サイバーショット DSC-HX300 のクチコミ掲示板

2013年 3月 8日 発売

サイバーショット DSC-HX300

光学50倍ズームレンズを搭載したサイバーショット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2110万画素(総画素)/2040万画素(有効画素) 光学ズーム:50倍 撮影枚数:400枚 サイバーショット DSC-HX300のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-HX300 の後に発売された製品サイバーショット DSC-HX300とサイバーショット DSC-HX400Vを比較する

サイバーショット DSC-HX400V

サイバーショット DSC-HX400V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 4月 4日

画素数:2110万画素(総画素)/2040万画素(有効画素) 光学ズーム:50倍 撮影枚数:380枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-HX300の価格比較
  • サイバーショット DSC-HX300の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX300の買取価格
  • サイバーショット DSC-HX300のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX300の純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX300のレビュー
  • サイバーショット DSC-HX300のクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX300の画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX300のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX300のオークション

サイバーショット DSC-HX300SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月 8日

  • サイバーショット DSC-HX300の価格比較
  • サイバーショット DSC-HX300の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX300の買取価格
  • サイバーショット DSC-HX300のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX300の純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX300のレビュー
  • サイバーショット DSC-HX300のクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX300の画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX300のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX300のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX300

サイバーショット DSC-HX300 のクチコミ掲示板

(623件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-HX300」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX300を新規書き込みサイバーショット DSC-HX300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

感度別サンプルを見つけました

2013/04/24 15:38(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX300

感度別サンプルを見つけました。知ってたらごめんちゃい。
http://www.ephotozine.com/article/sony-cybershot-dsc-hx300-review-21736

書込番号:16053850

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2013/04/25 17:30(1年以上前)

 ようやくサンプル写真が出ましたね。 ありがとう。
サンプルの中に犬の写真が2枚ありますが、1枚目はW端、2枚目はT端でしょうか? 多分そうだと思います。
2枚目の犬の写真を等倍まで拡大してみましたが、少し前のFZ100のT端の写真を思い出しました。
 このカメラは野鳥撮影には向かないようです。 W端の方はまずまず良いようです。

書込番号:16058011

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠でもF2.8値ですか?

2013/04/21 22:47(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX300

クチコミ投稿数:60件

パナソニックのDMC-FZ200はズーム600mmでもF2.8値ですがこのカメラはズーム50倍のF値は2.8なのでしょうか?

書込番号:16044250

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2013/04/21 22:49(1年以上前)

F6.3ですね

書込番号:16044258

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/04/21 22:55(1年以上前)

メーカーサイトに普通に書いてありますが…

F値(開放) F2.8(ワイド端時) -6.3(テレ端時)

書込番号:16044301

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/22 09:59(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000473526/spec/#tab

広角側がF2.8で望遠側がF6.3のようです。
FZ200は全域F2.8ですが・・・

書込番号:16045533

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/04/25 18:31(1年以上前)

ネオ一眼のFZ200で戦闘機を撮った方がいらっしゃるんですが・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/SortID=16054721/

書込番号:16058197

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2013/04/25 22:05(1年以上前)

戦闘機の離着陸はどれでも普通に撮れるんじゃない〜?
高倍率ズームは戦闘機撮りにはぴったりだよね。近くまでおりて来るとおっきくて相当ワイドにしないと入り切んないから。

晴れた日中の屋外はf2.8要ら無いし。

書込番号:16059062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX300

今日電気屋で触って来ました。
これは他のネオ一眼にくらべて、望遠でAFしやすくて、
撮影しやすいですね。
シヤッターチャンスを逃しにくいです。
画質はどうかわかりませんけど。
他には、SONYは油絵感強いとか言われていますが、
ノイズ低減フイルターとかの設定でなんとかなるのではないかなとか思いますが、
SONYはそんな設定ないですか?

書込番号:16042544

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2013/04/21 20:24(1年以上前)

望遠は半分しか無いから比較対象にならないかもしれないけどFZ200もAF結構早いよ。

画質が油絵っぽいかどうかは各メーカーのJPEG処理の味付けの方向性の問題で、総合的な画質は他社の1/2.3型豆粒センサー機との比較では50歩100歩だろう。
他社の同クラス機はRAW撮影が出来るから自分好みに後加工は出来るけど、このクラスの画質でそこまで画質にこだわるくらいなら大きさは諦めて一眼レフに行った方が建設的だと思う。

書込番号:16043510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/21 20:36(1年以上前)

AFは遠くの被写体や、小さい被写体、動く被写体等を試してみたほうがいいと思います。

書込番号:16043565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:793件

2013/04/21 22:44(1年以上前)

FZ200も試しに使ってみました。
これも早かったです。
fujiの新製品光学50倍ので試した直後に使ってみたのですが、
最大ズームで止まっている物を狙った場合、比較するとsonyの方が断然良かったです。
自分のcoolpixP510よりもAFしやすかった。
動いている物を撮る場合のAFはわかりません。
また今度行ったら、試してみます。

書込番号:16044225

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ146

返信47

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX300

クチコミ投稿数:31件

一眼レフと望遠レンズが合体!50倍のズームすごい!しかも面倒な取り外し不要!
どこから見ても一眼レフ。一眼レフならではの安心感!
カメラはコレなんですよね。

書込番号:16032123

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/04/18 22:58(1年以上前)

画質はコンデジですけれども・・・・・・・・

書込番号:16032154

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:31件

2013/04/18 23:20(1年以上前)

餃子定食さん!!!

どうしてですか?
コレどこから見ても、一眼レフそのものじゃないですか?
一眼レフにプラス取替え面倒な、望遠レンズとの合体!
コレこそ、ユーザーが求めていたモノではないのでしょうか?
さすがはソニーです!

書込番号:16032258

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/04/18 23:22(1年以上前)

交換レンズを求めてます。

書込番号:16032267

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/04/18 23:30(1年以上前)

>コレどこから見ても、一眼レフそのものじゃないですか?

見かけは一眼レフでも中身がセンサーサイズの小さなコンデジなんですよー
よって写りはコンデジと一緒なんです

書込番号:16032305

ナイスクチコミ!9


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/04/18 23:37(1年以上前)

こんばんは。

確かに望遠ズームだけなら交換不要ですが
デジタル一眼の交換レンズは望遠以外にも
明るい単焦点やマクロもありますから(^^)

書込番号:16032340

ナイスクチコミ!2


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2013/04/18 23:54(1年以上前)

一眼レフのような形をしたコンデジは「ネオ一眼」と言われています。
あくまでもデジ一眼に似たコンデジと言うことで、センサーの大きさや画質の違いは大きいと思います。

書込番号:16032429

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3741件Goodアンサー獲得:77件

2013/04/19 00:11(1年以上前)

レフの意味を理解されていないようです。

書込番号:16032499

ナイスクチコミ!11


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/04/19 00:15(1年以上前)

便利さを追求した結果の外観で、実際にかなり便利だと思いますが、、、
残念ながら画質は二の次なので、

撮影結果で言えば、これより綺麗に撮れる ちょっと良いコンデジが沢山あったりします(;_;)

軽い超望遠が必要な人の需要はありますが、この機種を求めていない人の方が圧倒的に多いです。

書込番号:16032517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2013/04/19 01:12(1年以上前)

本当に画質は期待できないのでしょうか…

このカメラのポイントはレンズ部分の径と思うのです。本体だけでなく、レンズ部分の径も交換レンズと同じ大きさに見えます。
望遠が売りなので、奥行きはあるでしょう!レンズ部分の径こそが、高画質の証しと思うのですがいかがでしょうか?

書込番号:16032694

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/04/19 01:22(1年以上前)

>レンズ部分の径こそが、高画質の証しと思うのですがいかがでしょうか?

高画質というか焦点距離215mmを可能にするためにどうしても大きくしなければなりません
ほら一眼レフでも望遠レンズは大きいでしょう・・・・・・・
それに対して広角レンズは小さくても高性能な物が多くあります

レンズ部分の径が大きい=高画質ではありませんよ

書込番号:16032722

ナイスクチコミ!5


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/04/19 02:29(1年以上前)

仮にレンズの径=画質としても
これよりも倍率が低い一眼レフの28-300のサイズをご存じでしょうか?

この機種のレンズは玩具みたいに小さく見えるはずです。
画質の方も玩具とは言わないまでもよろしくないです。

でも、それが悪いのではなく、この倍率が玩具のように簡単にとりまわせる事が最大の利点な機種です。

書込番号:16032817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/04/19 05:35(1年以上前)

>一眼レフのような形をしたコンデジは「ネオ一眼」と言われています。

昔、富士が言ってたくらいでは?

書込番号:16032927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2013/04/19 06:50(1年以上前)

夢のお兄さんさん
画質は、
ネオ一眼とか言わずに、一眼レフだよって言って見せれば、画質は一眼レフだね。って事になります。
位で、
違いのわからないレベルの良い画質です。
SONYサイバーショット DSC-HX300の2040万画素(有効画素)での焦点距離24mm〜1200mmは素晴らしいですね。
暗さには、チト弱いですけどね…。

一眼レフとは、レフ板が内臓されているものを言います。
DSC-HX300は内臓されていないので一眼レフとは言いません。
価格コンでは、レンズ交換式で、レフのないものをミラーレス、レフの有るものを一眼レフ。
レンズ交換出来ない物をデジタルカメラと言っています。
撮像素子サイズでの決まりはありません。 (コンデジでも大きい撮像素子サイズがあります)
小さいカメラでレンズ交換式の一眼レフ(ミラーレスかな)にはPENTAX Q10等があります。

DSC-HX300は、価格コンでは、デジタルカメラと言う分類の中になります。
ネオ一眼とかコンデジとか、言う人もいますね。

期待できないかどうかは、何を撮影したいのかでしょうね。
一眼レフと望遠ズームが合体した素晴らしい製品!←言えてると思います。

書込番号:16033045

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2013/04/19 07:00(1年以上前)

追加
期待して良いと思います。(ただ暗い所での、動きの速いものの撮影は苦手かなー?)

書込番号:16033066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2013/04/19 07:15(1年以上前)

追加   ご覧あれ
1200ミリの世界を手軽に楽しめる超高倍率ズーム機 ソニー「DSC-HX300」
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1304/05/news074.html

書込番号:16033108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/04/19 07:18(1年以上前)

レンズ交換が出来て、ミラーがあるのが、一眼レフ
レンズ交換が出来て、ミラーがないのが、一眼
レンズ交換ができないのが、コンデジ

と覚えておけば良いです。

書込番号:16033113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2013/04/19 07:41(1年以上前)

コンデジに超望遠レンズを付けるとこのくらいの大きさになるってことです。
で超望遠レンズで撮るには一眼レフのような形が良いってこと。
一眼レフ画質で同じくらいの超望遠を実現すると、とんでもない大きさになります。

カメラに詳しくない人にとっては、一眼レフっぽい形は、
ネオ一眼だろうが、パナのGやGHだろうが、ソニーのTLM機だろうが、同じ一眼レフなんですよね。
さらに言えばミラーレス一眼も、一眼 = 一眼レフと思っています。

書込番号:16033186

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/04/19 08:33(1年以上前)

10年近く前の話しですが、行きつけのお店の主人が、嬉しそうに、”一眼レフを買ったよっ!” と言って見せてくれたのは、パナのFZシリーズのコンデジでした。(機種の詳細は忘れた。)
余りにも嬉しそうだったため、”それは一眼レフではないよ。ただのコンデジだよ。”とは言えず、”いい物を買ったね。”としか言えませんでした。

カメラに詳しくない人、写真が撮れればそれで良い人には、外観が似ていれば皆同じに見えるのでしょう。
夢のお兄さんさんもその一人のような気がしますが、それは悪い事ではありません。
写真を含め、物事は全て例外なく、その人が良いと思えばその人にとっては良い物であり、別の人が悪いと思えば、その人(別の人)にとっては悪い物ですから。
私個人に限って言えば、ピカソの抽象画は、誰が何と言っても、名画とは思えません。

私は胸ポケットに入るコンデジ〜一眼レフまで、20台ほどのデジカメを持っている、”カメラという機械が好きな者” です。(映像という写真自体には、それほど興味は無い。)
現在、使用頻度が一番高い機種は一眼レフ型コンデジのソニーのHX100Vで、一眼レフの使用頻度は低いです。
180°の超広角(スイングパノラマ機能)から、810mm相当の(画角の)望遠まで、1台でこなせるし、PC画面で見るには十分な画質ですから。
しかし、”ここっ!” と言う場面では、迷わず一眼レフを持ち出します。
理由は、自分自身の気持ちの入り方が違うからです。


>レンズ部分の径こそが、高画質の証しと思うのですがいかがでしょうか?

レンズの明るさは、実焦点距離と有効径の比です。
望遠端の焦点距離(215mm)で、F6.3という明るさを確保するためにはどうしても、大きな径にならざるを得ません。
現実問題として、高性能レンズの多くは大きなレンズ、径の大きいレンズですが…。

なお、写真(カメラ)の世界で、”大口径”と言うと、実際の寸法が大きいレンズではなく、F値が小さいレンズのことを言います。
また、夢のお兄さんさんは一言も言われてはいませんが、”高画素=高画質 ”でも有りません。
現行のコンデジ(HX300を含む)同士では、”画素数が少ないほど高画質 ”と思った方が良いでしょう。

書込番号:16033313

ナイスクチコミ!6


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/04/19 09:42(1年以上前)

自分が良いと感じた機種を使うのが一番ですよ!

書込番号:16033472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/19 21:35(1年以上前)

素朴に一眼レフをチョイスじゃだめなんでしょうか?画質にプライオリティをおかれているようですし。

書込番号:16035436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2013/04/19 21:39(1年以上前)

>一眼レフとは、レフ板が内臓されているものを言います。
HX300って、レフ板が入っているの?知らなかった。
よほど小さなレフ板なんだろうね・・・役に立つのかな。

書込番号:16035459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2013/04/19 22:03(1年以上前)

ネオ一眼……(^皿^)

高倍率の小型コンデジよりはサイズに無理してない分、綺麗な写真が撮れる気がします♪

書込番号:16035572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2013/04/20 00:00(1年以上前)

皆さんの意見をまとめてみたら…

この製品は残念ですが、見かけは一眼レフで中身はコンテジ、ということなんですね。

では、他社も含めて、一眼レフと望遠ズームが合体した素晴らしい製品!
という製品は、あるのでしょうか?
現在の最高水準の技術でもってしても、作れないのでしょうか?
ニーズはあると思うのですが…

書込番号:16036054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/04/20 00:26(1年以上前)

かみ合ってない・・・・
一眼レフっていうのは形じゃなくて、ミラーが中に入っているカメラです。
一番いいのは、一眼レフの高いやつ買って、レンズもすごく高いやつ買って
組めばご希望に叶うと思います。

ちなみにDSC-HX300は、安物のコンデジをスタイルを変えて、センサーもそれなりに
頑張って、高倍率レンズを組み合わせた一眼レフ風なカメラです。

書込番号:16036147

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/20 00:30(1年以上前)

>一眼レフと望遠ズームが合体した素晴らしい製品!

一眼レフに望遠ズームを付ければできあがり!
ニコンでもキヤノンでも、ソニーでもあります。
レンズ固定式が良いなら、接着剤でマウントをくっつけてしまう手もありますよ。

書込番号:16036160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/20 00:56(1年以上前)

一眼レフと望遠レンズが合体!50倍のズーム!
多分無理でしょうね!
レンズだけでも超広角から超望遠だけでも数百万かかると思いますし、かなり大きく重くなり取扱いが大変でしょうね!ズームするたびにレンズの周りに空気が循環するので埃、カビが付く可能性があるので手入れが難しいのでは?

野球の中継カメラが有るので出来なくは無いでしょうが、同じ位の大きさ重量に成るでしょうね!
数百〜千万と電源(大きいレンズを動かす)と三脚と運搬用の台車と人員を用意しないとね!個人では取扱い出来ないのでは!

それをコンデジで体験出来る凄い技術と思いますがそれでは、だめですか?

書込番号:16036246

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/04/20 01:08(1年以上前)

>現在の最高水準の技術でもってしても、作れないのでしょうか?

センサー面積が大きな物はその大きさに比例してボディーやレンズも大きくなってしまいます
コンパクトで広角から1000mm以上の望遠レンズまで対応の製品が仮にあったとしてもとてつもなく大きくなってしまいます
どんなに技術が進歩しても物理の法則はどうすることも出来ません

また被写界深度を無視してセンサーサイズの小さな一眼レフを同等の性能(描写性)で作るのならミクロンレベルの設計では無くナノレベルの設計が必要ですし設計工作レベルも10倍以上になると思いますので数千万円単位の価格になると思いますよ

例えばオリンパスなどのフォーサーズのレンズの価格を見ればわかると思いますがフルサイズと同等のレンズの価格は異常に高い価格となっています

書込番号:16036282

ナイスクチコミ!3


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/04/20 03:23(1年以上前)

一眼レフは特性上、レンズ交換できる別体式です。

この製品のような一体型の物は、その利点を活かすために画像を犠牲にしながらも小型化、もしくは高倍率化がはかられています。

サンプルを見る限り、この機種は小型化と高倍率化が高次元で纏められている半面、画質面をかなり犠牲にしているようですね。

どのぐらいまでのズーム(望遠)が必要かにもよりますが、なるべく画質が良く高倍率にと思うと一眼レフで別体の物を選択することが多いです。

これに近い操作性(取り回し)となると
オリOM-DやパナGに14-150を着けるか
キャノンX7に18-200を着けるか、、でしょうか?

書込番号:16036477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2013/04/20 04:50(1年以上前)

>この製品は残念ですが、見かけは一眼レフで中身はコンテジ、ということなんですね。

スレ主さんはカメラの仕組みを知るべきですな。
まずは下のURLを見て把握して下さい。その上で皆さんのコメントをもう一度読み返すと良いかも。

http://diji1.ehoh.net/contents/tigai.html

見かけは一眼レフ・・・というくだりは誤りとまでは言えないけど。
カメラが趣味の人でなければ、勘違いする人も多そう。

良い意味で考えさせられるスレですなぁ。

書込番号:16036531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2013/04/20 07:31(1年以上前)

ネオ一眼、なんちゃって一眼です。(^-^;

○レンズ交換出来ない
○センサーが超小型
○画質は、それなりだが高画質ではない
○焦点が短く、プリズム・ミラーも無い為
 軽量

とは言え、使い易くレンズ交換も必要
ありません。
連写も、FZ200あたりなら我慢の範疇では
無いでしょうか?

楽しむ分には、ネオ一眼は良い選択と
思われます。
スレ主さんも、良い勉強になったのでは
無いでしょうか?

書込番号:16036765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/04/20 12:07(1年以上前)

ノンフィルターさん
>レフ板が内臓・・・

×:レフ板

○:ミラー

×:内臓

○:内蔵

もうちょっとお勉強してからカキコしようね。 

書込番号:16037562

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/20 14:02(1年以上前)

ぜひ購入して、デジ一並みの画像にチャレンジしてください。

書込番号:16037955

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2013/04/20 16:44(1年以上前)

皆様、書き込み有り難うがざいます。

この機種ですが…
やっぱり、??と、思うところがあります。

このカメラの装備ですが、安定感のあるグリップ、そして電子ダイヤルの装備、可動式の液晶、さらにファインダーと、最近の一眼でもこれらは装備されていない製品もあります。

グレードからいえば、それらの製品よりも上と思うのです。

写りもいいと思いますよ! 2000万画素だから、50倍を超えるさらに遠くのものまで、トリミングで対応してくれるのですから!

しかし、画質が一眼レフとは、ほど遠いという、皆さんの意見、装備と矛盾し、鬼門が深まるばかりです…

書込番号:16038480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/20 17:09(1年以上前)

TX20のことがあったのに、懲りてないようですね。

書込番号:16038569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2013/04/20 17:44(1年以上前)

>このカメラの装備ですが、安定感のあるグリップ、そして電子ダイヤルの装備、
>可動式の液晶、さらにファインダーと、最近の一眼でもこれらは装備されていない
>製品もあります。

まあ、言いたい事は解かります。
私も、K-5USがバリアングルだったら測買いですので。
ファインダーは、敢えてミラーレス化し無しにしている機種も有ります。
逆にネオ一眼でファインダーが無かったら、動体物を望遠で捕らえません。


>写りもいいと思いますよ! 2000万画素だから、50倍を超えるさらに
>遠くのものまで、トリミングで対応してくれるのですから

逆です。
1/2.3〜1/1.6素子だと
トリミングしても、1200万画素以下で足ります。
1/2.3で2000万画素だと、ドット同士で補完しているため塗り絵の様な
画質になります。
APS-Cでも1600〜2000万画素あれば、十分と思います。

書込番号:16038704

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/04/20 18:43(1年以上前)

>では、他社も含めて、一眼レフと望遠ズームが合体した素晴らしい製品!
>という製品は、あるのでしょうか?

現行製品の中では、
ニコンボディ(D3200,D5200など、DXサイズのセンサー機)+ニコンレンズ(AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR)
の組み合わせが、もっともズーム比が高い組み合わせでしょうか…。(35mm判換算:27mm〜450mmレンズの画角に相当する、ズーム比≒16.7倍です。)


>現在の最高水準の技術でもってしても、作れないのでしょうか?
>ニーズはあると思うのですが…

ニーズがあり、製造技術があっても、製造コストが高額になり、結果的には売れないでしょう。
売れない製品を作って赤字になる事が分かっている品を、あえて作ろうという会社は無いと思います。

もしニコンが、18-900mmF2.8-6.3 クラスのレンズを作ったら、概略で直径20cm、長さ50cm、重さ5〜6kg 位になるのではないでしょうか。
販売価格は300〜500万円 (???)
こんなレンズ、誰が買うのでしょうか?

30〜50万円なら、飛ぶように売れて製造が間に合わず、予約しても納品は2〜3年後…なんて事になるかも知れませんが…。

書込番号:16038937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2013/04/20 19:16(1年以上前)

なんで、みんなこの機種に悪く反応 するんでせうか。
スレヌシさんの意見も いいのでは。
言葉の意味が 少々違ってもよいよい。
楽しく使えれば、よいです。

書込番号:16039049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2013/04/20 23:10(1年以上前)

もし、ネオ一眼で

○センサー:1/1.7素子
○18-1000mm(35ミリ相当) 通しf2.8
○バリアングル
○リモコン設定有り
○フィルタ取り付けネジ有り
○テレコン取り付け可能
○露出1/4000〜180秒/バルブ

なら、多少高額でも欲しいかな ? (私的)
なんか、結構な重量になりそうだけど

1/2.3素子で5万円位ですので、10-15万はいくのかな?

書込番号:16040017

ナイスクチコミ!0


..djtjgtさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/21 08:25(1年以上前)

>ニーズはあると思うのですが…

ニーズがあって、メーカーに何かメリットがあれば出るかもしれませんね

かつて、オート110を作ったペンタックス

『Q』に、超小型のミラーボックスを搭載して…

なんて想像するだけで楽しいですけどね

無いやろね。


レンズ一体型も、オリンパスのLシリーズやE-10、E-20があったし

ニーズがあれば?


ミノルタの、TC-1みたいな事もあるかもしれんしね

気長に待てば?

書込番号:16041039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/21 08:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

どんなカメラにも(どんな電化製品にも)長所短所あります。
長所短所に理解し使いこなせば、
思い出の写真、お気に入りの写真は撮れます。
あれこれ細かいこと考えず、写真を楽しみたいです。

書込番号:16041074

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2013/04/21 11:07(1年以上前)

スレ主さんは全て知った上でわざとツッコミを誘発するボケの書き込みをしている
スレ主さんはカメラの基本的な知識をお持ちでない

恐らく前者でしょう。何かSONYのデジカメに特別の思いをお持ちの様でRX100の書き込みでも同じ様な状態になってました。ただ今回はRX100の時と趣向を変えて「ほめ殺し編」になってますが。

 油絵風のソニーデジカメの静止画! RX100は大丈夫?
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=15947140/#tab

書込番号:16041604

ナイスクチコミ!3


P/I/N/Kさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/22 04:50(1年以上前)

いろんな思惑が交差する恐ろしいスレットだね

書込番号:16045004

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:6件

2013/04/23 20:59(1年以上前)

機能の多さや望遠性能を優先するならこの機種は素晴らしい。
(ただしライバル機のCANONの50倍のほうが画質の評判が高い)
しかしカメラ本来の目的である作品画質については同等センサーの他のコンデジと大差無く、
高価な大型センサーや大型交換レンズを擁する一眼勢には及ばない。

自分が満足して楽しく使うのは良いことだが、
全体的な認識も無しに無闇な評価を公言しないほうがよいですよ。

というような整理でよいのかな。

書込番号:16051089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:6件

2013/04/23 21:06(1年以上前)

訂正します。

>自分が満足して楽しく使うのは良いことだが、
>全体的な認識も無しに無闇な評価を公言しないほうがよいですよ。

自分が満足して楽しく使うのは良いことだが、
全体的な認識も無しに断定的評価を無闇に公言しないほうがよいですよ。

書込番号:16051129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2013/04/24 13:00(1年以上前)

スレ主の、夢のお兄さんです

色々と自分なりに調べてみたら、他のメーカーもよく似た製品を出しているじゃないですか〜!
やっぱりソニーが、倍率、高画素、電子ダイヤルの装備で、先端を突っ走っているようです。

しかし、このサイズ、この重量、
ポケットに入らない!ウエストポーチにも入らない!!首にぶら下げたらヘルニアになりそう!!!
と、いうことでパスします。

あと一年くらいしたら、ポケットサイズで、ズーム20倍、3000万画素くらいの製品が、出るような気がするので、その時は20倍以上のズームは、3000万画素のトリミングで対応したいと思います!

書込番号:16053421

ナイスクチコミ!1


Chitrakaさん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:10件

2013/04/29 17:11(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/SortID=16016877/#tab

このスレの中ほどにじじかめさんが一眼レフのD80で競馬を撮った写真があります。
これ見るとセンサーサイズの差による写りの違いについて考えてしまいます。

ところでソニーの製品は基本的にベタボメの書き込みが多かったと思うんですが、HX300は酷評がおおいですね。

経費削減の一環でしょうか?

書込番号:16073329

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 連写、オートフォーカス、起動について

2013/04/14 03:17(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX300

クチコミ投稿数:13件

題名の性能について、キャノンのsx50とくらべて、どちらが優秀なのでしょう。
画質についてはだいたいわかったのですが、よろしければ教えてください。

書込番号:16013576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
birder.Sさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/14 07:35(1年以上前)

仕様表によるとHX300の連写は約10枚/秒(最大10枚まで)です
つまり最長でも1秒間しか連写が出来ないわけです
またAF追従しないようですから1枚目でピントが固定されますので
距離が変わらない一瞬の動きのものしか連写で撮れませんから
例えば・・・野球でバットとボールの当たる瞬間は狙えますが
ピッチャーの投球フォームは時間が長すぎて撮影が出来ません。

あと旧型のHX200と同じなら連写後の処理時間が長い機種なので
次のシャッターチャンスが来てもシャッターが押せない事もあるでしょう。

SX50は連写の種類が多くてちょっと複雑なのですが・・・
ハイスピード連写HQに設定すると約13枚/秒(最大10枚)と
AF追従する約4.1枚/秒(最大10枚)の2種類の連写が選べて
連続撮影モードでは約2.2枚/秒(枚数制限なし?)にも出来ます。

AF速度に関してはメーカーの公表値はベストの条件での数値ですから
明るさが変わったりズームしたりマクロにすると遅くなるものなので
全くの同条件で同時にテストしないと誰にも分かりません。

こちらで質問するよりも、SDカードを持参して2台が置いてある
店舗に出向いて実機でテスト撮影してみる事をおすすめします。

書込番号:16013835

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2013/04/14 18:13(1年以上前)

回答ありがとうございます。
連写性能もキャノンに分がありますかね。
あともうひとつ、電源入れてからの反応はどうなんですかね。
あまりかわらないのですか。

書込番号:16015862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:6件

2013/04/14 22:51(1年以上前)

それも普通に、上にリンクされてるメーカー仕様表にあるようですね。

hx300
動作スピード *14
起動時間(約2.0秒)/撮影タイムラグ(約0.15秒)/撮影間隔(約0.8秒)
*14 撮影間隔は最大画像サイズ時

sx50
起動時間(約)
(ストロボが自動発光しない明るさにおいて)
1.4秒

書込番号:16017205

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/04/16 21:20(1年以上前)

遅くなりましたが、皆様回答ありがとうございました。
非常に参考になりました。

書込番号:16024042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

FLASHAIRについて

2013/04/11 10:35(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX300

スレ主 nikuniku1さん
クチコミ投稿数:2件

質問なんですが、200VではFLASHAIRが使えるみたいですが、
300でも使えますか?
教えてください。よろしくお願い致します。

書込番号:16003238

ナイスクチコミ!0


返信する
AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2013/04/11 11:25(1年以上前)

Flashairは自身が通信機能を搭載しており、SD上に通信用の実行ファイルが書かれてあるだけなので、(動作確認済み機種一覧になくても)基本CLASS6のSDHCカードが使える機種なら使える筈ですよ。
まして、前機種で使えたなら使えると思います。

むしろ、Flashairで通信する相手がPCなのかスマホ(タブレット)なのかの方を心配すべきですね。
スマホなら専用アプリを使えば済むので良いのですけど、PCの場合は、PCに無線機能が必須&画像の取り込みが面倒ですので、止めた方が良いです。

なお、SDカードのフォーマットを実行すると通信実行ファイルが消えちゃうのでメーカーサイトから再ダウンロードが必要になりますのでご注意まで。

書込番号:16003362

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikuniku1さん
クチコミ投稿数:2件

2013/04/11 11:31(1年以上前)

そうですね。ありがとうございました。

書込番号:16003378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:12件 サイバーショット DSC-HX300の満足度2

2013/04/15 07:58(1年以上前)

問題なく使えましたよ

書込番号:16018254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-HX300」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX300を新規書き込みサイバーショット DSC-HX300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-HX300
SONY

サイバーショット DSC-HX300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月 8日

サイバーショット DSC-HX300をお気に入り製品に追加する <205

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング