Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z のクチコミ掲示板

2013年 7月26日 発売

Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z

開放絞り値がF1.4の大口径単焦点レンズ

最安価格(税込):

¥139,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥146,091

e-tokka GOLD

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥139,800¥146,091 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:50mm 最大径x長さ:81x71.5mm 重量:518g 対応マウント:α Aマウント系 フルサイズ対応:○ Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zの価格比較
  • Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zの中古価格比較
  • Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zの買取価格
  • Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zのスペック・仕様
  • Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zのレビュー
  • Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zのクチコミ
  • Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zの画像・動画
  • Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zのピックアップリスト
  • Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zのオークション

Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14ZSONY

最安価格(税込):¥139,800 (前週比:±0 ) 発売日:2013年 7月26日

  • Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zの価格比較
  • Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zの中古価格比較
  • Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zの買取価格
  • Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zのスペック・仕様
  • Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zのレビュー
  • Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zのクチコミ
  • Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zの画像・動画
  • Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zのピックアップリスト
  • Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zのオークション

Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z のクチコミ掲示板

(552件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z」のクチコミ掲示板に
Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zを新規書き込みPlanar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ68

返信14

お気に入りに追加

標準

SAL50F14Zの自由作例会しませんか?

2013/10/12 20:27(1年以上前)


レンズ > SONY > Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z

クチコミ投稿数:111件 Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14ZのオーナーPlanar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zの満足度5
当機種
当機種
当機種
別機種

すごくさわやかな空気感を感じます

解像感の高い自然な描写が気にいってます

NEX-7での描写も気にいってます

SEL50F18 OSSの描写とコスパの高さも驚きなんですけど。

みなさまはじめまして(*^_^*)

このレンズのクチコミで行われているような難しい技術のお話は正直なトコロあまりわからないのに、作例のスレを立ち上げるスレ主になるのもどうかと思ったのですが、すごく気に入った良いレンズなのでみなさんで作例を共有しませんか?
購入するまで作例を探してすごくなやんだのですが、思い切って購入し大満足です(≧∇≦)/

ソニーのボディのスレはどうもあれてる傾向がありますが楽しくカメラの作例会をしましょう(*´∀`*)

お題は自由ですが、何かしら作例はのせてもらえると嬉しいです。わたしは日常お散歩写真が多いので子供とのお散歩写真がメインになると思います。

もっともっと上手に写真が撮れるようになりたいのでみなさまの作例で勉強させてください♪

書込番号:16698066

ナイスクチコミ!17


返信する
労力士さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/13 08:38(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

参加させて下さい

統一性の無い写真ですが・・・(汗)

書込番号:16699853

ナイスクチコミ!5


労力士さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/13 08:42(1年以上前)

スイマセン

1枚目の写真・・レンズ違いました orz

書込番号:16699865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件 Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14ZのオーナーPlanar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zの満足度5

2013/10/14 17:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ポトレ のらちゃん 99+50Z

ポトレ 秋ですね 99+50Z

からす2羽 99+50Z

おいしそうでしたので 99+50Z

労力士さんはじめまして
レス頂けて嬉しいです! ありがとうございます'`,、('∀`) '`,、

2枚目のお目目の車、マスカラが可愛いですね、ラメラメの発色もいいですね(*´∀`*)
セクシーなキャンギャルさんの目線でドキッとしてしまうのでこうゆう写真てこちらが照れてしまって撮る勇気が出ないで終わってしまいます(*´ェ`*) わたしは相手にされませんけどね ( >д<)、;'.・
色々なパターンで載せて頂いてありがとうございます(^^♪

お散歩ポトレと、週末にお出かけしてきました!

ソニーのカメラはブルーの発色が好きだという人の意見を見かけますが、わたしもブルーやグリーンの発色が好きです。ツァイスのレンズとの依存なんかもあるんでしょうか?
このレンズ難しくて使いこなせませんが、カリッとキレの有るところとボケの部分の共存がすごくステキです☆
子供の表情を載せられなくてざんねんです(TдT)

もっといっぱい撮って練習したいとおもいます(^o^)\

書込番号:16706047

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14ZのオーナーPlanar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zの満足度5

2013/10/14 18:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

LR5にて、モノクロ変換

LR5にて現像

α900

α99

参加します。
ポートレート専門なんでご了承ください。
撮って出しも2枚貼って置きます。

書込番号:16706221

ナイスクチコミ!8


leona28nさん
クチコミ投稿数:14件 photohito 

2013/10/15 00:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

BBQの後

猫2

秋桜

猫2

α57ですが(^O^)参加します

書込番号:16707953

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:111件 Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14ZのオーナーPlanar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zの満足度5

2013/10/15 20:47(1年以上前)

当機種
当機種

お散歩中 99+50Z

なんとなく撮ってみても作品にはなりませんね (TдT)

コージ@流唯のパパさん、はじめまして

ステキなポートレート写真と奥さま写真、いつも拝見しております(*゚∀゚)
そして今回いただいた人魚様のようなステキな作品に見入ってしまいました(@o@)/

モノクロ現像が難しくて、ホントにセンスもなければ豊満なバディもステキな衣装も無いわたし(つд⊂)エーン
今度チャレンジしてみます!!
いや、水着じゃないですよ、モノクロ現像です(;・∀・)

ポートレートでも全てニュアンスが違って勉強になります。ありがとうございます(≧∇≦)/

leona28nさん、はじめまして

α65から99に変えて最初に思ったこと、、、「50mm遠っ(◎o◎)!」
APS-Cの距離感になれてたからフレーミングが慣れなくて、、

ねこ様写真も逃げられるので寄れません、、(つд⊂)エーン

BBQの後 すごくステキですね!こういうシチュエーションってなかなか撮れなくて。

大変勉強になります。ありがとうございます。

書込番号:16710770

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14ZのオーナーPlanar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zの満足度5

2013/10/15 21:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

LR5モノクロ変換

LR5 色残し

LR4にて現像

LR5にて色味弄りました

>ハルマゲポンさん


お褒め頂いて、有難う御座います。


>モノクロ現像が難しくて、ホントにセンスもなければ豊満なバディもステキな衣装も無いわたし(つд⊂)エーン>
>今度チャレンジしてみます!!
>いや、水着じゃないですよ、モノクロ現像です(;・∀・)

ここは間を取って、水着&モノクロでしょう(笑)
2枚目の写真の衣装は汚れても良いように1000円です。

モノクロの件ですが、カラーが合わない時、色んなモノクロや色残し試して見るんです(禁)
良さげな感じなら、それで!ってな、程度ですよ(笑)
一応、初めからモノクロ主体の写真も撮りますけどね〜

褒められたんで、調子に乗って追加。

書込番号:16710999

ナイスクチコミ!4


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2013/10/17 20:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

電車じゃないですね。ディーゼル機関車というのかな・・・

富良野駅です。このフォームにα99が2台存在しました。

JR根室線です。北海道のど真ん中を走るそうです。

停車する駅で紅葉が楽しめるのです。根室線の車窓からです。

>スレ主様

私も参加させてください。
先日、美瑛まで遊びに行きました。
帰りに富良野まで遊びに行こうって事で、支那虎という有名な富良野ラーメンの基本というお店で
お昼ご飯をしてしまったばかりに次の電車まで3時間待たされてしまいました。(爆)
その結果、JR富良野線で旭川経由札幌から、JR根室線で滝川経由新千歳空港にかえてそのまま東京に戻りました。
季節時間表を見間違えた結果です(汗)
時間つぶすのに、なーんにも無いので、適当に撮影したものですがUPさせて頂きます。
ただ、この富良野でα99を持っている女性を見かけました。ものすごく驚きました。(笑)
北海道のど真ん中の富良野駅で同じ時間にα992台あったのです・・・
αが992台では無いです。α99が2台という意味です。
まじで驚きました。

書込番号:16719188

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:111件 Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14ZのオーナーPlanar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zの満足度5

2013/10/19 19:19(1年以上前)

おそくなりました〜ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

>コージ@流唯のパパさん

これまた素敵な作品で目が眩みます。。。(@ ̄ρ ̄@)なぜそんなに福良かなボディに。。。
そうではなくて作品の仕上がりがステキです!カラーのバランスを変えて現像はホントにセンスが出ますね。。。(^^;;
時間がある時に編集して見ます!!

>MBDさん、始めまして!

ご参加頂きありがとうございます。
機関車トーマスですね!?あれれっ違うかな?SLは見たことあるのですが機関車は未だに無いんです〜
子供がトーマス好きなので、今度は撮り鉄してこようかと思っています!!
写真家さんが集まる場所にソニーの同じカメラ持ちの人がいるとわたしも嬉しくなっちゃいますよ(((o(*゚▽゚*)o)))

NEX7はたまに見かけますが、α99は未だに出会った事がありません&#22247;rz
わたしが気付いてないだけかもしれませんがσ^_^;

書込番号:16727334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件 Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14ZのオーナーPlanar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zの満足度5

2013/10/20 20:32(1年以上前)

当機種
当機種

モノクロ現像にチャレンジ。LR4にて 99+50Z

はちと木の実 99+50Z

↑スミマセン(つд⊂)エーン
なにかしら作例をとか言いながら私自身が付けてませんでした。

モノクロ写真現像は難しいです(TдT)
色々試行錯誤しちゃダメなんでしょうね。。。(=_=;)

書込番号:16732790

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件 Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14ZのオーナーPlanar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zの満足度5

2013/10/22 13:41(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
機種不明

男鹿の寒風山山頂から、日本海の夕景をすすき越しに。

鳥海山麓の有名な滝、元滝

獅子ケ鼻湿原にて

法体の滝

ハルマゲポンさん、こんにちは!

