Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z のクチコミ掲示板

2013年 7月26日 発売

Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z

開放絞り値がF1.4の大口径単焦点レンズ

最安価格(税込):

¥139,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥146,091

e-tokka GOLD

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥139,800¥146,091 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:50mm 最大径x長さ:81x71.5mm 重量:518g 対応マウント:α Aマウント系 フルサイズ対応:○ Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zの価格比較
  • Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zの中古価格比較
  • Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zの買取価格
  • Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zのスペック・仕様
  • Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zのレビュー
  • Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zのクチコミ
  • Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zの画像・動画
  • Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zのピックアップリスト
  • Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zのオークション

Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14ZSONY

最安価格(税込):¥139,800 (前週比:±0 ) 発売日:2013年 7月26日

  • Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zの価格比較
  • Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zの中古価格比較
  • Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zの買取価格
  • Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zのスペック・仕様
  • Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zのレビュー
  • Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zのクチコミ
  • Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zの画像・動画
  • Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zのピックアップリスト
  • Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zのオークション

Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z のクチコミ掲示板

(552件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z」のクチコミ掲示板に
Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zを新規書き込みPlanar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z

スレ主 namikiiさん
クチコミ投稿数:65件

現在α77にSIGMAの50mm F1.4 EX DG HSMを使ってますが、AFがバカ過ぎてイライラしつつも、DMFで頑張ってました。
SIGMAに機体ごと調整に出して、かなりAF精度は改善しましたが、F2.8以下ではダメダメで、もっぱらMF用レンズと化しています。

で、そんな折にTEISSからSAL50F14Zが出たので、買い換えようか検討しているのですが…画質などの面でどこまで違いがあるのか気に成り、質問させて頂きました。


SIGMAの50mmF14は、CANONの50mmF1.2Lに匹敵する高解像度とか?
TEISSに近いコントラストなどなど?
とにかく超コスパの高い高性能レンズと言う評判みたいですね。

しかし、やはりAF精度がダメダメで、とっさに撮りたい時とか動く被写体の場合、どうしても使えないレンズに成ってしまいます…。
で、AFの信頼性が欲しいなら純正だろって事で、SAL50F14も考えました。
しかし、買い替えるに当たって今のSIGMAより画質を下げたくないと言う気持ちがあり、TEISSの50mmを候補に上げました。

で、SIGMAの50mmF1.4とSAL50F14Zの性能や画質の比較を行っているサイトやブログなどを色々探したのですが、見つけられず…。
AFに関しては流石純正なのでしょうか、正確&速いと言うインプレを多く見かけたので、SIGMAの不満は解消されるだろうと考えてます。

どなたか、SIGMAの50mm F1.4 EX DG HSMとSAL50F14Zの比較をされた方、いらっしゃいませんでしょうか?
宜しくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:17086705

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14ZのオーナーPlanar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zの満足度5

2014/01/18 22:07(1年以上前)

両方有ります。
またα77もあります。

結論から言います。
f2.8よりf値が下がると、どのメーカーのカメラでもAF精度下がります。
要は明るくなると、AFは合い辛くなります。
ピンも浅くなりますしね。

自分のAFの許容ではΣ50と変わらず50Zも使えませんよ(笑)
ポートレート専門ですが、瞳にピンはDMFが一番速いです。
写りは好みになりますが、自分的には防塵防滴がなければ余り使わないかな(禁)
いまは50Zを使ってますが、開放付近はボケがうるさく感じる時があるので、背景を気にして撮ってます。
価格差ほどの価値があるとは思えません。
4万円も12万円も変わらないなら50Zもどうぞ(笑)

とりあえず、自分はΣ50artに期待してます。
多分SONY版は一年後位でしょうが(汗)

ちなみに高級レンズで元が取れてると思えるのは、85Z、135Z、35G、Σ150OS辺りですかね。
SAL70200G2は、大三元(と言うかズームレンズ)で唯一元が取れそうです(笑)

書込番号:17087201 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 namikiiさん
クチコミ投稿数:65件

2014/01/19 19:34(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん

F2.8より絞ると…っというより、F2.8より絞ってもダメな時はダメで、純正のSAL1650では絞り開放F2.8でも問題無いので、やはりSIGMAの50mm単焦点の持病なのかな?と思ってます。

しかし、使い勝手に大差が無いと言うご意見、大変参考になります♪
コージ@流唯のパパさんの他のインプレ拝見しましたが、私が上げた2本をキッチリと比較されてたのですね(汗)

で、今回のお返事コメント,インプレを読んで思ったことは、AF速度,防塵防滴,Zeiss所有感…これくらいしか無いと言う事ですかね。
加えて、多少AFがマシになるってくらいでしょうか。
この差に8万円…同じ焦点距離のレンズに8万円…高いと感じるか、安いと感じるか…。

α77+50Zで悩むなら、α900+85Zの組み合わせを検討した方が良いかも知れないですね〜。

書込番号:17090574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14ZのオーナーPlanar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zの満足度5

2014/01/20 16:50(1年以上前)

スレ主さん

α900+85Zの方が良いと思いますよ(笑)

AFの件ですが、SAL1650はα77用と言ってよいほどレンズです。
キットレンズ用に、同時開発ですしね。
一応、α77以降はf2.8でAF来るようには作られています。
これと比べると、α77ではSAL50F18やSAL85F28やSAL2470ZなどもSAL1650と比べると遅いし不正確ですよ。

で、ここからが本題なんですが、50Zは当たり外れがあるらしく、AF来ないのがあるみたいなんですよ。
自分のはそうでも無いんですが、これで困ってた方何人かいましたんで。
後、Σ50mmも当たり外れが有りますので、カメラ本体ごと状況をしっかり伝えれば、メーカー調整でかなりしっかり来る用になるはずです。
って、一度出してるんですよね(汗)
家ではそれほどの差を感じないんで、もう一度シグマに出してみたらどうですか?

ぶっちゃけ、いま50Zはα7Rで殆どMF使用なんで、コシナのZEISS 50/1.4+マウントアダプターにすればよかったと(禁)

そうそう、ヨドバシ辺りならありそうなんで、暇が有る時にでも別のΣ50mmと50Zをα77で試させて貰ってみたらどうです?
そうすれば、個体差の感じもわかりますし(笑)

書込番号:17093485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件 Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14ZのオーナーPlanar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zの満足度5

2014/01/20 20:06(1年以上前)

当機種

99 + 50F14ZA

namikiiさん、はじめまして(^^♪

シグマ50F14は持っていないのでスレタイの答えにはなりませんがSAL50F14Zの不具合についてです。

コージさんが言われているようにAFピンずれがあるようです。わたしの知人もこのレンズを購入しましたが、ピンが合いませんでした。
しかしわたしのレンズで試したトコ、ジャスピン(^^)。。。ですのでAF調整してもらいバッチリになったようです(^_^)v

ただ不思議な現象、知人のレンズをわたしの99で試したらズレていなかったので、どーしたものか悩んだのですが、結局治ってきたので良しとしました(^_^;)

わたしはコージさん程、細かい部分の評価も出来ませんので画質に関しては納得してしまっているのですが、CANON用のシグマ50F14はすこぶる評価が高かったのでCANONボディを使っていた頃はかなり気になっていたレンズでした。
今はコージさんがおっしゃるようにArt待ちがベストかもしれませんね!!

書込番号:17094084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:7件

2014/01/20 20:55(1年以上前)

「AF精度」とは複数の意味が含まれますが、α77にもAF微調整機能がありますよね。

http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A77V/feature_1.html

SIGMAレンズに使えるかわかりませんが。

書込番号:17094274

ナイスクチコミ!0


スレ主 namikiiさん
クチコミ投稿数:65件

2014/01/21 00:04(1年以上前)

コージ@流唯のパパさん

なんと!
50Zでもピンズレ個体差があるんですか…
それぢゃ〜当たり外れのあるΣ50と一緒ぢゃ〜ないですか…
むぅ〜ん…ますます買い換える意味が「Zeiss所有欲」と「防塵防滴」意外に無くなってしまった(笑)

一度調整に出してますが、最初が猛烈な後ピンでα77のAF微調整範囲外、調整後は微妙〜な後ピン(α77のAF微調整で7〜10前後)に収まって来て、5〜8くらいまで絞ればピン問題が無くなるくらいになってるので、もう一度調整に出してみようと思います。
去年の3月に買ったので、まだギリギリ無料調整期間だし(w

しかし、MF専用ならコシナZeissの選択は良いですね〜!
自分も最近Σ50はMF専用なので、この際コシナも検討してみようかな?(笑)
そうすればAF精度云々で悩む事も無いですしね♪

って事で、α99後継機の噂が出てα900が更に値下がりしたら、α900+85Zを夢見てみます。

書込番号:17095178

ナイスクチコミ!0


スレ主 namikiiさん
クチコミ投稿数:65件

2014/01/21 00:13(1年以上前)

ハルマゲポンさん

コメントありがとうございます♪
で、Σ50の評判…確かに凄いですよねぇ〜!
自分は買ってから知ったのですが、CANONの50F1.2Lとトントンか?って位の性能を示したページを見た覚えがあります。

なので、AFさえ許容範囲に収まってくれれば、このまま使えるのになぁ〜なんて思いつつ、何度調整に出してもズレッぱなしと言う色んな方のインプレを読んで、諦めかけていました。
そんな折に50Zだったので、ついつい純正と言う安心感に飛び付きそうになったのですが…コレでもピンズレ個体差がって事なので、完全に今は購入意欲が冷めちゃってます(w

っと思ったらΣから50Artが出るって言う話!
コレならUSBドック使って自分でメンテナンスできるし、設計の方向性もZeissのOtusに似ているので、相当な高画質高性能ではないか?って思ってます。

って事で、今のΣ50をもう一度調整に出しつつ、それでもダメならΣ50Art狙いで行こうかと思います!
情報ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:17095212

ナイスクチコミ!0


スレ主 namikiiさん
クチコミ投稿数:65件

2014/01/21 00:25(1年以上前)

ねとねとねっとさん

α77のAF微調整機能で10前後もずらさないとダメなんですが…
そーすると他のΣレンズを着けた際に補正値が適応されちゃって…
レンズ換える度にレンズ補正をON/OFFしなければ成らず、面倒臭いんですよねぇ〜(^_^;)
恐らくレンズ内臓ICの識別Noか何かが、Σは一種類しか無いと予想され、それで全てのΣレンズが同じと認識されちゃうっぽいんですよ。

とにかく、もう一度調整に出して様子見てみます。
せっかくの大人気で名玉認定も貰えそうな良いレンズですので、使えるなら使って行こうと思います♪

書込番号:17095252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:7件

2014/01/21 23:49(1年以上前)

なるほど。
社外品はそんな認識のさせ方なんですね。99も。
防湿庫の肥やしになりそうですが、シグマ50は価格もこなれてきたし、
増税前の需要拡大の連れ高を避けてそろそろ買おうかと思ってました。
この手の買い物は、2月中が勝負かな。

書込番号:17098646

ナイスクチコミ!0


bigzamさん
クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:10件 Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14ZのオーナーPlanar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zの満足度5

2014/01/22 19:51(1年以上前)

解決済みですが。。。

77で50z使ってるものです。

写歴は1年半です。

レビューで上げてますが、子供が持ってる1cmぐらいの葉っぱにはピン来てました。たぶん。あくまでも個人的な感想。

しかし、暗い室内だとピン来ません。
これは、間違いなく来ていない。コントラストの低下のせい?

環境も当然あるんでしょうかね?分からないですが。

50zのssmは分からないほど静かで、はやいです。

しかし、ピンが来なけりゃ意味がないですね(笑)




書込番号:17101030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 namikiiさん
クチコミ投稿数:65件

2014/03/09 09:00(1年以上前)

スノーチャンさん

販売店は交換に応じて頂けなかったので、出来ればメーカーに交換を希望し、無理なら完璧なクリーニングを依頼しようと思ってます。
無論、初期不良扱い(保障外での対応)で。

何はともあれ、綺麗になって早く帰って来て欲しい!
買ったのに使えないのは辛過ぎます(TДT)

書込番号:17282200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

変な質問なのですが

2014/01/11 23:31(1年以上前)


レンズ > SONY > Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z

このレンズに付属するキャップって、オレンジのαの文字は入っていますか?
同じ72mm径のSAL85F14Zのキャップと、どっちがどっちかわからなくなってしまって。。。

書込番号:17061685

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/01/11 23:35(1年以上前)

ZEISSのマークが入っているみたいですよ。

書込番号:17061704

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2014/01/11 23:55(1年以上前)

こつばんくっきりさん こんばんは

http://digital-baka.at.webry.info/201308/article_2.html

これを見ると ブルーに白文字で 真ん中に小さくツアイスのマークが付いているみたいですね。

書込番号:17061820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:7件

2014/01/12 00:00(1年以上前)

持ってないので、直接的な答えになりませんが…。

手持ちのSAL1635Z、SAL2470Zには、「ZEISS」マーク以外に「α」が入っていますね。
あと、SAL70300Gにも。こちらは「G」マークですが。

SAL50F14Zが「α」無しキャップなら、コストダウンか?
SAL85F14Zが「α」無しキャップなら、SSM機だけに入ってるとか?
でも、手持ちのSAL1680Zは、「α」有りキャップだな。

最近買ったSEL2470Zのやつは、「ZEISS」も「α」も入ってないぞ。
やっぱりコストダウンかな?
最近のキャップはみんな「α」なしってことか??

書込番号:17061836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/01/12 00:03(1年以上前)

もとラボマン 2さんのリンク先の画像をみると、αの文字が入っていないのがSAL50F14Zで、入っているのがSAL85F14Zみたいですね。

書込番号:17061848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14ZのオーナーPlanar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zの満足度5

2014/01/12 03:51(1年以上前)

古いキャッブには、ZEISSの他にα入ってます。
最新のロットはどれもα無しです。
50Zで、αが入っているZEISSフロントキャップ付きはないので、α入ってるのは85Zです。
(50Zフライングゲットしてますんで(笑))

補足ですが、SONYロゴ以外のフロントキャップは、ディスコンになったので、今後ZEISSとGキャップは部品扱いで取り寄せるしかないです。(多分、α入りは手に入らないでしょう。)
もし欲しければ、流通在庫を探すか中古を探すかしか無いでしょう。
自分はSONY彫り込みのフロントキャップの予備が欲しいです(笑)

書込番号:17062290 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14ZのオーナーPlanar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zの満足度5

2014/01/12 04:02(1年以上前)

ねとねとねっとさん


えっ、49mmだけじゃなく67mmのZEISSフロントキャップも作ってないんですか(汗)
高級感減りますね(涙)
SEL55F18Z発送待ちなんですが、これもZEISSキャップは付かなそうですね。

α印刷ロゴのフロントキャップは、SONY彫り込みの次の世代で、最新が薄い灰色SONY印刷ロゴです。

書込番号:17062292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/01/12 05:56(1年以上前)

こつばんくっきりさん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ。

書込番号:17062387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件 Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14ZのオーナーPlanar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zの満足度5

2014/01/12 14:01(1年以上前)

別機種

装着レンズが50Z、右のが85Zです(*^_^*)

>こつばんくっきりさん

初めまして。こつばんがクッキリしていて羨ましいです(*^_^*)

画像確認して下さいね(^^)

では//

書込番号:17063614

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:7件

2014/01/12 23:13(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん

あ”〜すいません。
SEL1670Zのまちがいです。55mmキャップ。
これは、灰色SONY印刷ロゴですねぇ。
α900ボディのαはオレンジメタル調でしたが、α99のそれは灰色メタル調ですもんね。


こつばんくっきりさんの質問、イイ質問になりました。

書込番号:17065595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2014/01/13 01:10(1年以上前)

遅くなりまして、すみません。。。
SAL85F14Zがαマーク付きだったということですね。
華やかさを感じてたオレンジのαマークなしになるのは、女性目線では少しだけ寂しいです。
みなさん返信ありがとうございます。

書込番号:17065965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/01/13 06:04(1年以上前)

こつばんくっきりさん
おう♪

書込番号:17066273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

SAL50F14との違い

2013/08/15 21:51(1年以上前)


レンズ > SONY > Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z

クチコミ投稿数:88件 SPOT NOTE BLOG 

SAL50F14からこちらのレンズにグレードアップさせたかたいますか??
よかったら違いについて感想おしえてください。
同じ被写体を構図一緒で比較できる画像などあればみせてくれると助かります。

書込番号:16473397

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2013/08/16 18:32(1年以上前)

銀座のソニービル2Fで、4Kテレビでの比較を見せてくれますよ。

私はSAL50F14の前身であるミノルタの50/1.4NEWを2度ほど持ってた時期がありますが、幻滅して2度とも処分した過去があります。

50ZAは、本当に素晴らしいレンズです。

書込番号:16476241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:12件

2013/08/17 00:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

ミノルタ 50mm F1.4New

SONY 50mm F1.4 ZA

全く考えないで撮った奴で良ければどんぞー。

書込番号:16477510

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/08/17 00:56(1年以上前)

撮った時間に30分ほどの差があるので同一条件かどうかアレですが、室内撮影でしょうから同一と考えると明らかにZeissの方が顔が明るめに撮れていますね。(SS1/250とss1/200の1/50の違い分明るいのだとしたらレンズの差ではないのでしょうけど*_*;)

書込番号:16477605

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2013/08/17 09:50(1年以上前)

まるちゅbotさん こんにちは

自分は ミノルタのF1.4使っていて ツアイスは1度借りて使っただけですので 正確ではないかも知れませんが ツアイスの方が 開放からシャープな感じがして 
ミノルタの方は シャープ感は落ちますが 柔らかく シットリした描写のような感じがしました。

書込番号:16478347

ナイスクチコミ!2


kan寛さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:7件 Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14ZのオーナーPlanar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zの満足度5

2013/08/17 21:17(1年以上前)

まるちゅbotさん

個人的には、無印50mmf1.4と比較して
・ピントの解像度が相当上
・コントラストも相当上
・f5.6〜f8で比較するなら、大きな差はでないかも。
 (ただし、周辺解像度では多少差が出るので、風景撮るならやはりZAの方が多少良いかと思いますが)
・歪曲は少し大きい
という所でしょうか?

正直な所、
予算と大きさが許容できるのなら、Zeiss。
そうでないならば無印。
で買えば良いと思います。

書込番号:16480351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件 SPOT NOTE BLOG 

2013/08/17 21:53(1年以上前)

いろいろありがとうございます!
50mm単焦点が一番すきなので、描写力がかなり違うのなら購入しようと思いましたが、フルサイズの一眼はもっていないのと、
無印はα65で使用しているので、そのうちフルサイズ機をかったときに購入しようと思います!

書込番号:16480480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 玉石混交(?)の質問です

2013/06/12 08:46(1年以上前)


レンズ > SONY > Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z

クチコミ投稿数:270件

既出ですが、SONYのプラナー50mm f1.4特別座談会を読んでの質問です。

http://www.sony.jp/ichigan/followup/a99_vol2/planar/meeting.html?s=pid_msc_msmail_20130327_Dp_followa99_0004

このレンズは、複数の人がガウスタイプを超えるべくそれぞれ設計をし、いいとこ取りをしたような日本人レンズ設計者の言の記載がありますが、

1 ツアイスの設計は、ドイツで主にドイツの人がしているのでしょうか?
2 ガウスタイプを超えたような記載ですが、特に開放でのMTFを見るとかなり暴れているようで心配です。大丈夫でしょうか?
3 ゾナーよりの描写らしいのですが、わざわざプラナー50mmを13万も出して買おうという皆さんは、プラナーらしい描写を求めてはいないのでしょうか?
4 論より証拠、早く多くの作例を見たいのですが、発売前、いつ頃になったら通常見られるものでしょうか?

以上、アンチの様に読めるかもしれませんが、ツアイスファンでαを使用しており、RX2が50mmなら!?と思いつつも、このレンズも購入可能性が高いのでスッキリしたく、よろしくお願い申し上げます。
なお、一部の回答でも構いません。


書込番号:16242976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2013/06/12 09:43(1年以上前)

Moonlight Cafeさん こんにちは

昔のレンズ設計は 図面上でしていたため 設計者により違いや個性出ていましたが 今の場合パソコンでの設計の為 人や国などでも設計の差は少なく成っているようにもいます。

それに Y/Cツアイスの場合 ソニー製のように開放からシャープで 絞りによる描写の変化少ない描写ではなく 絞りにより 描写が変化し 開放より絞って使うレンズが多かったので 今のツアイスと Y/C時代のツアイスとは 別物のように見えます。

書込番号:16243093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/06/12 12:57(1年以上前)

こんにちは♪

>1 ツアイスの設計は、ドイツで主にドイツの人がしているのでしょうか?
SONYブランドのレンズは、SONYで設計・・・ツアイスがその設計を承認すると言う形だと思います。
その開発過程で、ドイツの財団が関与しているかどうか?は不明です(^^;;;

>2 ガウスタイプを超えたような記載ですが、特に開放でのMTFを見るとかなり暴れているようで心配です。大丈夫でしょうか?
開放では、どんなレンズでもこんなもんでしょ?(^^;;;
そんなびっくりするほど暴れてませんよ。もっとグニャグニャなMTF曲線のレンズは沢山在ります。

>3 ゾナーよりの描写らしいのですが、わざわざプラナー50mmを13万も出して買おうという皆さんは、プラナーらしい描写を求めてはいないのでしょうか?
ココはチョイと引っ掛かりますね(^^;;;
このレンズを「プラナー」って名前付けてよいのか??・・・って感じは否めないです(^^;;;
ガウス独特のコントラストの低さってのも・・・「味」じゃなかったんですかね??

>4
わかりませんorz

書込番号:16243580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/06/12 14:11(1年以上前)

図面は書けても、設計はしないでしょ?

設計するなら、過去に無い物となるから・・・ツアイスだかドイツ?の財団が名乗る事を認めるか?だと思います。

適当に図面をデーター化して、プログラム組んで削り出、造り出したのか? 試作、試撮を繰り返して追い込んでの設計、製造なのかは不明。


物もわからないの2桁出すの?と言う事かな?

単なるミノルタファンであって、ツアイスを使いたくて、ソニーを選んだと言う事でもなさそうですね。

買えないから、普通のレンズで良いか?で済ませると、本命のレンズは何時になっても買えないでしょうね?

装着可能なボディを購入して、中古ツアイスレンズで探しては?

書込番号:16243789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:270件

2013/06/13 08:39(1年以上前)

皆様、ご返信有難うございました。

もとラボマン2様
>絞りにより 描写が変化し 開放より>絞って使うレンズが多かった
このレンズはそのようですね。開放の描写が楽しみです。
コンピュータ設計だと差が出にくい、というお話については、どうでしょうか。

#4001様
詳細なご意見有難うございました。
1 そうかも知れませんね!
2 了解です。期待します。
3 時代が求める描写、ということでしょうか結局のところ描写次第ということですね。特に、開放の描写。開放が使えなければツアイスは名乗れない。陸奥と似ていますね。おっと、失礼。

カメカメポッポ様
複数の日本人?技術者が設計、とも読みとれたので。描写に納得しさえすれば2桁OKでは?次は、残念、ハズレでした。本命は、出ればRX2 50mm f?最後は、銀塩ツアイス所有者です。

書込番号:16246690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2013/06/13 14:44(1年以上前)

>ガウスタイプを超えたような記載ですが

 説明を読むと、フローティングのようですね。前群と後群の間隔を変える動きで前群が固定されている形です。

 この場合、後群がメインレンズで前群は収差変動を押さえる補助レンズ的な役割を果たすようです。記事にも前群はアフォーカルでf1.4の明るさを実現するために入っていると書いてありますね。

 昔の前群を動かすマクロには、後群をノーパワーにする設計もあるので、前後が逆だけで似た設計なのかもね。

 それで、どうなるのさと言われると、ちと困ります。前玉回転式は、撮影距離の変化で収差が増えますが、今時のソニーのレンズが、そんなにヤワな設計になるとも思えませんので。

書込番号:16247661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件

2013/06/13 18:43(1年以上前)

デローザさんの書かれたことを考えていたらSARSに作例が!

http://klubkm.pl/forum/showthread.php?t=47956

おおっ!いいではないですか!!
開放のボケも思ったほどには硬くないし、何より画像の透明感が高く、発色も美しい。解像度もさすがに高そうです。

13万円の50mmを奇異な目で見る向きもあるようですが、この写りなら買う人を奇行種呼ばわりしなくても済みそうです。立体機動装置的な背面スクリーンも99に備えたソニーの、進撃が続きますね!





書込番号:16248238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:270件

2013/06/24 08:31(1年以上前)

作例。出典はSARSですが一応追加します。
葉に水の作例の発色はいい感じ。

http://www.videoacademy.ch/2013/05/24/neues-spitzenobjektiv-fur-die-sony-alpha-kameras-das-zeiss-planar-50mmf1-4/

それにしても、レンズに比し同胴体がなぜこんなに大きいのでしょうか。。。当初、f1.2想定だったのか?もっと小型化すべきだったのでは?

書込番号:16289674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/06/24 12:58(1年以上前)

こんにちは♪

>レンズに比し同胴体がなぜこんなに大きいのでしょうか
「SSM」だからじゃないでしょうか??
SONYさんのSSMはリングタイプだと思うので・・・鏡筒は太くなると思います。

「SAM」なら小型モーターですので、小さく設計できると思います♪

書込番号:16290316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14ZのオーナーPlanar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zの満足度5

2013/06/24 13:07(1年以上前)

SIGMAの50mmと同じ口径ですし、そうかもしれませんね。
しかし、f1.2だとZEISSの条件通らなかったんで変更したのかもしれませんね。
また、SSMと防塵防滴でも太くなってると思います。

書込番号:16290337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件

2013/06/25 08:33(1年以上前)

新しい作例サイト
http://www.photographyblog.com/reviews/sony_carl_zeiss_planar_t_50mm_f_1_4_za_ssm_review/

サイズについて、上記諸兄のご意見はもっともと思うところ、SARSの方のCommentsに以下のようなものもありました。当初の私共々、うがった見方ではありますが。。。

I fear Sony made it intentionally large to look more robust sitting next to the Sigma. But the Siggy size is justified because of the enormous front element. The ZA50 front glass looks no bigger than the Mino 50/1.4. Someone at Sony is feeling insecure about “theirs bigger than ours”. Dang that ZA is heavier/larger than it should be.

書込番号:16293090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2013/06/25 09:09(1年以上前)

続投失礼します。

上記英文を念のため「詳細」に訳しますと、「見た目のためにわざとでかくしたならいや〜ん。」です。

ところで、α99共々防塵防滴をうたっていますが、具体的には、小雨の中、数分放置していても大丈夫なレベルなのでしょうか。
(統一数値基準があるのでしょうが、数値より分かり易いかと思い書きました。)

書込番号:16293159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2013/07/17 17:55(1年以上前)

そうか!SONYはこの胴体を使って将来f1.2を出すつもりだから大きいんだ!

http://egami.blog.so-net.ne.jp/2011-06-04

自己完結
違ったらごめんね。

書込番号:16376065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ232

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

50mmの出番って

2013/02/27 23:19(1年以上前)


レンズ > SONY > Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z

クチコミ投稿数:1274件

50mmってどんなときに使います? F1.4の35mmや85mmなら個性的な絵作りできますが、50mmは中途半端なんですよね。35じゃなくて、85じゃなくて...やっぱりここは50だ!っていう確信が持てない。

10万円超えの50mmですから、自分なりによほどのポリシーがないと普通買わないですよね。

書込番号:15827123

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2013/02/28 11:15(1年以上前)

 昔の話ですが、ライカM3は最短50ミリ用のビューファインダーを装備しておりました。そして安価版としてM2を作る際、35ミリも使えるビューファインダーに変更したのですね。

 M3のファインダーが、ほぼ等倍(0.91)で両目で見ることができたのに対して35ミリの視野をカバーするM2のファインダーは0.72倍になってしまったため両目での使用は、やや不便になったわけです。

 M3を両目で使うと、視野のなかにブライトフレームが浮き上がる、独特のファインダー使用感を味わえます。かなり使いやすいと言えますね。M2はファインダー像が小さいので、二重像を見るような感じになります。

 しかし、当時のプロカメラマンの多くは、4倍もの範囲が撮れる35ミリの使いやすさを欲したため、以降のM型ライカのビューファインダーは全て0.72倍で作られることになったわけです。

 今でも、視野率が低いとはいえ、50ミリを使用するほうが、両目で使用できるカメラが多いです。また、ファインダー像との距離感が自然なこともあって、スナップ用としてなら50ミリが優位とされるのでしょう。

 レンズ側から考えると、一眼レフならレトロの35ミリよりも50ミリの方が無理がない設計で、良い描写のレンズが多いですね。使用しているレンズでも、キャノン35/1.4より、かなり安い50/1.4の方が優秀です。

 今回の50/1.4は、ツアイスとしては珍しく、小型化を優先したそうで非球面を採用していますが、ガウス型の基本形で素直な設計と言えますね。たぶんスナップ用として重宝するものと思います。

書込番号:15828713

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2013/02/28 11:26(1年以上前)

bluesman777さん こんにちは

フルサイズの50mm 人間の目に近い為 標準レンズと言われていますが 自分も少し望遠気味に感じ 使いにくい場合も有ります 

>だったらやっぱり35mmだと思うのですが

自分も スナップが多いので 35oの方が使いやすく 50mmよりは35oの方が好きです 
被写界深度浅い写真撮る方にとっては 軽量で持ち運びやすく ボケも作り易い ベストなレンズだとは思いますが 絞り込んでの写真の場合 50mmでは フレミングが難しく自分は 35oの方が使いやすいです

レンズは使い方で変りますので 50mmが使い易い人や 35oが使い易い人がいても良いと思いますし それが普通だと思います 
焦点距離を無視して レンズの性能優先で選ぶ人もいますが まずは自分が一番使い易い焦点距離 決めてから レンズ選ぶ事が本当は重要な気が 自分はします。

書込番号:15828746

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2013/02/28 14:16(1年以上前)

世の中には50mmの単焦点を定価\36万つける酔狂なメーカーも有るようですので、それなりに需要があるのでは!?

http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/standard/ef_50_10l_usm.html

ちなみにこないだ中古屋さんで\50万位で見かけました!!!
誰が買うんだろー!?!?!?


\18万とゆーのも有ります!

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef50-f12l/index.html

すごいですね!!!

書込番号:15829328

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2013/02/28 14:40(1年以上前)

50mmといえば家族写真でしょう!
35mmほど説明的でない
85mmほどロマンチックじゃない
幸せな家族の記録用として最適なレンズですよ。
僕も小さい頃50mmレンズでオヤジに撮ってもらった写真、今でも宝物です。
AF Zeissで家族写真 最高だと思いますよ!

書込番号:15829401

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2013/02/28 14:49(1年以上前)

bluesman777さん

>>35じゃなくて、85じゃなくて...やっぱりここは50だ!っていう確信が持てない。

あはは!フルサイズ換算の焦点距離の標準画角のことだと思うのですが、何となく気持ちが分かるような。(笑)
私は中庸の「良い心持ち」が50mmかな?という気がします。
画角の根幹の部分と思うから質の良さが欲しくなるのも人情。(^^)

書込番号:15829423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2013/03/02 06:40(1年以上前)

別機種
別機種

2mくらいの距離

触れるくらいの距離

僕も50mm好きです。(使っているのは換算約50mmのAPS-C)
EF50mm F1.2L USMを使ってみたいなぁって思うからEOS 6Dはいいと思います。
キヤノンの中で一番興味のあるレンズもこれです。

50mmでしか撮れないものは、“距離”だと思います。
僕は野良猫撮りしてますが、この距離をとても大事にしています。

近づける猫ちゃんと近づけない猫ちゃんがいます。
近づける距離は、その日によっても変わります。

後から見返したときでも、見たままの写真なので距離感を感じられる。
写真を見た人と距離も共有できる、それが50mmだと思います。

書込番号:15836736

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:28件

2013/03/02 21:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

canon contrax 50mm 絞り5.6

canon &contax 50mm 絞りは確か5.6

こんばんは。
50mm って目で見た印象と隔たりが少ない
って印象でそこがいいなと思う。

販売価格8〜9万くらいかなと思っていたので、
ちょっとびっくりした。

でもこれだけMTFが高いとY/C 50mm 1.4から
買い換えもありかなと思った。
自分の場合はNEX-9待ちになりそう。

書込番号:15840109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2013/03/03 03:21(1年以上前)

広角的にも、中望遠的にも使えるってとこがいいですね。
私は50mmは4本持ってます。
このレンズで5本目になりそうです。(値段に負けてコシナFマウントにする線もありますが)
どれも完璧な奴がないのがまた面白いところ。

書込番号:15841577

ナイスクチコミ!3


ryu-tanさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件 Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14ZのオーナーPlanar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zの満足度5

2013/03/04 11:02(1年以上前)

50mmの出番はAPS-Cで使って75mm、好きな画角です。
テーブルをはさんで子供のバストアップが撮れます。

書込番号:15846921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14ZのオーナーPlanar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zの満足度5

2013/03/05 10:26(1年以上前)

逆に私の場合、24-120や24-105みたいな中倍率レンズは大っ嫌いですけどね。仕事で使うレンズとしては適任ですが、趣味で使うとなると愛情が湧かない。

やはり50mmは撮影者の腕次第で、広角も中望遠も一手にこなせる焦点距離ですから、撮っていて創造意欲が湧きたてられますね。

あと被写界深度を浅くする事で表現幅も大きく広がります。

EF50Lや50ZAは、50mm単焦点としては高価ですが、それだけの写りをすると思えば、非常に価値あるレンズだと思います。

5D3やα99などのフルサイズでこそ本領を発揮するレンズだと思います。

書込番号:15851195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Lobbistさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/06 21:43(1年以上前)

皆さま、こんばんわ!初投稿です。よろしくおねがいします。
全くの初心者と自覚があるので、不相応なのは承知しつつ、ツアイスに憧れています。

99用ズームは2875を使っています。最近、A F 時のモーター音が静かなレンズが欲しくなり、50zaを考えています。が、自分的にはα77にDT35で撮ると、ちょっと狭く感じる場合があるため、迷っています。それにしても、2470などに比べては軽量なことと、防塵防滴仕様には魅力を感じるのです。

で、悩みつつソニーストアをのぞくと、いつの間にか、4月末期限の5年ワイド無料クーポンが発行されていました。皆さま、ご存じでしたか?なんか狙われているような(笑)。

とりとめない書き込みですが、アドバイスなどいただけれは、嬉しく思います。

書込番号:15858104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2013/03/10 16:11(1年以上前)

APS-Cからずっと50mm単を使っていますが、やはりフルサイズだからこそ、生きてくる焦点距離だと、改めて実感しています。
24、28、35mmは風景撮影には欠かすことの出来ない画角ですが、やはり広いが故にズームが欲しくなる。
逆に50mmは単焦点だからこそ、意味が有るようにも感じます。
50mmF1.4はフルサイズに移行してから、私のメインレンズになっています。
先に欲しいレンズが有るので、直ぐには買えませんが、必ず手に入れたいレンズですね。

書込番号:15874575

ナイスクチコミ!0


Lobbistさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/15 21:45(1年以上前)

ぷれんどりー。さん

単焦点だから意味がある。フルサイズだからこそ生きてくる焦点距離。

ウーン、なるほど。
ズームの50ミリで試してみても、本当のところは、わからないし、APS -Cでの換算50ミリとは、どこか違っている。

ということでしょうか?難しいですが、参考になります。腕の違いがでる、と手厳しいご意見も有りますが、下手は下手なりのやり方で、試す価値はありそう、てな気持ちになってきました。今から予約しても、6月以降になりそうですが。。。

それと別の話ですが、ソニーもコンデジで35ミリ出すなら、フルサイズの方もさっさと何とかしろよ!と思っている方は、多いのではないでしょうか。その気配は無さそうなので、シグマさん、α用を早くお願い、とか。

書込番号:15896190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


alpha-10さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:4件

2013/03/16 07:14(1年以上前)

換算50mmとはAPS-Cで使う35mmの事ですね?
APS-Cの35mmは50mm相当になりますが50mmの画角になってる訳では
無いです、あくまでも、相当、であって35mmですからね
50mmは、超広角や望遠と違ってクセが無く、99で撮れば極普通に写ります
それだけに何の変哲もないフツーの写真が出来上がるのがコワイところです
なので構図や寄りや絞りなど色々と工夫が必要になり、故に基本のレンズとなります
是非とも購入されてウデを磨いて下さい、アタシも予約しました

書込番号:15897505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/03/19 00:34(1年以上前)

別機種

私は当分APS-Cで頑張ります

デジタルのフルサイズは良いレンズを使わないと真価を発揮できないみたいですよね。
その点プラナー50mmは文句なしの写りが期待できると思います。(買えないけど)

書込番号:15909469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2013/03/19 23:28(1年以上前)

>世の中には50mmの単焦点を定価\36万つける酔狂なメーカーも有るようですので、それなりに需要があるのでは!?

そうでしょうね。
定価で¥1,113,000の50mmを作っているメーカーもあります。

書込番号:15913079

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/04/23 06:41(1年以上前)

50mmが使えないのは写真がわかってないから。

書込番号:16048826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/04/27 02:53(1年以上前)

まあ個人的には50mmは
望遠と広角のちょうど真ん中の画角というのは疑問があります
確かに中望遠よりだなと思います

でも35mmよりはまだ50mmのほうがナチュラルと感じるし
撮り方によって望遠的にも広角的にも見せられるといういみで
オールマイティだとは思いますね

結局、画角の問題ではなくパースペクティブが肉眼に近いという意味で
標準と呼ばれているんじゃないかと思ってます

書込番号:16063841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 ガンレフのマイページ 

2013/06/03 10:37(1年以上前)

フィルム時代からのユーザーは50oの画角が身体にしみこんでいる人が多いと思います。
そしてそのような世代が、このレンズをポンと買う世代です。

書込番号:16210063

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/06/28 08:12(1年以上前)

まともなレンズメーカーが用意してくれないので粘着?
50mを使いこなせないなんてカメラが泣いてるよ

書込番号:16303713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニーストアで試しとりできる?

2013/04/29 19:38(1年以上前)


レンズ > SONY > Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z

クチコミ投稿数:285件

延期になってしまい残念ですね・・・5月中に手に入ると思っていたのですが。

GW中に名古屋に来ているのですが、名古屋、栄のソニーストアで試し撮りとかできるのでしょうか?

あと、ダイヤルがギシギシなので持ち込みメンテ依頼しようかと。
ミノルタの安い望遠レンズからランクアップしたいので一緒にf2.8のレンズとか見に行きたいと思ってます

書込番号:16073955

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:285件

2013/04/30 15:46(1年以上前)

ソニーストアいってきました、実物はなかったので、つけれなかったです。
展示品の偽物はありましたが、50mmであの太さ…現行の物よりだいぶでかかったので驚きです。
今の50mmのボケはわりと気に入ってるのですが、新型がどんなものになるか楽しみですね

書込番号:16077136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z」のクチコミ掲示板に
Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zを新規書き込みPlanar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z
SONY

Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z

最安価格(税込):¥139,800発売日:2013年 7月26日 価格.comの安さの理由は?

Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zをお気に入り製品に追加する <196

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング