E 20mm F2.8 SEL20F28
- Eマウントレンズの中でも薄型で小型の広角パンケーキレンズ。20mm(35mm換算30mm)という扱いやすい画角とF2.8という明るさを実現。
 - 3枚の非球面レンズにより歪曲・球面収差を良好に補正し、高い解像力とコントラストで画面の周辺部まで像の崩れや歪曲を抑える高い描写性能が特徴。
 - 常時装着しスナップや風景の撮影をするなど、さまざまなシーンに対応できる広角レンズを求める人に最適。
 
このページのスレッド一覧(全34スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 7 | 2 | 2015年7月9日 06:33 | |
| 9 | 5 | 2015年10月10日 01:50 | |
| 2 | 8 | 2015年4月25日 17:05 | |
| 14 | 3 | 2013年12月11日 16:22 | |
| 18 | 6 | 2013年9月11日 08:35 | |
| 5 | 0 | 2013年8月27日 21:54 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
レンズ > SONY > E 20mm F2.8 SEL20F28
キットレンズの16-50mmとシグマ30mmF2.8を持っています。
キットレンズの解像力には不満があります。
画角的には28mm(35ミリ換算)の使用頻度が高いので
シグマ19mmF2.8も注文していたのですがいつまでたっても出荷連絡なし。
(まだ半月程度だけどせっかちなので)
ファーストハイブリッド対応という事で純正の20mmF2.8を注文しました。
価格は28.000円です。
2〜3日以内に到着してほしい。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ymapcamera/4905524923209.html?sc_e=sydr_sspd
2点
シグマ19mmF2.8はキャンセルしました。
純正のコンパクトさとファストハイブリッド対応という事で
シグマとの価格差を無理やり納得させています。
書込番号:18944404
2点
昨日とどきました。
早速α6000に取り付けてレンズテストしました。
(撮影数が少ないので画質は無評価)
軽くて薄くてボディとのバランスがとても良いです。
フードはフォルムがダサいです。
でも実用的なので私は全く気になりません。
ファストハイブリットAFは十分満足できます。
ピント精度も問題ないと思います。
あとは画質ですがキットレンズの同じ画角と比べて
どの程度向上するのかがポイントです。
充分撮影したらレビューでアップします。
書込番号:18949381
3点
レンズ > SONY > E 20mm F2.8 SEL20F28
SEL16mmF2.8用のウルトラワイ・コンとフィッシュアイ・コンが生産終了だったんですが、今回SEL16mmF2.8とSEL20mmF2.8の両方に装着出来るワイコンとフィッシュアイ・コンが発売されるようですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150616_706741.html
SEL16mmF2.8用は両方持っているのでSEL16,20mmF2.8用を改めて買うなら前のを売らないといけないかな。
3点
20mmに装着だと画角が中途半端なので、16mmレンズに黒を追加して欲しいと思います。
書込番号:18877218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
モデルチェンジの趣旨は何なのでしょう。
SEL16F28のシルバーにブラックのコンバーター
全く不釣合いになりますねえ。
書込番号:18877256
1点
あらあららさん
> モデルチェンジの趣旨は何なのでしょう。 
邪推すれば、画角180度が欲しければ、フルサイズを買ってね(はぁと)ソニーからのお願いです、では?
書込番号:18877287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうでした、FE28mmF2にもウルトラワイド・コンバーターとフィッシュアイ・コンバーターが出てましたね。
SEL16mmF2.8のブラックバージョンをわざわざ出す予定は無さそうですから、今回はSEL20mmF2.8(BK)用で出すけど一応16mmF2.8にも装着出来ますよっていう感じかな。
書込番号:18877368
2点
フォクトレンダーの
10 mm F 5,6 Hyper-Wide-Heliar
12 mm F 5,6 Ultra-Wide-Heliar
15 mm F 4,5 Super-Wide-Heliar
が2016年登場予定とか
フルに10mm?とか
妄想は膨らみます。
広角単焦点ならAPSCにもピッタリ
16/2.8・3035にウルトラワイコンにハマッてる身としては
全部揃えたいなーw
書込番号:19213765
0点
レンズ > SONY > E 20mm F2.8 SEL20F28
α5100のホワイトを購入予定です。
純正パワーズーム以外で購入するとしたら、
自分はスナップ写真がメインなのでこのレンズなのですが・・・
色がブラックしかないんですよね。
ネットでSEL20F28の画像検索するとホワイトボディーに
装着した写真を確認することができますが、色的に
ブラックレンズはあまり似合わないと思うのです。
やっぱり、ホワイトボティにはシルバーが似合うと
思います。
軽いα5100に、このパンケーキレンズを付けて気軽に
持ち出したい人は沢山いると思うので、是非とも
このレンズのシルバーを出してほしいと願うのですが、
今後、発売される予定はないのでしょうかね。。。
0点
値段が落ち込んだタイミングで追加されるかも知れません。
推測ですが。。。
書込番号:18715498
0点
FEレンズも70-200mmG以外は全部黒ですし、今はシルバーのほうが少ないかもですね
書込番号:18715566
![]()
1点
 個人的には、ソニーの場合、カラーバリエーションでユーザーをつかむという発想は、カメラについてはあまり感じられないので、期待薄のような感じもします。
 ただ、他にも同じように考えておられる方もいると思うので、取りあえずはソニーに直接に要望のメールでも送ってみてはいかがですか?
書込番号:18715740
0点
uzumasaさん おはようございます。
ソニーはお客様の意見を聞いてくれるかも知れませんので、メーカーに希望を出された方が良いと思います。
私個人的にはα5100の白はあり得ませんがホワイトボディならばシルバーより白レンズの方が似合うように思いますが、スナップなどで撮られた人物の瞳に白いカメラの写り込みと言うのもおもしろいかも知れないと思います。
書込番号:18716102
0点
uzumasaさん こんにちは
ソニーの場合 売れれば作りますが 売れないとすぐ止めてしまうシビアなメーカーですので 要望が沢山くれば 作る可能性はあると思いますので ソニーの方に 要望出してみたらどうでしょうか?
書込番号:18716444
0点
メーカーに要望しておいたら、もしかすると・・・
書込番号:18716533
0点
皆様、コメントありがとうございます。
t0201さん
>値段が落ち込んだタイミングで追加されるかも知れません。
>推測ですが。。。
値段が落ち込んでからではなく、是非ともすぐに追加してほしいです。。。(><)
Cat food Dogさん
>今はシルバーのほうが少ないかもですね
何か理由があるんですかね?
ホワイトやシルバーボディが出ているなら、せめて手ごろな値段の
レンズだけでも黒とシルバーの両方を出してもらいたいと思うんです
よね。(E50mmF1.8は両方出しているわけだし)
遮光器土偶さん
>ソニーの場合、カラーバリエーションでユーザーをつかむという発想は、
>カメラについてはあまり感じられないので、期待薄のような感じもします。
ソニーはそういう傾向があるのですね。
α5100のカタログを見るとホワイトボディは、あきらかに女性をターゲットに
しているように思えるんですよね。
女性って、見た目を重視するところがあるじゃないですか。
なので、E20mmF2.8もおしゃれな雰囲気になるシルバーを出してもらいたいところです。
(妻にも持たせるつもりで考えています)
>取りあえずはソニーに直接に要望のメールでも送ってみてはいかがですか?
要望を出そうと思って、ソニーのカメラのHPを覗いてみたのですが、お問い合わせに
メールしていいのですかね? なんだか問い合わせ例をみると場違いな気がして
躊躇してしまいます。
写歴40年さん
>人物の瞳に白いカメラの写り込みと言うのもおもしろいかも知れないと思います。
茶色の革ケースを付けますし、そんなにドアップの人物写真は撮りませんよ。
瞳に映っていたとしても大きく引き伸ばすわけではないので、その辺はダイジョウブです。
もとラボマン 2さん
>ソニーの場合 売れれば作りますが 売れないとすぐ止めてしまうシビアなメーカーですので
もしかして、ホワイトボディは女性を意識しているけど、純正パワーズーム以外のレンズを
購入する人は少ないだろう。。。と予想してブラックボディのみだったりするんですかね。(^^;
売れないから出さないのか、出さないから売れないのか。。。
じじかめさん
>メーカーに要望しておいたら、もしかすると・・・
メーカーのどこに要望すればいいのかわからなかったので、とりあえずここに書き込んでみました。
意外とメーカーの人もここの掲示板を意識していたりするのでは?と思ったもので。
コメント、ありがとうございます。
書込番号:18717496
1点
uzumasaさん 返信ありがとうございます
>売れないから出さないのか、出さないから売れないのか。。。
難しい問題ですよね 色違いと言っても 外装全て塗装違い作らないとといけないですし メーカーでも在庫も余り持ちたくないですので 色違いだけでも ある程度の覚悟は必要だと思います。
書込番号:18717556
0点
レンズ > SONY > E 20mm F2.8 SEL20F28
NEX-5DのキットレンズのSEL16F28と比較して、写りやボケ具合はどうでしょうか?
投稿されている写真は綺麗に見えるので欲しいと思っておりますが、実際に両方使ったことがある方の意見が聞きたいです。
どっちのレンズが解像度が高いと感じますか?また、満足度が高いですか?
3点
広角レンズは画質より「画角」優先で選んだ方が良いですよ(=゚ω゚)ノ
広角の16mmと20mmとでは、画角や遠近感が全然違います。
書込番号:16919939
5点
どっちも電動標準ズームよりは解像度は良いのですが等倍であらを探すと周辺部で見つかると思います。画角が違うので比べるのは難しいですが、16oの場合は魚眼などのコンバージョンレンズと組み合わせることが出来るのが利点です。広角レンズなのにタル型歪みがあり最初からコンバージョンレンズの台として設計されている印象があります。(なお歪みは電子補正されます)。画角を考慮し私が付けっぱなしで使うなら20oだと思います。コンバージョンレンズは両方持っていますが、とりあえずのレベルを超えています。
書込番号:16943213
4点
レンズ > SONY > E 20mm F2.8 SEL20F28
ミラーレス一眼を使い始めたばかりの初心者です。
現在は練習を兼ねて、NEX-5RLに付属しているズームレンズ「SELP1650」を
使って色々撮っているのですが、室内撮りやスナップ、夜景撮影などの為に
明るいレンズ+持ち運びがもっと楽になりそうな「SEL20F28」を購入しようか悩んでいます。
そこで気になっている点があり、先輩方にご指導いただければと思い書き込みました。
気になっている点↓
@室内撮り・日中スナップ・夜景撮影に使いたいと考えているのですが、
 このレンズはそういった使用に適していますか?
ANEX-5RLに付属している「SELP1650」から「SEL20F28」に変える価値
 はありますか?
 (漠然とした質問ですみません・・・)
 
B基本的に手持ち撮影が多いので、この「SEL20F28」には手振れ補正
 がないのが非常に気になる。
 (手振れ補正はないが、明るいレンズなのでシャッタースピードを
  稼げると、初心者ながら思ってはいるのですが。)
「SEL35F18」も迷っていたのですが、持ち運びにもかさ張らない、
薄くて軽いこのパンケーキレンズに魅力を感じています。
初心者なので、漠然とした質問ばかりで申し訳ないのですが、
色々とアドバイスを頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。
1点
morimori0620さん こんにちは
@とB重なる所有るのですが 20o軽量でフットワークも軽く撮影できますし 20oと言う微妙な焦点距離もスナップに合っていると思います。
でも 夜景など暗い所での撮影の場合 明るいレンズでもISO感度に頼る所も出てくると思いますし手ブレ防止が付いていないのも の心配も出てくるかも知れませんが 
手ぶれが出るシャッタースピードは 被写体ブレが出るシャッタースピードになりますので スナップなどの場合は余り気にしないでも良いかも知れません。
後 Aですが この2本のレンズ 切り替えるのではなく 共用できるレンズだと思いますよ。
書込番号:16567471
![]()
2点
もとラボマン 2さん、
気になっている所を初心者の私にも分かるように、的確で分かり易い回答、
本当にありがとうございます。
日中のスナップや夜景など、人物等の被写体ブレがない撮影には、この
「SEL20F28」を、逆に運動会など、動きがある写真には手振れ補正や
ズームも出来る「SELP1650」を使って住み分けができると、ザックリ
理解したつもりですが、その認識で合っていますでしょうか?
度々、申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。
書込番号:16567725
2点
このレンズとのキットが発売されるといいですね。
書込番号:16567820
2点
morimori0620さん 返信ありがとうございます
20oの利点は 単焦点の描写力 レンズの明るさですので 1650には撮れない 背景を柔らかくぼかしたい時など単焦点特有の描写の良さ生かしながら 柔らかいボケを使い スナップに有利ですので 夜でも ISO感度上げる事により 使う事出来ます。
1650は 20oでは撮れない広角側や 望遠側の撮影が出来ますので 20oとは違う表現できますので共用は利きますが 運動会の場合50mmでは足りませんので このレンズのほかに 望遠レンズが必要になると思います。 
書込番号:16567899
![]()
3点
morimori0620さん こんにちは
> 日中のスナップや夜景など、人物等の被写体ブレがない撮影には、この
> 「SEL20F28」を、逆に運動会など、動きがある写真には手振れ補正や
> ズームも出来る「SELP1650」を使って住み分けができると、ザックリ
> 理解したつもりですが、その認識で合っていますでしょうか?
これは逆です。
人物等の被写体ブレがない撮影なら、手振れ補正の力で遅いシャッタースピードで撮影できますので、明るいレンズより手振れ補正のほうが効果的です。
「SEL20F28」で手振れを抑えるには、シャッタースピードが0.025秒ぐらい必要ですが、
「SELP1650」ならば手振れ補正の力で0.2秒でOKです。
シャッタースピードの遅くできる分、「SELP1650」の画質が勝ります。
逆に、人物が入るような場合、0.2秒間じっとしてくれているわけではないので、手振れ補正があっても0.025秒ぐらいのシャッタースピードは必要です。
同じシャッタースピードなら、レンズの明るい「SEL20F28」の画質が勝ります。
ABについて、
スペックから乱暴に言えば、人物等の被写体ブレがあるときに画質をよくできるのが「SELP1650」から見て、「SEL20F28」の利点です。
どれぐらいよくできるか?というと、ISOを半分にできます。
「SELP1650」で、ISO3200必要な場合に、「SEL20F28」ではISO1600にできます。
後、解像度が多少シャープになる。 ボケ味などの問題。 レンズのコンパクトさ。 などの魅力があります。
私の場合は孫が主の被写体で、手振れ補正の効果は出ないのでこのレンズ欲しいですが、morimori0620さんの主用途が夜景やスナップでも動体を撮らないスナップなら、「SELP1650」のほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:16569219
![]()
6点
じじかめさん、もとラボマン 2さん、13トリートさん、
ご返信ありがとうございます。
正直、ミラーレス一眼やレンズの事は、独学で調べながら試し撮りして、
最近少しは分かってきたかな?と自分で勝手に感じてきていたのですが、
先輩方のアドバイスを拝見させてもらい、まだまだ理解が足りていないと
痛感いたしました。。。
やはりカメラは奥が深いのですね。
レンズに関しては頂いたアドバイスも頭に入れて、もう少し付属のレンズで
勉強して理解を深めてからもう一度、検討してみたいと思います。
お忙しい中、詳しくアドバイスしていただき、本当にありがとうございました。
書込番号:16570238
2点
レンズ > SONY > E 20mm F2.8 SEL20F28
さっそく試してみました。もとから遅いと感じないレンズなので速くなった印象はないですがお試しあれ♪
http://www.sony.jp/ichigan/update/index.html#a99_130827
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)











