スペーシア 2013年モデル
299
スペーシアの新車
新車価格: 126〜162 万円 2013年3月15日発売〜2017年12月販売終了
中古車価格: 12〜120 万円 (1,872物件) スペーシア 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スペーシア 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全259スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2016年12月26日 16:16 | |
| 20 | 4 | 2016年12月15日 21:36 | |
| 8 | 5 | 2016年11月26日 23:13 | |
| 30 | 12 | 2016年11月7日 22:42 | |
| 16 | 6 | 2016年10月20日 16:48 | |
| 304 | 44 | 2016年9月28日 21:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル
Tが消滅したようです。
またXとGには新色が追加されました。
フェニックスレッドパールとブリスクブルーメタリックと
アーバンブラウンパールメタリック
※ツートーンカラーは
フェニックスレッドパールホワイト2トーンルーフ
シフォンアイボリーメタリックホワイト2トーンルーフ
アーバンブラウンパールメタリックホワイト2トーンルーフ
※Gグレードにはツートーンカラーは設定されてません。
http://sp-suzukicar.jp/car/spacia/
またカスタムZも登場しました。
http://sp-suzukicar.jp/car/spacia_custom_z/
また一部カラーが2017ねん3月発売なので
モデルチェンジはまだかと推測されます。
書込番号:20515878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル
現行モデルがモデル末期になっているとはいえ、ターボモデルがラインナップから外されるとは。
( ;∀;)
カスタムやカスタムZ買ってくださいってゆーことかもしれないけど、高いよ!
書込番号:20486355 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
まだ末期では無いとは思うけど、N-BOXやタントと比べると全然売れてないからね
色々てこ入れして、なんとか売れる車にしたいのだと思います(売れてないグレードの整理も)。
書込番号:20486621
5点
パッケージング最高なのに。
なぜ売れないのだか。
書込番号:20486628 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル
純正の全方位メモリーナビですが、電話番号で市役所を検索すると全く違う所が表示されます
まともに検索できる市役所と、全く違う場所が表示される市役所が有ります
検索結果の場所を見ると単なる間違えではなく、意図的に違う場所の登録データで作成
されているのでは無いかと疑うくらいひどいです
皆様の全方位ナビは役場を電話番号検索するとまともな場所が表示されておられますでしょうか?
急な用事があって役場に書類を取りに行こうとしたら全く違う所に案内されたもので・・
おかげでかなり道に迷ってしまい・・結局スマホのナビが一番信頼できると実感させられた一日でした
2点
>ニックネームを登録するには?さん
電話番号が変わってる可能性が有ると思いますけど。
アップデートされてるかは、存じ上げませんが・・・
考えられるのは、
(アップデートしなければ)
電話を変える。(電話番号も変わる)
市役所が電話を買う。
電話も変わる。
たまたま同じ。
反対のパターンもあります。
電話番号より、住所で調べた方が、早いし正確だと思うけどね。
書込番号:20264947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コメント有難う御座います
ディーラの方に見てもらい現状を確認してもらいました
この個体に発生している現象ではなく全てに共通して発生している様なので
メーカーの方に対応を依頼するとの事でした
おそらく修正プログラムが出てくるでしょうとの事でした。
書込番号:20268122
1点
>ニックネームを登録するには?さん
共通なんですね。
早期解決を願っております!
書込番号:20268178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ナビ機能に期待するならば、全方位ナビはやめたほうがいいです。
書込番号:20375743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2016年度版地図データバージョンアップキットが発売されたそうです
http://www.suzuki.co.jp/car/information/carnavi/support/
でもスマホを繋いでナビをさせた方がいいのかも?
試していないのでなんともいえませんが
書込番号:20430469
2点
自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル
一年前にT 4WDを購入。 2時間以内であればそれほど問題ないですが、3時間以上運転すると疲労感がでます。もう一台のフィットは5時間位運転をしてもさほど疲労感がでません。タイヤを交換した方で、疲労感が減ったよ。という人がいましたら、お勧めのタイヤを教えて下さい。以前ワゴンRを中古で買った時のタイヤを交換したら、乗り心地が良くなりました。よろしくお願いします。
2点
>ダイチ5さん
そうですか。
私のD:2ちゃんは7月にタイヤ交換しました。
ミシュランの14インチです。(前期型なもんで)
そのあとすぐ愛知県から石川県に行きましたが、疲労感減りました!
その前のタイヤで、三重に行きましたが、新品タイヤに比べると疲れました。
まあ個人差があると思うので・・・
書込番号:20302607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ダイチ5さん
スペーシアのタイヤサイズは155/65R14ですね。
↓は155/65R14を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=155&pdf_Spec203=65&pdf_Spec201=14
この中で疲れにくくなるタイヤという事なら、ブリヂストンのPlayz PX-Cが良いのではと思います。
メーカーも↓のように、ズバリ疲れにくいと商品説明しています。
http://tire.bridgestone.co.jp/playz/px-c/
又、Playz PX-Cはウエットグリップ性能bとウエット性能が高いので、雨の日の安心感も高いです。
ただ、Playz PX-Cはブリヂストンのタイヤという事で、価格は多少高めとなってしまいます。
書込番号:20302689
4点
>スーパーアルテッツァさん
情報感謝します。ブリヂストンのPlayz PX-Cですね。性能はよさそうですが、価格が!ダンロップのLE MANS4 LM704は、価格の割に評判良いですね。こちらは、どう評価されていますか?よろしくお願いします。
書込番号:20302870
1点
>餃子定食さん
ありがとうございます。シート交換は幾らぐらいしますか?よろしくお願いします・
書込番号:20302894
3点
ダイチ5さん
ハイルーフのスペーシアに柔らかめのLE MANS4 LM704を履かせるとフラツキを感じる可能性があります。
それならTRANPATH LuKの方が良いと思います。
TRANPATH LuKは重心が高い軽の為に開発されたタイヤですからスペーシアには良い選択だと思います。
書込番号:20302965
3点
>シート交換は幾らぐらいしますか?よろしくお願いします・
ドライバーズシートだけならレカロのレールが21600円でシートが新品で10万円〜20万円くらいだと思いますよ
シートに関しては中古のLSとかで5万円以下で購入出来ます
書込番号:20302979
2点
ブリヂストンのレグノをお勧めします。
「ハイト系をはじめ多様化が進む軽自動車においても、車両のふらつきを最小限に抑え、快適な乗り心地や優れた操縦安定性を提供できるとアピール」、とある事から、長時間運転には良いと思います。
書込番号:20306361
2点
皆様アドバイスありがとうございました。先日 ブリヂストンのPlayz PX-Cにタイヤを交換しました。翌日 350kmのドライブで 高速を含め5時間運転をしましたが、以前と比べ物にならないくらい疲労がへりました。ありがとうございました。
書込番号:20371737
1点
ダイチ5さん
私がお勧めしたタイヤ(Playz PX-C)で疲労が軽減したとの事で安心致しました。
書込番号:20371799
2点
自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル
27年式のスペーシアTの4WDでレーダーブレーキサポート車に義理の父が乗っております。
減速時の時なんですが走行中、アクセルを離すと動力がタイヤからリチウムバッテリーの方へ表示が行きますよね?
しかし速度が20キロ以下になると、動力がエンジンからタイヤへ矢印の表示が変わるのは正常なのでしょうか?
たしかに坂道の下り坂で20キロ以下になるとエンジンブレーキが効かない様子で、フットブレーキに頼る減速及び停止までの状態になります。
一応購入したスズキディーラーへ見て頂き、相談もしましたが、サービスの方も何でこうなるのか解らないと言われる始末で困ってます。
念のためコンピューターを交換してもらい、様子を見ましたが、症状は変わっておりません。
購入したディーラーのメカニックさんも説明出来ない様では、安心して乗れないと困ってます。
Sエネチャージシステムに詳しい方、是非とも教えて頂きたいと思います。
義理の父は乗り換えも真面目に検討しており、ガソリンエンジンの車でホンダのN-BOXを考えています。
本日ホンダカーズへ見物に行って来ました。
書込番号:20312181 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
OEMのフレアワゴン(FF,ターボモデル)に乗っていますが、
20Km/h以下でアクセルペダルを踏んでいなくてもエンジンからタイヤに矢印が行く状態になるのは普通にあったと思います。
(ただ平地と下り坂、下り坂具合でも多少制御が変わるようにも感じます。)
矢印がタイヤに向かっていても加速するわけではなくクリープで進んでいるのと同じような状態だと感じます。
いつでもアクセルを離す=チャージ状態ではありませんね。(20Km/h以上のシーンでも)
自分は特に違和感は感じていませんが。
ただ軽くでもブレーキを踏むと矢印変わった気がします、(ちょっとあいまいです。)
あまりないですが20Km/h以下でもまだエンブレが必要そうならパドルシフト(-)でギアを下げます。
(説明書にもエンブレが必要ならMモードにと書いてありますし。)
どちらにせよ自分はブレーキを踏むのが先かな?
なので自分の運転では20Km/h以下までエンブレに頼ることはあまりないです。
Mモードに移行させず、Dレンジなら素直にブレーキ踏んでいれば13Km/h以下でアイストかかるので、
20Km/h以下なら普通にDのままブレーキで減速しています。
記憶で書いていますので間違いがあったらごめんなさい。
参考程度に。
書込番号:20312754
3点
普通のことです。
書込番号:20313476 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ありがとうございました。
義理の父に話してみます。
書込番号:20313920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> 坂道の下り坂で20キロ以下になるとエンジンブレーキが効かない様子で、
> フットブレーキに頼る減速及び停止までの状態になります。
現在、どのメーカーも20キロ以下でエンブレが、効く車はないと思いますので、
これは無視して考えることが必要かと思います。
燃費競争から、走行抵抗にならないCVTのギア比にしています。
ましてや、スズキは、他社より速い速度でアイスト作動させていますので。
> 速度が20キロ以下になると、動力がエンジンからタイヤへ矢印の表示が変わるのは正常なのでしょうか?
> サービスの方も何でこうなるのか解らないと言われる始末で困ってます。
これの意味ですが、ディーラーのメカニックは、矢印が変わるのがおかしいと言っているのですか?
それとも、表示がどう変わるのが正しいのか、スズキの設計プログラムそのもののを知っていないだけ??
後者ならメーカーに問い合わせればすぐにわかることですけど。
ディーラーから直接聞かず義父からの又聞で不明なら、再確認でしょう。
私個人的な感じ方ですが、
表示がどう変わるのが正しいのかをメーカーのスズキに確認し、これをユーザーに回答する機敏性
今は、これが一番重要な事と思います。
信用できるディーラーかどうかに関係します。
スズキでなく、別メーカーの車購入した時に、ディーラーに、技術的な質問をしましたら、1週間もしないでメーカーの回答がディラー経由来ました。
さらに別メーカーでも、ネットから質問したら、購入先ディーラーへ指示しましたと即回答あり。
どれも、技術的に理解、安心できる結果でした。
書込番号:20314008
4点
ご説明ありがとうございます。
メーカーにも問い合わせてみたいと思います。
書込番号:20314797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル
スペーシア一部改良、素晴らしい。
デュアルカメラブレーキサポート、とてもかっこいいですね。
フロントから見るとレンズが2つ並んでいて、高級感抜群。
ドラレコも並べると、最高です。
改良Sエネチャージも搭載。
現時点では、トップオブザ軽ですね。
ダイハツのシングルカメラ併用の優位性は、一瞬でした。
8点
デュアルカメラがカッコいいとか・・・
レンズが並んで高級感抜群とか・・・
ドラレコも並べると最高とか・・・
自動ブレーキって、そう言う類のものじゃないと思う。
書込番号:18802890
30点
ぼんぼん船さん。
それを言うと、車に趣味性は無くなりますね。
ヘッドライトもホイールも少なくとも、外から見えるものは、購入欲をそそる形にしています。
デュアルカメラが、仮にルームミラーに組み込まれた「ピンホール」のレンズなら魅力半減です。
しっかりと存在をアピールすることは、とても大事な事ですよ。
それに実際かっこいいでしょ?
書込番号:18803119
9点
>それを言うと、車に趣味性は無くなりますね。
趣味性と安全性は別の話なので、
自動ブレーキシステムなら、
見た目がカッコいいカメラよりも
性能が良いシステムの方がイイです。
単眼カメラ + レーダー + レーザー
の方が高性能なら、そっちがイイです。
>ヘッドライトもホイールも少なくとも、外から見えるものは、購入欲をそそる形にしています。
ヘッドライトもホイールもエクステリアパーツです。
自動ブレーキのカメラは、機能パーツだと言うのが私の認識です。
なので、カメラが全く目立たないようにデザインされていても別に構いません。
カメラが2個付いていてカッコいいから、このクルマを買おうって言う人よりも、
自動ブレーキが高性能だから、このクルマを買おうって人の方が多いと思いますよ。
書込番号:18803179
27点
>デュアルカメラが、仮にルームミラーに組み込まれた「ピンホール」のレンズなら魅力半減です。
>しっかりと存在をアピールすることは、とても大事な事ですよ。
さすがにカメラついてる場所がカッコいいから買うって方は圧倒的少数派ですよ?
デザインよりも何よりも機能性最優先の自動ブレーキを、カッコいいから見える場所に置くってことはないと思います。
かっこよさ、受けの良さは二の次でしょう。むしろカメラ位置をあの場所にすることをカッコいいからだろうということを開発者が聞いたら憤慨すると思います。
計測に計測を重ねた試行錯誤の末の位置を見栄えを気にした位置だからだろ?と言われたら憤慨ものです。
なので結果的にあの場所にあってカッコよく見えることはあっても、初めからあの場所に置くことは考えてないと思いますよ?バックミラーに付けるのが良いと決まったらそこにつけてるでしょう。
書込番号:18803217 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
機能パーツでも、デザインで差別化出来るなら、メーカーはかっこよくしますよ当然。
そしてユーザーもかっこいい方を買いますよ。
単眼+レーザー+レーザーの方が高性能なら…
当然、同レベルの性能での話です。
書込番号:18803226
4点
このステレオカメラでは、カメラ間にはドラレコは難しそうですね。
アイサイトでもドラレコのスレがよく立ったりしますが、スペーシアはカメラ間がアイサイトより狭いので
両サイドのどちらかになりそうですね。
もしドラレコを付ける時は、ディーラーから注意とかあるかもしれません。
アイサイトの場合、結構制限や注意があるんですよ。
書込番号:18803234
7点
>単眼+レーザー+レーザーの方が高性能なら…
>当然、同レベルの性能での話です。
性能的に同レベルなら、カメラは一つの方がイイです。
同じ性能でカメラが2つ必要だとしたら、
技術的に劣っていることの証明ですから、
カッコ悪いの極みだと思います。
もし仮に 「 レーザー&レーダー システム 」 の技術が進んで、
カメラが無くても同じ性能が発揮できるようになれば、カメラなんて無い方がイイです。
当然でしょう。
書込番号:18803264
15点
開発者が計測に計測を重ねた結果…
当然ですよ、かっこ第一で性能がおろそかになっては本末転倒です。
私は、結果的に「かっこいい」と思っているだけです。
機能性を極限まで追求し、しかもかっこよいという事です。
どうして開発者が怒るのでしょうか?
最大の賛辞ですが。
書込番号:18803284
2点
ぼんぼん船さん。
私は、単純に見た目が「かっこいい」と思ってるだけなんですよ。
もちろん改良前モデルより高性能になっている事は必要ですし、実際カタログを見る限り高性能ですから。
カメラが2つあるのは、広範囲をカバーするためですね。
1つで、2つより高性能にするのは容易では無いですね。
今後、レーザーがカメラより高性能になるかどうかはわかりません。
しかし現時点では、カメラが圧倒的に高性能です。
高性能なのに「結果的にかっこいい」からほめているだけですよ。
あなたのように、「目立たない方が好き」と言うのも理解できますよ。
これは好みの問題ですから。
書込番号:18803356
5点
>私は、単純に見た目が「かっこいい」と思ってるだけなんですよ。
それでイイんじゃないでしょうか。
私は、自動ブレーキって、そう言う類のものじゃないと思う。
それだって、イイじゃないですか。
>高性能なのに「結果的にかっこいい」からほめているだけですよ。
それもイイんじゃないでしょうか。
私は、別にカッコいいと思わないから誉めないだけです。
ダイハツのシステムより高性能なら、
そこは素直に褒めます。立派です。
でも、
トップオブザ・スーパーハイト軽は、タントのような気が・・・
だって、ピラーが無くって凄く乗り降りが便利なんだモン。
書込番号:18803380
13点
>カメラが2つあるのは、広範囲をカバーするためですね。
違います。
3次元位置を推定するためにステレオカメラにしているだけです。
基本的に見ている方向は同じです。
単眼でも位置推定はできますが複雑なシステムになってしまいます。
フォーカスを連続的に変化させたり、レンズ球面収差を利用したり。
書込番号:18803809
9点
カメラが2つある主目的は、広範囲のカバーです。
人間の眼と同じです。
片方のみでは、視野角が狭まります。
歩道を歩いてる歩行者や、左右の車線ラインを正確に把握するためです。
書込番号:18804455
5点
2つのカメラに映る映像のズレによって、対象までの距離を測っています。ズレが大きいほど距離は近いですし、ズレが小さければ距離は遠いです。
人間の目と同じことをしているだけです。片目だとイマイチ距離感が掴めません。
なので広範囲をカバーするためではなく、距離を正確に測るために2つ置いているんです。ミリ波や赤外線を併用するのであれば、カメラは1つで大丈夫です。
書込番号:18804605 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
カメラ2つの目的は,複数ありますが、主目的はあくまでも広範囲を予め把握しておく為です。
書込番号:18804741
2点
広範囲を捉えるのにわざわざセンター部に置く必要ありますか?それが主目的ならば出来る限り左右目一杯に付けるのが一番かと思いますが。もしくは広角レンズを用いるとか。
ちなみにメーカーの説明は
「人の目と同じように左右2つのカメラが対象との距離や形を捉え、そのサイズや輪郭から歩行者やクルマを認識します。また、車線の左右の白線(区画線)も認識するなど、カメラで捉えたさまざまな情報をもとに警報や自動ブレーキで衝突回避をサポートする、先進の安全技術です。」(スズキHPより)
また2つカメラのパイオニア、スバルアイサイトの説明は、
「1台のカメラがとらえる画像情報からも、白線や標識、写っている物体との相対速度などを得ることができる。しかし、カメラから得た情報をコンピュータで解析し、ドライバーに違和感を与えないハイレベルな制御を行なうためには対象物との正確な距離情報が必要だ。ステレオカメラは、2つのカメラから得られる情報を元に、三角測量の原理で対象物までの距離を計測する。」(スバル HPより)
だそうです。
どこにも、広範囲を捉えるために2つにしました!とは書いてありません。
>歩道を歩いてる歩行者や、左右の車線ラインを正確に把握するためです。
と仰っていましたが、メーカー側からすればそれは1つのカメラで出来るそうです。
書込番号:18804807 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
広範囲と言うのは、面積(容積)だけを指しているのではありません。
対象物をもれなく正確に捉えるという事です。
あげ足をとるようなことは、勘弁して下さいね。
それと私が言っているのは、前方から見える、デュアルカメラが「かっこいい」と言う事なんですよね。
書込番号:18805010
4点
お言葉ですが揚げ足を取っているのはそちらですよ。
働きたくないでござるさんと私が言った立体的に正確に感知するということを半ば否定してまで広範囲ということを押したのに、今更「そういうことも含意している」と言ったって後出しも甚だしいです。
私は別に論破しようとかそう思って書いているのではなく、ただ誤りだと感じたので書いただけなのに指摘したことを揚げ足取りだと受け取ってしまうのは心外です。
書込番号:18805153 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
>対象物をもれなく正確に捉えるという事です。
正確に「位置」を推定するのが目的です。
前述してますが単眼(他センサーなし)では難しいのです。
大昔の院生時代でありますがこんな私でもステレオカメラによる3次元位置推定で
論文や学会発表していますが、過去論文でも広範囲視野確保のためという理由でステレオ化する人はいませんでしたよ。
ステレオ化が広範囲のためと主張されるのであれば、主張している論文なり研究者とか教えてくれませんか。
元研究者として非常に興味がありますので論文を読んでみたいし、研究者と対談もしてみたいですね。
書込番号:18805358
10点
書いてますとおり、私の言いたい事は、ビジュアル的に「かっこいい」という事なんですよ。
そして、2次的に「レーザー方式」にも負けてないし…
という事です、整理しますとね。
かっこ悪いと思われるのなら、「どこがかっこええねん、ダサいわ」と言って下さいよ。
書込番号:18805555
4点
反発される方が多いので、念のためメーカー(スズキ)の相談室の技術に問い合わせました。
デュアルはシングルに対し、正確かつ広範囲(面積・空間)の対象物に対応します。
との事でした。
書込番号:18805668
6点
スペーシアの中古車 (全3モデル/8,942物件)
-
スペーシアベース XF 2型 2WD CVT 衝突軽減ブレーキサポート 2WD CVT 衝突軽減ブレーキサポート
- 支払総額
- 138.6万円
- 車両価格
- 131.0万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 53.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 158.5万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 161.8万円
- 車両価格
- 152.4万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜179万円
-
6〜222万円
-
7〜202万円
-
13〜256万円
-
18〜319万円
-
11〜218万円
-
17〜310万円
-
24〜289万円
-
26〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 53.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 158.5万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
- 支払総額
- 161.8万円
- 車両価格
- 152.4万円
- 諸費用
- 9.4万円






















