Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z
開放絞り値がF1.4の大口径単焦点レンズ
Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14ZSONY
最安価格(税込):¥139,800
(前週比:±0
)
発売日:2013年 7月26日
このページのスレッド一覧(全34スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 66 | 29 | 2013年11月2日 21:39 | |
| 173 | 27 | 2013年8月20日 00:33 | |
| 15 | 3 | 2013年7月30日 17:59 | |
| 9 | 17 | 2013年7月31日 23:21 | |
| 19 | 16 | 2013年8月4日 20:00 | |
| 8 | 9 | 2013年7月29日 00:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > SONY > Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z
購入者の皆様、購入を検討されている皆様、とりあえず本レンズに興味あるだけに皆様、スレを立てる程ではないけれどちょっと質問をしてみたい皆様、よろしければ本スレッドで自由に語りませんか?
なお、発売されたばかりの本レンズですが、どんな写真が撮れるのか興味ある方も多いと思います。
そこで、本スレッドではコメントほとんど無しで作例だけアップするという事も推奨してみたいと思います。
よろしければ、是非とも本スレッドを活用してみて下さい。
それでは、言い出しっぺという事で私が幾つか作例をアップしてみますね。
一枚目:モデルさんの許可を得ましてアップしてみました。開放からのキレの良さはさすがです。
二枚目;ステーキを撮ってみました。個人的にはf2.0〜f2.8位の描写が一番好きですね。
11点
kan寛さん
どっちが、美味しかったんかな?
書込番号:16434336
2点
nightbearさん
やましいことはは何もありませんので、ステーキと回答しておきます。
なお、今から木曽駒ヶ岳に試写に行きますので、時間のあるときにでも、結果はアップします。
書込番号:16434515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
久しぶりに良いレンズが出ました(個人的にね)
暗い部屋のネコも手持ちで楽に撮れるのがポイント高いです。
人物撮影にもかなり適したレンズかと。ここにアップできないのが残念ですが。
子供撮影するパパママ用にもいいですよね。ちょっと高いけど。
書込番号:16436156
9点
じじかめさん
ギャグですか?f^_^;)
情報より、良いレンズとは思いますが、大きすぎ、高すぎが正直な感想(皆様、これが同じ性能、同じ値段でシグマ製だっら買うかしら?)。仕方ないですが。。。
書込番号:16438268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
kan寛さん
おう!
書込番号:16438273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
じじかめさん的には
「ステーキなモデルさんですね」
かと思いましたが・・・。
でもとっても美味しそう。(もちろんステーキの方)
あ,モデルさんが素敵なのもホントですけどね。
さすがに美味しそうとか言っちゃうと失礼かなと。
書込番号:16439095
1点
じじかめさん
ステーキは何時でも素敵な食べ物ですね。
なお、このセリフについカットなった私はカツ丼をでボケ味のテストをしてみました。
円周率50桁までは言えますさん
素敵なお猫様のポートレートですね。
人を撮る上では、個人的にも最適なレンズだと思います。
個人的には、Zeissらしい色乗りの良さが素晴らしいと思っております。
Moonlight Cafeさん
>>大きすぎ、高すぎが正直な感想(皆様、これが同じ性能、同じ値段でシグマ製だっら買うかしら?)
個人的には、『他Zeiss単焦点と比較して』大き過ぎるとは思いません。
まあ、手持ちの無印50mmf1.4よりは圧倒的に大きいですが、α900と組み合わせると良いバランスかと。
MFの使い勝手とか考えると、個人的にはこれ位の大きさの方が良いです。
値段に関しては、正直な所結構高いとは思います。
ただ、無印f1.4もある中でのこの価格設定ですので、本当に欲しい人だけが買うモデルだと思えば、こんなモノかと。
(私含めて)Zeiss単焦点派なんて、微小な画質差にこだわって購入している面子ばかりですから、良い鴨かもしれませんが(笑)
個人的には、Zeissの単焦点の織りなす色味の良さに惹かれて購入しましたw
なお、シグマが同等設計品(T*コーティング付き、非ツァイス名)を作ったとしても、同じ値段なら多分購入しません。
製品の品質にバラつきが多いのと、本体とセットで調整に出すという最終手段が使えませんので。
Zeissと同等の品質管理をして、かつその時点での最高のレンズになるのなら、購入を考えるかもしれませんが。
nightbearさん
ご理解頂けたようで幸いです(笑)
をーゐゑーさん
最近はポトレを結構やっておりますが、今回は良い方にめぐりあえましたので良かったです。
『美味しそう』というのが、女性に対して褒め言葉になるのかどうか私には判断がつきかねますのでノーコメントとさせてもらいます(笑)
書込番号:16440132
2点
kan寛さん
ん・・・。
書込番号:16441374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主様
長文のご返信、ありがとうございました。
最近、薔薇用に50マクロを買いまして。小型で写りも良いため、これもツアイスを買うのを躊躇している理由の一つです。
一緒にするなの声が聞こえそうですが、マクロとは言え焦点距離の重なり、比較携帯性、コスパは一般的社会人としては無視できません。
他方、実はRX1が気になっていまして。あの作例の写りは尋常ではない、と。私のレンズのラインナップと焦点距離もかぶりませんし、携帯性は上ですしね。
踏ん切りがつかない理由は、2台のカメラ(愛機)を持てない性分だからです(ちなみに、妻も1人です)。
スレ主様は、ゾナーにも魅力は感じませんか?私は、プラナーより、多分好きです。銀塩時代、85の100周年もろくに使わなかったし。今も、AF135は常時携帯です。勿論、プラナーも素晴らしいレンズとは思いますが、ゾナーとは違う性格のものですからね。
書込番号:16441621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Moonlight Cafeさん
>>一緒にするなの声が聞こえそうですが、マクロとは言え焦点距離の重なり、比較携帯性、コスパは一般的社会人としては無視できません。
その辺りは、個々人によって状況が違うでしょうから難しい所ですね。
個人的には、趣味である以上、CPを気にせずに楽しむ事も大切だとは思いますが、他の人に強要するモノではありませんし。
>>スレ主様は、ゾナーにも魅力は感じませんか?私は、プラナーより、多分好きです。銀塩時代、85の100周年もろくに使わなかったし。今も、AF135は常時携帯です。勿論、プラナーも素晴らしいレンズとは思いますが、ゾナーとは違う性格のものですからね。
135mmのゾナーはいずれ欲しい所ですね。
ただ、普段使わない焦点距離なので、迷っている所です。
R1のゾナーは中々使っていて楽しいですよ。
レスポンスだけなのも寂しいので、千畳敷カールの写真を少しアップしてみます。
書込番号:16444736
3点
50ZAの大きさは結構気に入ってます。900や99に取り付けた時のバランスも良いし持ちやすいので。
それまでの50単焦点はミノルタ50 f1.4を使用していましたが小さいので見た目のバランスが気に入らなかったです。
もちろんミノルタレンズでも良い写りをしますが、今回の50ZAはかなり上を行きます。
たぶんツァイスを選ぶ方は同じ物を違うレンズと比較撮影してますよね。出てくる写真の空気というかなんというか・・・違うんですよ。
こればかりは投稿した写真でも伝わらないかと。個人的にはツァイスに400 f2.8を出してもらいたいけど、すげー高価な物になるんでしょうね
書込番号:16445023
3点
円周率50桁までは言えますさん
おっしゃる通り、50mmにしては確かに大きいのですが、α900とかとはこれくらい大きい方がバランスは良いのですよねぇ。
無印50mmf1.4のコンパクトさは、α55とかにはぴったりなのですが、α900だと不満が生じますし。
実際マニュアルフォーカスとかもするとしますと、この大きさがピッタリはまるんですよねー。
>>たぶんツァイスを選ぶ方は同じ物を違うレンズと比較撮影してますよね。出てくる写真の空気というかなんという
>>か・・・違うんですよ。
>>こればかりは投稿した写真でも伝わらないかと。
個人的には、その気持がわかります。
プラシーボかもしれないのですが、
>>個人的にはツァイスに400 f2.8を出してもらいたいけど、すげー高価な物になるんでしょうね
……個人的にはそこまでのお金は出せそうにない+その焦点距離は使いこなせそうにないのでノーコメントとさせて頂きます。
贅沢は言いませんが、Apo Sonnar 200mm f2.0位は出して欲しい所ではありますが。
書込番号:16446921
2点
皆様、お盆休みはいかがお過ごしでしょうか。
先週日曜に長野出張の帰り、山梨県北杜市の「日本の名水百選」に選ばれた「三分一の湧水」に納涼に行ってきました。
甲府は39℃近くまで気温が上がっていたようですが、さすがに湧水の近くは10℃以上温度が低かったと思います。涼しくて最高でした♪
SAL50F14Zの描写力、解像感、期待していた以上のものがありますね。
50mm画角は一番好きな画角なので、発売が本当に待ち遠しかったです。
書込番号:16471525
2点
スタープラチナthe-worldさん
同じく名水百選の風景を少しアップしみてますね。
私は福井県は大野市で少し歴史探訪をしてきました。
スタープラチナthe-worldさんの様に劇的な写真は撮れていないので多少申し訳ないのですが。。。。。。
これが腕の差というヤツかとつくづく感じ入っています。
>>解像感は凄まじいのですが、パープルフリンジがかなり目立つんですよね。。。
開放でのパープルフリンジは、紫外線によるものが多いとの認識です。
そのため、L41フィルタを使いますと相当軽減されますので、オススメします。
つけた場合の作例をf1.4作例としてアップしてみますのでご参考まで。
なお、共にα900撮って出しですので、多少解像及びピントが甘いですが、そこはご容赦下さい。
書込番号:16480315
2点
他のみなさんと比べて、所有もしていない身ですが
このレンズは陰影よりも、色が強調されているような気がします。とても派手というのではなく、
その色はクリアでどことなく清潔感があります。緑を背景にすると、とても綺麗なんじゃないかと思います。
ただ陰影よりも色が強調されるということでやや深みに欠け、シリアスな表現には向いていないような気がします。価格差と大きさは全く違いますが、ソニーの85mm F2.8の描写にとても良く似ているというか瓜二つの感じがします。両方持っている方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:16494160
1点
Kan寛さん、ご返信ありがとうございます。
>スタープラチナthe-worldさんの様に劇的な写真は撮れていないので多少申し訳ないのですが。。。。。。
>これが腕の差というヤツかとつくづく感じ入っています。
いえいえ。。。
自然の色彩と光の加減がうまく組み合わさっただけです。私など、まだまだレンズと本体(α99)の性能に頼りっきりです。
>開放でのパープルフリンジは、紫外線によるものが多いとの認識です。
>そのため、L41フィルタを使いますと相当軽減されますので、オススメします。
これは全く知りませんでした。
大変参考になります。
先日山形の霞城で撮影した最上氏の銅像も酷いパープルフリンジが出ていたので、助かりました♪
発色、解像感は非常に満足できるレンズなので、これからどんどん使い倒して行きたいと思っています!
書込番号:16513527
0点
みなさま今晩は。kan寛さんおじゃまします。
生贄の羊さん
上の板ではご意見ありがとうございました。
ご指摘のレンズ、たまたま両方持っているので散歩に出た時撮ってみました。
>ただ陰影よりも色が強調されるということでやや深みに欠け、シリアスな表現には向いていないような気がします。価格差と大きさは全く違いますが、ソニーの85mm F2.8の描写にとても良く似ているというか瓜二つの感じがします。
おっしゃるとおり傾向は似ています。さっぱりすっきり系のレンズです。パッと見では85mmF2.8の方が派手に見えますが、黒の中の諧調や白の諧調は50mmF1.4ZAの方が優れています。そして透明感もプラナーの勝ちです。
撮影条件は同じ、ホワイトバランスは同じところでとり明るさもそこで揃えてあります。
書込番号:16514622
2点
Planar T* 50mm F1.4 ZA 購入して早一ヶ月になりますが、持ち出す機会が訪れずイジイジしてました。
ですが、昨日やっとα900とこのレンズで楽しんでまいりました ^ ^
透明感のある描写と135ZAの凄まじい解像感ではなくナチュラルな解像感のレンズは、大変気に入りました ^ ^
ところで、スレ主様には大変失礼いたしますとともに、スレの内容と違ったことなのですが.......
スタープラチナthe-worldさんの
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000472868/SortID=16433255/ImageID=1657799/
この3枚目の写真の青空を見て感じたことですが、
私はα99は使っていませんが、α55とα77は使用した経験があります。
SLT機は、何故かWBがマゼンタ方向に振れているように感じてます。
最初に感じたのは、α55で白鳥を撮影した時でした。
135ZAで撮影したのですが、妙にきれいな青空と白鳥の白さでした。
それは、α77に変えてからも感じてます。
この板には、レンズ、カメラの構造に詳しい方が見ておられるのではないかと思い、
ついついこんなレスをさせていただきました。
kan寛さん、大変失礼いたしました。
書込番号:16514715
3点
生贄の羊さん
申し訳ないですが、私は85mmf2.8は手元にないので比較できません。
無印50mmf1.4はありますので、いずれそれとの比較画像を作ってやろうと画策はしていますが。。。。。。
スタープラチナthe-worldさん
多分パープルフリンジ対策で最高なのは、市販のフィルタには存在しませんが、ITY-430を購入してフィルタを自作する事のようです。
ただ、青の色まで一部吸収してしまいますので、空の色の抜けが悪くなるとも言われています。
昼間でしたら、純粋に紫外線と特にパープルフリンジの元になりやすいと言われている405nmの紫まで吸収してくれるZeta L41が無難だと思いますので、是非とも試してみて下さい。
L41フィルタを使用して撮影した作例を少しアップしてみますので、ご参考まで。
この辺りの事に興味がおありでしたら、以下のあたりを覗かれると良いかと思います。
http://ganref.jp/m/yosstu/reviews_and_diaries/review/1692
わかてっちりさん
本スレッドでは、私には全く気を使う必要はありませんので、お構いなく(笑)
みんなでガヤガヤ遊びましょう、というのが本スレッドの意図ですので、是非とも使い倒して下さいm(_ _)m
レンホーさん
脇道上等(笑)なスレッドですので、お気になさらず。
個人的には、SLT機の特徴というよりは、α55以降のソニー絵作りの様な気がします。
ちょっと肖像権的な問題でアップできませんが、同じ人を撮った時でもα900とα55では明らかにホワイトバランスが違いますし。
で、SLTの入っていないRX1が大体α55と似たような絵を出します。
なので、個人的には絵作りによるものが大きいような気がしますね。
レンホーさんも、一度LightRoomか何かでα77とα900の色温度と色被りの数値を合わせて現像してみてはいかがですか?
多分お悩みの件は概ね解決すると思います。
書込番号:16515168
1点
レンズ > SONY > Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z
APS-Cからフルサイズに移行を目指して、まずはレンズをと思っていたところにこの商品が発表されました
ところがソニーショップで買おうか小売店にしようかと迷っている間に直販は受け付け終了に
夏頃になれば受注再開するかなと思っていたら出荷遅延
いざ売り出したらどこでも13万円程度と価格固定
1万円程度の差額ではワイド保証がある直販とは勝負になりませんよね
ところがソニーショップでは次の入荷はわからない、受け付けられないを繰り返すばかり
2ヶ月以上遅れた上にプレイステーションのような販売方をされると不愉快になりますよね
ならばαは売り払ってフルサイズはNikonにしようかとも思い始めてるのですが
Nikonはもっと真っ当な売り方をしてくれますかね
4点
その程度で他社に移れるのなら、今の内に移動した方がいいんじゃないですか?
私はα580を2台、生産中止の告知を受け、日本で売ってくれないんでアメリカから逆輸入しましたよ。
50ZAは、日本国内で売ってくれるだけマシだと思ってますけど。
書込番号:16426679
20点
ネット世界が現実と区別できづらくし、小泉元首相の安さだけが正義の魔法が広く行き渡り、デフレの時代が長く続き、日本中どこでも、すぐに値段が下がって、なおかつその最安値で、誰もが手に入れる権利があると。 それがかなうのが正義であると。 いつの頃から、そういう忙しい日本になったのでしょうね。
私は田舎者でして、昔から新製品は割とゆっくりしか入手できなかったんです。 しかも街中よりは高い値段でしか。 けれどその代り、売り手買い手の間の気持ちで、あとあとまでお付き合いできるような気がしました。
早く値段が下がり、より安ければよいという感覚は、デフレを肯定することになるのですが、それでは自身の収入も、減少が正しいと肯定せねばならなくなりますよね。
ゆっくり待つのも、楽しみが伸びるからと、そう考えてみるのもいいものだと思いますよ。 どのメーカーだって、自社製品、それも、渾身の力で売り出す製品の、値崩れは望まないと思うからです。 安くていい商品は、海外でそれなりに作り、高級品はコストがかかれど国内で作るとか、自社の従業員だって、それぞれ巡り巡って、国内の消費者になるわけですから、雇用も確保せねばなりませんしね。
そういう気持ちで、肩の力を抜かれて、楽しみながら待たれてみてもよろしいのではないでしょうか? それに…まだ発売からわずか数日ですしね。 そんなに早く安売りすれば、先に買った方の反感だって、メーカーは買うことになりますしね。
「売り手よし 買い手よし」 はわかりやすいですけれど それだけじゃなく 一番大事なのは 「世間よし」 じゃないかと、直近の長いデフレ社会を経験して、そう思うようになりました。
書込番号:16426690
26点
わざわざツァイスじゃなくても…例えば、ミノルタの50も好いけどね。
書込番号:16426699
5点
APS-CではAマウントで一番と思えるポートレートレンズ
35mmサイズでは腕を磨くのに最高のレンズに思えます。
このレンズと付き合うと腕が足りないと切に感じるんですよ。
今まで通りの綺麗さを出すのは簡単ですが、
ハマるともっと上の写りを見せるんです。
はまるように写せる腕があればもっと上のポテンシャルを出せそうで
限界が見えてこないんです。
後、α77のジャジャ馬な感じをこのレンズだと押さえ込む感じもします。
高感度無くても明るいので不具合が無く、
しっかりと解像するので画素ピッチの不利は感じません。
店頭で実物触ってから移行してもいいのでは?
書込番号:16427266
4点
話が脱線気味ですが、本当にデフレだと信じていますか? 今、一番高い買い物をしているのは日本だということに気づいて下さい。またソニーの製品レベルでは正直、ツートップのレベルどころかレンズメーカーにも対抗できない状態で売れないから在庫少な目にし割高で売ることになっているのが現状です。(要は本気で作らず完成8割で商品にしてしまう今はやりのグローバル企業です)まともな商品を作る前に見た目売れそうな商品を作る会社だからこそ今の現状になりさっがったので会社として、今に始まったわけではありません。そこは分かった上で付き合っていくべきでしょう。ソニーは特に発売最初の一か月が勝負で評判が露呈しすぐ売れなくなる。その割には品薄と嘯き気づいたころには販売店が在庫過多になって値下げ販売の対象になるといった感じです。後は最初から高額な販売価格設定をし、売れなければ半額ぐらいまで下げ割安感で売るといった販売方法もここ最近では多く見受けられます。要は信用を無くす販売方法の典型的なパターンです。そこを理解した上で購入されてはいかがですか。
書込番号:16427332
3点
カメラやレンズの描写に強い拘りがなく、
メーカーの姿勢が気に入らないのなら、早めに別マウントに移行されてください^^;
その方が、傷口は小さくて済むし(笑)
私はソニー(ミノルタ)純正レンズの描写が好きなので、なかなか移行出来ないんですけど(笑)
書込番号:16427566
10点
あたしにわぁ、
メーカーの姿勢とかー何たらーとかを気にする事が理解できません(・ω・)
あたしわ50デブ(きやのん)の描写が好きなので移行しませんけどー(^ω^)
書込番号:16427593
5点
さようなら〜
勝手にニコンに行ってくださいなw
書込番号:16427831
10点
最近NEXとマウントアダプタ2個を購入して、5マウントのレンズが使用できる体制となりました。
ZEISSの50mmだけでも、ソニー、コシナ、ヤシコン、オーバーコッヘン、イエナと選り取りみどりです。
ちなみにニコンのAi,Dレンズも使えます。
マルチマウントにすれば、かなり幸せになりますよ。(笑)
書込番号:16428301
2点
使っている人間が言うのも何ですが…製品供給体制とか信頼性とかサポートそういうのを
求めるのでしたらsonyの少なくともフルサイズはお勧めできません。
(APS-Cならまだそこそこモノも揃っている印象ですが。)
アンチソニーの人の発言も見かけますが、元々ミノルタ時代から技術先行で先鋭的過ぎる
展開をするマウントでしたから、そういう「好き者」主義でないならNikon, Canonに回る
ほうが無難だと思います。(個人的には外れが少ないNikonかな。)
直販と言っても販社と製造は別会社のようで、量販店より直販が手に入りにくい、なんて
のはどこのメーカーでも結構あります。(今見るとヨドバシとかはあるみたいですね。)
書込番号:16428431
6点
SONYに限らず,新製品を確実に入手したいなら,予約開始日をリサーチして
誰よりも早く予約するくらいしないとダメではないかと。
>Nikonはもっと真っ当な売り方をしてくれますかね
D800発売の時はかなり品薄だったような気が。
書込番号:16428611
3点
私も、最初に予約を入れましたが 販売延期になりキャンセルした次第で
とりあえずミノルタの50mmが有るからもういいかと 近頃思っています
>このままαと付き合うべきか
は、スレ主の考え方次第で、
キヤノンは発売日に玉数を揃えてますが
その他のメーカーはたいして変わらないと思います
私がαと付き合うのは たんにαレンズの描写が好きなだけです
もう少し待てば 手に入ります 見守ってあげましょう。
書込番号:16429132
4点
こんにちは。
私は通りすがりのキヤノンユーザーですが、注目ランキング1レンズという事で覗きました。
他社から見ると、そもそもソニーデジイチを持つことが一種の「こだわり」を感じます。
50_F1.4が13万もするのも拘りが無ければとても買えませんからね〜??
ニコンに移って普通?になるか、αで個性を磨くかですが、いままでの投資額しだいでは?
50〜100万超えなら継続?
書込番号:16429267
4点
みなさんお忙しいなか御返答いただき有り難う御座いました
多くの回答を興味深く読ませていただきました
昼間に時間が取れたので銀座で実物を見てきました
ファインダーを覗いただけで息を呑むような画像浮かび上がり
大変魅力的なレンズであると再確認しました
自分は数ヵ月も遅延したうえ納期も示さない品薄商方を信用出来なくなりました
αユーザーがソニーの営業法を見透かしながらも緩く愛し続ける様は好ましく思います
他社と異なる画像を生み出すαの魅力も感じます
しかし、製品はサービスを含めて商品ですので、技術チームが頑張って良いものを制作しても
経営側が盲目では長くは付き合えません
自分はAマウントでステップアップを続けられるか、今後どのような商品展開があるかと考えたとき
ソニーには付き合えないと判断しました
多くのご意見に重ねてお礼申し上げます
書込番号:16430891
3点
言いたい事わ分かるけどー
それぐらい許してあげなさいよー( ゚ω゚)y-~~
多分貴方わぁ何処のメーカーも駄目だと思うわ。
本当に好きなメーカー奈良ー
お客様何たらに電話して改善しろって文句言えばいいんダヨー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
書込番号:16431119
15点
その程度って事でしょ。
書込番号:16431247 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
お考えはそれぞれですから、スレ首さまのご決断はそれはそれでありだと思います。
当初は13万円の高価格商品なので、買おうかどうか悩んでおられたのですよね。
それも理解できます。
SONYだってもともと、そうそう売れる価格帯だとは思ってなかったのでしょうね。 それに同じ焦点距離とF値という商品を、SONY自らがほぼ10万円安の3万円台でも売っていますし。 カローラとレクサスで同じ排気量、加速性能をラインナップしてくれているトヨタみたいなものといえるでしょうか。
返品の山覚悟で売り出すなら、その販売担当者なら、最初は少量で様子見たいと考えるでしょうね。
> 自分は数ヵ月も遅延したうえ納期も示さない品薄商方を信用出来なくなりました。
納期も示せないほど事前予約が来て、品薄でたたかれるのを恐れ、在庫を積み上げるまで納期を遅らせたのに、それ以上に売れたんでしょうね。 よほど出来がよかったのでしょうか。
> ソニーショップで買おうか小売店にしようかと迷っている間に直販は受け付け終了に
こういうのは、売り手も読めていなくて、買い手だって読めなかったのですよね。
長い不景気日本に明かりが見えてきて、こんな高価なレンズ売れるはずないと思っていたのに、想像以上の引き合いがあった。 これでは当分需給バランスは、商品不足続きのサイドになることでしょう。 やむを得ないですよね。
いい方のお話だと思います。 私には。 こういう話が続いてくれるといいのにと思います。 日本の商品が予想以上に売れなくて、相場遊びでウォンや元より円が強くなりすぎて、現代や三星にトヨタやSONYが負け続けていた時代よりは、楽しみがあっていいじゃないですか。
もちろん、個人の嗜好はそれぞれでいいと思います。 NIKONであっても、SAMSUNGであっても、それぞれが好きなメーカーでいいと思うのですよ。
書込番号:16431381
6点
さくら印さんのご意見がご尤もですね。
NikonもしくはCanon+発売延期 で検索すればいくらでも情報が出てきますが、結構どこのメーカーも
予約過多とか生産の都合とかの理由で延期してますよね。最近でも結構高価格帯の1DxとかD4とか。
をーゐゑーさんの挙げられたD800も、知り合いがかなり初期に予約したのに発売日になって入りません、
いつになるかもわかりません、って言われたのを思い出しました。50ZAの場合、店を選べば現物がある
ので、個人的にはまだ大したことないな、と思ってます。
カメラメーカー全体がそういう姿勢なのかどうかはわかりませんが、まああまり珍しいケースでも
ないな、ってことで。気になるようでしたら新製品チェックをしないことをお勧めします。新製品が
出たら旧製品が使えなくなる、ってわけでもないので。店頭で良いのを見かけたら買う、って位に
してはいかが?
書込番号:16431401
3点
スレ主さん
そうお決めになったなら、残念ですが仕方ないですね。
ただ補足として、SONYのZeiss製品は本家にお布施と引き換えに全品検査&証明書を出させてます。
これが特に納期遅延に拍車掛けるんですよね。
後、50Zおぎさくで予約以外の通常販売分有りましたよ。
また、SONYストアは関連会社なので、お客様優先(大手販売店)で人気商品は後回しにされるので入庫確定分のみの受付になるそうです。
最後の下りは上手くやって欲しいですね。
だから、自分も何時まで経ってもストアで買えません(笑)
後、一応携行保険入ることにしました。
書込番号:16431495
3点
仲間が、一人減るのはさみしいですが
スレ主さんの決意を尊重したいです
もし、帰ってくることがあれば よろしく。
書込番号:16431575
2点
レンズ > SONY > Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z
4月頃に予約したSAL50F14Zが、ようやく先週土曜に到着。使いたくてしょうがなかったのに仕事で時間がとれず、昨日ようやく会社の帰りに近くの浅草寺に夜景を撮影しに行くことが出来ました!
諸先輩方がご覧になっている中、稚拙な写真で大変申し訳ございませんが、何かの参考になれば。。。
まだこのレンズの特性を掴めておりませんが、手持ちでこれだけガンガン取れるのはいいなぁ〜♪
自宅で42インチの液晶に繋いで撮影した画像を確認してみましたが、解像感はバリバリいいですね。
丁度2ヶ月ほど前に、FUJIFILMのX100使って同様に浅草寺の夜景を撮影したのですが、その写真と比べても解像感は当たり前ですが高いです。
明日から仕事で石巻に行くので、もっと本レンズを使い倒してみます!
10点
ご購入おめでとうございます(^ ^)
私も注文したのが今日届いてメッチャ興奮しております。付属のフードはレンズ本体の高級感と比べるとチープなのでディスタゴン用のフードを別途購入して装着してます。これからの撮影が楽しみです。
書込番号:16419025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
よい雰囲気ですね。
>センターにポールが入っちゃったのが惜しい。。。
決して切り取ったりしないでください。
書込番号:16419094
2点
メルヘンはっとさん>
ありがとうございます!そしてご購入おめでとうございます!
今回の発売で驚いたのですが、SAL50F14Zは大手量販店にも前日夜の便で納品されたそうです。
フライング販売とかできないような流通組んだみたいで、SONYのこのレンズにかける執念みたいの感じます。
ぜひ、作品をアップしてください♪
じじかめさん>
ありがとうございます!
さすがにポールを切り取ったら刑務所行きでしょうね。。。
申し訳ございません。
もう少しだけ、昨日撮った夜景をアップさせてください。
泉の写真だけ、欄干に固定して撮影しましたが、他は全て手持ちです。
書込番号:16419192
3点
レンズ > SONY > Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z
幸い大蔵省の購入許可がおりたので、購入店舗模索中ですが
結構、売価にばらつきがありますね。
もう少し価格が落ち着くまでまとうか思案中です。
どうも、在庫が潤沢になれば11.5万円あたりまですぐ落ちそうな気もするのですが、
悩ましいところですね。
買う前に一度試写したいとも思うのですが、今はままならないようで悩みどころです。
0点
スレ様
暑中お見舞い申し上げます。
私も金額及び販売店(在庫所有)を日々チェックしています。発売日に予約しないのであればいつ買っても同じと開き直って、急いで買うつもりもありません。そうは言っても、8月の家族旅行までには買うつもりですが。買わなければ、そのレンズを使ってのシャッターチャンスは逃げていきますからね。
本当はRX1の中古を買うつもりだったのですが(50mmでも使える)、さんざん迷った挙句、子供を撮るならこちらだろうと(画角、ぼけ、AF)。それに、画質でも、RX1にそうひけはとらないのでは、と、皆様のスレを拝見し感じておりますがいかがでしょうか?
それではご自愛ください。そして、よい写真を!
書込番号:16412554
1点
Moonlight Cafeさん
こちらこそ
暑中お見舞い申し上げます。
今、実はΣ50/1.4HSMが2.5万弱という値段で近所の中古屋に売ってるのを発見して買ってきてしまったところです。
50ZAとの価格差約5倍。。5倍の価値があるのかどうか、まったく謎なのですが、これから色々と50ZAの調査をΣ50/1.4HSMを基準に考えていきたいと思います。
その頃には、価格はこなれているかな?どうも50ZAは85ZAとは素性が違うようですので、注意してみていきたいと思います。
書込番号:16412646
1点
静的陰解法さん
85Zは、ミノルタの85G limitedに惚れたCarl ZeissがPlanarとして、復刻したレンズですし、今回のはSONYになってから作ったのですから、大分感じは違うと思います。
書込番号:16412754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コージ@流唯のパパさん
以前、ソニービルの担当者の方に、ポートレートシステムとする場合に、85ZA+α99、50ZA+α580どちらが良いのかと尋ねたところ、躊躇なく前者が絶対にお勧めだと断言されちゃいました。即ち、そういうことなんでしょうね。
α580のフルサイズ後継機を待ちたいところですが、「経営者にそこまでの勇気はない」と断言されちゃいました。
それにしてもα99一択というのはきつすぎるなぁ。
Moonlight Cafeさん
暑中?焼酎?shochuですか! 今気づきました。
それにしても50マクロ、綺麗ですね。このレンズはデジタル化で見事復活したレンズの一つだと思います。
書込番号:16412840
1点
85mmZAはボケ重視
50mmZAはコントラスト重視
です
買わないほういいでしょう
書込番号:16413016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
jet55さん
>50mmZAはコントラスト重視
今迄のAマウントはボケとコントラストのバランスに惹かれてたのですが、
本当だとするとちょっと残念ですね。
書込番号:16413120
0点
そのへんはこちらにあります
http://www.sony.jp/ichigan/followup/a99_vol2/planar/meeting.html?s=pid_msc_msmail_20130327_Dp_followa99_0004
書込番号:16413311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
jet55さん
リンク先読みました。ありがとうございます。
私が感じていた疑問がわかったような気がします。
ガウスを超えるですか。設計意図を理解するのに苦労しそうです。
何となくTC-1のGロッコールを思い出してしまいました。
書込番号:16413401
0点
SAL85ZAは噂含め色々な事が言われていますが、個人的には以下のような点で
使いにくいため手放してしまいました。
・開放ではかなりフレア気味になる(銀塩時代では普通でしたが)
・最短撮影距離が長い(85cm)
あくまで銀塩時代の設計の良いレンズ、の範疇を抜けていない印象でした。
(絞らないといけないなら85mm/2.8とか100mmマクロでもいいかなぁと。)
それはさておきSAL50F14Zについて、まだあまり触れておりませんが良い意味で
「普通」のレンズだと思います。びっくりするような高解像とかハイコントラスト
を期待していると拍子抜けするかもしれません。色収差も周辺光量落ちも結構
あるなぁと感じました。
重箱の隅をつつくのはさておき、RX1もそうですが、ピントがあっている所と
そうでないところの切り分けがはっきり出るので、実写での印象はかなり良いです。
値段的に手を出しにくい所がネックでしょうか。
書込番号:16414862
0点
似非九州人さん
あぁ、85ZAは確かに難しいレンズですね。おっしゃる通りかと。
私も検証段階でかなり悩みました。
結果的に、圧倒的なボケ味と湿度にやられてしまいました。
50ZAの貴重な作例をありがとうございます。
ただ、提示くださった1枚目の左上のボケ具合がやはり
個人的には気になってしまっているところなんです。
ちょっと五月蠅いかなと。
50mmF1.4Newなどでも同じ傾向でしたので、
今回は改善されていると期待していたのですが...。
それを除けば、完璧な写りといってもいいのではないでしょうか。綺麗に写りますね。
狽ナも同じ傾向ならば、再び50ZA考え直してみたいと思います。
私は、Aマウントが長いせいか、ボケ至上主義なんです。
書込番号:16416055
0点
当日夕方にSONYプラザに寄ったら1本だけ在庫があったので
悩んで発売日買いしてしまいました。
10%クーポンと無料5年保障ついて13万前半でした。
価格も大事だけれど保障や保守考えると安かったと思います。
店頭では1時間ほど悩みましたが。
α77での使用ですのでこのレンズは75mm相当で使うことになります。
イメージサークルの関係でレンズの一番おいしい所だけを使っているせいか、
パープルがとか周辺のとかは全然気になりません。
APS-Cには見た目的にも性能的にも現状でベストな
中望遠ポートレートレンズかと思います。
ボケだけの効果ではなく、コントラストのバランスが取れてるのか
何というか、背景と被写体との明暗がつくと他のレンズよりピントが合った
被写体が浮いてくる感じがします。
値段もあるので絶対お勧めでは無いですが、納得の出来る価格帯になったときは
お勧めできると思いますよ。
書込番号:16418509
1点
Skywindさん
ご購入おめでとうございます。
>α77での使用ですのでこのレンズは75mm相当で使うことになります。
>イメージサークルの関係でレンズの一番おいしい所だけを使っているせいか、
>パープルがとか周辺のとかは全然気になりません。
>APS-Cには見た目的にも性能的にも現状でベストな
>中望遠ポートレートレンズかと思います。
私もそれを狙っているんですが、
>ボケだけの効果ではなく、コントラストのバランスが取れてるのか
>何というか、背景と被写体との明暗がつくと他のレンズよりピントが合った
>被写体が浮いてくる感じがします。
これも、他の方の作例を見て感じております。立体感が半端ないですよね。
こうなったら、85ZAの時のように50ZAも買ってΣ50/1.4とガチンコ勝負させるしかないかな?
とにかく、おめでとうございます。
書込番号:16418561
0点
50Zは何故かAFが大暴れします
もう少し様子を見た方が良いと思いますヨ
書込番号:16418621
1点
うちは今の所AFに問題を感じたことはないです。(αのAF自体が、というのはさておき)
上の作例の1枚目のぼけが、ということですが、これは焦点距離によるものですからどんな
レンズを使ってもこの構図なら50mm近傍である限りあまり変わらないと予想しています。
(檜の葉のような感じの植物です)
例えば85mmで梅を見上げ構図で撮ると枝が非常にうるさく感じたことはないでしょうか。
この辺は、個人的には焦点距離と構図の生かし方次第だと思います。
85ZAは決して悪いレンズではないです。85mmという距離も好きです。ですが準備の際に
135ZAと並べると135ZAに手が出てしまっていたので。
(早く食べてと急かされて)慌てて撮影したのであまり良い例ではありませんが、近接で
ケーキを撮影してみました。(ほぼ最近接で、MFです。ピントはももに合わせました。)
こういう被写体の場合、開放だとちょっと色収差が見られますね。
(ケーキの右上とかをご参考のものと比較してください。)
フォーサーズのSHGレンズ辺りを使っていた感覚でいくと甘い印象ですが、頑張っている
ほうかもしれません。(繰り返しになりますが遠景の実写は良いです。)
APS-Cの換算75mmですが、なかなか難しいですね。NEXの50mm/F1.8もいいレンズでしたが、
私的には(換算)85〜90mmのほうが扱いやすかったです。FA77mmなんてのもあるわけで、
使いこなせば良い距離なのでしょうけど。
書込番号:16418853
1点
alpha-10さん
AFが大暴れって、どういう事でしょうか?SSMだから音じゃないですよねぇ。初期不良でしょうか?
似非九州人さん
またまた貴重な作例をありがとうございます。結構生々しい写真もいけるようですね。美味しそうです。
>上の作例の1枚目のぼけが、ということですが、これは焦点距離によるものですからどんな
レンズを使ってもこの構図なら50mm近傍である限りあまり変わらないと予想しています。
(檜の葉のような感じの植物です)
そうなんですよ。だいたい植物の葉ですよね。五月蠅くなるのって。
あと、近接撮影ではボケの問題は起こらないと考えています。
作例はAPS-CにおけるΣ50/1.4によるものです。50Gもこの程度ボケてくれればいいのですが…。
まだフィールドに持ち出していないので、何とも言えませんね。ゆっくり考えてみようと思います。
書込番号:16420537
0点
自己修正レスです。
誤)50Gもこの程度ボケてくれればいいのですが…。
正)50ZAもこの程度ボケてくれればいいのですが…。
すみません。
書込番号:16420552
0点
今、SIGMA50/1.4の試写を色々と行なっていますが、
影になった所のボケがかるところの肌色階調に粘りがないことに気づきました。
前に狽フ別のレンズを使った時に味わった感覚を思い出しました。
やはり選択肢は50ZAしかないようですね。
書込番号:16423835
0点
レンズ > SONY > Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z
タムロンのフードが、内側を削ると装着出来ました。
あまり格好良くはありませんが、本日はこれにて撮影をしてまいります。
皆様、お手持ちのレンズフードの中で装着出来そうなものがありましたら、
購入された方の為、これから購入する方の為、情報を共有しませんか?
では、乱文にて失礼致します。
0点
コンタックスのこのフードは フルサイズでケラレはないのですか?
取り付けは 小改造ではダメだったのですか?
このくらい長さがあると 実用上いいのですがね。
書込番号:16408660
1点
>zoom-iさん
コンタックスのメタルフードは、あてがっただけなんです。
72mmのステップアップリングを持っていなく、購入予定です。
もしかするとNO5ではフード長が長過ぎるかもしれません。
タムロンのフードはケラれる事無く撮影が出来ました。
今回は屋内での撮影でしたのでフレアやゴーストの発生を確認出来ていませんが、
そのうち屋外で試して見ようと思っています。
書込番号:16409797
1点
とりあえず、以下の花形フードでは蹴られずに使えました。
Sony純正のALC-SH110
CANON EW-78BII
個人的には、CANON EW-78BIIの方が遮光性が高いと思いますのでオススメです。
ALC-SH110は、24ZA用に作られたという事もあり、50mm用としては小さく感じます。
書込番号:16410548
2点
同じソニー製のDistagon 24mm f2.0の花型フードははまらないでしょうか。フードとしての機能が得られるかどうかはともかく、少なくともフィルター系は72ミリで同一だと思います。
書込番号:16411147
1点
自称カメラマンさん
特に問題なくハマりますよ。
私が述べました、
"Sony純正のALC-SH110"
が該当します。
書込番号:16411235
1点
すいません、見落としてました。
私も使ってますが、形はいいですよね。
書込番号:16411278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kan寛さん
出来ればCanonのフードを付けた状態でアップロード
して頂けるとうれしいです。
書込番号:16412901
1点
kan寛さん
大変、貴重な情報をありがとうございます。
いやはや、Distagonもお持ちですか。羨ましいです。
SONY SAL24ZA 用 ALC-SH110
メーカー希望小売価格(税別):\6,000
http://kakaku.com/item/K0000244017/
CANON EW-78BII
メーカー希望小売価格(税別):\3,000
http://kakaku.com/item/K0000241805/
今の所すんなり装着出来るフードは上記の2つですね。
ALC-SH110は、流石にSONY純正だけあってデザインがマッチしていて格好良いです。
ただ価格が、お高いので考えちゃいますね。
DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650もフィルター径が、72mmなので
花形フード(SONY ALC-SH117)装着する事が
出来んでかなぁ〜なんて甘い期待をいてしております。
EW-78BIIの方は互換品がアマゾンにて千円程で売っており、万一のとき紛失しても被害が少ないので、大変魅力的です。
書込番号:16413091
0点
空に架かるcircleさん
はじめまして
>DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650もフィルター径が、72mmなので
>花形フード(SONY ALC-SH117)装着する事が
>出来んでかなぁ〜なんて甘い期待をいてしております。
これ見て早速装着してみました
なっなんと装着はできます!!
ちゃんとカチッと1650と同様ロックできました
書込番号:16413192
2点
DDcyamaさん
それではリクエストにお応えして、アップしてみます。
空に架かるcircleさん
これでようやく24-35-50をZeiss単焦点で固めることができました。
後は135mm ZAさえ揃えれば、個人的には欲しいレンズはひと通り揃った事になります。
・・・・・・個人的に135mmはあまり使わないので後回しにしておりましたが、そろそろ買わないといけない感がひしひしとしております。
EW-78BIIは、何気に中に起毛処理もしてあり、CPの高いレンズフードですので、ぜひ試して見ることをオススメします。
書込番号:16413205
3点
>kan寛さん
ありがとうございます!大変参考になります。
普段使用しないときは、フードを逆向けに付けるのですが、
それも問題ないでしょうか?
問題なければ買ってみようと思います!
書込番号:16413397
1点
DDcyamaさん
逆向きでも普通に付けることはできますよ。
ただ、難点を上げるとするならば、純正ほどカッチリはまる訳ではありません。
普通に持ち歩いている分には問題ないレベルで付いておりますし、実際に街歩き位では落ちませんでしたが。
そのため、山とかでハードに使おうと思われるのでしたら、多少格好悪くても純正フードを使用することをオススメします。
ブツけた場合に、純正よりも落ちる可能性が高いと考えます。
書込番号:16413474
2点
kan寛さん
CANON EW-78BIIの装着のお写真ありがとうございます。
色々なZeiss単焦点をお持ちなんですね。
私は、Zeissのレンズは135ZAしか持っておらず、今回の50ZAが二本目になります。
135ZAは重量級レンズですが、良い写りをしますので機会が有れば購入しちゃって下さい〜
夜ノ煙突さん
大変、有益な情報をありがとうございます。
参考にさせて頂きました。というか買っちゃいました。
本当は、kan寛さん、お勧めで内側に起毛処理がしてあるCANON EW-78BIIを購入しにいったのですが、
あいにく店舗に在庫が無くて、こちらを購入に至りました。
しかし、取り付けて見て吃驚です。やはりSONY純正品だけありデザインや装着感は専用品かと思うくらいにフィットしますし勿論、フードを逆向きに格納する事も出来ました。CANON EW-78BIIに比較して遮光性能は劣るかもしれませんが、デザイン重視の方には良いフードかもしれません。
SONY DT16-50SSM用 ALC-SH117
メーカー希望小売価格(税別)\3,000
http://pur.store.sony.jp/Qnavi/Purchase/ALC-SH/?
書込番号:16419065
0点
空に架かるcircleさん
私の35mmはRX1ですので、レンズとしては無効かとw
そのため、『レンズとしては』本Zeissが2本目になりますね。
……元々、何気なく買ったDSC-R1の画質に惚れ込んでソニーαを購入する様になったのですがねぇ。
思えば遠くに来たものです。
書込番号:16420621
2点
ALC-SH117(16-50F2.8用)はまさに純正のようです。植毛はありませんが。 |
逆付け格納も純正仕様です。 |
ミノルタ85F1.4の植毛フード。小改造すればつきそうです。 |
STFのフード。花型ではありませんが、これはカッコよさげです。 |
夜ノ煙突さんのおっしゃる、ALC-SH117は、植毛こそありませんが、花型フードとしては、純正だけあってばっちりでしたね。
ちょっと話題から外れ、花形ではありませんが、コンタックスの深型の丸型フードが取り付けてみたいとのことでしたので、同じφ72のアルファ用フードで植毛仕様、旧ミノルタの85/1.4(D)と、STFのフードを試してみました。 STFのほうは今も入手できますしね。 85/1.4のほうはPlanar T*85用とは違うのでしょうか?
結論は、両者カッコよく決まり、サイズもほぼOKなのですが、ロックの形状が違いました。 ただ、撮影してみても特にケラれることはなさそうでした。 フードが深い分、ハレ切りには効果が高そうです。
もし小改造OKなら、これらを使うこともできそうですよ。 ただ、逆付け格納は、ロック形状が異なるので、そのままではしっかりとはつきませんでしたが。
書込番号:16436737
1点
レンズ > SONY > Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z
帰ったら届いていました。ソニーストアにオーダーしたのが3月頭なので5ヶ月近く待ったことになりますね(笑)
とりあえず、身近な被写体で撮ってみただけですが、貼ってみます。
5点
kun_da_wanさん、AFプラナー50mmゲットおめでとうございます。
明日は是非お外でテスト撮影お願いします。
時節柄、夜祭りとか良いんじゃないでしょうか(笑)
◎全国お祭りイベントガイド
http://www.walkerplus.com/event_list/
書込番号:16406656
0点
わたしも本日届きました。レヴュー欄に試写した4枚を出しました。
書込番号:16406692
1点
い、いいな〜(´Д` )
書込番号:16406934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> kun_da_wanさん
おめでとうございます〜
私は出遅れたので、第2ロットを待っています・・・
ソニーストアさん、なかなか売ってくれないのです。
皆様の作例を見ながら、よだれ垂らして待たせて頂きます♪
アイコンが変わりましたね(汗)
私も代えて、ネカマになっています(爆笑)
こっちの方が本物に近いと思って・・・・
また宜しくお願いします。
書込番号:16407264
1点
>モンスターケーブルさん
初めましてm(_._)m
イベントガイドありがとうございます。あとでじっくり見まーす。
>MBDさん
こんばんは!
アイコン、やはり似た感じのほうが良さげです。
ついては再度、変えてみました。年齢詐称です(笑)
50mm F1.4 ZA SSM は、思ったより軽くて使い易いです。
早く手に入れられるといいですねー。
地域的には隅田川花火大会が近いですが、大雨で途中で中止・・・(--;
行きませんでしたが行った人は大変だったでしょうね。
昼間、ご近所で試し撮りしたものを貼っておきます。
書込番号:16409566
0点
実在感が強い描写という意味で「自然」ですね。昔、わたしが惚れ込んでいたヤシカ製のコンタックス・プラナー50mmを思い出します。性能はすべてにおいて上回っていますが。
書込番号:16411165
0点
50ZAは、皆様のおっしゃるとおり、本当に実在感のある透明な描写をしてくれますね。
f1.4だと、ちょっとボケ味が気になるケースはありますが、浮かび上がる様な描写は素晴らしいです。
流石にf1.4だと、周囲は流れますが、中心付近では十分に解像してくれますね。
その周囲解像度も、f2.0〜f2.8まで絞れば十分改善する印象です。
書込番号:16411257
0点
あまり時間なかったので適当に手持ち撮影してきました。
トリミングなし。シャープネス以外の調整なしです。(本当にすごいおおざっぱな写真だなぁw)
拡大すれば、解像しているんですが、全体画としての印象が、なんかぼやっと感じて、まだなんか使いこなせて無い感じです^^;
人主体で撮りたいので、コントラスト重視をうまく生かした撮り方を勉強&トライしていきます。
書込番号:16413856
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


























































