スレッド立てていただきありがとうございます♪
皆様の作例拝見すると、もっともっとこのレンズを活用して腕を磨かないとなぁ〜!と気合が入ります。

先週土曜日から2泊3日で秋田に観光旅行に行ってきました。
思っていたよりも紅葉が進んでいなくて残念でしたが(日光なんかは既に紅葉真っ盛りみたいですね♪)、普段は見れないような美しい景色に出会い、テンション上がりまくりでした(^^)v
α99とZEISS24mm・50mmを持っていきましたが、どちらかというと50mmの出番の方が多いですね。
表現力のあるレンズなので、撮っていて非常に楽しいです。

書込番号:16739611

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:111件 Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14ZのオーナーPlanar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zの満足度5

2013/10/23 19:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

アリさんを追っかけ 99+50Z

モノクロをリトライ^^; むずかしぃ〜 99+50Z

ヌケの良い空気感が好きです 99+50Z

>スタープラチナthe-worldさん
はじめまして!!ご参加頂きましてありがとーございます(*´∀`)
キレイな景色ですね!!
写真撮影のためのおでかけとはあまりしたことがないので、せっかく良い機材を揃えたのでこれからは家族でいっぱいお出かけしたいですε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

滝のお写真ですが今までも色々な作例を見てきましたがホントに表現力が豊かな素材ですね!!
故郷の山奥にもたしか大きな滝があったので、今度れんしゅうしに行ってきます

パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

あいかわらずお散歩写真です。。。

書込番号:16745111

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件 Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14ZのオーナーPlanar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zの満足度5

2013/10/29 11:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

猿橋から見下ろすと見える滝

まだ紅葉はこうゆう状態です。

日本三大奇橋「猿橋」

一部はこんな具合に色付いていました♪

ハルマゲポンさん、ご返信ありがとうございます!
私のアップした写真、2枚がSAL24F20Zでしたね。。。大変失礼いたしましたm(_ _)m

先週末、秋の様相を見に山梨県大月市の猿橋に行ってきました。
ここの紅葉はまだまだであとひと月はかかりそうですが、紅葉した時の美しさは期待できそうです。

α99にSAL50F14Zのみで撮っています。
このレンズ一本で写真撮りに行くのもなかなか良いですね♪

書込番号:16769150

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/10 10:15(1年以上前)

leona28nさんの写真好みだなぁ

書込番号:16817429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信28

お気に入りに追加

標準

本日、ソニーストアで買えました♪

2013/09/18 18:15(1年以上前)


レンズ > SONY > Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z

スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 
機種不明

あ〜ぁ・・・やってしまいました(爆笑)

先輩の皆様

すぐに初期ロットが完売になってしまったソニーストアさんで、
本日買うことができました。
ソニーストアで再販を待たれていた方、是非、見てやってください。
私は、先ほど、ポチしました(笑)
来月、美瑛に行くので、間に合ってよかったです。

ソニーストアだと5年ワイド保証クーポンお持ちの方も多いかと思います。
是非、有効活用してください。当然、私も有効活用しました。

ボディは???が多いですがαレンズは裏切りませんよね。
私はαレンズが大好きです。

書込番号:16602896

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に8件の返信があります。


DSCR1RX1さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/22 19:28(1年以上前)

>これはね。ハズレでも当たりでもないと思う。

…というお言葉が真実だと思います。
一応、発表当初は「まったく購入するつもりが無かった」私でしたが、
発売直前の作例を見て急に「これは使ってみたい」と思ったクチですので。

なにしろ、24-70があの大きさ重さですからね。
これは「プラナーらしくなくとも」、良い感じなのです。



夜セカ氏もA難民らしくなったのう。
対象をクールに写すのに良いかな。



>>DSCR1RX1さん、

 では、SEL35F1.8 と比べてはどうでしょうか?と。



比較でそうすごそうなMTFではないし、
どっちみち今はEマウントは保留だろう。

そろそろ、
AE統合マウントがうわさに上ってきたようだ。

ContaxAX流のBodyAFでAE両対応フランジバック。
となると、
Eマウントフルサイズの広角レンズは非常に意味がでてくる。
RX1の35o並とまではいかなくとも、良い線行くんじゃないかな。
Bodyに変なミラーも付けられないし、期待できるねー。

http://www.sonyalpharumors.com/sr5-sony-sends-out-invitations-for-a-big-event-full-frame-nex-9-coming/

NewRX, NEX-FF(NEX9), ILCE(Interchangeable Lens Camera Emount= AE統合マウント=SLTの終焉)

50ZAは、ILCEが出る前でないと出せなかったかもしれないねー。
A900,A99ユーザーへのサービスかもしれない。

書込番号:16619726

ナイスクチコミ!1


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2013/09/23 07:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

α99 JPEG撮って中出し かなり赤いんですよね・・・

レンズプロファイル適用無しです。NRもしていません。

レンズプロフアイル:ZEISS1.4/50 Planar

レンズプロフアイル:CANON1.2/50 L

先輩の皆様、おはようございます。

>夜セカさん

うわぁ〜ご無沙汰です。コメントありがとうございます。
即ツモで購入されたのですね♪ 素晴らしいです。
私は、大納言の時も、2次ロットになってしまいました。
その時は、35Gがあったので、どうしょうかなぁ・・・と思って躊躇してたのですが、
今回、買う気マンマンでまさかαマウントでソニーストア売り切れになるとは想像してなかったので
ビックリしましたが、予想通り、今回買えてよかったです。
また、宜しくお願いします。

>静的陰解法さん

どうもです〜 私、しっかりご挨拶してなかったかと・・・申し訳ありません。
作例ありがとうございます。使いそうな絞り値でありがとうございます。
開放からガンガン使えるレンズですよね。
85Zより開放はかなり使いやすいという印象を持ちました。
α55保有してますので、私もガンガン遊ばして頂きます。
ボディよりレンズ・・・これが沼の掟ですよね♪
また宜しくお願いします。

>DSCR1RX1さん

AEハイブリッド・・・どうなるんでしょうかね????
できれば、ILCEでαレンズが手ぶれで使えたらまずOKです。
後、NEX7で感じたのですが、マウントアダプター経由だとレリーズタイムが遅すぎますよね。
そこは絶対に改善して欲しいです。
シャッター切ったはずなのに、うん?と思って切れている感じは気持ち悪いし、タイミング逃します。
AFは、それなりの革新は欲しいところです。当然、α99以上でやってほしいです。
そうそう、α99でSSMズームレンズでは、AF-Dは精度の面でそれなりによかったですが、
SAL50F14Zでは、開放でAFエリア周辺が、全然ダメダメです。固体の問題かも知れませんが、
こりゃ酷いって感じです。中央はOKなんですがね・・・なんのためのAF-Dかと思いました。
動きも、SEL50F18のAF-Cに似ています(笑)つかみきれないAF-Cってやつですね。
また、宜しくお願いします。

さて、本レンズを購入する前に、ソニーストアの方から教えてもらった事があります。
このレンズの設計者は若手の女性技術者だそうです。1人じゃないと思いますが、
色んな美しさに拘ったそうです。
また別の噂で、元キヤノンさんの技術者が絡んだとか・・・
ということで、少し比較をやってみました。

1枚目:α99からのJPEG撮って中出し レンズ補正有りです。WB:AUTO、クリスタはポートレイトです。
2枚目:LR4.4 で現像 補正無し そのまま現像
3枚目:LR4.4 で現像 ZEISS1.4/50 Planar のレンズプロフアイルを適用のみ
4枚目:LR4.4 で現像 CANON1.2/50 L のレンズプロフアイルを適用のみ
(LR4.4では、カメラプロファイル:ポートレイトを全て適用しています)

いかがですか? 私的には、やはりZEISS仲間のせいでしょうか、3枚目が好みです。

では、皆様、素敵な1日をお過ごしください。

書込番号:16621548

ナイスクチコミ!1


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2013/09/23 07:46(1年以上前)

当機種

ゆがみ172、NR+20で現像してみました。いかがですか?

連投すいません、追加の1枚です。

とりあえず、LR4.4 レンズプロファイルZEISS 1.4/50 Planar を使って
歪みを「172」にすると、かなり良い感じになったかと思います。
ついでにNR+20にしました。
私的には、α99内のレンズ補正より良い感じのような気がします。
α99のWBはかなり良くなったので、AUTOのままです。

たしかに歪曲は醜いですね・・・もう少しなんとかならなかったのかなぁ・・・
という思いは共有できました。
ただデジタルであれば、なんとかなるので、開放から安心して使えるレンズとして
それなりに評価されてもいいのでは?と思いました。

今度は、レンズ比較やってみたいのですが、どうもまだレンズのクセを理解できず
もう暫くは、α99で使い倒すことになりそうです。
歩留まりは悪すぎるのです。固体の問題かなぁ・・・と少し残念な気持ちは出ています。

書込番号:16621611

ナイスクチコミ!1


alpha-10さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/25 02:39(1年以上前)

50ZのAFがおかしい、合わない、と思ったら調整に出す事をお勧めします
アタシの周りの方々も修理に出していて、修理内容は同じです
つまりフォーカスのバラツキ不良で電気調整で直す様です
修理後はセンター、ローカル共に合うようになりましたよ
でもアタシは85Zの方が合わせ易いですけど・・

書込番号:16629791

ナイスクチコミ!1


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2013/09/25 05:54(1年以上前)

>alpha-10さん

素晴らしい情報ありがとうございます。
参ったなぁ・・・来週木曜日から使うので、今修理出せないし、
18日も使うんですよね(汗)その間に強引に出してお願いするしかないかな。
情報ありがとうございました。
まさしく、バラツキです。明るいところにフォーカスしても
ピンが合わないのにシャッター切れるんですよね。
しかし、少し暗くてもしっかりピンがくるんです・・・同じエリア使っても(汗)
まさしくバラツキですよね。早速、ソニーさんに連絡します。
ありがとうございました。

書込番号:16629941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2013/09/26 01:45(1年以上前)

お久しぶりです。
50ZA、ご購入うらやましいです。自分でも50mmに挑戦というか、使ってみたいなぁと思っていたのですが、費用が捻出できず…。作例やレポート、楽しみにしております。

さて、先日自分もα99を手にしました。まあ、フルサイズNEXやら新Aマウント機の噂もある中、正直微妙なタイミングでしたが、中古で良い状態&割と低価格だったので、機材を整理しやっつけました。
まだ本格運用はしていない(暇がない)ので、使用感などはこれからですが、α99の板…はちょっと今ぎすぎすしているので(苦笑)、α900のいつものスレッドなどに顔を出せたらなと思います。
ただ、一言だけ。「使用頻度は低くなろうともα900を売る気は無い」。これは確信しました。

ではまた。

書込番号:16633595

ナイスクチコミ!2


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2013/09/26 05:15(1年以上前)

>かのたろさん

おはようございます。ご無沙汰しております〜
ついにα99逝かれましたか(笑)おめでとうございます。
私的には、α900より画質はかなり向上していますよ。
RAWではかなり粘りがあるので、現像しやすいと思います。
ただねぇ・・・このモッサリはなんとかならんのかと(怒)
最新ファームでたしかに少し安定したイメージですが、それでもまだまだだと思います。
操作感は、爆発的にα900ですが、叩き出す絵はα99・・・
私は、やはり画質が重要なので、α99ばかり使っています(汗)
最近α900はあまり使っていないんですよねぇ・・・
連写では照準器をつけて(笑)練習していたら、LVで追いかけるの慣れました。
EVFみていたら追いかけられないので
照準器を見ながら、中央でAFしておいかけて連写するのです。
望遠レンズでも無いのに、照準器を見るっていかがなものかと思いますが仕方ないです。
まぁ、これで私の撮影スタイルだとなんとかなるって感じです(笑)
しかし、当たり前の事ができないカメラってどうなんでしょうね????
また宜しくお願いします。

>alpha-10さん

本日午前、ソニーさんへ入院する事になりました。
買って1週間もしてないですが、仕方ないですね。
交換してもらっても、また同じ現象が出たら気分悪いし、
精密機器なので、しっかりと人で確認してもらう方が良いかと思い
早々に入院させる事にしました。
また報告させて頂きます。情報ありがとうございました。

書込番号:16633760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2013/09/27 02:50(1年以上前)

MBDさん>
50ZAの話からそれてしまい失礼します。
α99は未だ試し撮り段階でがっちりPCで確認とか現像とかすらもやってないので…。ただ、評判からすると画質面ではけっこう期待しています。
確かに最新ファームでは気のせいか、発売当初の操作もっさり感はいくらか改善したような気もします。気がするだけかもしれませんが…。
自分も最終的には得られる画質を優先すると思うので、α900の出番は少なくなるのかなと思っています。ただ、便利・多機能EVF機を使っていると、ふとシンプル+高品位OVF機も使いたくなりそうなので、手放すのは惜しいかと。
またよろしくお願いします。

書込番号:16637246

ナイスクチコミ!1


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2013/09/27 05:54(1年以上前)

>かのたろさん

どうも〜 いえいえ、何でも書いてもらえたら嬉しいです。
是非、どんどん宜しくです。
α99の板ですねぇ・・・情報交換できる状態じゃないですよね。
なので、私は、先月から、αcafeを始めました。
アカウントを作ったのは、2年以上前ですが(汗)

α99の板で、感じる事は、ユーザ層が変わってきたんだなぁという印象です。
たぶん、私なんかより若い方が増えたのかな?と思います。
また、アンチと保守に分かれていて、普通のユーザとしての人が意見を言うと、
保守方から攻撃を受けて、普通に誉めると、アンチ方から攻撃を受けるという
最後は出て行け〜で終わるパターンのようです。
言葉は丁寧なんですが、内容がこれですから、少し可哀そうな板になってしまいましたね。
たぶん、このまま、これで終わると思います。
最近、たまにしか見ないので現状よく分かっていませんが(汗)

で、私が思う、α99で怪しいところですが、
AFエリアの移動が遅いし、指操作についてきません。
ファームで少し改善しましたが、それで突然遅くなったりするので安心できません。
解決策は、
1.マメな電源ON/OFF
2.AFエリア移動があれ?と思ったからド真中プッシュです。
このど真ん中プッシュは、1回で確実にド真ん中に移動できます。
その後、丁寧にエリア移動をすれば、ほぼ指操作の間隔で移動できます。
あくまでも丁寧にです。少し雑にやると、またまた動かねぇ〜になります。
もし、そうなってしまったら、再度ど真ん中プッシュをして改めてやると
いけると思います。

私は、これでフォーカスエリアの移動を自分なりにイライラしないでやっています(笑)
こんな話をあの板でできればいいのですが・・・
もし参考ななれば幸いです。また宜しくお願いします。

書込番号:16637375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/27 09:57(1年以上前)

>α99の板で、感じる事は、ユーザ層が変わってきたんだなぁという印象です。

ふはは…全く同意いたします。

しかしながら、私もNEXで覚えたんですけどね、あの「追尾AF」という機能を上手く使うと、AF測距点選択自体から解放されそうな予感もしています。もちろん、まだまだ不完全だと思いますけどね。

他にも、動画撮影時のAF/MF切り替えを「レンズ側で」操作すると、少なくとも「動画モード時は」、絞り優先などの撮影モードを覚えていてくれて、ワンタッチで切り替えられるようです。

これは SSM, SAM レンズ限定でしょうけど、やっぱりソニーのカメラって「オート前提で、自分なりの使い方をするなら(不思議な)工夫が必要」なんだな…と思う事は多いですね。

いや、そもそも「取扱説明書」を作る人たちが変でしょう?
カメラを使った事があるかどうか以前に、何の興味も無い人が書いている気がしますよね。
あっはは…(笑)

またよろしくお願いします。

書込番号:16637867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2013/09/28 02:29(1年以上前)

MBDさん>
αcafeですか。自分もはじめはけっこう使っていたのですが、最近ご無沙汰で。自分もまた復活させようかな…。

99の操作ですが、使い込むとまた色々と見えてきてしまいそうですね。ちょっと気をつけてみます。
真ん中プッシュAFは自分は普通に使っていたので、気づきにくかったのかな?


夜の世界の住人さん>
お久しぶりです。私もついに99に手を出してしまいました。今後ともよろしくお願いします。

ソニー機は多機能なのはいいのですが、その機能に至るまでの操作が一癖あるというか、スムーズにいかなかったり変な制約があったりするのですよね。
jpg専用の機能なら選んだときだけjpg設定になればいいのにそれは無く、はたまた普通に使っているつもりが見えないところで勝手に設定が変わっていたり。もちろんソニー機に限った事ではないのですけどね。最近はカタログやらHPの説明でも注意書きというか条件書きが多い気がします。
オートで任せる部分とマニュアル操作させる部分の線引きがもうちょっと融通きけばいいと思うのですが。

α99は色々と突っ込みどころはあるかと思いますが、現時点では比較的バランスの取れた良い機種だと思うのです。まあ、価格面でもう少し…というのはありますが。
あとはフラッグシップという事なら惜しみないファームアップをお願いしたいですね。
でも、今はもう次機種の事で頭がいっぱいかな?(苦笑)

書込番号:16640596

ナイスクチコミ!1


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2013/09/28 07:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

全画素超解像ズーム なので1120mmの超望遠(爆笑)

←を更にトリミングしました♪ 

赤いお月様、全画素超解像ズーム

←更にトリミング♪ こっちの方が分かりやすいかな?

>夜セカさん

おはようございます〜
追尾AFですね♪ 多用してますよ〜
顔認識と併用しているのですが、AFエリアをゾーンでやっていましたが、
息子の顔をあらゆる角度から登録しても、正確な認識はしてくれないんですよね。
なので、ゾーンエリア内のどこか遠くに飛んでしまうケースも多いです。
それを少しでもマシにするのであれば、AFローカルにしてやるのが、良いと判断しました。
ズレ方がマシって感じです(笑)
感心したのが、2470Zや70200GのAF精度はかなり良くなったことです。
AF-Dの効果は素晴らしいと思いました。
反面、85Zや135Zでは追尾や顔認識での歩留まり悪すぎて、
結局、AFローカルのAF-Dでやっていますが、α900と比べてあまり精度は変わらない感じです。
なので50Z SSMい期待したのですが、購入1週間しないで入院となりました(笑)
ちなみに70400G2のAF-Dは良い感じです。

NEX9はどうされますか?
私は、少し様子を見るか悩んでいます・・・・
理由は、株主クーポンが後1枚しかないことと、この後αマウントが出そうなんですよね。
個人的にはAEハイブリッドが欲しいのですが、どうしたものかと・・・
NEX9のFE2470Zは期待したいですね。
私は、技術が乏しいので、よく分からないのですが、
バックフォーカスが短いと広角側のレンズは小さくできるとのことで
α99+2470Zはでかすぎますから、ここは、こいつに期待したいと考えています。
レンズが小さければ、α99でもボディはOKなので、
それで、AEハイブリッドは期待したいところなんですよね。
私的にはEVFはOKなんで、パラパラ連写は早くなんとかして欲しいところです。
当たり前にできる事は当たり前にして欲しい・・・これは強く要望したいところです。
ファインダーで走る息子を流しながら連写で撮る・・・これ当たり前なのにできないのは
絶対におかしいです。
ハンディカムだとビデオ撮影しながら写真とっても止まったりしないのに
なんでパラパラになって被写体見失うような事になるのか???
ここは改善して欲しいところです。技術に詳しそうな方は仕方が無いと言っておられますが、
そんな事は関係ないと思います。カメラとして当たり前にできる事はやって欲しいです。
今は、標準レンズなのに、何故かα99に照準器をつけて、対応しているMBDでした(笑)
やりにくいけど、LVと照準器で息子連写しています。
歩留まり悪いですが、なんとか頑張っています。
また宜しくです〜

>かのたろさん

α99の楽しい使い方があれば、是非、教えてくださいね。
私的には、結構、全画素超解像ズームを使います。
普段はRAW+JPEGで、振り分け保存をしていますが、振り分けから、同じものを保存に変えると
自動的にJPEGになって、後はピンと拡大ボタンをズームに変えたら簡単に使えてしまいます。
こういうマルチな操作の設定を保存して使えたらいいのですが、登録123でもちゃんと保存してくれないので、
この辺り、是非、考えてほしいところです。なんで登録は露出関係だけで、画質やボタン設定をまとめて
保存してくれないのか???どうせ内部はXMLで設定保存されているはずなので、
ちゃんとファームを作れば、簡単にできると思うのですが・・・
あとは、全画素超解像ズームをRAWに対応して欲しいです。これも次期αでやって欲しいです。

また宜しくお願いします〜

書込番号:16640933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/29 08:49(1年以上前)

>>かのたろさん

 ソニーのカメラ、またカメラ以外の製品も、良い技術は詰まっていると思うんですけどね。それを「どう使うか」っていう部分が疎かになっている気がしますね。「経営陣の技術に対する理解が浅いのか?」と考えると分かり易いように思えますが、実は反対に「経営感覚が無い技術陣が多い」のかもしれませんよね。

α99ご購入おめでとうございます。
ファームアップで改善して欲しい点は多くあると私も思いますが、それなりに悪く無いと思っております。
でもやっぱり「Jpeg限定の機能がクイックナビ画面の項目を3つも占有している」のは、ダメ!!でしょう。
こういう部分にセンスが現れると、なんでそう思えないんですかね?
まぁ、無いんでしょうね。センスが。


>>MBDさん

 核心に突っ込まれるようなご質問でしたので、少々返答に迷いますが…。

私がEマウントに期待するのは、当初のコンセプト通りの「持ち運びしやすい」という点であって、それを度外視したレンズ交換式カメラに求める他の点、つまり「写りの良さ」とか「撮影における自由度の高さ」はAマウントに求めていく、と決めました。

ただし、「レンズ遊び」の楽しみをご存知のMBDさんだと、フルサイズNEXでもいいかも?
その域にまで達していない私のような者としては、少なくとも「透過ミラー無しのAマウント機」が出てくるまでは、NEX-9は様子見ですね。

まぁ、ずっと未来にはEマウントに統合されるような気はしていますけれど、以前から申し上げているようにパラパラを解消できない内は、「そのパラパラが無い光学ファインダーは、Aマウントでしか出来ない事=Eマウントには出来ない事」ですからね。差別化としてこれほど強力なものは無いはずなのに、それをやらないのは何故なのか?どうも色々と不可解と思えて仕方ないですよね。

そんな点をも全部抱えてひっくり返す事が出来てこその「イノベーション」だと、私は思います。
現時点における「EVFオンリー体制」は、「どこか逃げている」ように見えてしまうのも事実ですよね。

私はその必要性に迫られていないという事もありますが、新型70-400Gを購入していないのはそういう理由です。

またよろしくお願いします。


書込番号:16645039

ナイスクチコミ!2


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2013/09/30 06:46(1年以上前)

当機種

やっぱ、0.7段絞ると良い感じです。

>夜セカさん

まいどぉ〜です♪
ありゃ、核心ついてしまいましたか(笑)
私は、技術にうといですが、何事も基本が大事と思っていますので、
「写真は光で撮るモノ」つまりPhotoGraphかと思うんですよね・・・
なので、勝手に光を減らすTLMは基本を無視した構造だと思うし、
レンズ側に手ぶれ補正用レンズがあるのもなーんとなく好きではないです。
そのレンズで光学性能あげているという話も聞きますが、やはり妙な物は無い方が良いです。
ということで〜手ぶれ補正があるAEハイブリッドというのは、やはり魅力ですよね。
広角はEで望遠はA・・・これが技術面で他社より有利・・・つまりユーザメリットが高いので
あれば、素晴らしいです。ただ、私は、なーんの根拠もなく書いていますので
ほとんど感で思いこんでいます。

当面、たぶんですが、フルはAマウント、サブはサイバーショットRX1後継機、
APS-CはNEXで固めるような気がします。現時点の話ですが(笑)
出てみないと分からないですからね〜新製品♪
しかし、ソニーユーザーは、次は何でるかと心配できるところが面白いです。
これがニコンキヤノンユーザさんじゃ、70Dが良い所じゃないですかね♪

また宜しくです。

書込番号:16648684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/01 02:24(1年以上前)

MBDさん>

レンズから離れたままで恐縮です。
99の楽しい使い方、思いつくかなぁ(笑)。自分も教えて欲しいですね。
ソニーらしい多機能部分がだいぶ成熟して使えるようになってきたと思うんですが、操作系でちょっと使いにくいと感じる時はありますよね。やはりjpg専用機能あたりがあと少しうまくまとめてくれたらと思うのですけど…。
この辺りが使い込めたら99は楽しいカメラになる気がします。
あと、ソニーユーザーの新製品のワクワク感、これは良くも悪くも分かります(苦笑)。
確かに二強だとあまり大冒険はしたくても出来ませんよね。


夜の世界の住人さん>
ファームに関しては操作のもっさり感が解消され、サードパーティーやコニミノのレンズでもAF-Dなど99の能力をフル活用出来るようになれば一番ですが、どちらも難しそうですね…。手持ちレンズだと99ならではの恩恵をあまり受けられないというのが購入をためらった理由のひとつでもあるので。
そういえばクイックナビ復活はとても嬉しかったのですが、なぜα900みたく変更項目を選ぶとナビ画面そのままで変更されず、サブ画面みたいのが表示されスクロールさせるのですかね。しかもその表示が少々もっさり…。
別にそれはそれでいいのですが、せっかく「すばやく設定を変更できる」クイックナビなんだから、スクロールとかアニメーションとか省いていいからその場でパッパと変える「効果無し表示モード」とか欲しいです。
ま、実際は変更にかかる時間を「視覚的に軽減する」ための表示のような気がするので、こちらもファームアップは難しそうですけどね。

書込番号:16652297

ナイスクチコミ!1


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2013/10/01 06:04(1年以上前)

>かのたろさん

おはようございます〜
α99は、とにかく画質とJPEGでのお遊び機能が面白いと思います。
とにかく、ひどいカメラには間違いないですが(笑)

私のα99の評価は♪
未だに20万円以上するαのフラグシップ・・・
TLMの影響で他社の格下カメラより画質が悪いα至上最高画質・・・
素早くフォーカスエリアの移動ができないモッサリ操作性・・・
動き回る子供の連写で被写体を見失う電子ファインダー・・・
連写やBULBで何故か12bitになってしまう画像処理エンジン・・・
になります。
これらの欠点を補うことが楽しく撮影をすることができると思います。

私の欠点の補い方は♪
「未だに20万円以上するαのフラグシップ・・・」
これは、とにかく人より安く買ったと思わないとどうしようもないです(笑)

「TLMの影響で他社の格下カメラより画質が悪いα至上最高画質・・・」
これは、α900より画質が良いことで満足するしかないです。

「素早くフォーカスエリアの移動ができないモッサリ操作性・・・」
私は、困った時、ど真ん中プッシュで逃げています。

「動き回る子供の連写で被写体を見失う電子ファインダー・・・」
α99で流し撮り連写はできないのです。してはいけないカメラと割り切ってください。
後は、照準器とLVで練習しかないですね。私はやっていますよ〜

「連写やBULBで何故か12bitになってしまう画像処理エンジン・・・」
14bitに拘ったら、連写やBULBをしなければいいだけです。するなら、拘りを捨てるしかないです。

以上、冷静な気持ちで使えば、撮影そのものは楽しくなるかと思います。

いや、まじでα99はひどいカメラですが、αレンズで楽しむには、現時点、これしかないので、
αレンズのために、強い精神力で、自分で楽しむように努力しています♪
APS-C撮影やデジタルズームもなかなか使えて面白いですよ。
ただ、カメラ内のJPEGエンジンは、あまり好きですはないのですが・・・

後、α99とSAL50F14Z・・・これだけです、防塵防滴で撮影できる構成は♪
また、デザイン的にもかなり好きな感じです♪ 私は、お薦めしていまーす。

また宜しくお願いします。

書込番号:16652460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2013/10/01 06:18(1年以上前)

>>MBDさん

 少々話が飛びますが、ソニー機のJPEG出力における一番の問題点は、ノイズリダクションのクセじゃないか?と思っています。エリアごとにNRを最適化するといっても、ディテールが残らない「少しでもピントが外れた部分」では、人肌などがいわゆる「ガベガベ系」になるように感じています。

残念ながら、α99でもISO800くらいからその兆候があるような。
これに気づいた時は少々ショックでしたね…。
ですから、私が70−400Gに遠慮していると言うのは、つまり「他のマウントを考えている」ということですよ。
反面、今のソニーαに良い点があるというのも同意しますが。


>>かのたろさん

 これはα99のレビューにでも?いずれ書こうかと思っていた事なんですが。

RAWを使うユーザー向けに、クイックナビには「電子先幕シャッターのON/OFF」「ピーキングのON/OFF」「APS-Cサイズ撮影のオート/ON」くらいは搭載してもらいたかったですね。

本当に使うのか??と思える「オートポートレートフレーミング」、他にも「ピクチャーエフェクト」「顔認識」が常駐する仕様ですからね。
しかも、こーれでクイックナビ「プロ」ですからね。
なめてんのかと。
正直なところ、「おもちゃ」と揶揄されても仕方ないところはあると、私は思いますねぇ。

そんな中、「プロサービス」をソニーが始めるという噂もありますよね。
もしもそれがあるなら、このメーカーが、いかにコンシューマー向けとそれ以外で差別化しているのか、それがよく分かる良い機会だと思っていますよ。

「使用者をナメた機能を満載してそれを理由に、他のメーカーに比べて相対的に高めの値段を付けてくる」

さて、これからも上手くいくでしょうか?
どうなるか、楽しみですね。


書込番号:16652483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2013/10/01 07:29(1年以上前)

α580使いの私にとって、α99は全く食指が動かないカメラなんですよね。
α史上最高画質といいますが、α580と比べると…なんですよね。

その上EVFで我慢を強いられるのは…ていう感じです。

α580ベースでとりあえずマトモなフルサイズ、これが私の希望です。絶対にないと思いますが(笑)。

書込番号:16652596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/02 04:02(1年以上前)

MBDさん>

50ZAから離れ続けていますが脱線容認ということでもう少し続けさせて頂きます。

99は自分はそこまでひどいとは思いませんが、そう思われても仕方ない不憫な運命を背負ったカメラというのは納得ですし自分もある程度割り切っていますね(苦笑)。

TLMとかEVFとか14ビット、12ビットとか、その辺は自分はあまり気にしないですし、気軽に扱えるフラッグシップという位置づけも有りは有りかと思います。が、価格面や操作性に関してはもう少し何とかならなかったかなというのが正直な所。
ソニー機の新機能、便利機能はそれなりに魅力があるのは事実(他社ユーザからも言われます)なのですが、そればっかりが先行し、基本性能というかカメラとしての本質部分があまり表に出ない、もしくは犠牲にされていると感じるのです。エントリー機ならまだしも、ソニーのトップのカメラとなると、それはやはり残念です。
逆にそこまでしなければならないというのが現時点のソニーの技術力なのですかね。
ソニーは基本性能をきっちり押さえた上で、ソニーらしさを追求して欲しいと思うのです。


夜の世界の住人さん>
クイックナビについては、再搭載は大歓迎ですが、そこで設定できる項目が…ねぇ。
ここはすばやく設定したいという部分が無かったり、選んでも「今の設定では無効です」とかが多すぎです。
クイックナビに登録できる項目も自分でカスタマイズできたら良いのに。
便利だからプロでも積極的に使う機能と便利だけどプロは使わない機能ってあると思いますが、そういう選別はしてるのか。
オートポートレートフレーミング、α99を買うような人は積極的には使わないだろうなぁ(苦笑)。
もちろん99が完全にプロ向け機という位置づけではないのは分かっていますが、だとするとα99がベースとなりうるソニーのプロサービスって何を提供してくれるのか…。有料でα99をプロ向けのフルカスタマイズ機にするとかだったりして。


静的陰解法さん>
写真を高画質で撮るというカメラの基本を重視するなら、動画や付加価値に重みをおいた99は魅力半減ですからね。
自分は動画もそこそこ撮るし、EVFもまあ容認。jpgベースの色々な機能も有りと思うのですが、もし99の新ローパスフィルターやソニー内の最新の画像処理システムを入れたα900mk2があったらそっちを選ぶと思います。こちらも絶対無いと思いますが(笑)。

書込番号:16656229

ナイスクチコミ!3


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2013/10/05 08:19(1年以上前)

先輩の皆様、

すいません、遅レスで申し訳ありません。
実は・・・美瑛に行っていましたー(爆笑)
初めて星も撮ったし、今年初紅葉も撮ったし、おまけにソニーさん頑張ってくれて
火曜日に50ZA戻してくれたしで、無茶楽しんできましたー

>夜セカさん
おはようございますー 
>残念ながら、α99でもISO800くらいからその兆候があるような。
>これに気づいた時は少々ショックでしたね…。
おおっ・・・ココは最初から分かっていたので、私的にはあまりショックじゃないかったですが、
このような品質で、「良し」として出荷を認めたCEO平井君は大丈夫かとコチラが心配になりました(笑)
私が、色々指示しましたって自慢していましたよ(爆汗)
α99は間違いなくα至上最高画質であり、至上最低フルサイズかと思います。
とにかく、カクカク連射、流し取りできない、モッサリ動作、諸々はTLMいぜんにおかしいと思います。
これからのαは高級機という噂なので、まじで気合い入れて、価格に見合う良い商品にしないと
メーカーとしておかしい会社になってしまうと危惧していまーす。
2度とα99のような品質で製品を出さないようしてもらいたいものです。

>静的陰解法さん
どうもでーす。コメントありがとうございます。
α580はかなり良いカメラみたいで、羨ましいです。
たぶんですが、画質とボケを追求したら、α99は期待に応えてくれるかと思います。
黒白トビに粘りがあり、現像なんか、無茶楽です。RAW撮りαユーザにはかなり良いと思います。
ただ、カメラのボデイ性能はかなりひどいですが(汗)

>かのたろさん
まいどぉーでーす。私が人生含めて脱線野郎なんで、宜しくお願いしまーす。
いやぁーレンズカメラQXシリーズも私は評価できないですね。
ソニーらしさって、やっぱ「人が気づかない素敵な製品」だと思います。
QXは「人がやらない、妙な製品」でスマートフォンで奇麗な写真が欲しければ、iPhone買えだと思います。
あれを使うまでは手間は、モバイル用とは言えないので、興味本位で買っても、間違いなく売れないかと(笑)
私だったら、スマホで色々操作できるミニ三脚を出すかなぁ・・・
それにピッタリのカメラとしてQXを発売します。
スマホに取り付けはサブ的機能で、基本はミニ三脚に取り付け、少し離れた場所からでも
スマホの画面で、映像確認しながら、三脚のヘッドの傾きを変えたり、方向を変えたりして
当然、ズームレバーも対応されていて、ズームも便利ーって感じでしょうか・・・
後は、はやりのGo Proみたいな使い方も大事ですよね。せっかく手ぶれもあるし・・・
スマホユーザの事を考えない、マスターベーション製品かと・・・
なーんとなく根底にTLMと同じ発想感覚を感じます。
また宜しくお願いしまーす。

書込番号:16667820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ > SONY > Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z

スレ主 eecさん
クチコミ投稿数:105件 Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14ZのオーナーPlanar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zの満足度5
当機種
当機種

友人の中津川さんの造形(拙宅庭)

透明感も素晴らしいですが、これは、コンタックス645用のレンズ(とりわけ120mmマクロと35mmと210mmに顕著)からのツァイスの方向性。設計者が日本人になっても理念はしっかり継承されています。こってりとした濃密な色乗りは、35mm判(RTSなど)用レンズの特徴でした。

この新型50mmは、ファームアップ後(8月27日・102)は、歪曲もなく、描写は完璧。色の美しさも自然で実在感に富むものです。ただし、85mmのオシャレな感じではなく、男性ポートレート向き。

同時にRXー1Rでも数百枚撮りましたが(海と人物と造形物)、すっきりとした透明な美しさではゾナー35mmの方が上です。プラナーは、それとは異なる王者のような風格とリアルな描写。

(レポートのようなクチコミになり、失礼しました)



書込番号:16524238

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/30 18:24(1年以上前)

早速のレポート有難うございます。
うーん、結論でおっしゃっていること、難しいですね。お持ちの皆さんは、よくお分かりなのでしょうね。。。

書込番号:16525067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 eecさん
クチコミ投稿数:105件 Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14ZのオーナーPlanar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zの満足度5

2013/08/30 21:54(1年以上前)

コメントありがとうございます。
新型プラナー50mmは、すべての要素が高レベルで揃っている描写で、「目立つ=変わった」ところはありませんので、玄人好みといえるかもしれません。13万円は決して高くありません。他のメーカーの優秀レンズとは、コク=密度が違い、撮ってみれば「あー、なるほど」と納得と満足感が得られるのですが、申し訳けありませんが、こればかりは「体験」して頂くよりほかはなく、言葉では伝えられないのです。

書込番号:16525808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/31 10:47(1年以上前)

>この新型50mmは、ファームアップ後(8月27日・102)は、歪曲もなく、

ということなら、素晴らしいですね。

書込番号:16527576

ナイスクチコミ!1


スレ主 eecさん
クチコミ投稿数:105件 Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14ZのオーナーPlanar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zの満足度5

2013/08/31 23:18(1年以上前)

コントラスト解像力ともに抜群で、実在感のある描写。色純度も高く、正確。周辺まで光量、質ともに落ちない。
現代的な名レンズ=名実共に史上最高の標準レンズですので、後は、何をどう撮るか?どれだけ使い込めるか?だと思います。自然と写欲が湧きます。ぜひ、お求めくださいませ。

書込番号:16530206

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

標準

SAL50F14ZとAPS-C

2013/08/23 00:46(1年以上前)


レンズ > SONY > Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z

クチコミ投稿数:1391件
当機種
当機種
当機種
機種不明

この雰囲気がたまりません。

こういうクッキリスッキリしたところも好みです。

歪曲もAPS-Cなら気になりません。

遠くまでハッキリと改造してくれます。

色々といわれているこのレンズですが、私的には非常に気に入っています。

なんというか、今までのミノルタ色から一歩踏み出した様な新鮮で鮮鋭な写りを魅せてくれます。

特にAPS-Cでは、体のいいポートレートレンズとして最適かと思います。

コントラストAFとの相性も良いようで、NEX+LAEA1でも楽しめるかもしれません。

あとは如何にレンズの癖をつかむのか、工夫のし甲斐があるレンズですね。

できればもう少し湿度を出すにはどうすればいいか、色々と試してみたいと思います。



書込番号:16497424

ナイスクチコミ!10


返信する
Sp1Lさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/23 12:19(1年以上前)

α580という名機もまたよいですね。

書込番号:16498449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/08/23 20:05(1年以上前)

別機種

α58

静的陰解法さん、銘機と言われながら国内販売されなかった
α580じゃないですか!もしや香港の佐敦道で買われました?
ところでα580って日本語でメニュー表示できるんですか?

書込番号:16499622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件

2013/08/25 00:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Sp1Lさん モンスターケーブルさん
α580は普通のカメラですよ。ごく普通の。最近普通のカメラって少ない気はしますが(苦笑)。


モンスターケーブルさん
α58ですね。私は思わずα57を買ってしまいましたが、α58も素性はよさそうですね。


しかしこのレンズ、本当に使いやすいです。スナップレンズとしてもストレスフリーですね。

カメラもレンズもストレスの無いモノがいいですね。いい意味で、入門機+50ZAが段々体に馴染んできたような気がします。

書込番号:16504205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件

2013/08/27 01:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

淡々と掲載させていただきます。

書込番号:16511775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件

2013/08/27 01:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

なかなかのものだと思うんですけどね。

下手な写真ですが、ご意見お待ちしています。

書込番号:16511781

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1391件

2013/09/01 01:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

やはり露出補正は控えめなほうがいいですね。

書込番号:16530763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件

2013/09/01 22:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

淡々と挙げさせていただきます。

書込番号:16534330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件

2013/09/01 22:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

日々精進あるのみですね。

書込番号:16534343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件

2013/09/01 22:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

像面平坦性、出てますかね?

書込番号:16534388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件

2013/09/22 17:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

α55で撮ってみました。最高のお気軽システムかも。

書込番号:16619206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ300

返信111

お気に入りに追加

標準

歪曲収差を切り捨てて

2013/08/17 11:04(1年以上前)


レンズ > SONY > Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z

クチコミ投稿数:1304件
当機種
当機種
当機種

補正無し

CS6レンズ補正にて2.3パーセント補正

CS6レンズ補正にて3.2パーセント補正



  期待に胸を膨らませたプラナー50mmF1.4ZA、半月使った感想をのべさせていただきます。

 レンズ描写における切れ、透明感は抜群です。
今までのレンズに無いレベルかと思います。被写体にピュアーなイメージを与えてくれます。
この特徴だけで十分買う価値のあるレンズなのですが、欠点も多くあるのでその部分を問題提起として述べさせていただきます。

 まず、クリアーな画像を得られるかわりに描写にもう一つ立体感を感じられない。ツアイスのレンズは立体感溢れる描写が特徴の一つでしたからね。
ちょっとさみしいです。
 それから彩度の高い色、たとえば原色に近い洋服とか鮮やかにクリアに色を拾ってくれます。しかし人の肌など中間色の色合いが浮き上がってこない。これもかつてのツアイスレンズは溢れるほどの色をぶちまけてくれました。ちょっと不満です。
 
 それからこのレンズの最大の疑問点は歪狭収差の大きさです。フォトショップCS6のレンズ補正でやった補正値では3.2パーセントに達しました。これは後から補正のできないフイルムカメラの常識では考えられないほど大きな値です。昔のレンズですとだいたい1パーセントを超えると目立つといわれました。このレンズは人物を撮るもので建物は撮らないから関係ないと思われるかもしれません。しかし背景に障子やドア、柱など人工物が入った場合は見苦しいです。人物全身撮影では少し足が短く写ります。
 デジタル時代に入ってレンズのゆがみはパソコンで直せるようになりました。だからいちいち補正すればこのような問題もなくなります。α99などのファームアップが行われればjpg画像なら撮って出しで直っているかもしれません。その場合このレンズの美点である解像力はどのようになるのでしょうか?
 みなさまの意見をお聞かせ願えれば幸いです。

書込番号:16478596

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に91件の返信があります。


DSCR1RX1さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/08 22:12(1年以上前)

当機種
別機種
機種不明
機種不明

50ZA F1.4 F2

E50 F1.8 F2

1960年代 プラナー50HFT F1.4 F2

コシナ マクロプラナー50F2 F2

最後に寿司。

50ZAは、線が太く、像の平坦性が悪い(周辺でかなり落ちる)。

背景ボケのイクラを見ると以前のZeissとは傾向が違い
背景の中の前も後ろも同等に溶かしてしまうことがわかる。

これが立体感の出ない一因と思われる。

E50も同傾向だが、解像力が50ZAよりかなり良い。
50ZAよりは、
コシナのマクロプラナーの方がプラナーらしいボケ方で色も良い。
(うまそうに写るのがプラナーというだけ)

書込番号:16560806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/08 23:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

解像度が無いって?

そうかもしれないね。

だけどなぜか

持ち出してしまうんだよな。

DSCR1RX1さん

多分このレンズの魔力は、そういうところじゃない気がするんだな(笑)。

なぜか知らないけど、このレンズを選んでしまう引力があるんだ(笑)。

そういう評価方法だと、ひょっとして初めてレンズにも負けてるかもしれない(笑)。

魔力の測定方法ってあればいいのに(笑)。

書込番号:16561249

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2013/09/09 00:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Planar50mmF1.4 実焦点距離51.8mm

Planar50mmF1.7 実焦点距離51.9mm

コシナAuto-Topcor58mmF1.4

Makro-Planar60mmF2.8C 実焦点距離61.7mm

>歪曲を抑えてコマ収差をある程度容認する

コマ収差は、画面中央から周辺に向かって大きくなっていく収差であり、解像度の低下を招きます。歪曲をどの程度改善したら、どのくらい解像度が下がるか、というようなことは(わたしには)簡単には求められません。ただし、コマ収差は絞ることにより大きく改善します。

>写真家木村伊兵衛が「出っコマはある程度あった方がよい」というような発言をされたそうですが。

でっこまひっこま論?は、
「写真は立体物を写すわけだから、複写をするような平面の解像度にこだわるのは無意味」というような感じで解釈していました。わたしの勘違いかもしれませんが。


さて、遅ればせながらヤシコンプラナーの実写歪曲比較をしてみました。
50mmF1.4、50mmF1.7、58mmF1.4、60mmF2.8の順に歪曲が小さくなっているように感じます。
データ上の歪曲は、
(50mmF1.4)約−2%、
(50mmF1.7)約−1.5%、
(58mmF1.4)不明、
(60mmF2.8)約±0%
です。

書込番号:16561368

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件

2013/09/09 00:14(1年以上前)

当機種
別機種

プラナー50mmF1.4ZA

85mmF2.8



  静的陰解法さん

 RAW現像の有力な情報有り難うございます。候補の一つに入れて研究してみます。16bitRAWからTIFFデータとして使うにあたりフォトショップのレンズ補正で補正していますが、今まででわかったことは補正しすぎないことですね。歪曲を直すのではなく歪曲を緩和するという方向なら画質の落ちも少ないようです。つまり3パーセント近い歪曲を1パーセントに抑える、このくらいがいいです。

 DSCR1RX1さん

 プラナー50mmF1.4ZAデビューですね。早速のテスト有り難うございます。すし、どれも美味しそうですが一番よく写っているのはマクロプラナーでしょう。この距離は他の3本にはちょっときついです。マクロ領域ですよ。寿司の質感を出しているのはHFT、皿の質感を出しているのはZAじゃないですか?
 思うのですがこのプラナー50ZA、不思議なレンズで妙に透明感がある。ハイライトにかけての描写が良いのじゃないでしょうか?
私の撮った白い板壁を見てください。85mmF2.8との比較ですが白の中によりトーンが残っているのが50ZAですよ。ハイライトにかけての描写が得意なのです。逆にアンダー部分の彩度が落ちる。そのためマグロの鮮度が落ちたように見えるのではないかと思うのであります。



書込番号:16561406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1304件

2013/09/09 00:37(1年以上前)

入れ違いですみません。

静的陰解法さん

>なぜか知らないけど、このレンズを選んでしまう引力があるんだ(笑)。

ここは同意します。それが何かつかみきれない。このピュアなイメージはどこから来るのか探っています。

holorinさん

 情報有り難うございます。やっと出てきました。プラナー50mmF1.4ヤシコンツアイスですね.歪曲においてこのソニーのプラナー50ZAよりはだいぶ良いように思うのですが。

書込番号:16561485

ナイスクチコミ!0


DSCR1RX1さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/09 00:47(1年以上前)

寿司の質感を出しているのはHFT、皿の質感を出しているのはZAじゃないですか?


皿も実はHFTが一番近い色です。
ドルフィンと水平線の左の日の出を緑にしたのですが、
50ZAでは青傾向に引っ張られてしまった。



思うのですがこのプラナー50ZA、不思議なレンズで妙に透明感がある。
ハイライトにかけての描写が良いのじゃないでしょうか?
私の撮った白い板壁を見てください。85mmF2.8との比較ですが白の中によりトーンが残っているのが50ZAですよ。
ハイライトにかけての描写が得意なのです。逆にアンダー部分の彩度が落ちる。
そのためマグロの鮮度が落ちたように見えるのではないかと思うのであります。



青や白に強い:濃く出る=やや寒色傾向ということではないかと思います。
プラナーは暖色傾向でないと食べものや人物でまずいのですが、
さて、どうでしょう。

書込番号:16561517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/09 12:36(1年以上前)

 まぁ、実際f1.8とかf1.7、f2.8のレンズと比べてどうかとか言われても、どうしようもないような気がしますね。しかもSEL50F18はAPS-Cフォーマット専用ですので。

書込番号:16562587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/09 23:22(1年以上前)

話は変わりますが、MINOLTA85/1.4GってNewとDで写りが変わっちゃいましたよね。

Newタイプが好みだったなぁ。また買い戻そうかな。

あのレンズでAマウントにのめりこんでしまったんだよなぁ。

書込番号:16564943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件

2013/09/10 00:07(1年以上前)

 Gのついていない初期のAF85mmF1.4を使ってますが結構良いですよ。ツアイスとは違う味を持っている。描写に安定感もあって、αで使っているレンズの中ではゾナー135mmF1.8についで2番目に良いレンズです。私はZA85mmF1.4より好きですけどね。
 ソニーが希望を叶えてくれるなら、ゾナー135の系統で、230mmF2.8というのを出して欲しいです。328だとカメラバックに他のレンズと一緒に入りません。手持ちでぶれ補正が効いて振り回せる限界はこのあたりじゃないでしょうか?近距離もバシッと来るやつがいいです。1mくらいまで寄れるやつ。お願いします。

 DSCR1RX1さん

>青や白に強い:濃く出る=やや寒色傾向ということではないかと思います。
プラナーは暖色傾向でないと食べものや人物でまずいのですが、
さて、どうでしょう。

 そうですかね?私の見立てでは中間からアンダー部分にかけてストンと明度が落ちるように思います。それと彩度も落ちます。金属の描写なんかは良いかもしれません。

書込番号:16565166

ナイスクチコミ!1


DSCR1RX1さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/10 20:33(1年以上前)

もう一つのプラナーの特徴=開放での軸状色収差の多さ
は日曜にでも見てみましょう。




そうですかね?私の見立てでは中間からアンダー部分にかけてストンと明度が落ちるように思います。
それと彩度も落ちます。金属の描写なんかは良いかもしれません。



そんな感じも受けますね。
しかしそれは、プラナーではないということです。

歪曲以外はよくできたF1.4の寄れないマクロレンズ
そんな第一印象です。

もっと解像力があれば、Planarの銘はなくても
超高画素新時代用の50oF1.4でよかったんですが。

書込番号:16568214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件

2013/09/12 09:53(1年以上前)

  返事遅れてすみません。

 アンダー部分がストンと落ちるのはゾナーですかね?
そうするとこのレンズ、ハイライト部分の描写はプラナーで、ダーク部分はゾナーという奇妙な姿。

ギリシャ神話に似た様なのがいましたね。上半身人間、下半身が馬。

書込番号:16574813

ナイスクチコミ!2


DSCR1RX1さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/13 22:08(1年以上前)

ケンタウロス

または

笛の名手 サチュロス

実は

バッカスかな。

しかし、この50ZAは・・・・・

明日、甥っ子の文化祭でダメなら・・・・・

駄作でしょう。

一応、軸上色収差は見ますがね。

書込番号:16581776

ナイスクチコミ!1


DSCR1RX1さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/15 23:37(1年以上前)

当機種
当機種

にゃん吉登場 が、ピント合わず

愚妻一言。 こんなレンズ捨てておしまい。

時間がなかったので、にゃん吉を撮りました。

副次的にこのレンズの素性が撮れました。

このレンズはプラナーではなく、
プラナーとは真逆のレンズでした。

白人女性を青白い死人にしない色調であるはすの
プラナーですが、
50ZAは生きてる人も死人にするレンズのようです。
光源はニュートラル+暖調廊下灯だったんですがね。


ポートレートでは危ないレンズですね。
場合によっては美白効果レンズかも。

書込番号:16591885

ナイスクチコミ!4


DSCR1RX1さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/16 11:53(1年以上前)

別機種
機種不明
当機種
機種不明

E50f1.8開放

プラナー50HFTf1.4開放

50ZAf1.4開放

ニコン60Gf2.8開放

さて、台風で時間ができたので軸上色収差比較です。

開放でプラナーは黒線を写すとピント手前が紫、奥が緑になる程度が強いわけですが、
この傾向は50ZAも保持しており、問題ない。

しかし、もっと別の面が見えてきました。

手前がかなりひどい2線ボケとなっており、
球面収差が手前2線ボケ、奥がきれいなボケというゾナー的な補正となっています。
これは、昔のプラナーや、E50や60Gでも見られないほどの
はっきりした2線ボケなので、花などでは要注意でしょう。

結論として、
このレンズは(いわゆる)プラナーではありません。

書込番号:16593783

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件

2013/09/19 11:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

プラナー50mmF1.4ZA 以下同じ ハイライトの描写は特筆もの

てかりの表現がうまい

ボケ始めが自然、しかし歪曲が・・。

こういう場合の明暗差の表現はよい。生ものでなければ。

  


  DSCR1RX1さん

>このレンズは(いわゆる)プラナーではありません。

 衝撃的なフレーズですね。
 このレンズ、ピント合わせが全郡繰り出しではありませんよね。ズームのようにレンズ後部分移動で距離調整をする。だから近距離の特性と遠距離の特性が若干違うように思います。それと、あまりクローズアップができません。45センチまで寄ってもその時の画角が広い。無限でも近距離でも画角が50mmなんです。通常の繰り出し式ピントレンズだと最短では画角に置いて60mmに近くなっている。それがこのレンズ、そうではないんです。シグマの50mmが実質47mmくらいしかなく、これも45cmまで寄ってもクローズアップ感がたりない。このプラナーはもっとです。クローズアップは5cmでも余分に寄れると助かります。ここもこのレンズの欠点の一つでしょう。そして実写における質感もDSCR1RX1さんのおっしゃるとおり近距離では硬いです。後ボケの美しさで救われていますが。
 遠距離ではDSCR1RX1さんの見立てより少し良いように思います。

 色収差の画面4枚、ありがとうございます。読み解くのが難しいですが、プラナー50HFTはずいぶん違いますね。前ボケも後ろボケも画面外に向かって滲んでいる。50ZAはおっしゃるように前ボケは2線ボケですが、後ボケは一番美しいようです。

 このレンズの欠点を探すと同時に良いところも見ていきたいです。
ハイライトの描写や抜けの良さは抜群で、賞讃されている方はその部分を見ておられるのだと思います。たしかに私から見ても他に例が無いくらい抜けがよくプラナー史上最高というのはこの部分だけをとっておっしゃられるのだと思います。多くの切り捨てられた部分があることも知って欲しいです。

書込番号:16605823

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2013/11/20 23:43(1年以上前)

ディスタゴン55mmF1.4の情報がだんだん出てきました。
http://digicame-info.com/2013/11/otus-1455.html
http://www.lensrentals.com/blog/2013/11/otus-is-scharf

ディストーションは0.8%(+か−かは書いていないが)で非常に小さくなっています。レトロフォーカスはディストーションが大きいという過去の常識はやはり崩れつつあるようです。逆に対称型にこだわると自由度が減り、さらに1ランク上の補正は難しくなるとも感じます。ディスタゴン55mmF1.4をレトロフォーカスといっていいのか、という疑問はありますが非対称型には違いありません。

あと、解像度や画面均一性以外の特性、特にボケなどにはいろいろ意見がある人もいるようです。
40万円というとんでもない標準レンズですが、価格や大きさはさておき、純粋に写りを見たとき、みなさんにはどう感じられるのでしょうか。
(すいません、描写に関する見る眼には乏しいもので)

書込番号:16861051

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件

2013/11/21 07:59(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
当機種

解像力は高くないが描写や色が自然なミノルタ85mmF1.4

同じく

ソニープラナー50mmF1.4ZA開放近くは使える

同じく




   holorinさん

 お久しぶりです。

 ディスタゴン55mmF1.4出てきましたね。出てきた作例の範囲でしか話ができませんけど。実際買われる人も少ないと思われますので仕方がありません。 Nikon 58mm f/1.4 GとZeiss 55mm f/1.4 OtusとZeiss 50mm f/2 Makro Planarが並んで写っていますが、写りが自然で魅力的描写に感じるのはMakro Planarですね。ニコンもディスタゴンも奇妙な描写です。開放F1.4でのMTFを追っかけて、それが達成できる目処がついてからボケを整える。出来上がったものは映像的バランスを欠いた印象です。ピント面があまりにシャープすぎてボケ始めの部分になじまない。この板のご本尊 Planar 50mm F1.4 ZA もその傾向にあります。ソニーのフルサイズEマウントの55mmF1.8や35mmF2.8も同じ傾向です。シャープすぎて潤いがない。これら最新設計のレンズは328(300mmF2.8)のようにボケの中で主題を浮き立たせるような写し方をすれば生かされるかもしれません。
 ディスタゴン55mmの話ですね。だいたいレンズ枚数を多く使ったレンズは中間色が力強く出てこない。こいつもそんな印象です。ズームはみなそういう傾向にあります。だから単焦点。単焦点でビビットな色再現やトーン描写を欠いたら存在価値がありません。ついでにいうと立体感の表現もあまり得意の様にはみうけられない。学者さんが35mmフルサイズの範囲で世界記録をねらった研究用レンズといえばいいのでしょうか。このような描写なら645フォーマットで80mmF2とか100mmF2.2とか簡単に達成できますよ。もっとビビッドな色描写で。
 35mmには35mmの領分というのがありまして、35mmフォーマットとしての正しい標準レンズであって欲しい。私の希望は5枚か6枚玉でアスフェリカルを使っていいから現代技術で、F1.4ではちょっとくせ玉っぽくて(ヤシコンプラナー50のように)、F2で完璧。立体感溢れるビビッドな色描写の歪曲のない50mmF1.4がいいですね。ついでに35センチくらいまで寄れるオートフォーカス、これなら大枚はたきます。

 また妄想モードに入ってしまいました。




書込番号:16861729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件

2013/11/21 08:49(1年以上前)

機種不明

こちらが正解、ミノルタ85mmF1.4

すみません。作例1枚目に上げた風景は50mmのものでした。こちらが85mmです。

書込番号:16861837

ナイスクチコミ!1


DSCR1RX1さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:7件

2013/11/21 17:27(1年以上前)

作例だけでもすごい解像力だね。

ただし、比較サイトはMTF50と言ってるが、
Nikon58F1.4の700LP(約30本/mm)のMTF50はもっと上なので、
数値的にはアサカメでもテストしないと不明だね。
300本/mm級の気はするが。

まあ、昔のディスタゴン21mmF2.8なみの枚数で
気が済むまで補正したんだろう。

昔の、越の寒梅のような味じゃないかね。
当然悪くはないんだろうが・・・・・・

ポートレートの作例がもっと出てから素性がわかるんじゃないかな。
同時に立体感の構成要素もわかるかのかも知れない。

メガネの度数を変えるとばかにぎらぎら物が立体的に見えることがある、
2Dの写真の立体感とは度の強いメガネの様な異常な条件がないと
3Dには見えないはずなんで・・・・・

書込番号:16863264

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2013/11/23 09:50(1年以上前)

>35mmには35mmの領分というのがありまして、35mmフォーマットとしての正しい標準レンズであって欲しい。

あー、共感できる部分もあります。
シグマの35mmF1.4なんかもそうなんでしょうか。作例を見る限りは、いわゆる立体感とはちょっと違うものを感じたりしています。さらにシャープすぎるせいかピンずれ写真の多いこと。
私には30mmF1.4のほうが私にはあっているかな、とも。
本レンズのスレに書くことじゃなかったですね。

書込番号:16869603

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

SAL50F14との違い

2013/08/15 21:51(1年以上前)


レンズ > SONY > Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z

クチコミ投稿数:88件 SPOT NOTE BLOG 

SAL50F14からこちらのレンズにグレードアップさせたかたいますか??
よかったら違いについて感想おしえてください。
同じ被写体を構図一緒で比較できる画像などあればみせてくれると助かります。

書込番号:16473397

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2013/08/16 18:32(1年以上前)

銀座のソニービル2Fで、4Kテレビでの比較を見せてくれますよ。

私はSAL50F14の前身であるミノルタの50/1.4NEWを2度ほど持ってた時期がありますが、幻滅して2度とも処分した過去があります。

50ZAは、本当に素晴らしいレンズです。

書込番号:16476241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:12件

2013/08/17 00:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

ミノルタ 50mm F1.4New

SONY 50mm F1.4 ZA

全く考えないで撮った奴で良ければどんぞー。

書込番号:16477510

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/08/17 00:56(1年以上前)

撮った時間に30分ほどの差があるので同一条件かどうかアレですが、室内撮影でしょうから同一と考えると明らかにZeissの方が顔が明るめに撮れていますね。(SS1/250とss1/200の1/50の違い分明るいのだとしたらレンズの差ではないのでしょうけど*_*;)

書込番号:16477605

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2013/08/17 09:50(1年以上前)

まるちゅbotさん こんにちは

自分は ミノルタのF1.4使っていて ツアイスは1度借りて使っただけですので 正確ではないかも知れませんが ツアイスの方が 開放からシャープな感じがして 
ミノルタの方は シャープ感は落ちますが 柔らかく シットリした描写のような感じがしました。

書込番号:16478347

ナイスクチコミ!2


kan寛さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:7件 Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14ZのオーナーPlanar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zの満足度5

2013/08/17 21:17(1年以上前)

まるちゅbotさん

個人的には、無印50mmf1.4と比較して
・ピントの解像度が相当上
・コントラストも相当上
・f5.6〜f8で比較するなら、大きな差はでないかも。
 (ただし、周辺解像度では多少差が出るので、風景撮るならやはりZAの方が多少良いかと思いますが)
・歪曲は少し大きい
という所でしょうか?

正直な所、
予算と大きさが許容できるのなら、Zeiss。
そうでないならば無印。
で買えば良いと思います。

書込番号:16480351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件 SPOT NOTE BLOG 

2013/08/17 21:53(1年以上前)

いろいろありがとうございます!
50mm単焦点が一番すきなので、描写力がかなり違うのなら購入しようと思いましたが、フルサイズの一眼はもっていないのと、
無印はα65で使用しているので、そのうちフルサイズ機をかったときに購入しようと思います!

書込番号:16480480

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z」のクチコミ掲示板に
Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zを新規書き込みPlanar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z
SONY

Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z

最安価格(税込):¥139,800発売日:2013年 7月26日 価格.comの安さの理由は?

Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zをお気に入り製品に追加する <196

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング