サイバーショット DSC-HX300
光学50倍ズームレンズを搭載したサイバーショット
このページのスレッド一覧(全66スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 9 | 2013年3月8日 13:05 | |
| 24 | 9 | 2013年3月2日 14:55 | |
| 13 | 2 | 2013年2月28日 15:56 | |
| 2 | 3 | 2013年2月28日 23:30 | |
| 6 | 5 | 2013年5月30日 11:01 | |
| 58 | 25 | 2013年3月2日 12:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX300
やっぱ、欲しくなりますよね。
是非、CANON SX50HSとの比較レポートをお願いします。
月面写真とか色味など気になります。
書込番号:15832075
1点
なぜ????
って気もしますが…
そこは自由ですから♪
書込番号:15832254
1点
1200mm、20M 画質はどうなんだろうね。
今年出たカメラはなぜかサンプル画像が出ません。
ホームページの謳い文句が良いので野鳥撮影用に富士のSL1000(1200mm、16M)を購入して見ましたが、T端の画質はウームとうなってしまいました。
結局、今持っているHX1Vにテレコン1.7倍へ後戻りです。 このほかFZ150とFZ200にもテレコンを付けて写しますが、解像度が良いのは、
HX1V > FZ150 > FZ200
の順となりました。
高倍率、高画素数のカメラはサンプル画像を観て購入された方が無難です。 特にT端のサンプルを良く見ましょう。
書込番号:15832330
3点
>kumagoliraさん
もし、以前の機種がまだ手元にあるようでしたら
同じものを撮影した比較写真をアップしていただけると嬉しいです。
どのカメラがどのように撮れるか、同じ写真だと比較しやすいですからね。
>昭和のおじんさん
> HX1V > FZ150 > FZ200
>の順となりました。
ズーム倍率の低いほうが解像度が高いという事のようですね。
そして倍率が同じ位の場合は、無理な設計をしなくてすむ暗いレンズの方が解像度が上がる・・・
書込番号:15832856
3点
カメラ届きましたら画像アップします
同じ倍率のCANON SX50HSとの比較画像等
書込番号:15834603
1点
前述の3個のカメラで写した比較写真です。 中央部分をトリミングし原寸大にしています。 いずれもテレコン!.7倍を付けたものです。 撮影距離約600m。
書込番号:15836646
3点
超望遠レンズとなれば野鳥撮影をしたくなりますね。 3種類のカメラで写した白スズメの写真を載せておきます。 この白スズメはこの春で満6歳になりますが、今でも元気です。
飛んでいる野鳥を写す時はAfが速いR500mmレンズを使用します。 解像度はFZ200並です。
HX1はAfが遅く飛んでいる野鳥はまず無理です。 FZ150やFZ200はなんとか飛んでいるところを写すことができます。
書込番号:15836731
3点
昨日(正確には今日)購入しました。
購入先はソニーの直販サイトです。
(モニター落選者用クーポンのほか、使えるだけのクーポンとポイント併用)
昨年のWX70に続いての購入で、サイバーショット3台目となります。
初めはRX100に淡い恋心を抱いていましたが、途中でNikonP510に目移りし、今回のHX300に至ります。
今後も活用法について、ここの情報を参考にさせていただこうと思っています。
書込番号:15864568
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX300
暈すには、センサーの大きさ、絞り値、被写体までの距離、被写体から背景までの距離が重要です。
更に綺麗な暈けは絞りやレンズ構成によって変化します。
ネオ一眼の場合、暈せない事もありませんが、単焦点レンズのような暈けを期待するとがっかりします。
書込番号:15830406
1点
できれば顔にモザイク入れるとかしたほうが…
これは本人が見たら傷つくでしょう。。。。。。。。。
それともご本人の許可を得ていますか?
書込番号:15830700
6点
アナスチグマートさん
ご利用ガイドにも
「●被写体や著作権者の許諾を得ていない画像の掲載はご遠慮ください」
と書かれているので、被写体さんヘのインターネット上へのアップロード許諾をとっていない場合は一旦削除されたほうがいいように思います。
許諾済みでしたら、失礼しました。
書込番号:15831165
7点
センサーサイズの小さいコンデジはボケにくいです。
ボカスにはとにかく被写体に近寄れるだけ近寄って写すことです
人物なら全身ではなく、上半身やバストアップの写真になるように写してください
コンデジで背景がボケた写真を見ると分かりますが、その大多数は花などの接写です
もちろん他の条件として絞りは開放で望遠側を使うということも必要ですし、被写体とぼかすための背景の距離も離れてないといけません
書込番号:15831424
0点
30倍のデジカメで大きめな物を撮り背景がややぼけた写真です。
だいたい子供の上半身程度以下で、背景が遠いならぼけやすい感じでした。
背景の距離次第だと思います。
HX300は、「絞りに7枚羽根を採用し、美しいぼけ味をつくりだします。」
と書いてありますから、上手くいけば悪くないかもしれませんね?
絞り羽で水面などの反射光や夜のライトの輪郭が締まるのは良さそうです…
書込番号:15832022
0点
↑
じじかめさん、彼岸花 いい感じです!!
書込番号:15837781
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX300
ほら、
カメラにあまり詳しくない人に、自分のカメラ貸すのって不安じゃないですか。
だからね、
人に貸す専用カメラがほしいと、常日頃から思っているんですよ。ええ。
”ロブ☆ちゃん、カメラ貸して〜”
って、言われた時、気軽に貸さないとイケズと思われちゃいますから。
けれど、その人がどんなシチュエーションの写真撮りたいかなんて、分からないじゃないですか。
だから、守備範囲の広いネオイチカメラに注目してみたんですよ。
出だしで5万円ぐらいで、すぐに3万円台になっちゃうカメラシステムって、コスパ凄すぎ。
気に入られちゃったら、プレゼントしちゃえる。
けどけど、
最低限、小学生の駆けっこに追随できる性能はなくては。
室内お遊戯発表に対応できなくては。
この二点への対応で、パパ・ママの購入意欲は激増すると、思うのです。
今現在それが出来るのは、パナのFZ。
出来る可能性があるのは、富士のHS。
ハンディカムも売りたいソニーに望むのは、無理なのかな(´・ω・`)
HX300の実力は如何に??
8点
他人に貸す場合は、壊したら弁償前提がいいと思います。
書込番号:15829275
2点
ぼくの場合、後で変な遺恨を残したくないので、
貸す=あげてしまう。くらいの気持ちでいるのです(´・ω・`)
それが出来ない高額なモノや大切なモノは、ハナから貸さず、お断りします。
書込番号:15829611
3点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX300
http://www.sony.jp/ichigan/products/RM-VPR1/
個人的には嬉しいんだけど、
このリモコン、旧機種 HX200V/HX100V も対応してもらえないかなぁ?
無理か、、、
2点
お早うございます。
>このリモコン、旧機種 HX200V/HX100V も対応してもらえないかなぁ?
同感です。
ファームアップで使える様になれば、即、買いたいです。
書込番号:15828126
0点
αのデジ一用のワイヤードリモコンが流用出来たらよかったのですが、HX300専用みたいですね。
50倍望遠レンズ付きネオ一眼は野球観戦など手軽に望遠撮影したいレジャー向けに1台持っていたいですね。充電池がRX100と共通なのは良いですが、USB充電(ACアダプターは付属)仕様なので、充電池だけで別に充電するにはやはり充電器を別途買う必要がありますね*_*;。
書込番号:15831638
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX300
これは手動ズームなのでしょうか?フジの手動ズームはとても優れているし、フィルターがつけられますね。このカメラは、ズーム操作とフィルターはつけられるのですか?教えていただけますか?ソニー、フジ、パナソニック、どれを買うか迷ってしまいます。よろしくお願いします。
0点
手動で動かせる電動ズーム?ですね。
フジの完全機械式とは異なります。
フィルターはたぶん無理じゃないでしょうか。
書込番号:15827024
![]()
1点
一眼レフの様に使うならフジの手動ズームですね
フィルターはHX100や200同様加工しないと無理かと思います
一応手動ズームも出来ましてMFもすぐ切り替え出来るので、金網の向こうの動物とかに合わせられます
ソニーのズームは流石といいますかムービーに便利っす
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000402689_K0000473526_K0000463957_J0000005973_K0000418746
個人的にはパナFZ200はAFが他のネオ一より早いみたいなのでFZ200押しっすね
正直こんなに望遠あっても使うのか?って思うっす
P520とこれはRAW撮りが出来なく、値下がりも早い気がします
書込番号:15827938
![]()
1点
ズームリングを回すことで電動ズームするようです。
書込番号:15828690
0点
フィルターはオプションでラインナップされているので、使用可能なんじゃないですかね?
書込番号:15834441
4点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX300
α55で使用していたSIGMA 70-300mm が壊れて、
望遠専用で高倍率ネオ一眼をマークしているのですが
次々と新製品が各社出てきており、どれがいいのやら全く
判断がつきません。
主にサッカー(Jリーグ)やお祭り(混雑時の望遠撮影)など
ですが、こだわりは、AF合焦速度と連写です。
いわゆる望遠連写撮りが主になると思います。
マークしているのは、
●DMC-FZ200〜AFが凄く速そう・暗さに強そうだが倍率イマイチ
●SX50 HS〜まんまこの機種のライバル
●HS50EXR〜バリアングル。アクセサリー取付可能&豊富
とこの機種DSC-HX300なのですが
この機種の仕様を見たら、RAWがありません。
連射時は、必要ないなとも思っているので別にこだわりません。
アクセサリーがどの程度の範囲でイケるのかはまだ仕様を見る限り
判りません。
このスレに書き込むぐらいなので、合うのはコレだろうと
思っているのですが、もし懸念事項ございましたら
ご意見頂ければと思います。
実際、スペック上ではなく使ってみないと判らない部分が
ネオ一眼には多そうなのですが現時点で構いませんので
何卒宜しくお願い申し上げます。
3点
HX200Vでは連写したあと何秒も書き込みで操作不能になりますがHX300のページにこれが改善されたとの記載がないので、動きがわからないものの連写には向かない可能性が現時点では高いです。
レンズは比較的明るい方ですが望遠端の解像度がどの程度か、新しい手振れ補正がどれだけ効くかが注目です。
書込番号:15825212
![]()
4点
こんにちは。
FZ200ユーザーです。
FZ200は一眼に比べたらAFは遅いですが、コンデジの中では速い方だと思います。
HS50EXRは店頭で試しただけですが、AF速度はFZ200に迫るものがありました。
HS50EXRはマニュアルズームなのも良いですね。
FZ200のすごいところは被写体の捕捉能力です。
いったん食らいつけば連写中でもピントを合わせ続けてくれます。
またバッファフルになって記録不可になってもブラックアウトしないのでターゲットを見失うことがありません。
SX50HSはバッファフルになると画面がブラックアウトしてターゲットを逃してしまいます。
HS50EXRはメモリーカードを入れて撮影したことがないので良く分かりません。
FZ200はズーム倍率が低いですが、テレコンを使うことで倍率を補うことができます。
暗いところならテレコンなしで超解像iAズームを使えば焦点距離をさらに2倍して撮影できます。
作例から実績も結構ありますし、動体撮影ならFZ200はいいですよ。
書込番号:15825233
![]()
11点
hkoieさん
有難うございます。
>HX200Vでは連写したあと何秒も書き込みで操作不能になりますがHX300のページに
>これが改善されたとの記載がないので、動きがわからないものの連写には向かない
>可能性が現時点では高いです。
んー画素数が2000万画素超えてますからね〜。
そんなに画素数必要ないので、落とせば少し書き込み改善するかも?
>新しい手振れ補正がどれだけ効くか
なんですよね〜他の機種もAF合焦スピードとともにこの手ブレの効き具合が
スペックよりも実際が違う可能性が高いというのを価格コムのスレで
感じています。
やはり、どなたかの使用報告を待つしかないのですかね〜
モニター募集してたんで応募してみますかねー
(当選する気満々(笑))
書込番号:15825239
1点
アナスチグマートさん
こんにちは!
なんですよねーFZ200は、私の中では、倍率だけなんですよー。
これで42倍(できればF2.8通しで(笑)有り得ないですが)が
出てくればもうFZで決まりなんですけどね〜
あとDSC-HX300はホットシューがないのでスピードライトとか
付かないですよね〜。拡張性って他の機種はどうなんでしょう?
その点は、HS50EXRがイチバン良さそうなのですが。
書込番号:15825252
1点
こんにちは。
パナの仕様ではテレコン(x1.7)使用時はF値がF4に固定されるとありますが、実際にはF2.8でも使えるとの報告があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/SortID=15465593/
ホットシューも装備されてますので純正フラッシュも使えますよ。
HS50EXRは私も気になってます。
バッファがどれだけあるかですね。
今度メモリーカード持参で試し取りさせてもらおうと思います。
書込番号:15825280
3点
HX200Vとアクセサリーは変わらないと思います。
フィルターやコンバージョンレンズは、特殊加工しなければ使えないでしょう。メーカーがそれ以上の人には、それ以上のカメラを買って貰いたいから。
此の手のカメラを選択する人に最大のアピールポイントを提示しています。
無い物ねだりはユーザーの勝手!メーカーは売れそうな機種で、コストの掛からない設計方針になっています。
特に、ソニーやパナは目玉レンズとして、ツァイスやライカブランドで勝負しています。
実際の写りはレンズだけで決まりません!
センサーと画像処理エンジンも影響します。
メーカーは売れるように企画して設計しているので、ユーザーの声を高らかに上げて行きましょう!
書込番号:15825373
3点
アナスチグマートさん
>HS50EXRは私も気になってます。
FUJIは、ストロボのラインナップがいいですよね〜
レンズも拡張性ありそうだし。うむむむ・・・。
パナFZの倍率追従(42倍とか)発表とかありますかねー。
だったら待ちたい・・
けどJリーグ始まっちゃう(笑)
デジ亀オンチさん
こんにちは。
>フィルターやコンバージョンレンズは、特殊加工しなければ使えないでしょう。
>メーカーがそれ以上の人には、それ以上のカメラを買って貰いたいから。
SONYのこの機種は、ミエミエですよね。
ていうかそういう方をターゲットにしていないんでしょう。
残念なところです。・・・ていうかヤバイじゃないですか(笑)
このスレに合わなくなってきている(爆)
まあ「懸念事項」ということで板立てたのでそうなるのは
覚悟の上だったんですが。
書込番号:15825420
1点
画質とファーカス性能に注目しています。
果たして、
ニコンのP510から買い換えるほどの価値があるのか?
手持ちでラクラク1000mm相当でとれるのには驚きました。
でもフォーカスは遅かった。
お手軽野鳥撮り用途に使えるかと言うことですが。
書込番号:15825711
![]()
2点
キングオブブレンダーズさん
こんにちわ!
>ニコンのP510から買い換えるほどの価値があるのか?
>手持ちでラクラク1000mm相当でとれるのには驚きました。
>でもフォーカスは遅かった。
ニコンですかー。P520が出てますよね〜ノーマークでした。
どうなんでしょうね。拡張性イマイチのスレ内容なんですが・・。
画質は、HX300 良さそうですね。
高倍率ネオ一眼では最高の2000万画素オーバーですし、
SONYセンサーお得意の暗所耐性。
ただねー望遠動きもの連写とかなるとそれ以前の
課題がカメラに課せられますからね〜
書込番号:15825764
0点
新機種発売で期待して仕様をみたら、この倍率なのにファインダーは相変わらずの大きさ、画素数にはがっかりしました。
ファインダーをしっかり覗いて撮る方なので・・・
2群防振手振れ補正はそれほど強力なんでしょうか。
それに、この機種はHX300Vではなくて、HX300なんですね。
書込番号:15825971
2点
>telecas3さん
サッカーを撮影するならFZ200一択だと思います。
AFも連写もネオ一眼の中では頭ひとつ、下手すると二つくらい抜けてます。
画質がそこまで良くはないですが、動体撮りはISO感度を上げるケースが多いので、レンズの明るいFZの方が実質的に一番画質が良くなるかもしれません(余程好天でシャッター速度が出る場合を除く)。
それからHX300の2000万画素は多分等倍で塗り絵状態だと思います。このサイズのセンサーではせいぜい1200万くらいに抑えておかないと、却って画質が悪くなります。前機種のHX200が塗り絵画質と揶揄されたのがいい例です。
書込番号:15825972
6点
2000万画素ですか?
細かいところ見てませんでした。
1/4画素で使えるなら、500万画素相当で使うでしょう。
P510も1600マンの1/4で使ってます。
どうせモニターでしか見ないし、ピクセル等倍ではぼやけるので。
しばらく様子見です。
書込番号:15826140
1点
2000万画素がついにきましたかぁ・・・
HX200Vを購入候補(縁側参照)としたときがありましたが、
解像力がかなり悪かったので外しました。
今回も革新的技術は無さそうなので、画質は期待はできないと思います。
ただ、実際の望遠端の画角は他社より狭かった(より望遠であった)ため、
画質で切り捨てられないものもあります。
画角、どの鑑賞レベルが欲しいか、高感度は必要か、
この手のカメラを選ぶときは、色々検討する必要がありますね。
書込番号:15826236
3点
皆さんこんばんは!
chimenyさん
>この倍率なのにファインダーは相変わらずの大きさ、画素数にはがっかり
>ファインダーをしっかり覗いて撮る方なので・・・
あーそれ大事です。私もファインダー派ですので〜
>この機種はHX300Vではなくて、HX300なんですね。
すいませんこのシリーズよく知らないもので
「V」でないとマズイことってあるんですか?
びゃくだんさん
>サッカーを撮影するならFZ200一択だと思います。
F2.8通しは凄い魅力なんですよー。
ただ・・ただもう少し倍率欲しい。サッカー場でも
場所次第ではかなり遠いですからねー
>HX300の2000万画素は多分等倍で塗り絵状態だと思います。
>このサイズのセンサーではせいぜい1200万くらいに抑えておかないと、
>却って画質が悪くなります。
あーそれよく言われますよねー。
他社は押さえ気味ですもんね。
キングオブブレンダーズさん
>しばらく様子見です。
私も様子見の感じになってきました(笑)
ただ、Jリーグが始まってしまうので少々困ってます。
エアー・フィッシュさん
>画角、どの鑑賞レベルが欲しいか、高感度は必要か、
>この手のカメラを選ぶときは、色々検討する必要がありますね。
そんなに高画素というよりも、当然この系のカメラは野外でアクティブに
使うシーンが多いでしょうから、動きものの歩留まりがどこまで良いか
でしょうねー。静止物や風景などこだわり画質はDPメリルとかα55+35F18で
いいんで。
いやーネガティブな感じになってきて困ったんですが
逆に「これはいいのでは?」というところないですかねー
ツアイスとか2群防振手ブレ補正は期待なんですがね。
光学50倍ズーム時でも0.22秒高速オートフォーカスとか
10連写なども魅力ではあったんですが。
あとSONYセンサー共通の暗所性能は信頼性あると思うのですが・・。
(と必死にポジティブに戻してみる(笑))
書込番号:15826560
1点
telecas3さん、こんばんは。
>すいませんこのシリーズよく知らないもので
>「V」でないとマズイことってあるんですか?
過去の商品が、
HX100V 11.4.8
HX200V 12.3.9
だったので、当然今度は HX300V だと思っただけです。
書込番号:15827187
3点
HX200からアスペクト比に3:2が無くなりました。 一眼を長年使い慣れてくるとこの比がないだけで手がでなくなりました。 3:2を復活してほしいものです。
書込番号:15828217
3点
chimenyさん
こんにちは!
HX200V 気になって板見たんですが、この新機種が
話題になっていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000346682/#tab
200Vユーザーが多いみたいで、若干ポジティブですが
2000万画素オーバーと高画素豆粒センサーの回折問題には
懸念を示している方々が多いようです。
AF合焦速度に期待されている方が多いようですね。
んー実際のレビューが出てこないとなかなか判断は
難しいようです。
書込番号:15828222
1点
昭和のおじんさん さん
こんにちわ!
>HX200からアスペクト比に3:2が無くなりました。
あ・そうですね〜気づきませんでした。4:3ですねー。
私もα55やシグマDPでも3:2で撮ってますので
違和感あるかもですね。
でもL判プリントだと 3:2 のほうが良いと思うのですが
なんで 4:3 が主流になったんでしょうね。
いや、この板の主題じゃないのでこの件については広げませんが(笑)
書込番号:15828252
0点
レンズをf2.8とか明るくするためには口径を大きくしなきゃならないからFZ200の望遠伸ばすためには相当レンズのサイズ、引いてはカメラサイズ大きくしなきゃならないしコストもアップするから恐らくこれ以上大幅に倍率伸ばすのはは無理だろうね。
しかしまだHX300誰も触って無いのに良く他の機種の方が良いとか断定的に書き込めるもんだ。同じFZ200ユーザーとして恥ずかしいよ。
いずれにしろ1/2.3センサーではトイカメラに毛が生えたような物。
書込番号:15829136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みかん.comさん
こんにちは!
>FZ200…これ以上大幅に倍率伸ばすのは無理
ですよねー。望遠F2.8通してのは一眼レンズでも相当高額モンしかないっすもんね。
センサーサイズが小さいから望遠できるってのもあるとは思いますが。
>いずれにしろ1/2.3センサーではトイカメラに毛が生えたような物。
まあ画質は程々でいいからジャスピン・手振れ防止強力
歩留まり良してのが望遠連写カメラとしていいんですけどね。
まあ他のスレも立ってきたことですし、この話題も〆にしたいと
思います。皆さん、コメント有難うございました。
しばらく新機種ラッシュの後、レビューを拝見してから
決めたいと思います。それまで、α55+55-200 のトリミングで
我慢しときます。(イマイチなんですよねーこのレンズ。全てが(笑))
書込番号:15829184
0点
> いずれにしろ1/2.3センサーではトイカメラに毛が生えたような物
Pentax Qの単焦点の作例をみると、解像感はセンサーよりもレンズの問題だとおもいます。
原理的にはフルサイズの光学系をサイズ5分の1にして加工精度を5倍にしたレンズをつくれば同じ写りになるのではないでしょうか。(ただし小絞りボケの影響は除きます)
ダイナミックレンジやノイズの差はどうしようもないですけども。
書込番号:15829394
2点
hkoieさん
終了スレにコメント有難うございます!
>解像感はセンサーよりもレンズの問題だとおもいます。
「レンズの写りは主にセンサーサイズに対するレンズの大きさで決まる」
と良く言われているようですが、というとこの機種は、レンズ性能は
どうなのか?というところにフォーカスしていくのでしょうかね。
EDレンズがはいったみたいですし、HX200Vからの改善で見るところの
ひとつなのでしょうね。
うーむ。レビューが欲しい(^^;)
自分が人身御供になる金銭的余裕がないもので(笑)
※実は先日DP3Mをポチってしまいまして、シグマからのCBが来ないと
実質他は買えないようになってしまいました(爆)
書込番号:15829475
0点
もう閉まっちゃってるけど…
DT55-200はちっとね。
DT55-300は安いけど結構評判良いよ。70-300Gなら写りは完璧かと。
上手い人や条件の良い場所なら1/2.3センサーでも良い絵出ることも有るけど、それってトイカメラどれだけ撮れるかに挑戦!って感じが…
いずれにしろ実機触ってから評価だな。
あと、おれはこのクラスに外付けストロボ付けたりRAW現像しようとは全く思えないのでソニーの路線は賛成。
書込番号:15830824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みかん.comさん
こんにちは!
>DT55-200はちっとね。
なんすよねー。テレ側が200というのは中途半端だし、このレンズ
取り回しはいいんですが、なんというか画像イマイチ、AF速度イマイチ
α55連写に追いついていないというか…
まあキットレンズなんでこんなもんとかいう評価もわかりますが
なんせα55出たばっかに買ったもんでWレンズキット10万の価値で
見てるもんで現状のレベルから言えば、納得できない感じなんすよ。
>DT55-300は安いけど結構評判良いよ。70-300Gなら写りは完璧かと。
板見ますとコスパ良いみたいですね。
ただタムロンのA005に心動いています。
70-300Gはちょっと高いかな〜。重そうだし。
>上手い人や条件の良い場所なら1/2.3センサーでも良い絵出ることも有るけど、
>それってトイカメラどれだけ撮れるかに挑戦!って感じが…
それって(笑) PEN-Q全否定っぽいみたいじゃないすか(爆)
>おれはこのクラスに外付けストロボ付けたりRAW現像しようとは
>全く思えないのでソニーの路線は賛成。
望遠連写用途でしたら、確かにストロボ不要。
RAWも要らないっすよね。
ただ、レンズのねじ切りは欲しい。プロテクターフィルターとか
フードは付けたいんで。
書込番号:15833580
2点
確かにレンズ前玉剥き出し気になるよな。
プロテクトフィルターやフード付ければキャップ無しでも持ち歩けるし。
多分テレコンとかデカフードとかの重量物でレンズにダメージ来るのが嫌で敢えてネジ切って無いんだろうが、「xxg以下のフィルター以外つけ無いでください。」とか注意書きでもしてネジ切ってくれるといいよね。
書込番号:15837756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















