね、モヤモヤせずに使えそうです。

最近、買い戻した85Zが以前所有していたものとかなり印象が変わっていたので
(前所有は前筒のガタつきが大きく、AFでのピントもかなりズレており、写りも
評判ほど魅力的に感じなかったものが、新品で買い戻したものは全てが調子良く
特に写りは見違えるほどになっていた)
もしや、このレンズも不調のものを掴んでしまったのかと神経質になってしまったようです。
これからは気にせずガンガン使っていきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:19975389

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信9

お気に入りに追加

標準

くだらないかもしれませんが。

2015/02/16 23:39(1年以上前)


レンズ > SONY > Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z

クチコミ投稿数:74件

最近、使っていた古いEOS Kissが壊れ、マウントの検討も含め、カメラの購入を考えています。(カメラにはまったのが割と最近なので、レンズ資産はほとんどありません。)
SEL55F18ZやSAL135F18Zなど魅力的なレンズが使えるため、ソニーEマウントフルサイズも検討しています。
このSAL50F14Zも(歪曲等の欠点も含めて)気になり、ソニーにするにすらならいつかは使ってみたいと思っています。
が、このレンズのレビューをあまり見かけません。いつも見ているフォトヨドバシさんにも上がってきませんし、DxOMarkにもレビューがつきません。
何故なんでしょうか?あまり売れてないんでしょうか?下世話な質問ですみません。
もしSAL50F14Zをお使いの方がいらっしゃったら作例を上げてくださるとありがたいです。

長文失礼しました。

書込番号:18485533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21925件Goodアンサー獲得:2987件

2015/02/16 23:45(1年以上前)

過去トピに上がってる作例じゃダメなのかな~(・・?))

書込番号:18485563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


労力士さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/17 08:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スレ主様
初めまして

去年12月に、横浜山手西洋館にて撮影した物と愛車です、参考になれば・・・

書込番号:18486339

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:74件

2015/02/18 00:40(1年以上前)

返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。

MA★RSさん、今回の投稿の主な意図はメジャーどころのレビューがなかなか上がってこない所への疑問です。作例に関してはほかの方々やほかのサイト等にもありますが、新しいものをあげてくださるとより参考になると思った次第です。

労力士さん、素敵な作例ありがとうございます。三枚目の"DISANNORO"のビンの肩の質感や、四枚目の背景ボケなど、参考になります。

書込番号:18489464

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2015/02/18 21:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>マウントの検討も含め

ってことだから、他機種だけど労力士さんと同じ場所で撮ったやつがあった。
4枚目はバイクじゃなくて車だけどねー

書込番号:18492349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2015/06/15 02:16(1年以上前)

レンズの種類が豊富で多重にカバーされているキヤノンから、レンズが年々減っているソニーαAへ切り替えるなんて、愚策としか考えられない。EOS Kissなんて軽量化の犠牲で耐久性は劣る(それでもαほどは壊れない)なんだから、大した値段も違わないし、70Dにステップアップした方が無駄な出費が少なくて済みます。

ものαユーザーのカメラ大王より。

書込番号:18872824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2015/06/16 18:58(1年以上前)

スレ主さん→
>ソニーEマウントフルサイズも検討しています

大王様→
>レンズが年々減っているソニーαAへ切り替えるなんて、愚策としか考えられない




・・・え!????

書込番号:18877661

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:23件

2016/03/08 09:31(1年以上前)

このレンズはとてもいいですよ。アマゾンのレビューが的を得ていると思いました。
http://www.amazon.co.jp/SONY-Planar-50mm-F1-4-SAL50F14Z/dp/B00BPJTU42/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1457396136&sr=8-3&keywords=sal50#customerReviews
(特に武田さんのレビューは読んでいて同感します)

以前、僕はA900でこのレンズを使い、はっとする描写に驚き続けていました。
たしかに歪曲も気になりますし、ボケの綺麗さは今度発売されるGM85mmが上手でしょう。
しかしながら、ディスプレイで見た時の鮮明な絵の美しさはなんともいえず、それはL判でプリントしてもハッキリとわかります。
写っているものがイキイキとしているんです。解像度はsigmaのARTシリーズも素晴らしいですが、イキイキとした様子がプリントしてまでも伝わるレンズってなかなか無いです。
その後、Eマウントに鞍替えするため手放しました。
EF55を手に入れ、落ち着いてからまず長らく憧れていた135ZAを手に入れました。
でもわかったのはSAL50ZAがどんなに素晴らしかったレンズだったか、ということです。
FE55も非常に色乗りの濃いこってりとした感じで、絵になりやすい画像になります。コントラストも高く、それはそれで見栄えがします。
SAL135ZAは思ったより色乗りがあっさりで透明感もあり、これはこれで素晴らしい。解像度もいうことがない。
でもこのレンズはコントラスト、色乗り、透明感、それらのバランスが抜群です。
色収差と歪曲のみが気になりますが、できるだけソフトで補正して使ってあげるのがいいかと思います。

DxOMarkレビューではこのレンズを含めたいくつかのレンズが載ってきませんね。135ZAもなかったような。
どうしてか僕も知りたいところです。あったらなかなかのスコアを叩き出す(であってほしい)レンズではあります。

