『「UT-43Q」と「UT-53Q」で迷ってます』のクチコミ掲示板

2013年 3月 発売

UT-53Q

縮長275mmのコンパクトな6段三脚

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥33,800

タイプ:三脚 全高:353〜1560mm 段数:6段 本体重量:1400g UT-53Qのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • UT-53Qの価格比較
  • UT-53Qのスペック・仕様
  • UT-53Qのレビュー
  • UT-53Qのクチコミ
  • UT-53Qの画像・動画
  • UT-53Qのピックアップリスト
  • UT-53Qのオークション

UT-53Qベルボン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月

  • UT-53Qの価格比較
  • UT-53Qのスペック・仕様
  • UT-53Qのレビュー
  • UT-53Qのクチコミ
  • UT-53Qの画像・動画
  • UT-53Qのピックアップリスト
  • UT-53Qのオークション

『「UT-43Q」と「UT-53Q」で迷ってます』 のクチコミ掲示板

RSS


「UT-53Q」のクチコミ掲示板に
UT-53Qを新規書き込みUT-53Qをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ38

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

「UT-43Q」と「UT-53Q」で迷ってます

2013/08/21 19:32(1年以上前)


三脚・一脚 > ベルボン > UT-53Q

クチコミ投稿数:1349件

初の本格派(?)三脚購入に「UT-43Q」と「UT-53Q」で迷ってます。
軽いハイキング(5〜10kmぐらい)での使用が一番の目的。電車で行くことが多いです。
これまで一度も三脚を持ち出したことはないけど、スローで滝を撮影したいと思いました。
風景が主なので自由雲台じゃない方が良さそうだけど、連れがいるため
ノンビリもしてられないので、自由雲台も悪くはないのかな?と思います。
ちなみに自由雲台は使ったことありません。
あとは花火や星空の撮影に使います。

機材はE-P5などマイクロフォーサーズですが、フォーサーズ用レンズを使うこともありそう。
ボディもフォーサーズを使うかも知れません。(E-300・E-510・E-410)
機材の重量は700〜1400gまで。平均1kgぐらいかな?

積載重量は「UT-43Q」でもいけそうだし、軽量なことを考えても「UT-43Q」が良さそうだけど、
レビューやクチコミを読んでると、三脚は少しでもシッカリしてる方が良さそうだし、
「UT-53Q」の重量(+他の荷物)を想定してリュックで担いで外出したところ、
いけそうな気がしたので「UT-53Q」に気持ちが傾いてます。
ほぼ「UT-53Q」に決まりそうですが、今まで2000円前後の三脚しか使ったことがないので、
ベテランの方々の意見をお伺いしたいです。ズバリどちらがおすすめでしょうか?

書込番号:16493224

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2013/08/21 19:53(1年以上前)

ファイヴGさん こんばんは

>スローで滝を撮影したいと思いました
>あとは花火や星空の撮影に使います

本格的な 長時間露光に使われるようですので 少しでも強度が有るUT-53Qの方が安心できると思いますよ。

後 星などカメラを上に向ける場合 自由雲台の方が使いやすいと思いますし 慣れれば自由雲台でも問題ないと思います。

書込番号:16493279

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/21 20:43(1年以上前)

マイクロフォーサーズなら、小型のUT-43Qでいいとおもいます。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000317106_K0000473448

書込番号:16493421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/08/21 20:59(1年以上前)

三脚は持てる範囲でできるだけ大きいのを選んだ方がいいですよ。
三脚より何倍も高価な機材を載せるわけですから、余裕を持った三脚が望ましいです。
花火や星空は自由雲台でも問題ないですよ。

買うならUT-53Qの方がいいと思います。

書込番号:16493487

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/08/22 01:55(1年以上前)

こんにちは。

>>機材の重量は700〜1400gまで。平均1kgぐらいかな?

機材の重量が平均で1キロで、最大重量の1,4キロでは、UT-53Qの方がいいです。また長秒撮影もされるのでしたら、より一層、丈夫な方がいいです。

それと、マイクロフォーサーズの軽いカメラに、フォーサーズ用の重いレンズを装着しますと、三脚上では、バランスが悪い状況になり、加重重量以上に、三脚に負荷が掛かりますので、この場合でも、丈夫な三脚の方がいいと思います。


書込番号:16494413

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1349件

2013/08/22 09:30(1年以上前)

もとラボマン 2さん、素早い返答ありがとうございます。
やはり強度がある方が安心できますね。
自由雲台は使い勝手がよく分かりませんでしたが、上に向けるのに使いやすいんですね。
とても参考になりました。

じじかめさん、こんにちは。
一応マイクロフォーサーズの使用を想定してますが、フォーサーズボディも
活用するかもしれないので、今回は丈夫な方を選ぼうと思います。参考リンクありがとうございます。

アナスチグマートさん、こんにちは。
「UT-53Q」はリュックにしょっていける範囲でした。
確かに三脚より高価な物のために使うんだから、シッカリしてくれた方がいいですね。

アルカンシェルさん、こんにちは。
レンズとボディのバランスが悪いと三脚全体の安定感にも影響でるんですね。
単に総重量だけでなく、その点も注意せねばなりませんね。参考になりました。

皆様、適切なアドバイスありがとうございました。とても参考になりました。
アドバイスどおり丈夫で安心感のある「UT-53Q」に決めました。
小型軽量で選びましたが、今後の機材(ボディとレンズ)によっては
買い増しもせず「UT-53Q」と一生付き合うことになるかも知れません。
今日明日買うわけではないですが、近々購入することにします。
ここでお伺いして良かったです。

書込番号:16494899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件

2013/08/22 09:40(1年以上前)

ついでといっては何ですが、三脚のマナーについて教えて下さい。
三脚にカメラを着けたままの移動はマナー違反と書いてるのを見ましたが、
移動する際は皆さんどうされてますか?
観光地・行楽地での移動です。

いつかは三重県の赤目四十八滝などの撮影をするつもりです。
紅葉シーズンは人が多いみたいですね。
三脚を持ち歩いてる人が邪魔と書いてるブログもありました。
三脚有る無しに関わらず人が多いのも嫌だし、紅葉シーズンを避けて行くつもりですが、
空いてる場合でも、いちいち三脚を畳まなければならないのか、
伸ばしたままでも人にぶつからないように気を付けておけば良いのか、
どうすれば良いでしょうか?

書込番号:16494926

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2013/08/22 10:04(1年以上前)

ファイヴGさん 返信ありがとうございます

>空いてる場合でも、いちいち三脚を畳まなければならないのか

畳む以前に 三脚にカメラ付けっぱなしでの移動 カメラ落したりぶつける可能性もありますので 自分の場合撮影中は カメラは外し 三脚縮めないで長いままでも脚を閉じ邪魔にならないよう 真っ直ぐ立てた状態で持ち歩きます。
でも移動の場合は 完全に三脚縮めます。

三脚は邪魔というよりは 人に当たると危険ですので 周りの人に対し気配りは必要だと思います。

書込番号:16494983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件

2013/08/22 12:37(1年以上前)

もとラボマン 2さん、こんにちは。
カメラを外すのはマナーだけでなく機材の保護にも必要というわけですね。
移動はやっぱり縮めるべきですか。
「UT-53Q」は3か所緩めるだけだし簡単に出来そうですね。

私はなんとなくカメラ撮影と釣り人に最もマナーが悪い印象をもっているので、
自分がそうならないよう気をつけたいと思います。
私自身 他人に対してはブツブツ言うくせに、意外と自分では平気でマナー違反してることなんてよくあります。
そういう時って「これぐらいエーやん」と思いながらやってます。気をつけねば。

大変参考になりました。ありがとうございます。

>伸ばしたままでも人にぶつからないように気を付けておけば良いのか、

自己レスの訂正ですが、これは移動に関してでした。

書込番号:16495317

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1349件

2013/08/24 15:21(1年以上前)

こんにちは。待ちきれなくて発注し今日到着しました。
発注前にひとつだけ疑問が湧きました。
ATV-491(オーディオテクニカ)SDV-550(SLIK)の最大高さが、約130cm
私には丁度良い高さ。でもUT-53Qの最大高さは156cm。高すぎないだろうか?
そんなことを考えながら街をぶらぶらしてたら、中古の三脚を売ってる店に出くわし、
店主親父に「なぜ背の高い三脚があるのか?」と尋ねたところ、
「目の前に高い障害物がある場合など高いとこからの撮影に適してる」と言われました。
こんな当たり前のことに気付かないなんて、我ながらアホ過ぎる。

もし短いので良ければUT-43Qを選んで、安定が弱い分、一番細い脚を出さないなど
工夫をすればいいかと思いましたが、機材がミラーレスだけとは限らないのを思い出し、
安定感の点でお薦めして頂いたUT-53Qを発注しました。UT-43Qのクイックシューはコイン使用だし。

想像以上に重くてシッカリしてます。
今日はドンよりした天気のせいか、やたら重く感じます。
室内でリュックに入れてみましたが、先日の重量テストより重く感じます。
もっとも先日のテストは結構気分がウキウキでしたが。
カメラでもなんでも、室内で単に重量テストするのと、ハイキング気分で
外に持ち出して重さを想定するのとは、重さの感じ方が全く違いますからね。

まだ使ってないのに言うのも何ですが、じじかめさんが言うように
機材がマイクロフォーサーズのみならUT-43Qで良いような気がします。
でもフォーサーズレンズや、ボディも一眼レフを使う場合は、
UT-53Qの方が安定感(安心感)があり、アウトドア以外でも末永く使えそうです。
まだまだ暑い日が続くので、本格的に使うのは9月になりそうです。

書込番号:16502331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/08/24 23:28(1年以上前)

ファイヴGさん、こんばんは。

奇遇ですねぇ。僕もちょうど三脚の良いのを買おうと思っていて、UT-43Qに絞っていました。ただ、今は田舎に住んでいるので、実物を見ることは不可能です。UT-53Qの更なるレポートもお待ちしております。^_^

UT-53Qは重そうなので、ミラーレス機しかない僕は43Qに決定ですね。

書込番号:16503930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件

2013/08/26 12:56(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん、こんにちは。UT-43Q良いと思います。
カメラ板で花火や星空や滝の写真が増えてくると、良い三脚が欲しくなりますね。
最初はウルトラシリーズと迷いましたが小荷物になるUTにしました。
UT-53Qはまだまだ使い込んでませんが、ミラーレスだけならUT-43Qで十分かと。

昨日、室内でいじりたおし少しだけ野外でも使ってみました。
運動不足の私にはリュックに入れた状態だと重みを感じます。
他に凍らしたペットボトルとかも担いでるので。それがなければ軽い。
でもこの三脚の重みを感じるのはリュックにしょってる時だけ。
取り出し足を延ばしてみると意外と重みを感じないです。

脚の出し方や収納などにちょっとコツがいる感じなので、
移動のたびに収納するのはおっくうになりそう。簡単なようで慣れが要るかも。
足を延ばすネジが2か所あり上部の方で脚の長さが調節できるのは凄く便利。
いちいち三脚を持ち上げて、一番底のネジを持たなくて良いですから。
その他の使い勝手は使いやすくて便利でした。

私の場合はE-P5(昨日はE-PL5で試した)+フォーサーズレンズ(430〜530g)
での使用を想定してますが、やはり室内で試してる時より、野外で試すと
感じ方がかなり変わり、カメラ&レンズはあまり重く感じませんでした。
女子がデザートのスイーツをいくら食べても別腹とか言ってるのと同様。(違うか?)
もっとも、この程度の機材は軽い部類でしょうけどね。

カメラは首ストラップだと移動中に三脚とぶつかる恐れもあるし、三脚に取り付ける際は
紐が邪魔になりそうなので、カメラバックとの併用(カメラはハンドストラップ)の方が
良いような気がしました。
ちなみに重量580g(電池含まず)のE-300と530gのレンズを
三脚に装着してみましたがシッカリしてました。

今はこの程度のレポートしか出来ませんが、使いやすくてメチャクチャ満足してます。
UT-43Qはサイズなどほとんど同じ。クイックシューの裏のネジがUT-43Qはコイン使用なので、
この点だけ嫌でしたが、カメラをとっかえひっかえするならともかく、
そうでなければ一度取り付けたら撮影が終わるまでカメラから取り外さないので、
そんなに不便ではないですね。

あとUT-43Qの雲台はイマイチとの声もあるけど、それは一眼レフ使用の場合だろうから、
m4/3の大きさなら十分です。水準器もE-P5なら付いてますし。
購入したら、おそらくこんな丈夫な三脚じゃなくても良かったのでは?なんて
思ってしまうかも。それぐらい質感とかシッカリしてます。

書込番号:16509234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/08/27 02:58(1年以上前)

ファイヴGさん、詳細なレポートありがとうございます。

ある程度の慣れが必要だけれども、E-P5なら十分みたいですね。今使ってるのは、ケンコーの1000円?ぐらいの三脚なんで、それより劣ることはないでしょう(重くはなるが)。おかげでUT-43Qを購入することに決めました。

問題は、75mmを購入したばかりなのに、プレミアム本革ボディージャケットは購入決定、12-40mmも我慢できなさそう。うぅ、お金がいくらあっても足りない・・。

書込番号:16511950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件

2013/08/27 16:09(1年以上前)

>今使ってるのは、ケンコーの1000円?ぐらいの三脚なんで、

私も同じようなものを使ってたので、それに比べれば雲泥の差です。
一番違いを感じるのはホットシュー。
1000円ぐらいのはプラスチック製でグラグラだと思いますが、
UTは金属製だからなのかグラグラしません。これだけでも安心感が違います。

三脚の脚は今朝も少し試してみましたが、簡単な時もあり そうでない時もありました。
概ね簡単といっていいかな。
でも何度も脚を縮めたり伸ばしたりすると、腕の力が無くなります。

あと私が「移動のたびに(脚を)収納するのはおっくうになりそう」とか
「首ストラップでない方が良い」と書いたのは、赤目四十八滝のような
滝の密集した行楽地を想定した意見なので、脚の収納する回数が少なければ
そんなに気を使わなくて良いと思います。

>プレミアム本革ボディージャケットは購入決定

おめでとうございます。やっぱりこのジャケ良いです。
日が経つごとにジワリジワリ喜びが湧いてきます。
準備中が早くとければいいですね。

12-40mm はヤバいですね。m4/3のズームには不満だったので、ようやくですね。
パナのGX7も もの凄く気になってます。

三脚といえばオリの板で「スローシャッターバイブル」という本が紹介されてましたね。
今から本屋に行って、なければ取り寄せたいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001564/SortID=16512016/
「天文ガイド」はノクトンやED12mmなどm4/3レンズも紹介されてるそうですよ。

各業者から寄ってたかって巻き上げられていく。。。
こんな本とか買うから機材が欲しくなるのかも。間違いなくみんなグルです。

書込番号:16513462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件

2013/08/28 14:42(1年以上前)

「スローシャッターバイブル」売ってたので購入しました。
偶然ですが「デジタルカメラマガジン」(月刊誌?)も「スローシャッター」の特集でした。
あとそばにあったPEN関連の本が2冊。合計4冊買ってしまいました。
これだけ本を買った限りは、撮影が上達しないと大損です。
「天文ガイド」は見つからなかくてホッとしてます。

「スローシャッターバイブル」はまだ良く読んでませんが
「デジタルカメラマガジン」は三脚を使った撮影方法が載ってました。
三脚ではなく手持ちでのスローシャッターの撮影も載ってました。

書込番号:16516968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/08/28 22:58(1年以上前)

ファイヴGさん、こんばんは。

一気に本4冊購入とは、大人買いですね。「天文ガイド」は雑誌のようなのでパス、「スローシャッターバイブル」はムックなので良いですね。勉強のために購入しちゃおうかなぁ。

スローシャッターといえば、夜景撮影は大好きです。滝の撮影はむしろ高速シャッターで水を止めたくなります。花火は花火モードでお手軽撮影のみ。星の撮影は、敷居が高そう。まずは星の勉強が必要、と言われてるし。でも憧れますねぇ。

こんな状態じゃ、良い三脚が無駄になりそうです。UT-43Q購入時には、「スローシャッターバイブル」も同時購入します。

いや、売り切れが怖いから、やっぱ本だけ先に購入かな。^_^

書込番号:16518736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件

2013/08/29 17:11(1年以上前)

大阪市内(隣の市から撮影)

大阪市内

E-PL5(テレコン) + ZD300mm

PL花火

にゃ〜ご mark2さん、こんにちは。
夜景撮影どこかへ行きましたか?
私はまだどこにも行ってません。せいぜいアパートの廊下と屋上ぐらい。
都心ではないので、そんなに綺麗な夜景ではないです。
うちからだと大阪城のあるビジネスパークが一番近いんで、頑張って行ってみたい。
と思いつつ数年経つ。。。

星の撮影は、敷居の前に星自体が見えませんね。
先日のなんたら流星群も数年ぶりの好条件と言われてたのに、
流れ星はひとつも見えませんでした。

おまけに以前使ってた三脚 SDV-550(SLIK)の写真UPします。
なんか微笑ましいでしょ? 風景はピントが合ってないですね。難しい。
月はクレーターの凸凹見えてるし、わりと頑張ってるかな? ZD300mmとE-PL5テレコン。
花火はPLの花火大会。撮影場所から20kmぐらい離れてます。

星空も撮りましたが、肉眼では星が見えないのに、撮影すると案外写ってるんで、
冬の撮影が楽しみです。でも奈良とかに行く方が手っとり早いかも。
数年前に奈良の川上村の方にキャンプに行った時、もの凄い星でした。(撮影せず)
動いてる物体を見たので「ついに見てしまったか」と思いましたが人工衛星でした。
あ〜、早くUT-53Qで撮影したいなぁ。

>売り切れが怖いから、

今だから笑える。(^^)

書込番号:16521079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/08/30 01:10(1年以上前)

パナライカ25mm F1.4にて

12mm F4.5にて

45mm F1.8にて

パナ20mm F1.7にて。我が街の夜景

ファイヴGさん、こんばんは。

1,2枚目の画像は、今夏の花火大会です。ちなみに自宅より徒歩で行ける距離です。
花火の写真を撮ってて気付いたのは、花火だけをアップで撮っても、どこの花火大会か分からないしツマラナイ写真になることです。花火と一緒に人も入れるようにすると、花火大会の雰囲気が伝わってくると個人的に思いました。しかし、街灯の灯りがすごく邪魔をしましたが。

3,4枚目の画像は、ちょっと古くてE-P3で撮ったものです。他にも勉強になった画像があったのですが、お気に入りの方を優先させてしまいました。^_^

月の画像は、クレーターまで写っていてワクワクしますね。星の写真では、月が最も簡単らしいですが、簡単・難しいなんて見る分には関係なく、素直に僕も撮ってみたいと思いました。ただ望遠レンズを一本も持ってないんだよなぁ。三脚買ったら、次は望遠レンズが欲しくなったりして。やっぱりお金がいくらあっても足りません。f^_^;


プレミアム本革ボディージャケットは、おかげ様で明日到着予定です。本当に最後の一個っぽく、どこの店にも売切でありませんねぇ。オリオンより高い買物になっちゃいましたが、ギリギリ手に入った嬉しさで気になりません(再販したりして(笑))。

書込番号:16522992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件

2013/08/30 12:39(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん、こんにちは。
うまく撮れてますね。一枚目は真中のおばさんが楽しそうで良いですね。
良くみたら写真撮影でした。でも動きが感じられて面白いです。
3枚目はお城らしきものが見えますね。場所はまったく見当つきません。

昨晩はもういてもたってもいられなくなり、9時過ぎから夜景の撮影に出かけました。
気持ちが舞い上がって、あまり構図も深く考えず、とりあえず撮影したという感じ。
一応バイブル本とデジタルカメラの特集記事を参考に、SモードではなくAモードで絞って撮影しました。
本ではF8〜11だったからm4/3はやや開け気味で撮影。
Sモードも試したかったし、17mm f1.8 も試したかったけど、そんな余裕が無かったです。
そのまま「中之島→御堂筋→道頓堀」ぐらい回ろうかと思いましたが、1時間ぐらい
いたつもりで時計を見ると2時間も経ち夜の11時だったので帰りました。

夜の撮影、一人ぼっちの場所はちょっと怖いです。
一度そういう場所に踏み込みかけましたが、人の目のつく方に戻りました。

肝心の「UT-53Q」ですが、メチャクチャ使いやすかった。
設置が楽。足も徐々にコツがわかり素早く出せるようになってきました。
以前書いたようにリュックにしょってる時は重いと思うものの、使ってる最中は軽かった。
脚の長さの調整も楽だし、雲台も使いやすい。水平パンが意外と便利。畳むのも簡単。
収納はコンパクト。これ以上の商品があるでしょうか?

昨日の機材の総重量は、E-P5(420g)+パナライカ14-150mm (530g) = 950g。
滝の撮影を想定した機材です。あまり操作することが無ければ軽いE-PL5に変えてもいいぐらい。
---------------------------------------------------
本当に良い商品を手に入れて満足感でいっぱいです。
助言して下さった皆様に感謝。
御礼を何度言っても足りないぐらいこの商品を気にいりました。
にゃ〜ご mark2さんもありがとうございます。

目的を果たすことができましたので、このスレは閉めたいと思います。

書込番号:16524118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/08/30 23:32(1年以上前)

大阪のとある場所^o^

我が街 1

我が街 2

我が街 3

ファイヴGさん、スレが閉じた後の投稿すみません。

1〜3枚目までの夜景は、大阪城近くですね。僕も写真撮ってました。ちなみに4枚目の場所も、見覚えがあります。
特に2枚目が好きです。この場所は、こんなに綺麗な夜景だったんですか。メモメモ。撮影情報を見ると、確かにスローシャッターになってますね。4枚目のような光の軌跡を撮る場合はスローシャッターにしますが、普通の夜景でもわざわざ絞ってスローシャッターにするのですか。スローシャッターは奥深いですね。バイブル買います。^o^

(マイクロ)一眼であるE-P3を初めて買った頃に撮った、我が街の画像を貼っておきます。探してみると、我が街を代表するような写真って、以外と少ないことに気付かされました。今度、撮影に行こっと。階段がキツイが・・。

今流行りの「あまちゃん」ではなく、ちょっと前の「てっぱん」の舞台となった街です。カメラを抱えた観光客がたくさん訪れます。ファイヴGさんも、良ければお越しください。

書込番号:16526257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件

2013/08/31 11:03(1年以上前)

ピンボケ

にゃ〜ご mark2さん、こんにちは。
夜景は以前スローシャッターで撮ってました。
これが正しい撮り方なのかも分からず、試行錯誤したら綺麗に撮れてたんです。
それで夜景はスローシャッターで撮るものと思い込んでました。
バイブル本かデジタルカメラのどちらか忘れましたが、
その写真家は夜景をパンフォーカスで撮っていたので、今回はそれを真似ました。
なのでスローは意識してませんが、絞るほどにスローになったというわけです。
ホワイトバランスがなんかシックリこない。4/3の頃は色々選べたのに。

先の4枚目はビジネスパークを環状線下のスロープから東へ抜けた場所からの撮影です。
望遠側でビルを撮れば良かったのに、疲れて頭が回らなくなってました。

にゃ〜ご mark2さんの写真の1枚目、どこかで見たことありますが、思い出せません(^^;)
それとにゃ〜ご mark2さんの街、素敵なとこじゃないですか。
てっきり大阪の方だと思ってましたが、私の行きたい場所リストのひとつです。
運動不足の私には最も苦手な街かも知れませんが、ずっと行きたいと思ってました。

私はずっと大阪に住んでますが、時々こういう街で生まれ育ってたら、人生違ってたのかな?なんてことを想像することがあります。
宇和島へ行った時に初めてそんなことを思いましたが、にゃ〜ご mark2さんの街もそういうことを感じさせてくれる素朴な街です。

書込番号:16527631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/09/01 00:46(1年以上前)

朝の通勤時の風景

帰宅時の風景

夜景モードにて

ISO3200にて

ファイヴGさん、こんばんは。

紛らわしい表現ですみません。我が街なんか言っちゃったけど、こちらに住んで5年になります。生まれも育ちも大阪人です。こちらに引っ越した理由は、ズバリ景色が良かったからです。周りからは自由人と言われていますが、仕事を見付けるのが大変でした(笑)。もちろん、独り身です(涙)。


>にゃ〜ご mark2さんの写真の1枚目、どこかで見たことありますが、思い出せません
同じ撮影場所(大阪城近く)と思いますが・・。


写真3枚目は、お手軽に夜景モードで撮影しました。パナライカ25mm、F1.4、ISO200、1s、Vivid。

写真4枚目は、ISO3200まで上げて、E-P5の高感度テストしてみた一枚です。パナライカ25mm、F1.4、ISO3200、1/40s、Natural。

どちらの写真が良いかは分かりませんが、少なくとも実際に見ていた光景は4枚目の方が近いです。作品作り的な綺麗な夜景写真も良いですが、目に見える光景に忠実な記録的な夜景写真も良いなぁと勉強になりました。


>時々こういう街で生まれ育ってたら、人生違ってたのかな
広島県府中市にある「三郎の滝」は、天然のすべり滝で、子供の頃に夢見た光景がここにあったと思いました。子ども達がたくさん写っているのでアップできませんが、絶対に子どもが喜ぶ場所です。僕も、子どもに戻って遊びたかった^o^。

書込番号:16530630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件

2013/09/02 10:49(1年以上前)

魚眼ワイコン

にゃ〜ご mark2さん、すごい!自由人ですね。
でもその方が人生、絶対得してるような気がする。現にこうして好きな街に住んでるんだし。
帰宅時にこんな夕日の港が待っていてくれるなんて。ため息がでそう〜
三郎の滝はググりました。これは楽しい!1日中遊びまくるでしょうね。
似た場所ではありませんが、和歌山の加太を思い出しました。
海の水は最低の汚さ(といっても30年ぐらい前)でしたが、
浅瀬のくせに波が多くて、時々巨大な大波がくるんで、みんな浮輪やマットで1日中遊んでました。
基本的に浅瀬なので危険度が低く、大波がきても浜に戻されるだけで、沖へ流されることがない。
三郎の滝が一日中、同じことの繰り返しにも関わらず夢中で遊べそうなので、加太の波を思い出しました。

夜景の4枚目は手持ちかな。海面に夜景が映って綺麗ですね。
私もたまに夜の散歩にm4/3ボディに4/3パナライカ・ズミを付けることがあります。重い!
手持ちの夜景は以前ISO6400で撮影してました。それが3200になり、最近は1600。
でも1600に決めたわけでなく、どれにしようか試行錯誤中。

この休日は「UT-53Q」をまったく使いませんでした。
一応外に持ち出してカメラをすぐ設置できる体制だったものの、小雨まじりで
手持ちの撮影のみ。せめて本体の写真でも写ってたらよかったのに無かった。
家の中でも設置はしたものの、何も試さず雲台をいじってただけ。
来週あたり使う予定ですが、何か気付いたことがあれば別スレで書かせてもらいます。

書込番号:16535633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/09/03 13:46(1年以上前)

島根県松江市にある笹子ビーチ

その周辺 ^_^

雨の日の我が街

その周辺 ^_^

わぁ、ニャンコかわいい。^o^
他スレに書いてた野良ニャンコですか? とても野良には思えないほど懐いてますね。

>大波がきても浜に戻されるだけで、沖へ流されることがない

なんだろう? 幼児期にそんな浜で遊んだことがある気がする・・。さすがに和歌山の加太ではないですが。
ちなみに、愛媛に8年、広島に5年とずっと瀬戸内海付近に住んでるので、大波が見れません。逆に、日本海近くや太平洋近くに住んでる人が瀬戸内海を見たら、波の静かさにビックリするかもしれません。

>海の水は最低の汚さ
逆に綺麗な海を思い出しました。1,2枚目の画像は、島根県の境港の北にある、島根半島に行った時のものです。ほんまに日本?ってぐらい海が綺麗でした。瀬戸内海の海もなかなかですが、レベルが違い過ぎです。


本当によく雨が降りますね。やはり雨の日は撮影に出るのが億劫になりますが、雨の日の写真も好きです。撮影は大変ですが。
でも観光に来て、3,4枚目の画像のような大雨だったら、凹むでしょうねぇ。


三脚から話題がズレ過ぎですね。反省して、これで最後にします。

書込番号:16539968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件

2013/09/03 16:00(1年以上前)

夏休みも終わり

にゃ〜ご mark2さん、こんにちは。
魚眼ワイコンではなく魚眼コンバータでした。オリ製です。
別スレで書いた猫です。他にもたくさんいるけど、懐いてくるのはあの猫だけ。
魚眼の写真はピントが残念だけど、この日のベストショットです。
魚眼っぽく撮ろうと、つい寄ってしまうのが悪いんでしょうね。

> なんだろう? 幼児期にそんな浜で遊んだことがある気がする・・。

どこか遠い記憶がアートフィルタのデイドリームとう感じですね。
広島だけでなく宇和島のある愛媛にも住んでたのですね。
にゃ〜ご mark2さんと私の頭の中にある街並みは案外似てたりして?

愛媛は数年前に他の会社の慰安旅行に同行して行きました。
もちろん坊ちゃんのお風呂にも入りましたよ。
その愛媛でになにか他とは違うものを感じたんです。
だいたい旅行に行く場所っていわゆる「観光地」だから、愛媛は素朴感があったのかも。
広島は尾道ぐらいしか頭に無かったんですが、先日広島市の動画を見て、
ここも意外と素朴な街なんだなって思いました。他の広島の市も同様。岡山も。
でも今、広島といえば厳島神社に行きたい。ベタですね。
瀬戸内海と他の海のと波の違いは考えたこともなかったです。

日本海は本当に綺麗ですね。数年に一度は日本海(兵庫県)に行きます。
そういえば島根は一度もない。ここ数年、古事記に興味があり、
今一番行きたい場所は出雲大社です。宍道湖も行きたいなぁ。

嘘でもいいから三脚ネタ、ぶっこもうと思いましたが無理でした。
購入してから毎日、リュックをしょって「UT-53Q」を担いで通勤してます。
今度の日曜日に「UT-53Q」を使おうと思ってたら、台風が来るんですね。
海のそばだからくれぐれもお気をつけ下さい。
それでは私もこのスレを最後にします。皆様ありがとう!

書込番号:16540300

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「ベルボン > UT-53Q」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
三脚選びについて 10 2024/07/08 21:27:53
ビデオ雲台に交換したい 4 2015/11/17 8:10:58
UT-53Q脚部(UT-50)と他社雲台の相性 8 2015/11/13 12:36:37
記念撮影用の倒れない三脚として 16 2014/08/14 23:22:53
付属のケースについて 7 2014/08/02 14:00:48
UT-63Qと比べて 8 2014/05/28 18:47:23
お花を撮る時の三脚 23 2014/01/22 20:46:09
最安値 1 2014/01/08 21:42:38
UT-50に自由雲台装着重量:ULTREK 45L比たったの+52gでした 0 2013/11/20 11:03:07
私も購入したいと思います。 2 2013/10/08 18:30:14

「ベルボン > UT-53Q」のクチコミを見る(全 118件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

UT-53Q
ベルボン

UT-53Q

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月

UT-53Qをお気に入り製品に追加する <164

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング