E 20mm F2.8 SEL20F28
- Eマウントレンズの中でも薄型で小型の広角パンケーキレンズ。20mm(35mm換算30mm)という扱いやすい画角とF2.8という明るさを実現。
 - 3枚の非球面レンズにより歪曲・球面収差を良好に補正し、高い解像力とコントラストで画面の周辺部まで像の崩れや歪曲を抑える高い描写性能が特徴。
 - 常時装着しスナップや風景の撮影をするなど、さまざまなシーンに対応できる広角レンズを求める人に最適。
 
このページのスレッド一覧(全34スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 40 | 15 | 2013年3月16日 10:03 | |
| 14 | 8 | 2013年3月1日 12:50 | |
| 31 | 4 | 2013年2月27日 06:27 | |
| 8 | 12 | 2013年2月26日 07:17 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
レンズ > SONY > E 20mm F2.8 SEL20F28
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
レンズ紹介サイトを見ると、
E50oやE30oはEasy Choice Lens=はじめてレンズ
E20oやE35oはSpecial Choice Lenz=こだわりレンズ
とあり、意外にも上位クラスのレンズとしてカテゴライズされていますね
4点
発売されれば、結論が出るのではないでしょうか?
書込番号:15832617
4点
パンケーキがこだわりレンズなんて、銀塩時代から写真やってる人には「??」かもね。
書込番号:15834189
2点
初期のレンズの方が鏡筒が金属製で今のプラ製より高級感はありましたけどね。
WZKとかは入門者が購入するから「初めてレンズ」と言ってるだけで、35mmとかもWLKとかでセット販売したら別段「こだわりレンズ」とは言えないかと思いますが*_*;。
(Zeissは確かに価格的にはこだわりでしょうね、性能もEマウントレンズの中では一番らしいし)
書込番号:15834341
0点
シグマの19mmを価格に釣られて買ってしまいましたが、こちらは写りの程どうなんでしょうね。
まあ倍以上価格が違うので、別に同等くらいだったとしても文句はないのですが。
書込番号:15837123
0点
上位クラスというなら、欲しくなりますね。早速、買ってみよぉ!!Σd(≧▽≦)
書込番号:15865210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日到着、比較的コンパクトで、常用レンズとしては、申し分ない大きさですね。
先ずは補正無しの、リサイズのみ・・・・
SIGMA 19mm と比較すると、SEL20F28 の方が若干広角です。
???
書込番号:15867107
2点
コンパクト差は魅力ですね。
このサイズなら、コンデジじゃなく持ち歩く気がしますr(≧ω≦*)
書込番号:15867166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カレンダーを使ってのレンズ特性ですから、見た目の性能だけですけど、
歪曲特性でも筐体が小さい分無理してないのかな・・・
SIGMA 19mm が上(補正無しの場合)
周辺の解像感もSIGMA 19mm が上(補正無しの場合)
コンパクトな事と、AF-Dに対応していることを除けば、
現時点では、SIGMA 19mm を買った方がお得と言うことになりそうです。
あとは、日中スナップ撮影で、発色等の試験をしてみないと・・・・
後は、明日お昼に撮影して見る事にしましょう。
書込番号:15867185
2点
さすが、シグマですね。
携帯性が、変わらないならがシグマで間違いない感じ。
書込番号:15867220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
夕方少しだけ撮影してみました。
今回は NEX-6 で撮影しましたが、位相差AFは動作しません。
次回ファームウェアでのサポート待ちでしょうか・・・
発色はまずまず、16mm と比較すると、周辺の流れもソコソコ調整されてます。
発色、ボケ味共悪くないと思います。
このサイズとしては、使えるレンズです。
本体含めて、とてもコンパクトになりますから、持ち歩きは楽ですね。
しばらく NEX-5N に付けっぱなしで使ってみようと思います。
書込番号:15872017
8点
一番知りたい情報を有り難うございました。
とても参考になりました。
この性能を維持してよくぞここまで小さくした、と思いました。
書込番号:15897949
2点
レンズ > SONY > E 20mm F2.8 SEL20F28
ウルトラワイドコンバーターVCL-ECU1
http://www.sony.jp/ichigan/products/VCL-ECU1/
フィッシュアイコンバーターVCL-ECF1 
http://www.sony.jp/ichigan/products/VCL-ECF1/
どちらもE16mm F2.8用となってますね...
ただしVCL-ECF1はE18-55mmに装着できるという情報があります
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000111005/SortID=13647501/
書込番号:15824115
3点
取り付け方がバヨネット式(ツメが出ていてはめ込んだあと回してツメを引っ掛けて落ちないようにする)タイプなのでそれに対応しているか、レンズ前面の口径がワイコンやフィッシュアイコンと合っているかどうかですね。
20mmF2.8の現物をまだ見ていないので何とも言えませんが無理っぽい感じはします*_*;。
書込番号:15825156
2点
ソニーに問合せするのが確実だと思います。
書込番号:15825419
0点
公式に対応しているとの発表がなければ「非対応」という扱いなので、
ソニーに問い合わせても、「対応していません」としか答えてくれないでしょうから無駄です。
書込番号:15825537
3点
前玉ガリガリいったりしてね。対応外レンズに安易に取り付けるのは自己責任です。
書込番号:15827981
0点
SEL20F28はバヨネット式ではないようなので、無理っぽいですね。
なお、例えばVCL-ECF1をバヨネット式の他レンズに付けても、対角線魚眼が不完全な全周魚眼風に縮んだり(SEL1855とか)、元の画角が狭いので効果が薄かったり(SEL30M35とか)、あまり意味はありません。
前玉の位置、口径、画角などとの兼ね合いなのでしょう。
やはり専用設計なんですね。
書込番号:15830485
2点
物理的には装着が可能だそうです。
ソニーショップ★ICHIE Blog
http://ichie-inc.blog.so-net.ne.jp/2013-02-28-7
画質などは発売後、どなたかが試してくれるかどうかですね。。。
書込番号:15832983
3点
レンズ正面の画像を見ると、レンズ周りに切り掛けが施されているようですからワイコンやフィッシュアイコンのツメを噛ませることが出来そうですね。
16mmの時と20mmの時では当然合成焦点距離が違ってきますから画角が違うため表現力は違って当然ですが、実際のサンプル画像を見てみないと何とも言えないですね。
それでも持ってるワイコンが使えると分かっただけでも嬉しいです^o^/。
書込番号:15833355
1点
レンズ > SONY > E 20mm F2.8 SEL20F28
非球面を三枚使うなど、全体的にE16より性能が上がっていることは確実なのでしょう
ただ、E16も味があるというか、独特のクリアな描写は捨てがたい魅力があります
それぞれ使い分けるといいかもしれませんね
9点
> 錦鯉dさん
多くの人が酷評する中で,私もE16ファンです.薄くて軽い!は十分な魅力です.
NEX-7になってからは,電子補正も効くようになって,描写がアップしましたし.
それにパンケーキなんですから,「明るいところで絞って使う」と割り切るべきですよね.
E16の不幸は,同じパンケーキとしてパナの20oF1.7と比べられてしまったこと.フォーマットが小さいうえに20o,最初から電子補正付きのレンズと比べられてしまいました.
この子はそういう子じゃないんです.明るいところでキッチリF8まで絞れば逆光もこなす我慢強い子なんです.それにコンバーターで遊べます.
パンケーキの兄弟としてE20も欲しいなーと思います.
書込番号:15818582
8点
こちらのほうが人気しそうすね。 値段もほどほどですし・・・
書込番号:15819005
4点
じじかめさん、じじアイコンの方が良かったのに。
キャラを徹底して欲しかった。
書込番号:15819274
8点
錦鯉dさん
 
批判ではなくSONYを叱咤する意味で、私もE16擁護派ですが、E16程度のレンズをクリアな描写と言ってはいけません。
ライカのASPHレンズがNEXの描写を十分に生かせるということは、価格は度外視してもSONYの純正はNEXの描写には全然追い付いていないということです。
E20に期待しましょう。
書込番号:15823522
2点
レンズ > SONY > E 20mm F2.8 SEL20F28
入れました。
値段もそのまま。
ダメ元で予約してみては?
ちなみに、キタムラでも31,700円です。
書込番号:15816454
3点
ロブ☆さん
返信ありがとうございます.
え?相変わらずショップへのボタンを押しても,ほかの商品全般のページへ移動してしまう.
あと,キタムラは表示にありません・・・私だけ迷子に?
物欲を押さえろということでしょうか?
書込番号:15816473
0点
パソコンに古いキャッシュデーターが残っているのかも?
キタムラは価格からではなく、ダイレクトにキタムラネットショップに行くと良いですよ(^^)
書込番号:15816490
0点
ロブ☆さま
ありがとうございます.ご指摘の通りかもしれません.
他から入れました.それにキタムラも.
が,一度頭を冷やすことにします.
ありがとうございました.
書込番号:15816502
1点
キタムラ初値でこの値段なので、
あっという間に2万円台突入も夢ではありませんからね。
ぼくものんびり構えます(^^)
書込番号:15816532
0点
キットレンズならいいですね.NEXの販売に貢献するかもしれません.
69gという軽さと薄さ,これは確かに魅力です.
一方,発表されているMTF曲線を見る限り,少なくとも開放ではシグマの方が若干すぐれているようです.特に周辺部では.まああとは電子補正も入るので実写結果はまた別かもしれませんが.
スナップレンズとしては,非常に魅力的だと思います.
書込番号:15816719
0点
危険な香りがしますね。
E16の二の舞の感じが。
少なくともこのレンズエレメントでは、補正が入ったところでDN19mmの描写は超えられないでしょう。
今も昔もパンケーキは割り切りで使うものです。
書込番号:15817725
1点
なかなか良さそうな感じがしますけどね。
E16はいい意味でよい失敗では
失敗は成功の元・・・であって欲しい♪
書込番号:15817862
0点
テクマルさん
 
確かに、失敗は成功の元であって欲しいですね。
鏡胴をブラックにしただけで、よく写りそうな気がするから不思議です。
初期のシルバー金属鏡胴はトラウマに。。。
書込番号:15818332
2点
MFT曲線を比較する限り,E16とはだいぶ違うようです.特に周辺部の落ち込みはE16はかなりしんどい感じです.それにこのレンズは最初から電子補正が入りますから,E16ほど酷評されることはないと思います(E16については,あれはあれで私は好きなレンズですけれどね).
DN19oとの比較が面白そう.でもこの軽さ&薄さはやっぱり欲しいかもです.
書込番号:15818515
0点
シルバーレンズ好きです。黒レンズ買う気にならんです(値段も含めて)(^_^;)
書込番号:15818952
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
