書込番号:19670498

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2016/03/22 10:57(1年以上前)

>ムグの子供さん
言葉じゃ上手く説明しきれないのですが、このレンズで撮影すると、何をどう撮っても妙に芸術的な写真が出てきます。
どこかしらSAL135F18Zにも似通った感じで、写真が上達したかのように感じさせてしまう、絶妙な色気のあるレンズなんですよね。
メインに使ってるボディがα7Sで、Eマウントの55mmツァイスと散々迷いましたが、もともと私がαを使い始めた理由の一つがSAL135F18Zの描写に惚れたからという理由もあって、結局SAL50F14Zにしてしまいました。
マウントアダプターはEA3で、MFでしか使ってませんが、カスタムキーでレンズ側のフォーカスフォールドボタンにピーキングやピント拡大を当てられますし、
大きく回しやすいフォーカスリングの操作性もあって、MF中心で使うならEマウントの55mmツァイスよりも快適だと思います。
デカくて重いのは気合でカバーですw

この手の高級レンズとしては歪曲や収差は大きいですが、基本的にレンズ補正を使うことを前提としています。
普段の現像はcapture one 9で行っていて、capture one 9の対応レンズの中にSAL50F14Zはありませんが、
RAWデータに埋め込まれてる(?)レンズプロファイルを読み込んで綺麗に補正されますので、おそらくここ近年のRAW現像ソフトであれば問題無いと思います。
撮って出しのJPGで使うならば、ボディ内でレンズ補正のできるα99やα7以降のボディがオススメです。

書込番号:19717423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2016/03/25 00:02(1年以上前)

すみません。長い間放置していて。
まさかこんな昔のスレに返信いただけるとは思っていませんでした。ありがとうございます。

その後の経過についてですが、いろいろなマウントを検討した結果、ニコンのFマウントを選択しました。交換レンズの豊富さと製品としての安定性が決め手でした。
さんざん悩み、皆さんからの意見もいただいて非常に参考になったのですが、ミラーレスはどうも性に合わないという結論に至ってしまったので、ソニーはやめておきました。

たくさんのご意見、ありがとうございました。うっかり忘れたまま放置をしてしまいましたが、これにて解決済みとさせていただきます。

書込番号:19726067

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ39

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z

スレ主 okamisanさん
クチコミ投稿数:105件
機種不明

値段が倍違います。

いつも楽しく掲示板のやり取りを眺めています。

そろそろフルサイズが欲しいなと思い、
α99-2が発表されるのを心待ちにしているのですが、
そのうきうき気分のままレンズラインナップを見ていてふと気になりました。

同じカールツァイスでPlanar T* 1.4/50…なのにCNマウントと値段が倍違う…
これは性能差なのか、SSM差なのか、ブランド差なのか、大人の事情なのか…

αからマウントを変えるつもりはないので
Planar T* 1.4/50を買う場合は結局これを買うことになるんですが、
なんでこんなに値段が違うのかとふと疑問に思ったので質問させて頂きました。

書込番号:17862523

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/08/23 18:34(1年以上前)

オートフォーカスついてるのはソニーのやつだけです

書込番号:17862601

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2014/08/23 18:41(1年以上前)

okamisanさん こんにちは

同じレンズでも マウント部は違いますので デイさん耐性違うと思いますので 性能差ではなく 生産量や販売量の差だと思いますよ。

書込番号:17862625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2014/08/23 18:44(1年以上前)

こんばんは
ご呈示されたキヤノンマウント版、ニコンマウント版はコシナが製造した
全く別な製品ラインでマニュアルフォーカスのレンズです。レンズ構成も本製品が5群8枚なのに対し
コシナ版は6群7枚構成になってますね。製品サイトの構成図を見ても異なるレンズです。

http://www.sony.jp/ichigan/products/SAL50F14Z/feature_1.html#L1_80
http://www.cosina.co.jp/seihin/cz/zf-50/index.html

詳細は知りませんが、SAL50F14Zはコシナの製造ではなくて別な会社の製造だったのではなかったでしょうか…
同じPlanarではありますが全く別のプロダクトなので価格も異なるという理屈かと思いますよ。

書込番号:17862641

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/08/23 18:51(1年以上前)

ヤシカ/コンタックス時代でも 日本製 ドイツ製 などで 微妙に描写が違ってました。
ソニーのは モーター内蔵のAFレンズで、他のはMFで、コシナ製です。

書込番号:17862663

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2014/08/23 19:04(1年以上前)

okamisanさん ごめんなさい

ソニーとの差でしたね 今回の書き込みスルーしてください。

書込番号:17862697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/08/23 19:10(1年以上前)

okamisanさん こんばんは。

コシナのZF2は330gしか無いので重さを比較されると、大きく重いものは高価になると言う原理がよくわかると思います。

但しコシナはかなり売れて元を取ったのかと思うほど安いと思いますし、ソニーαAマウントは数売れないので安くはならないと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000078062_K0000472868_K0000623794


書込番号:17862713

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2014/08/23 20:19(1年以上前)

コシナさんの企業努力の結果だと思います。ありがとう。

書込番号:17862904

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2014/08/23 21:02(1年以上前)

okamisanさん 先ほどはすみませんでした

少し調べてみました。

http://www.cosina.co.jp/seihin/cz/zf-50/index.html

http://www.sony.jp/ichigan/products/SAL50F14Z/feature_1.html#L1_80

この2つのレンズ構成見ますと 全く違いますし ソニーの場合 非球面レンズ使い AFレンズの為 レンズ以外にも 色々と違うと思いますので 高価になっているのだと思います。

後 ソニーの製品自体 他のレンズに比べ 価格帯高めの設定になっていることも有りますが。

書込番号:17863049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/08/23 21:03(1年以上前)

こんばんは♪

50oの単焦点レンズと言うのは、フィルムカメラ時代には現在の「キットレンズ」のように・・・
いわゆる「安価」な標準レンズでした。

50oF1.8(F2.0)と言うのが、カメラとセット売りされる最も廉価なレンズで・・・
50oF1.4と言うのは、そのハイグレード版。。。

現在のSAL1855Uに対する・・・SAL1650のような位置づけのレンズです♪

それで、この「プラナー」と言うレンズは「ダブルガウス型」と言うレンズ構成で・・・
凸凹凹凸と言う絞りを挟んで、凸凹のレンズが対象形に並ぶレンズ構成が基本になっていて。。。
およそ40年前・・・ヤシカコンタックス時代に登場した6群7枚構成の「変形ダブルガウス」と言う設計が、一眼レフ用標準レンズの「完成形」として・・・以来40年の間、「50o」の単焦点レンズのお手本として君臨し・・・バイブルとされてきました。
キヤノンも、ニコンも、ペンタックスも、オリンパスも・・・全世界のありとあらゆるメーカーが、この「伝統的」な設計でレンズを生産したんです♪
だから・・・最もコストを安く製造できた・・・とも言えます。
※40年の間、この設計を超えるコストパフォーマンスに優れる物が出てこなかった。

ここ数年の「デジタル一眼レフブーム」もあって、「単焦点レンズ」の人気が回復したこともあって・・・
各社この伝統的な単焦点レンズをリニューアルしてきました。。。
どこよりも早く、この伝統的な設計を踏襲しない・・・まったくの「新設計」で登場させたのが・・・
このSONYツアイス・・・・SAL50F14Z・・・と言うレンズです♪

5群8枚構成のレンズの内・・・「非球面レンズ」を2枚おごってるのがこのレンズの特徴です♪
これが、このレンズが・・・伝統的な6群7枚(もしくは6群8枚構成)のダブルガウス型レンズに対して2倍近い価格になる理由だと思います♪
※非球面レンズが、比較的割安に量産できるようになったことも「新設計」の意欲につながったと思います。
※それまで非球面レンズは、ライカやF1.2と言った特殊なレンズにしか採用されませんでした。
※ズームレンズが主流になって、非球面レンズが大量に使用される時代になったので・・・単焦点レンズにも非球面レンズを使ってさらに高性能化するのが、最近のトレンドです。

シグマのアートラインシリーズ・・・
ニコンの58oF1.4
そして・・・本家カールツアイス「Otus」
これらの新設計レンズの源流になったレンズがこのSAL50F14Zだと思います♪

ご参考まで♪

書込番号:17863054

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14ZのオーナーPlanar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zの満足度5

2014/08/23 21:32(1年以上前)

現在、50mm付近の最新設計レンズで、シグマの50artより、一割高く、ニコンの58Gより3割強安く、防塵防滴が付いた唯一のf1.4レンズです。
オータス以外はありますが、高いと言ったらみんな高いです(笑)
価値を見いだせないなら買う必要は全くありません。

他と比べるなら無印の50mm f1.4があり、実質二〜三万円くらいです。

個人的には、旧シグマの50mmがコストパフォーマンスに優れてるかなと感じますが、多少当たり外れがあるみたいですね。

関係ないですが、50Zはもう少しボケに拘って欲しかったです。
防塵防滴が無かったら防湿庫行きです。
さ最近は解像メインで似たようなレンズばかり出てくるので。

出来れば50Gレンズを出して欲しい(笑)

書込番号:17863170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/24 14:30(1年以上前)

なぜソナイに高いのか、ソニーに聞いてみては?

書込番号:17865428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2014/08/28 07:33(1年以上前)

当機種

50mmF1.4Z

一言で言えば、開発費
50mmF1.4は各社の新型カメラ性能を測る基準となるレンズ。
ソニーの50mmは設計が古く新型センサの解像度についてこれなくなってきたので
ここらで一発、きっちりと解像するレンズをしっかりと作ろうとコンセプトを決めず
たくさんの設計者と試作費など多くの開発費をつぎ込んだと思われます。
このレンズ製作の為にコンテストを行ったと開発者インタビューで語られています。

僕はリアフォーカス&SSMにしてくれたことで、高速AFが期待できる為、迷い無く購入しました。
僕も50mmF1.2Gが欲しいです。

書込番号:17876602

ナイスクチコミ!3


スレ主 okamisanさん
クチコミ投稿数:105件

2014/08/28 19:27(1年以上前)

色々とありがとうございました。

α99-2が出るまでに資金をしっかりと貯めて、
レンズにもつぎ込めるようにしておきます^^

書込番号:17878151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

描写性能はこんなもん?

2014/03/16 22:40(1年以上前)


レンズ > SONY > Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z

スレ主 namikiiさん
クチコミ投稿数:65件
当機種
当機種
当機種
当機種

PlanarT* 50mm F1.4 ZA SSM 絞り開放F1.4

PlanarT* 50mm F1.4 ZA SSM 絞りF2.0

PlanarT* 50mm F1.4 ZA SSM 絞りF2.8

PlanarT* 50mm F1.4 ZA SSM 絞りF4.0

新品でレンズ内に多数のゴミ入りだった件でご相談させて頂きました者です。

され、ゴミのクリーニングから帰って来たので、早速描写テストして見たのですが、違和感を感じる部分があり、皆様の御意見を聞きたくて質問させて頂きました。

画像1枚目は開放F1.4、2枚目はF2.0、3枚目はF2.8、4枚目はF4.0で、妻の髪留めのストーンを撮影した物です。
これらの画像に共通する部分として「奥に緑、手前に紫のフリンジが盛大に出る事」と、「合焦点前後の小さいボケが輪となる事」と、「合焦点前後の大きなボケに緑と紫の縁取りが出る事」です。

かなり絞り込めば多少回復しますが、基本的に上記の傾向は変わりません。
初めてのZeiss、初めてのPlanarなので、高解像度で高画質なレンズと言う物がどんなモノなのか分からないのですが、高性能と言われるレンズでもこの程度の性能なのでしょうか?
(※ちなみにカメラはα77で、カメラ内補正ONにしているので、周辺光量,倍率色収差,否曲収差は補正されていると思います。)

こんなモノだとなると…絞り空け目が使い物にならないので、RAWで撮って現像ソフトでフリンジなどを消すなどの修正作業をしないとダメなのかと考えてしまいます(-_-;A

皆様のご意見を是非お聞かせ願いますm(_ _)m

書込番号:17311439

ナイスクチコミ!5


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/03/17 01:15(1年以上前)

ボケ部分の色収差がボケすぎて「この部分は色収差じゃない」とカメラが判断してるからでは??(。´・ω・)?

ピントが合ってる部分の色収差は処理されてるみたいだし


因みに、同じ条件で「色収差補正OFF」は試されてみました????

書込番号:17311967

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/03/17 13:09(1年以上前)

こんにちは♪

なんとなく・・・倍率色収差補正が働いて無いんジャマイカ??
と思ったりして。。。(^^;;;

レンズの「素」の性能としてはこんなもんでしょ?
高性能で高額なレンズ(いわゆる大口径レンズ)ほど色収差は出やすくなります(^^;;;
50mmF1.4なら・・・どこのメーカーさんもこんなもんでしょ?
例外的に言うなら・・・シグマさんが一寸だけ色付きが薄い気もしますけど(^^;;;

まあ・・・それと、「黒と白」にキラキラと「反射する物」と言う被写体が。。。
あまりにも「意地悪テスト」な気がしますけどね?(^^;;;

書込番号:17313123

Goodアンサーナイスクチコミ!10


DSCR1RX1さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:7件

2014/03/17 14:45(1年以上前)

これは軸上色収差といってピント面の前が紫、後ろが緑になります。
同一面の放射方向にでる倍率色収差補正は原理的には効きません。

Zeissのレンズはやや多く出ます。

しかし、24ZA発売時に問題になったように、
紫が多すぎるものは調整が必要で周辺の解像度が上がった例がありました。

比較には中景の木の枝が良く、枝の周囲が相当の濃さで紫になれば問題です。
ゴミ取り時に各レンズの距離が微妙に変わった可能性があり、
再調整依頼するか、程度がひどければ交換依頼がいいでしょう。

今回の調整前の画像と同様な作例で比較できれば説明しやすいでしょう。
調整の場合は出す前に罫線付き便箋や方眼紙でも撮って置くと調整後の評価の役に立ちます。

書込番号:17313342

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 namikiiさん
クチコミ投稿数:65件

2014/03/18 00:17(1年以上前)

>葵葛さん
それが、合焦点部で解像感が最高になる時に緑のフリンジを薄っすら伴うんですよね〜。
何かがズレてると言うか、そんな感じです。
後ボケに点光源が入ると、緑の輪郭と言うより緑の輪に成っちゃうので、何の写真だか分からなくなっちゃいます(w

ちなみに、全ての補正をOFFにしても、樽型湾曲が補正されない程度で、合焦点前後のフリンジやボケの縁取りは全く変わりませんでした(^_^;A


>#4001さん
実はこのテスト、別のカメラを撮影した際に、レンズの刻印に反射した光が緑の輪となって写ってたので、それを再現するためのイジワル環境とした訳です(汗)
しかし、イルミ等のLED点光源でも汚い輪のボケ方したり、ボケの淵に色が付いたりなどするので、このテストを行ってみたんです。
恐らくはコレが素の性能なのかも知れませんが、こんなに盛大なフリンジや輪ボケは見た事無かったので、ちょっと気に成っちゃいまして(^_^;A


>DSCR1RX1さん
軸上色収差ですかぁ〜!
焦点の前後に現れるってあたり、そうなるんでしょうね〜。

で、24ZAの件、そんな事があったんですか!?
っと言う事で本日、先週のクリーニングの件もある事だし、他に持っている70300GもAFおかしいし、α77本体も含めて三つまとめてSONYさんに預けて、50ZAはレンズの調整、70300Gと50ZAとα77でAFの追い込みを行って頂こうと思ってます。

α77はTLMの汚れで預けて帰って来たばかりだし、50ZAはクリーニングから帰って来たばかりだし、なんか最近落ち着きません(^△^;)
でもコレを乗り切れば、きっと気持ち良いカメラ生活が帰って来ると信じて、暫くはα65とSAL1650と90mmマクロで遊んどきます(www


>皆様
またレンズが帰って来たら、こちらに結果を報告させて頂きますm(_ _)m

書込番号:17315346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2014/03/18 09:07(1年以上前)

それは、落ち着きませんね。早く帰ってくるといいですね。

念のため確認ですが、光源は円形のシーリングライトではないですよね?

書込番号:17316104

ナイスクチコミ!0


スレ主 namikiiさん
クチコミ投稿数:65件

2014/03/18 12:37(1年以上前)

>お〜くてぃさん
この画像はシーリングライトですが、自然光での光り物の反射や、LEDなどの点光源、暗い部屋でのTVの光の反射など、とにかく点からの光が全部駄目で(^_^;)

ま、ソニーさんに送って見てもらうので、取り敢えず判断はメーカーに任せようと思ってます。

ちにみに質問なのですが、シーリングライトによる弊害って、どんな事があるんでしょうか?
まだカメラ歴が浅くて無知なモノで、教えて頂けると助かりますm(_ _)m

書込番号:17316684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2014/03/19 06:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

F1.4 ヘッドフォン

F2 ヘッドフォン

F2.8 ヘッドフォン

最初見たときのボケの印象が、シーリング蛍光灯の形に見えました。
多分、推測ですけど、撮影された被写体の反射が均一ではないのではないのでしょうか?
レンズで例えると
ガラス玉ではなく、百均の拡大鏡みたいな安物プラスチックのようなものを
ざらざらした金属面においたときの反射な感じ。

金属面など均一に近い反射で確認してみてはいかがでしょうか?
照明はLEDシーリングライトでヘッドフォンを撮影してみました。

書込番号:17319666

Goodアンサーナイスクチコミ!4


coolumberさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:7件

2014/03/30 20:27(1年以上前)

namikiiさん

メーカー送りの結果診断はいかがだったのでしょうか。

書込番号:17363142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 namikiiさん
クチコミ投稿数:65件

2014/04/03 00:12(1年以上前)

>皆様
先日、レンズがクリーニング&AF調整&各種検査を経て帰って来ました♪
検査の結果、軸上色収差や解像に関してはメーカーの規定範囲内との事で、問題無いとの回答を受けました。
実際、室内で子供を撮ったりしても違和感は無いので、点光源や光の状態(室内の蛍光灯など?)を考慮して使うようにします!

ちなみに、AFに関しては基準内だが、若干ピンズレが有るので追い込めるとの提案をして頂きましたので、α77と本レンズ個別にAFを追い込んで貰いました。
(※個別に追い込んだのは、他のレンズとAFがズレるのを嫌い、もし更なる微調整が必要ならAF微調整で追いい込もうと考えたためです。)
結果、今まで若干後ピン傾向が強かったですが、室内蛍光灯の明るさで開放〜F2辺りでも略ジャスピンが得られる様になりました♪

っと言う事で、新品ゴミ混入から始まり、AF調整や色収差を含め、やっと心おきなく使える環境になりました!!
いやぁ〜長かった…でもコレで一安心♪

貴重な御意見を沢山頂き、皆様には感謝致します。
ありがとう御座いましたm(_ _)m

書込番号:17374046

ナイスクチコミ!4


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2014/04/12 21:59(1年以上前)

ちゃんと用語を使うなら、これは軸上色収差じゃないよ。
収差ってのは、基本的には結像面での光線のズレ(横収差)のことだから。いくら説明してもわかんない人多いんだけどね。

これがいやだったら、できるだけ低屈折率で低分散のガラスを使った、短焦点、F値の大きいレンズを使うしかないね。

書込番号:17407007

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ83

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z

スレ主 namikiiさん
クチコミ投稿数:65件
別機種
別機種
別機種

前玉内のゴミ1

中間辺りのレンズのゴミ2

後玉のゴミ3

本日、PlanarT*50mmF1.4ZA SSMが届き、早速開封!
…レンズ内に、パッと見て分かるゴミが3個も入っていました(TT)

ブロアでも,ウェスで拭っても取れず、揺すっても動かず…完全にお手上げなゴミ。
今まで、SAL1650やSAL70300Gを買っても無かった。
サードパーティー製レンズでは、Sigmaの50mmF1.4EXにも、10-20mmF3.5EXにも、TAMRONのSP-AF90Macroにも無かった。

一番効果でネームバリューも高いZeissなのに…
全数出荷検査してるって言うZeissなのに…
盛大にゴミ混入ってどーよ?的な〜(TДT)

って事で、販売店に問い合わせたら
「大口径レンズはゴミが目立つ」
「ゴミの無いレンズは無い」
「ゴミの有無を確認してお渡しする事は、新品を開封する事になるので不可能」
「メーカーのサービス担当者に、販売店として話すので、取り敢えずメーカーに送って頂きたい」
んだそうだ。

ま、メーカーがどんな対応するかだが、正直言って新品で目立つゴミが多数ってのは困る。
もしこのゴミに湿気が含まれ、そこからカビが繁殖し、コーティングを侵食させないとも限らない。
その時、その修理代はユーザーが持つのだから。

って事で、別の固体への交換は無理そうなので、週明け早々にレンズをメーカーのサービスセンターへ送ります。
あぁ…桜とか撮りたかったから、この時期に買ったのになぁ〜(TT)


ちなみに、写りは最高ですね♪
Sigmaの50mmF1.4EXのAFがバカ過ぎて買換えの意味で買いましたが、開放でもAFビシバシ合うし、解像も全然違う!
色乗りも、なんか一段明るくなったのか?って暗い艶やかに見える。

最初は同じ50mmのF1,4で、Sigmaは4万円で買ったのに対して、50ZAは12万円ですから「無駄になるかな?」と一抹の不安を覚えましたが、室内で子供(赤ちゃん)の写真を撮って感動しました♪
αAマウントAPS-C機における最強のポートレートレンズだと思います!!

それだけに…暫く使えなくなるのが悔しいです(TДT)
ちなみに、レンズ内のゴミも、室内撮影レベルなら移り込まない様子。
風景などで絞り込んで合焦点を遠くに取ったら、もしかしたらゴミが映るかも知れませんが…明日試してみようかな?


で、ここを御覧の皆様に質問です。
新品購入のレンズにゴミが入っていた場合、どーしてますか?
また、どの様なゴミが写真に影響するのかご存知でしょうか?

その辺りのお話を、是非お聞かせ願えればと思います。
宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:17277118

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:1991件Goodアンサー獲得:28件

2014/03/08 08:46(1年以上前)

交換を要求します。

書込番号:17277913

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/03/08 08:46(1年以上前)

メイドインチャイナの安レンズだったら、ゴミはしょうがないけど
ツァイスでしょ? ゴミゼロのやつ送ってくるまで何度も返品すべき.

書込番号:17277914

ナイスクチコミ!4


スレ主 namikiiさん
クチコミ投稿数:65件

2014/03/08 09:05(1年以上前)

kenta_fdm3さん

影響が無いとのご意見、心強くなりました〜♪(^^)/
取り敢えず清掃を御願いしようかと思います。

ちなみに、f22まで絞り込んもレンズのゴミは写りませんでした!
尚更「気分的な理由」しかクリーニングする意味が無くなりましたが(;¬_¬)

ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:17277976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 namikiiさん
クチコミ投稿数:65件

2014/03/08 09:16(1年以上前)

葵葛さん

購入は、実店舗も構えつつ通販も行っている有名カメラ専門店です。

で、仰れる通り、普通なら交換しますよね?
ま、次回からはもう使わない店舗ランキング入り決定したので、今回はメーカーさんにメンテ御願いする事にします(T_T)

ちなみに、ガリガリに絞り込んでもゴミの影響は有りませんでした〜♪
それよりTLMとセンサーのゴミを発見してしまい、クリーニング大変でした(;¬_¬)

今後は良心的な店舗を探したいと思います。
ご意見、ありがとうございました〜m(_ _)m

書込番号:17278003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 namikiiさん
クチコミ投稿数:65件

2014/03/08 09:24(1年以上前)

遮光器土偶さん

私も今後は所のキタムラにします(T_T)
(つまり、キタムラ以外の店です(笑))

で、前玉が汚れると逆光耐性にケチがつく恐れ有りですか!
よく夕焼けとか夕日を撮るので、ちと怖いですね〜(;¬_¬)
メーカーさんが快く対応してくれるのを祈ります。

貴重なご意見、感謝しますm(_ _)m

書込番号:17278034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 namikiiさん
クチコミ投稿数:65件

2014/03/08 10:46(1年以上前)

わかてっちりさん

当たり玉を引いた!
なるほど!!
確かにΣ50EXに比べて、ココまで違うなんて思いもしませんでしたし、似たようなレベルというインプレを多数拝見してたので、嬉しい誤算なのかも?

しかし、ゴミは入るものとは言いますが…胴体が伸縮するレンズならイザ知らず、リアフォーカスの単焦点でゴミ入りまくりは困りますね(^_^;)
一年使ったΣ50EXは未だにほとんどゴミ無いですし。

取り敢えず、メーカーさんの対応待ちます!
ありがとうございました〜m(_ _)m

書込番号:17278248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 namikiiさん
クチコミ投稿数:65件

2014/03/08 10:50(1年以上前)

シブミさん

なるほど!
法律でその様な解釈も出来るんですね!

