
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2024年10月9日 20:34 |
![]() |
8 | 10 | 2024年1月27日 21:49 |
![]() |
6 | 7 | 2022年1月27日 11:15 |
![]() ![]() |
13 | 7 | 2017年12月28日 01:21 |
![]() |
3 | 3 | 2016年5月21日 00:42 |
![]() |
4 | 13 | 2016年5月20日 12:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F20M
仕事で会議・セミナーや証明写真を撮影するためのカメラにZV-1を購入しましたが、場所により暗さが問題となっており、フラッシュの購入を検討しています。
予算は2万5千円以内でおススメを伺いたいです。
0点

>あいすレモネードさん
>ZV-1用フラッシュを探しています
Godox TT350S(ソニー用)が、良いのでは
https://kakaku.com/item/K0001042493/spec/#tab
書込番号:25919167
2点

会議・セミナーでフラッシュ撮影ってアリなの?
邪魔にならない?
書込番号:25919437
0点

照明写真がどれくらいのクォリティが必要なのかわからなく
ただ単に後の照合用カメラオンの直射で、いいのなら別だけど。
リモート設置しないのなら、カメラオンで天バンが良いと思う。
その場合だったらガイドナンバー60はあった方が何かといいんじゃ。
書込番号:25919922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あいすレモネードさん こんにちは
少し前でしたら ニッシンのi400が 1万円位で販売していたのですが 生産中止になり 流通分のみになっていますが 今は流通分も無くなっているようですので Godox TT350Sが良いように思います
書込番号:25920058
0点

>あいすレモネードさん
ソニー純正が理想だと思いますが、予算を考えると純正は厳しいですね。
予算的にGODOXになるかなと思います。
ボディバランスを考えるとTT350sなんでしょうけど室内が広いならTT685Usとかガイドナンバーの大きなストロボの方が良いかも知れませんね。
書込番号:25920472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F20M
α6700を導入しました。フラッシュを内蔵していないのでミニストロボが欲しいのですが、HVL‐F20Mではなく、かつてNEXシリーズに同梱されていたHVL‐F7Sはズバリα6700で使用可能でしょうか?
書込番号:25597493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安くて結構!さん こんにちは
hvl-f7s は 独自の接点を使っているので α6700では端子が違う為取り付けは難しいように見えます。
書込番号:25597528
4点

>安くて結構!さん
レビューでα6000 α7等で使われている方がいるのでα6700で問題無く使えます。
書込番号:25597600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
>NEXシリーズに同梱されていたHVL‐F7Sはズバリα6700で使用可能でしょうか?
接点の形状が全然違いますし、
アダプタ?でどうにかつけても
フラッシュへの電源供給もなく
つかえないと思います。
・NEX5のフラッシュ接点(電源サプライ付き)
(デジカメウォッチさんより)
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/508/615/html/012.jpg.html
・SONY ソニー NEX 付属フラッシュ HVL-F7S / NEX-5 NEX-3 用
https://www.amazon.co.jp/dp/B00CQGFRAY
・α6700のフラッシュ接点
https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/icv/pc715/19776/img15.jpg
書込番号:25597729
1点

>とびしゃこさん
画像までネットで探して頂いてありがとうございます。HVL-F7Sについてはメーカーサイトにも解説がなく、製品発売当時の商品説明における「スマートアクセサリーターミナル」が現行商品と名称や形状が異なることから、やはりα6700には使用不可能と判断するのが適当と思われます。
書込番号:25599763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございます。NEXシリーズとαシリーズはフラッシュの共用は難しそうですね。
書込番号:25599766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>安くて結構!さん
HVL-F20Mが間違いないと思います。
でもできればHVL-F28RMぐらいの方が
フラッシュ撮影は楽しめそうですが。
書込番号:25599905
0点

安くて結構!さん 返信ありがとうございます
HVL‐F7Sは 内蔵ストロボの代わりに発売されたストロボだと思いますが 同じ内蔵ストロボが無いα6700の場合 代わりになるのが無く不便ですよね。
パナやオリンパスには有りますが 電源供給できる機種が限られているので 使える機種と使えない機種が有ります。
書込番号:25600002
0点

>とびしゃこさん
実はTT350Sを同時に購入していまして、機能的には満足していますが、脱着に難儀するのと、常時持ち歩くには仰々しいサイズなので、内蔵ストロボレベルのミニストロボが欲しいんです。
書込番号:25600173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>α7RWさん
ご回答ありがとうございます。
恐れ入りますが、α6000でHVL‐F7Sをご使用されている方のレビューがありましたらリンク先をご教示願います。検索しても私では探しきれなかったもので、、、。
書込番号:25600179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
α6700のボディサイズを鑑みるとHVL‐F28RMでも普段使いには大きすぎると個人的には思っています。
SONYさん、α6700α6600α6500ユーザーのためにHVL‐F20Mよりコンパクトなミニストロボを発売してください。
書込番号:25600193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F20M
最新の機種は対応機種一覧に載ってないみたいですが、
α7Cでの使用は可能でしょうか?
中華製ストロボのTT350Sを一度買ったんですが、
上手くTTLが動作せず返品してしまいました。
光量は弱くても同価格帯の純正品のこちらをと思っているんですが、どうでしょうか?
50mmの単焦点レンズで人物撮影(ディフューザーなども使う)で光量やTTL、ワイヤレス共に問題ないでしょうか?
書込番号:24556215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

光量やTTL、ワイヤレス共に問題ないでしょうか?
⇒同社ソニーのフラッシュですから
TTLが使えると察します
てかそのフラッシュにマニュアル発光有りましたっけ?
TTL専用機にも思えます
光量が絶対的に不足します
マイクロフォーサーズとフルサイズでしたら
センサーの大きいフルサイズは
フラッシュまで大光量を要求されます
フラッシュは必要なだけ取り込む自然光とは訳が違い
必要なだけ作り出される光でセンサー面積は4倍ですから
そのフラッシュのワイヤレスは
Godoxの電波式ワイヤレスとは別物で
光学式ワイヤレスです
光学式ワイヤレスは
距離が短くなり
日中屋外では使えません
そのフラッシュが信号(親機)
もう1台、光学式ワイヤレスに対応したフラッシュ(子機)が必要です
それはGodoxは未対応
ソニーは勿論、ニッシン、Metzなどが対応です
書込番号:24556229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカー商品ページで対応機種になっていますよ。
α7Cの商品ページでも、「対応商品・アクセサリー」に記載ありました。
それぞれ対応欄の「もっと見る」をクリックしてみて下さい。
書込番号:24556233
3点

nnn46さん こんにちは
>最新の機種は対応機種一覧に載ってないみたいですが、
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7C/compatible.html
上のサイトの もっと見るを押していくと 対応機種の中にα7C出てきますので大丈夫だと思います。
>50mmの単焦点レンズで人物撮影(ディフューザーなども使う)で光量やTTL、ワイヤレス共に問題ないでしょうか?
ディフューザー使う場合 50oで使うとしても 光拡散する必要が有り 光量落ちますので 50oでGN20だと 光量足りず ISO感度を上げ GN上げる必要が有ります。
書込番号:24556401
1点

>もとラボマン 2さん
>tiffinさん
>アートフォトグラファー53さん
ありがとうございます。
対応しているんですね、Amazonのページに載っていないから、非対応なのかと勘違いしていました。
ある程度の明るさがある室内で、上からの照明で顔にできる影を消す程度なら
本機とディフューザーの組み合わせで光量は大丈夫でしょうか?
書込番号:24556576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nnn46さん 返信ありがとうございます
>ある程度の明るさがある室内で、上からの照明で顔にできる影を消す程度なら
距離にもよりますが 5mぐらいまででしたら 問題ないと思います。
でも この場合 背景の露出も考え撮影しないと ストロボでとりましたと言う写真になりやすいので注意が必要です。
書込番号:24556645
0点

>nnn46さん
撮影距離次第だと思いますが、ギリギリよりは余裕があった方が良いと思います。
ニッシンのi40だと小型でガイドナンバー40です。
α7cにも対応してます。
書込番号:24557070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近LightPixLabのFlashQ X20を使っています
煙草の箱サイズで、クリップオンできて、ボタン一つでキャラメル大の
ワイヤレスコマンダーをカメラ側に残し外せます
同期させればワイヤレスフラッシュになります
一応ソニーTTLに対応しているようですが
軽量(電池込み170g)コンパクト、自在な配置性(フラッシュ側に三脚穴有り)
ビデオライト(5500K迄)やモデリングライトも付いています
60クラスのソニー純正も持っていますが、高性能だけど気軽さには欠けます
USB充電もできるので、これでいいじゃんで鞄の隅に突っ込んで使用中
書込番号:24565121
0点



フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F20M
α7を海外旅行で使いはじめて約半年!
ストロボがほしいシーンはありませんでしたが・・・
唯一、夜景+人物の時に内蔵ストロボがあったら便利かなと思いましたが、夜景+人物は後を向いて貰ってシルエットにするか、看板などの光の下に人物を入れて本人と分かる程度の光源+夜景モードで写しています。
前置きが長くなりましたが、夜景+人物モードに、このストロボだと綺麗に写りますか?
1点

内蔵ストロボ位のGNなので、内蔵ストロボがあったらという場面では使えると思いますよ(^-^)/
せっかくかうならも少し光量の大きいの、との兼ね合いだと思います(^-^)/
書込番号:18095200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

明後日も晴れるかな?さん こんばんは
人物が ストロボ光に 届く範囲での撮影であれば スローシンクロ使うと 夜景 人物共綺麗に写ると思います。
でも この場合背景の露出暗いので ISO感度上げてもシャッタースピード遅くなるのでしたら 三脚必要になるかもしれません。
書込番号:18095283
1点


使えます
GNは小さいですが最近の機種は高感度での撮影も可能なのでストロボが内蔵されていない機種では有効だと思います
書込番号:18101516
1点

色々とご指導ありがとうございました。
α7マークU発売があればソニーさんに内蔵ストロボをお願いするとして、今回は購入をあきらめました。(買っても使うチャンスが無いような気がするので!)
書込番号:18104219
2点

カメラはα7からα7Uになり、逆光の時の世界遺産を背景にしたポートレートやグループ写真用に購入しました。
逆光の時、露出をいろいろ変えて写しましたが、顔に合わせると背景が白トビになり、日中シンクロの時だけフラツシュを装着するようにしたら解決しました。
結論・・・安いし、小さいし、あった方が便利です。
書込番号:18955759
1点

これまで夜景+ポートレートを撮影する機会がありませんでしたのでHVL-F20Mは防湿庫で眠ってましたが・・・
今回の旅行はドイツ・クリスマスマーケット6日間の旅だったので、簡単シーン撮影の夜景ポートレートのみ(最初から赤目にならないように2度発光に設定済み)で撮影しました。
新発売のソニー純正24-105mm F4Gでの撮影でもフードを外す(ケラレなし)事もなく、簡単便利撮影が出来ました。
夜景の場所だけ、貸し切りバスを降りる前に設置して、電源はフラッシュを真っすぐ立てると電源オン、普通の夜景撮影はフラッシュをたたんで横にするだけ、いちいち外す事もなく、横にたためばα7Uの小さいカメラが維持出来るので目立たずに撮影出来で便利です。
・・・最近はスマホがほとんどなので、海外旅行でキヤノンやニコンの大きな一眼カメラで写している人は1%以下です。(キヤノンの小さい一眼は時々見ますが、ソニーα7が一番よく見かけます)
書込番号:21465243
5点



フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F20M
初めてオートストロボの購入を検討しています。
アタシは日中でも夜間でも、ストロボはごくわずか光を足す目的に使うつもりです。現場の光がメイン、ダイナミックレンジオプティマイザーが次、それでカバーできない場合ストロボに頼るつもりです。あくまで念のためと考えており、実際にいままでストロボの必要性を感じたことはありません。
アタシはASA100フィルムのノイズで満足ですから、α7IIだと12800 + NR弱でギリギリOKと考えています。レンズはF1.4〜2.8。ほとんど開放で撮影します。手持ち1/10でぶれません。(180/2.8もOKです)
12800で1/10でF2.0で撮るつもりなら、暗いGN20でもいいと思うのですが。(逆に夜景で適正露光まで照らしてしまうと、現場の光を殺すような気がします)。いかがですか。
なお、室内では無線のマニュアルストロボをバウンスで使用しますので、クリップオンのオートストロボは使用しません・
0点

HSS有る機種がよいと思います。
となるとHVL-F32Mからですが、SONYのフラッシュだけが縦にも動ごいて便なので、HVL-F43Mからが良いと思います。
一通り持ってますが、一番使うのはHVL-F60Mで、HVL-F20Mは殆ど使いません。
書込番号:19891816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その用途だとGN20のオートストロボを使う機会が無い気もするんですが、
どうなんでしょう?
まれに使うにしてもお持ちのマニュアルストロボを要所に向けた方が使い勝手がいい気もするのですが??
書込番号:19892105
1点

コイツは軽くて安くていいなあってちょっと揺れたんですが、調べると純正なのに後幕シンクロもハイスピードシンクロもない。
オートだと光量を自由に調整しにくいんで、光りすぎてしまうかもしれませんし。むしろマニュアルの方がいいですね。
クリップオンにしなければ、ストロボがデカくて重くたってゼンゼン平気ですから。
書込番号:19892135
0点



フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F20M
RX1RにHVL−F32Mを普段付けて使用しているのですが、内蔵フラッシュではワイヤレスが出来ないので、F20Mを購入しました。本機に20Mをつけ、32Mへワイヤレスすると、本機の20Mも光ってしまいます。20Mのフラッシュを消すことは出来ないのでしょうか。宜しくお願いします。
0点

外部ストロボにコントローラー機能が付いてるのは、
発光の光りで通信する方式だと思いますよσ(^_^;)
この場合、発光しないと通信出来なくなります。
無線タイプのコントローラーとスレーブだと、光らないです。
書込番号:18432809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MA★RSさん、ありがとうございます<m(__)m>。ではオフカメラフラッシュだけのフラッシュは出来ないってことですね。どうしてそれ、銘記していないんだろうか?
書込番号:18432880
1点

赤外線方式のワイヤレス方式はずべてその仕様ですから、当たり前なんで書いて無いんだと思います。
純正でラジオスレーブ方式をサポートしてるメーカーはCanonだけですよ。
書込番号:18433248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コージ@流唯のパパさん
普通はニコンでもワイヤレスの場合、赤外線でチョコチョコって光るだけなのですが、これは普通のフラッシュとしてパチパチッと光るんです。自分が使用法が間違っているのか、ちょいと疑問に思いまして(-_-;)
書込番号:18433530
1点

機種と構成が違いますが、
ソニーα55/α77Uの内蔵フラッシュにニコンのオプション品をつかっています。
外付けフラッシュには、取り付けれないので工夫が必要です。
ヨドバシカメラで相談したときは、富士フイルムのIRフィルタでも代用可能と言われましたが
見せて貰うと使い捨てになってしまいそうで辞めました。
内蔵フラッシュ用IRパネル SG-3IR
http://shop.nikon-image.com/front/ProductFXA10358.do
書込番号:18435125
0点

お〜くてぃさん わざわざありがとうございます。Nikonもかなり使っているので、このパネルは持っています。赤外線の光を遮断する奴ですよね。赤外線ならいいんです。20Fはフラッシュが、そのまま光っちゃうんです。ワイヤレスにしても、正面からのフラッシュも光るので悩んでいます。RX1Rとの相性なのかなぁと。
書込番号:18435272
0点

発光するのは、止められない。
それならば、SG-3IRで遮光し赤外線のみ通過して外部フラッシュが発光する。
発光してもフラッシュからの光はあたらないけど駄目ですか?
HVL-F20Mの発光部は大きすぎてはみ出すかも知れませんね。
もしかしてニコンでこれを使うと発光しなくなるのでしょうか?
書込番号:18436019
0点

SU-800では~(・・?))
ストロボは光るんじゃないかな(^◇^;)
高いのは知らないけど。
書込番号:18436611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お〜くてぃさん ニコンの場合は、カメラにスピードライト付けて、ワイヤレスで2台を動かすと、赤外線のライトはちょっと光りますが、それぞれのフラッシュは自在に操作できるんですが。1台だけ、3台ともだったり。
書込番号:18437428
0点

MA★RSさん su800は良いですよね、愛用しています。SONYのストロボはまだよく分かりません(+_+)
書込番号:18437432
0点

ワイヤレス光量比制御ができるのは、HVL-F43MとHVL-F60Mのみですね。
HVL-F32MとHVL-F20Mは残念ながらできません。
HVL-F20Mに至っては光量レベル切替もできないみたいです。(HVL-F32M以上は可能)
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/compare_result.html?categoryId=2521&languageId=0&productId=47301,45170,44724,43795&specId=93619&brandId=b2
書込番号:18437913
0点

su-800は専用のコマンダーなので(^◇^;)
この装置をこの値段でストロボに仕込むと、ストロボ買わなくなるかも(;´Д`A
ペンタックスもしょっちゅう話題に出ますが、ストロボにコマンダー機能がついてるのは、基本的に光ります。
書込番号:18438014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中国製ですけど、良かったです。外付けストロボにはTTLは効かずマニュアル発光またはストロボ独自の調光になります。カメラはα7II
http://www.amazon.co.jp/YONGNUO%E8%A3%BD-CTR-301P-%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%96-%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E9%80%81%E4%BF%A1%E6%A9%9F%EF%BC%8B%E5%8F%97%E4%BF%A1%E6%A9%9F-%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B00EEY5Y5E?ie=UTF8&psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o08_s00
YONGNUO製 CTR-301P 通用型 ラジオスレーブ ホットシュー対応 送信機+受信機 セット ストロボ対応
書込番号:19890358
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





