サイバーショット DSC-HX300
光学50倍ズームレンズを搭載したサイバーショット

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2015年2月27日 22:55 |
![]() |
4 | 6 | 2014年12月21日 10:55 |
![]() |
2 | 6 | 2014年11月15日 08:18 |
![]() |
8 | 3 | 2014年3月13日 20:09 |
![]() |
1 | 6 | 2014年1月22日 23:45 |
![]() ![]() |
21 | 13 | 2014年1月12日 03:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX300
オートフオーカス のメニューに AF-Cがありません。
今まで。ついてないカメラなんてなかったのに
どうしてなんだ?動きのあるもの、撮れるのかな?
書込番号:18482508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AF-Aしかないかもσ(^_^;)
HX30Vもメニューないです。
書込番号:18482593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追尾フォーカスで撮って下さいと言う事なのでしょう。
書込番号:18482598
0点

追尾にしなくても、電車とかなら勝手にAF-Cになってるようなσ(^_^;)
書込番号:18482710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動く被写体にピントを合わせ続ける「ロックオンAF」搭載 と記載があります。
AF-C のことですか
でも 画面から外れたらロックオンが終わってしまいます。再度 ロックオンしてやらないといけない
また日中に試して続きを書きます。
書込番号:18485839
0点

NIKON P310 AF-S、AF-F(フルタイム)
PANA FH7 設定なし(常にAF)
PANA F7 設定なし(常にAF)
PANA LC20 設定なし(常にAF)
CANON SX260HS MENUでサーボAF(入・切)、コンティニュアスAF(入・切)
CASIO ZR200 MENUでコンティニュアスAF(入・切)
SONY T-5 MENUでAF(シングル・モニタリング) *コンティニュアスと同じかな
SONY HX30V 設定なし(常にAF)
FUJI Z250fd MENUでクイックショット(入・切) *コンティニュアスと同じかな
FUJI F40fd MENUでセンター、オートエリア、コンティニュアスを選択
とりあえず電源が入ったものを見てみましたが、コンデジって
AF-S/Cの切り替えない機種多いですよ(;^ω^)
コンティニュアスしか出来ないか、MENUで選択できるとかは
ありますが。バッテリーのもちとトレードオフだと思います。
FUJIは節電にするとコンティニュアスが切になる機種が昔
ありました。
それに加え、機種によっては追尾AFを搭載してるもののあります。
追尾AFにしなくても、電車、新幹線程度ならAF-C状態で
使えてます。4枚ともカメラを向けてシャッター押した
だけのものです。
書込番号:18486002
1点

速い動きでもないようですが、SSをかなり上げておられますね。
もっとSSを下げ、絞りも開き、ISOを下げてはいかがでしょうか。
2枚目はデジタルズーム域に入ってしまって、荒れた画像になっているのでは?。
3枚目もSS1/2500秒なんて要らないと思います。
ISOは100、絞りもF4前後で・・・
書込番号:18489102
0点


半押しで近くにピントを合わしたまま遠くに移動すると移動した方にもピンとが合います。
戻ると合わなくなります。
AF感度が速いので押し直せば良いのですが コンディニアンスでもない
雨上がり 虹が出ていました。その他 もろもろ撮ってみました。
書込番号:18491247
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX300
メーカーサイトに機種を登録するとファームウェア等の情報がメールできます。
書込番号:18290572
0点

数時間前に、ユーザー登録はしました。
が、
過去のファームアップ情報は来ないと思います。
し、
メーカーHPを見ても、ファーム情報は記載されていませんでした。
書込番号:18290578
1点

されない、と思って良いかもですね。
過去にあったデジカメのファームアップ
2011年6月28日
デジタルスチルカメラ“サイバーショット”「DSC-HX5V」
GPSを受信後、再度電源いれたら日付が消える系
2009年3月25日
DSC-G3
手動でIP入れないとWebサイトがつながらない系
2004/04/02
DSC-T1
ファイルが消える、壊れる系
2005年12月1日
DSC-R1
ノイズがでる
2004/04/02
DSC-F828
ファイルが消える、壊れる系
書込番号:18290676
0点

DSC-HX100使ってたっすけどファームアップは新型のDSC-HX200の発売でしたからね〜( ̄∇ ̄;)
頻繁に新型を出すコンデジにファームアップはよほどの不具合等がないと無いと思うっすよ〜
書込番号:18290685
1点

HX300に関して、ファームウェアのアップデートは今のところされてないみたいですよ。
以下のページをご参照ください。
http://www.sony.jp/cyber-shot/update/index.html
(HX300の発売日は2013年3月8日)
(2013年はサイバーショットのアップデートは1件も無し)
(そして、2014年のアップデート情報にHX300の記載無し)
書込番号:18290687
0点

不具合がなければ、ファームアップは気にしなくていいと思います。
書込番号:18291363
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX300
カメラ初心者ですが、
レンズ用のオプションパーツを探してます。
この機種には、55mm用のフィルター等を直接 装着可能なのでしょうか?
それから、
オプションパーツで、
オススメの商品が有れば、型番を教えて下さい。(社外品でも可)
0点

>この機種には、55mm用のフィルター等を直接 装着可能なのでしょうか?
フィルター用のネジが切られていますので、直接装着可能ですね。
55mmなのもあっています。
オプションパーツは特に必要ないと思いますが
予備バッテリーは購入しておくと安心かなと思います。
書込番号:18164053
1点

レンズフードは装着できても
広角でケラレ(周辺が暗く映る)たり
望遠で光が回らなかったり
ストロボ時フードで光が遮られたりするので
自分は社外品は
単焦点のレンズに合わせてしか買いません。
書込番号:18164723
0点

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/hood/4961607071540.html
ラバーフードを着けて、広角時は外すとか・・・
書込番号:18166291
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX300
シャッターボタンを押した後、再生画像が表示されます。富士などは、表示なしに出来て、撮影間隔が短く良いのですが・・・
取説に解説も無く、表示なしは、出来ないのでしょうか?
そもそも、2枚目撮影に時間がかかりすぎて、使い物になりません。
HR50EXRは、パフォーマンスが良く、値段も8,000円安かったので、今回残念としか言いようがありません。
また、18,000円の8200Sの方が、速く撮れます。とほほ。
お持ちの方は、どうお感じでしょうか?
0点

他機種ですが、HX30Vのプレビューは2秒固定という書き込みを見ました。
書込番号:17298607
1点

こんにちは。元HX300ユーザーです。
シャッターボタン半押しで、非表示にできます。
取扱説明書の28ページに、次の記載があります。
「撮影直後に、撮影した画像が表示されます。シャッターボタンを半押しすると、
画像の表示を解除できます。」
撮影後の画像再生は、自由に設定できるようにして欲しいですね。
■DSC-HX300 取扱説明書
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/44572470DSC-HX300.html
書込番号:17298835
6点

こんばんは。
彩雲さん。
ご丁寧に、解説有難うございました。
自然に、シャッター半押しで対応をしていました。しかし、パナG5やG3、フジSL1000、S8200、HR50EXR等
表示なしに出来るのに、残念な仕様になっていますね。
書込番号:17299475
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX300

センサーはありません。ボタンによる手動操作での切り替えです。
なお、ボタンの位置はファインダー右の電源ボタンの並びです。
センサー搭載の有無は、好みの問題もあると思いますが、個人的にはある方が良かったと思います。
書込番号:17098567
0点

そうなんですか!それはちょっと僕としては不便でした。
やっぱり自動で切り替わった方がいいですね。
ありがとうございました。
書込番号:17099184
0点

こんにちは。
解決済みですが…。
私はHX100Vで、アイセンサー付きですが、反応が遅すぎて使い物になりません。(ファインダーを覗こうと思って、目を近づけても、ファインダーは真っ暗、ンッ!と思い、目を離しかけた頃、映像が表示される…。)
従って、電源ONの後、切り替えボタンの2度押しが習慣になっています。(1度目は背面液晶固定、2度目がファインダー固定、3度押すと元に戻り、背面液晶/ファインダーの自動切り替えになります。)
最初から背面液晶で撮る場合(三脚使用時など)は別ですが…。
書込番号:17099274
0点

センサーの感度は過敏過ぎても緩慢過ぎてもダメでしょうね。
ヒトの感性に近い設定と、個人的な用途に見合った設定とを両立させるのは難しそうですね。
残念ながら私はセンサー搭載機を所有していないため、センサーがあればひと手間省けて良いのに、と思った場面はあるのですが、センサー自体の良し悪しや、センサーが搭載されていることによる使用感などを述べることができません。
書込番号:17099967
0点

影美庵さん
う〜ん微妙ですね…
HX100Vなら触ったことがあるのですこしわかりますが、
ファインダーは感度がよくなかった気もします。
そうなってくるとまあいいやって感じもします。
Salaryman NAOさん
確かにそうですね…
感度設定機能とかあればいいのになあ…
よくつかうものこそしっかり作って貰いたいですね。
書込番号:17101709
0点

影美庵さんの書き込みほか、他機種も含めたアイセンサー関連のレビュー・口コミを見るに、私にとってはセンサー非搭載であることがこのカメラの評価を下げることには繋がらない気がします。
首から下げている時に、揺れる機体が体に当たるたびに、ファインダーと液晶がコロコロ切り替わる機種もあるそうですし。
なくても致命的に不便、ということはないと思います。
書込番号:17102139
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX300
今、キャノン7Dとシグマの150-500のレンズで、野球選手の撮影してます。 動きの速い写真。選手の表情など。ただ、一脚を使用してますが、とにかく、重い。 そこで、このHX300の光学50倍がきになってます。 動きの速い写真、ズームでの選手の表情など、シャープな画像とれますか? ナイターとかは、つかえないですかね?
0点

>シャープな画像とれますか? ナイターとかは、つかえないですかね?
センサーサイズはコンデジと同じ豆粒センサーですよ^^;
ISO400以上の高感度が何処まで許容出来るか・・・でしょうねぇ^^;
書込番号:17058342
3点

期待はしない方がいいと思います。便利ズームですしね〜
書込番号:17058376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに機動力はHX300の方が楽だと思いますが、デジ一眼の画質を知っているフジチカさんには画質の面で不満が出るかもしれませんね。
画質よりも機動力を活かし、現在お使いの500mmの焦点距離程度で良ければレンズの明るいPanasonicのFZ200の方が良いかなと思います。
書込番号:17058405
2点

3〜4型液晶でしか、見ないなら、差はわからないでしょう。
7Dとそのレンズを、一脚使用で「重い」って、どんな華奢な体ですか。
そんなあなたには、スマホで撮って、トリミングがお勧めです。
書込番号:17058466
0点

望遠ではF6.3ですから、ナイター等には高感度が必要ですが、
センサーが小さいので、高感度の画質が問題かも?
書込番号:17058495
1点

>ナイターとかは、つかえないですかね?
コンデジはセンサーが小さいので、ISO感度を上げた時の画質は期待できないと思います。
その為ナイターでは使えないと思います。
書込番号:17058566
1点

フジチカ さんお書きの、「ただ、一脚を使用してますが、とにかく、重い」において、ここの後半は主観的印象を述べておられるものと理解できます。氏のこれまでの使用上の体験で体感されていることからの感想でしょう。
そこからMiEV さんお書きの「…って、どんな華奢な体ですか」を引き出すのは、いささか飛躍がすぎているように思われます。
書込番号:17058570
6点

画素サイズの差による好感度時の画質については
皆様の書き込み通り、フジチカさん自身が比べてみないと
判断ができないかと思います
ただ、私が懸念するのは この機種の望遠側でスポーツ撮影できるほど
AFが追従するかどうかなんですよね
動き物に強いと言われる FZ200 だと 望遠側がちょっと弱いかもしれません
ビーチバレーとかですと 明るい屋外だし距離も近いので
旧機種のHX100でかなり撮れた記憶がありますが
野球場で選手の表情までというと 高級カメラに大口径レンズという
一番厳しい条件でないと難しいかと思われますよ
書込番号:17058710
1点

みなさん、ありがとうございます。 やはりナイターは厳しいですかね・・・。デーゲームならまだなんとかなりますかね??
200とかも、勉強させてもらいます。 また、重たいというのは、沢山の人がいる中、球場を動きまわるので移動、も含めて機動力という点の意味です。みなさん、たくさんの意見ありがとうごさいます。
また、デーケームであれば、使えるかな?という光学ズーム、ソニー、パナ、キャノン、フジなど出てますが、使えそうなのありますか?
書込番号:17058757
0点

こんにちは。
この機種は使ったことがありませんが、キヤノンのSX40HSという機種(SX50HSの旧型)で、デーゲームとナイターを撮ったことがあります。
一眼レフには画質で負けますね。あと、立体感というか、これでも負けます。それから速い動きは苦手で、基本、置きピンになります。
デーゲームで晴れていれば、かなりいい感じで撮れます。
ナイターは、動きのないシーンならまあ撮れますが、動きのあるシーンは難しいです。
(ドームは昼でもナイターと同じくらいの暗さのようです。)
ナイター#1
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14430970/#14806245
ナイター#2
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14430970/#14810703
ナイター守備
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14430970/#14816156
デーゲーム、ナイター、走者、打者、投手
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15836178/#15837538
これらはすべてSX40ですが、SX50でも同様に撮れるはずです。
SX50ではナイターのサッカーに挑戦したことがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15788043/#16467717
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=16419140/#16436133
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=16419140/#16441766
比較的軽いカメラで気軽に楽しみながら撮る、くらいの気持ちで、画質とか細かいことを気にしないなら、こういうカメラでもいいかな?と思いますよ。
書込番号:17058951
2点

写真を添付して頂きありがとうございます。参考になります。こんないい写真が撮りたいです。今日、ヤマダで、各メーカー触ってきましたが、室内で暗めなので、望遠がいい印象もちませんでしたが、サンプルの写真を見せてもらったら、キャノンいいですね。
書込番号:17061078
0点

7Dを使っていらっしゃるなら、同じキヤノンでいいかも知れませんね。
50倍の機種の中ではキヤノンは望遠端の画質には定評があります。といっても1/2.3インチのコンデジですので期待しすぎない方がいいと思います。
(24倍でよければ、パナソニックのFZ200もレンズが明るいので人気があります。高感度の画質は残念なんですが。)
SX50HSは7Dと比べると撮りにくい点がいっぱいあるので、そこは割り切らないといけないと思います。
ファインダーが、、、とか、
連写中のファインダー/液晶の見え方とか、 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15292588/#tab
はやい連写(HQ)後、数秒撮れないとか、
コントラストAFなのでやはり遅いとか、
暗くなってくるととくにAFが遅くなり、置きピンでしか撮れなくなるとか、
AF追従の連写はあるけど使う気がしないとか、
高感度の画質はよくないとか
、、、
一方、いい点は
値段が安い、軽い、小さい、手ぶれ補正が強力で手持ちで1200mm相当が撮れる、被写界深度が深い、周りの人に圧迫感を与えない、
動画も撮れる(これは三脚ないときついですが)、バリアングル液晶が使える、シャッター音をほとんど消せる(まわりの人にうるさがられない)
など、ですね。
書込番号:17062267
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