ま、でも、今回はメーカーさんと私が対応するか、販売店が対応するかの違いだけで、メーカーさんに交換なりクリーニング依頼する事に変わりはないので、取り敢えず交渉してみます!

ありがとうございました〜m(_ _)m

書込番号:17278257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 namikiiさん
クチコミ投稿数:65件

2014/03/08 10:54(1年以上前)

弥七の里さん

いま、正にそんな気分です(^_^;)
写りに影響してないので、暫く使って経たった頃にO/Hに出すとかしたほうが賢いかも知れませんね〜♪

ご意見、ありがとうございました〜m(_ _)m

書込番号:17278268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/03/08 12:34(1年以上前)

機種不明

SX50HSの開封直後のゴミと膜抜け

namikiiさん、こんにちは。

>新品購入のレンズにゴミが入っていた場合、どーしてますか?
交換レンズではありませんが、コンデジのSX50HSをネット購入した時の話です。

開封直後にレンズ鏡筒内のゴミと、前玉の膜抜け(コーティング膜の欠落箇所)を発見しました。
撮影画像への写り込みはなかったのですが、購入したばかりなのに嫌だなぁと思いましたので、
ダメもとで貼付の資料を購入店にメール送信しました。

意外にも下のような、とても丁寧なメールが返って来ました。

「この度は申し訳ございませんでした。新品と交換させて頂きます。代替の新品をこちらから発送します。
 到着して問題ないことが確認できましたら、今お持ちのカメラを着払いで発送願います。
 なお、到着までカメラがないと不自由でしょうから、今のカメラをご使用になられても構いません」

ありがたくて、こちらが恐縮してしまいました。
翌日到着した代替機にはゴミなどなかったので、初期のカメラと交換する運びとなった次第です。
とても気持ちの良い対応でした。


>また、どの様なゴミが写真に影響するのかご存知でしょうか?
結像の理論から言いますと、像面に近いゴミほど写り込みしやすいです。
なので、ゴミの影響を受けやすい面を左から下へ並べますと、次のようになります。

撮像素子表面→フィルター(ローパスレスでもIRカットガラスが入っています)表面
                  →レンズ後玉→レンズ中玉→レンズ前玉→レンズフィルター

影響の少ないレンズ前玉に小さなゴミが付いても、撮像素子の受光面にできるゴミの像は大きく広がっていて、
ゴミによる遮光(コントラストの低下)の影響は殆どありません。但し、ゴミの大きさが著しく大きく、完全に
光を遮るような場合は、もちろん写り込みします。

一番影響する撮像素子表面ですが、こちらは小さくてもゴミはハッキリ写ります。但し、写り込みの大きさは
実寸に近いので、サイズ的には一番小さいケースとなります。

フィルターについたゴミは、ある程度広がりを持ってはいますが、コントラストの低下も視認できるレベルです。
絞り込むと上下のマージナル光線の間隔が狭く(互いのなす角度が小さく)なりますので、像面でのゴミ像の
広がりが小さくなり、コントラストの低下もハッキリしてますます視認しやすくなります。
・・・フィルターよりも前玉側のゴミの影響を調べるには、もっと絞り込む必要があります。


最後に。
購入されたお店でそのように言われたのでしたら、他の方も仰られているように、次のメンテナンスの際に
清掃して頂くことがベストだと思います。

書込番号:17278609

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 namikiiさん
クチコミ投稿数:65件

2014/03/08 18:43(1年以上前)

弥七の里さん

写りは最高で文句無しですが、全く影響しない訳では無いですよね?
また、コストが上がると申しますが、ツァイスみたいなブランドは性能以外に「所有欲」も含めて価値だと思います。
そう言う意味では、性能に問題無いからと言って、簡単に目視可能なゴミが多数拝見できるのは有り得ないと思います。

ま、メーカーさんの判断に身を委ねます。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:17279906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/03/08 21:54(1年以上前)

写りには影響で無いけど、中古、オク物なら諦めますが、新品なら交換です。

カメラ店にもよりますが、おかかえか、メーカー以外の業者へ修理、清掃依頼する場合もあります。・・・逆に、頼まない方が良い場合もあり得ます。

まずが、メーカーに電話です。

書込番号:17280694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/03/08 22:50(1年以上前)

購入直後によく新品に交換してもらったという話を聞きますが、本来であれば交換ではなく、修理というのがメーカーとしての義務なのだと思っています。なんといっても、一度受け取ってしまったからにはそれは新品扱いではなく、中古扱いとなるのでしょう。
それを交換してもらえるというのは、販売店側の努力・善意であり、またその場合販売店側も何かしらの苦労はされているのでしょう。あくまでも善意での交換であって、ユーザー側もそれが当たり前だとは思わない方が良いのではないでしょうか。

とはいえ、埃が入っていたりと、本来受け取れるはずの品質に問題があったりすると気分が悪いのは確かですから、ユーザー側としては受け取る際に十分にチェックをしてやる必要があるのだと思います。
私はレンズ購入時は、店舗までボディを持ち込み、店舗にて開封させてもらい、その場でチェックします。
AFのチェック、傷のチェック、埃のチェックです。
幸いにして問題のあるレンズにぶつかったことはありませんが、もしそこで何かしら問題があればお店でその商品を受け取ることはないと思います。代替品への交換が望ましいですが、お店側が修理を提案してきたらそれを承諾します。

作る側、売る側、使う側みんながWIN-WINになる関係であるとよいですね。

書込番号:17280996

ナイスクチコミ!3


スレ主 namikiiさん
クチコミ投稿数:65件

2014/03/09 01:02(1年以上前)

Hinami4さん

カビに関しては、発生時期やリスクを低下させる意味では、最初からチリやゴミの類は無いにこした事はないので、購入後の管理次第とは一概に言い切れないですよね?

また、管理された環境で組み立て製造され、更に全数検査までしてるのに、前玉、中玉、後玉のレンズの中央付近に、容易に目視可能なレベルのゴミが点在とか、メーカーの管理体制の過失としか思えません(T_T)

とにかく、メーカーさんに送り、対応を待ちます。

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:17281492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 namikiiさん
クチコミ投稿数:65件

2014/03/09 01:05(1年以上前)

じじかめさん

販売店が交換対応してくれないので、メーカーさんに送り、対応を待ちます(T_T)

内容如何では、そのまま使うかな〜…なんかスッキリしないですけど(;¬_¬)

アドバイスありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:17281502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 namikiiさん
クチコミ投稿数:65件

2014/03/09 01:07(1年以上前)

橘 屋さん

販売店が対応してくれないので、メーカーさんに送り、対応を待つしか無いです〜(´Д`)

書込番号:17281507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 namikiiさん
クチコミ投稿数:65件

2014/03/09 01:11(1年以上前)

杜甫甫さん

私も、新品購入でこんなに盛大にゴミが入ったレンズは初めてで、悲しいやら悔しいやらで(T_T)

これが普通の高倍率ズームなら諦めますが、防塵で全長変化の無い単焦点ですからね〜!
何でも防いでる塵が最初から入っとんねん!とか一人でツッコミ入れてしまいましたよ(´Д`)

書込番号:17281521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DSCR1RX1さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:7件

2014/03/09 01:54(1年以上前)

こりゃひどいね。

1枚目と3枚目は中心部なので性能が相当落ちていると思う。
帰ってくるとシャープになるはずだ。

まずは清掃で、
帰ってきて逆に気に入らなくなれば交換依頼だろう。

書込番号:17281611

ナイスクチコミ!0


スレ主 namikiiさん
クチコミ投稿数:65件

2014/03/09 09:02(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん

いやホントにそんな事言いたい気分ですよ!
でもまぁ…どーなるのか不明です。
快い対応をして頂く事を願っております。

とにかく、綺麗で納得行く品物を早く頂きたいです!
そんで写真撮りに行きたい!!

今はそれだけです♪

書込番号:17282208

ナイスクチコミ!0


スレ主 namikiiさん
クチコミ投稿数:65件

2014/03/09 09:06(1年以上前)

… 彩 雲 …さん

ねぇ〜、私もそんな対応を期待していたのですが、ここの販売店では出来ないと言われちゃいました(w
私がメーカーと掛け合うか、店がメーカーと掛け合うかって違いなんですが、そう言う労力をケチってユーザーに負担させる販売店と言う事なのでしょう。

あえて販売店の名前や担当者の名前は伏せますが…。

とにかく、一日も早くこのレンズを使って、色々撮りに行きたいですよ!

書込番号:17282217

ナイスクチコミ!1


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2014/03/09 09:57(1年以上前)

>スレ主様

私も初期不良があったのですぐにメーカーに修理依頼しました。
実はこのレンズ、購入して3日でAF調整に出しました。ここで既知の不具合と教えてもらいました。
すぐに対応してくれましたが、奥ピンが強いので、再調整に出しました。
今度は、またまた、AFが迷うので、再調整に出しました。
それでもダメなので、α99と一緒に調整に出すと、
α99のTLMを交換しました。少しマシになった感じはしますが、α99では、AF精度悪すぎです。
AF-Dなんか、このレンズでは意味なしなのが分かりました。
しかし、α7R+LA-EA4だと開放でもピンがビシビシきます。
息子撮影では、顔認識追尾で、F1.6でも歩留り高いです。
過去経験の無い精度です。
ソニーの方が言っておられましたが、
徹底的に追い込んだので、かなりの精度が出るはずなんですが…と
疑っていましたが、本当に追い込んでくれていたんだと、今では感謝しています。
少し使ってみて、AF精度等をしっかり見てから早めに修理する方がいいと思います。
前持って、連絡しておけば、次連絡する時も楽ですし、
1ヶ月以内が交換の目安とも言っていました。ただソニーストアで購入した場合ですが。
人にもよるかと思いますが、一生懸命やってくれた印象があります。
参考になれば幸いです。

書込番号:17282411

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z」のクチコミ掲示板に
Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zを新規書き込みPlanar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z
SONY

Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z

最安価格(税込):¥139,800発売日:2013年 7月26日 価格.comの安さの理由は?

Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zをお気に入り製品に追加する <196

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング