


シーリングライト > シャープ > ELM DL-C314K
初めてのLEDシーリングライトの購入を検討しています。
現在、9畳のリビングにシーリングライ トを2台設置しており、1台はツインパルック100形(消費電力91ワット)、もう1台はスリムパルックの27ワット+34ワット(消費電力79ワット)を使用しています。
この機種のさくら色照明が気になり、メーカーのホームページを確認したところ、2台設置する場合は 、4メートル以上の間隔をあけないと、エコセンサーが上手く作動しない場合があると記載されていますが、実際に2台購入されて1部屋に4メートル以内の間隔に取り付けした方がおられましたら、本製品を実際に使用しての感想やご経験、エコセンサーの作動状況など教えて頂けないでしょうか。
またこの製品は、エコセンサー、エコあかリズム、お昼間節電の3項目を同時に設定して、節電機能を使用することは可能ですか。
9畳に3900ルーメンのシーリングライト2台設置は、部屋の大きさからオーバースペックになるのでしょうか?
また現在のツインパルックとスリムパルックの2台設置と比較して、交換による節電効果は有りますでしょうか。
書込番号:16388478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エコ好きpapaさん こんにちは。
1点だけ返答出来そうだったので、これに関しては述べさせて下さい。
>9畳に3900ルーメンのシーリングライト2台設置は、部屋の大きさからオーバースペックになるのでしょうか?
これは、オーバースペックだと思います。
私の感覚ですが、10畳で5000Lmで十分です。
今回の場合、2台をまんべんなく使うとするならば、LED照明の弱点である狭窄配光のデメリットもあまり無いと思われるので、
(これは器具によります。私のは蛍光灯シーリングよりも高配光角でした)
5000Lmより低くても大丈夫そうな感じはします、
書込番号:16391287
0点

ぼーーんさん おはようございます。
アドバイスを頂き、ありがとうごさいます。
部屋の畳数から、オーバースペックとわかりました。
現状の電源の位置が、リビングの左右に2ヵ所あるため、部屋のセンター部分に1ヶ所設置して、5000ルーメン1台にするには、電気工事が必要になり、出来れば同じシャープのDL-C206Vの3400ルーメンを2台か、DLM-DL-C213Vの3050ルーメン2台も考えのですが、どうでしょうか?
さくら色が気に入っているので、DL-C206Vも候補に上げているのですが、エコセンサーが無いので、DL-C314Kと比較して電気料金が上がるのではないかと考え、更に同じシャープでも、プレミアムクラスの方が、さくら色の発色が綺麗と聞いたことがあり、悩んでいます。
DLM-DL-C213については、さくら色は出来ないですが、エコセンサーがあるので、節電効果には期待できそうで、2台設置でアドバイスを頂いた5000ルーメンに高くなるので、部屋の大きさからして妥当な選択かと思い、此方も悩んでいます。
今の我が家には、DL-C314はやめて、上記2機種から選択した方が良いでしょうか?
書込番号:16391754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通設定時は、電気を消した自然の状態で行うものですので、誤動作を起こしても当然かと思います。
最初に1台付けていてもっと明かりをと思ってた方を付けるとセンサーが働くわけで・・・
結局は、手動で自分好みの明るさ設定をする事になるでしょう。
要するに、センサーOFFの状態で利用する分には、全く問題が無いと思います。
書込番号:16391760
0点

まあ、明るすぎるのは暗くすれば調整出来るので、
暗いより断然マシだと思います。
余談になりますが、私は桜色を持っていませんが、
調色が出来るLEDシーリングは、電球色は最初こそ使いましたが、今では白しか使ってないですね^^;
書込番号:16391839
0点

私も桜色は持っていません。(滅茶苦茶欲しいけど先立つものが・・・)
確かに設定は固定化されてしまいますね。
私は男色いや暖色設定にしています。明るさも暗めです。
普段は、リラックスモードって感じかな。ギラギラした白は読み書きが必要な時のみです。
今、部屋にあるものを別室へ移動して、桜色をと夜な夜な妄想しています。
書込番号:16391911
0点

お二方様、ご意見を頂き、ありがとうごさいます。
部屋の大きさから、アドバイス頂いたご意見を参考に、実際に明るさと、さくら色の発色を店頭で見て来ました。
さくら色だけを比較すると同じシャープの製品でも、上位機種の方が、構造と部品の違いがあるのか、発色が綺麗に見え驚きました。
問題のセンサーの作動については店員さんもはっきりした答えを出さなかったので、シャープのお客様センターに電話で確認したところ、2台を4メートル以内に設置した場合、エコセンサーは作動するが、リモコンが誤動作をする可能性があり、2台取り付けする際には、リモコンのチャンネルを分けて使用して下さいとのことでした。
説明からすると、2台共エコセンサーは作動するそうです。
エコセンサーの動作問題は、なんとなりそうですが、我が家のリビングには取り付け金具の位置関係から、2台設置になってしまう為、もう一度皆様のご意見を参考に部屋のサイズに適した機種選定を検討してます。
書込番号:16392368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうでしたか。と言う事は私が言っている誤動作ってのは無いようですね。
まぁ、周りの状況に合わせてそれぞれのセンサーが活躍するので誤動作とは言わないのかな?
自動調整が思うような明るさに成らなければ、手動で調整すればOKだから、そんなに問題じゃないね。
出来る事なら、私も早く購入したい。><
書込番号:16392589
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(住宅設備・リフォーム)
シーリングライト
(最近3年以内の発売・登録)





