サイバーショット DSC-HX300
光学50倍ズームレンズを搭載したサイバーショット
このページのスレッド一覧(全66スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 5 | 2013年3月20日 23:41 | |
| 131 | 18 | 2013年3月20日 19:39 | |
| 15 | 6 | 2013年3月17日 20:58 | |
| 17 | 3 | 2013年3月17日 07:04 | |
| 23 | 15 | 2013年3月16日 17:01 | |
| 5 | 1 | 2013年3月13日 07:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX300
近所を散歩のついでに、目についた鳥を撮影してみました。
撮って出しではありますが、設定を変えながら撮影していたので、統一性は無いです。
AFは速く、迷いも無かったように感じます。
6点
鳥が綺麗に撮れていますね。HX300の印象がちょっと変わりました。
有り難うございました。
書込番号:15911661
2点
マルクスX様 ご意見ありがとう御座います。
正直に言えば、画質についてはまだ良いとも悪いとも結論付けられないでいます。
超2000万画素の弊害が、ノイズに出ていたり、手振れをシビアにしている感じがします。
ただ三脚固定で撮影すると、フィールドでも室内でも優秀な解像力を見せたりするので、本当に難しい機種という印象です。
※画像は初日に室内で三脚固定、テレ端をテストした時のものです。
色再現、WB、解像とも素晴らしく、拡大すると分かるのですが、印刷の青色部分はブツブツしているのですが、それも見事に再現しています。(他の2機種はつぶれぎみ)
書込番号:15912844
4点
>色再現、WB、解像とも素晴らしく、拡大すると分かるのですが、印刷の青色部分はブツブツしているのですが〜
本当だ ! 、印刷の網点、シアン100%+マゼンタ70%位の網点が出でいます。
これは2040万画素のなせる技なのでしょう。
ここまでくると、絵画等などでモアレも出てくるかも……。
スバラシイ ! !
書込番号:15917780
3点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX300
レビューで満足度「1」を付けたり、クチコミ「悪」の連発でネガキャン真っ最中のようですが、なるべく厳密に、他のネオ一眼とテレ端の比較してみました。
設定はISO100に揃え、各機種最大記録画素、測光中央、AF、デフォルト、三脚に微動雲台、タイマー撮影で10枚ほど撮影し、一番良いと思われる写真を選びました。
被写体は50m先のパラボラアンテナ。
赤いMASPROの文字の「R」に注目してください。
所有するネオ一眼で、テレコン無しでここまで縞模様がハッキリと分かる機種はありませんでした。
確かに伝統の塗り絵っぽいノイズが出ていますが、ここまで解像しているのは、さすが光学50倍1200mmというところでしょうか。
23点
40m先の電柱の碍子。
設定は前出と同じ。
これはノイズっぽくてあまり良くありませんね。P510が一番綺麗です。
最広角から中心のパラボラアンテナにズームしてみました。距離は測っていないのでおおよそですが、20〜30mだと思います。
書込番号:15904721
14点
比較するなら同じ1200mmのSX50HSやHS50EXRと比較するのが妥当ではないでしょうか。
ズーム倍率の違う機種と比べて何がしたいのか分かりません。
書込番号:15904903
7点
>比較するなら同じ1200mmのSX50HSやHS50EXRと比較するのが妥当ではないでしょうか。
あの〜HS50EXRは、1000mmなんですけど(笑)
そちらこそ何を言いたいのか分かりません?
ちなみに高倍率をうたうネオ一眼のテレ端画質を比較して参考にするのは無駄だと思いません!
書込番号:15905043
17点
>あの〜HS50EXRは、1000mmなんですけど(笑)
>そちらこそ何を言いたいのか分かりません?
HS50EXRは間違えました。
同じ1200mmのSX50HSと比較したらいいじゃないですか?
ネガキャンの人にSX50HSとHX300の画像で比べられて、その腹いせにこんなスレを立てるくらいなら
SX50HSを買って比較したらいいと思いますよ。他の関係ない機種をまきこまなくても。
1200mmある機種が600mmや1000mmしかない機種より遠くを撮れるのは当たり前だと思います。
最初から比べる対象ではないのでは。
まだ同じ1200mm同士を比べるネガキャンの人のほうがタチがいいですね。
書込番号:15905084
7点
すみませんが、本当に何を言いたいのか、言ってるのか分かりません??
わたくしが他の高倍率ズーム機のテレ端画質を比較して「良」を付けたのが気に入らないのでしょうか?
>1200mmある機種が600mmや1000mmしかない機種より遠くを撮れるのは当たり前だと思います。
遠くを撮れるのは当たり前ですが、それと解像力(描写)は全く別物で、40m付近ではP510の方が綺麗と書き込みしてあります。だからこそ焦点距離に縛られない比較が必要だと思っています。
新規IDまで取って言いがかりをつけるのはやめてください。
これ以上は通報させていただきます。
書込番号:15905270
18点
ナオパパw202さん
いろいろ比較、ありがとうございます。
HX300は良さそうですね。ソニーの思い切った開発力にはいつも感心しています。
1820万画素(有効画素)と、思い切った画素数。
結果は十分な色表現、画素数が多さ故の被写体の精密な表現力が有ると思いました。
SX50 HSの1210万画素ではとても比較の相手では無いと思いました。
白いパンさん
私にもあなたのクチコミはいちゃもんにしか思えません。
白いパンさんも比較写真を掲載すれば別ですが、比較写真無しではイチャモンにしか思えません。
書込番号:15905552
4点
訂正
HX300、2040万画素(有効画素)
書込番号:15905580
2点
ノンフィルター様 書き込み、感想ありがとう御座います。
>ソニーの思い切った開発力にはいつも感心しています
本当にそうですね。良いにつけ悪いにつけ、ソニーの冒険心には感心させられます。
良い物も、簡単に捨て去る裏切りもありますが(笑)
アイセンサーが無くなってしまったのは残念です。
今回画質について気になった事ですが、テストで三脚固定は良いのですが、手持ちですと画質が良くない。ようするに手ぶれ補正がうまく機能していないような気がします。
中望遠域までは画質が良いが、テレ端はダメ。という書き込みが見られますが、やはりテレ端では、手振れ補正がうまく機能していないのではと感じます。
kumagolira様のテレ端での「悪」評価も手振れが原因ではと考えます。
三脚固定ですとこれだけの解像力見せてくれるのですが、もう少しテストを重ねてみたいと思っています。
書込番号:15905677
10点
望遠最大の時に他スレで比較画像がボケて見えていたのでがっかりしていたのですが、此方は結構キレイに写っていますね。
価格がこなれてきたら検討したいと思います。
HX200のようにGPSやアイセンサーが無いのが残念です。
書込番号:15905752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ナオパパw202さん、おはようございます。
>良いにつけ悪いにつけ、ソニーの冒険心には感心させられます。
そうですね。
この世界は日進月歩、今後も「冒険野郎」一筋で頑張って欲しいです。
書込番号:15906232
3点
ナオパパw202さんの書き込み「中望遠域までは画質が良いが、テレ端はダメ。という書き込みが見られますが、やはりテレ端では、手振れ補正がうまく機能していないのではと感じます。
kumagolira様のテレ端での「悪」評価も手振れが原因ではと考えます。」は検討する価値がある重要な指摘だと思います。
kumagoliraさん、ぜひ、以前撮った「200メートル先の民家のガスメーター」を三脚に固定して、他は以前と同じ条件で撮って、DSC-HX300とSX50HSを比較して見せてください。
よろしくお願いします。
書込番号:15906494
5点
JapaneseTitさんへ
了解しました
明日か明後日三脚固定してガスメーター写真アップします
確かに高倍率で撮影すると液晶モニターはフラフラ状態です
書込番号:15907735
3点
■ナオパパw202さん
こんばんは。
他機種との比較レポート、とても参考になります。ありがとうございます。
本題とはズレますが、FZ150の画はかなりシャープネスがかかっていますね。
撮って出しだと思うのですが、いかがでしょうか。
しかし、高倍率機を沢山お持ちですね。羨ましい限りです。
個々の優劣を掴んでいらっしゃると思いますので、被写体によって使い分けされていると
想像します。
これからのお写真アップにも期待しています。
書込番号:15908389
4点
皆様 今晩は。
返信が遅くなり申し訳御座いません。
家電ボーイ様
三脚固定のタイマー撮影だと良いので、本来描写力はあるのではと考えます。
自分もGPSとアイセンサーが無くなったのが残念です。
モンスターケーブル様
この機種でもっとセンサーを小さくして、光学2000mmなどの冒険も面白かったかも(笑)
他メーカーと横並びの数字では、ソニーらしくありませんね。
JapaneseTit様
ご提案ありがとう御座います。
現時点では、手振れ補正がテレ端で制御しきれていない感じがします。
kumagolira様
ご提案を受け入れてくださりありがとう御座います。
三脚固定のタイマー撮影、宜しくお願いします。
CANONのDIGIC5は確かに凄いエンジンだと思っています。
OMUKAEDE-GONSU様
FZ150のシャープネスの強さお気づきになりましたか!!流石ですね。
これでデフォルトなんです。拡大していくと縁が白くなるくらいかかっていて、初心者の方にはカリカリに解像していそうなので、受けのいい描写なのですが、上級者の方には疑問の持たれる描写です。
比較していますと、各メーカーの仕上げの違い、考え方の違いが分かって楽しいです。
書込番号:15909065
5点
ナオパパw202さん
kumagoliraさん
色々なネオ一をお持ちなんですね
出来れば望遠ズームも検証していただくと有り難いです。
最大ズームで焦点距離の時の画質と画像の大きさを比べて欲しいです
花の接写が多いので望遠ズームの違いは興味があります。
書込番号:15910578
0点
ナオパパさん、お久しぶりです。
私もこの機種がなぜ駄目駄目評価が 激しいのか
よくわかりませんでした。
カメラはレンズの性能や、手ぶれ以前に 構え方 など、
基本を理解して撮影するもの、と思っています。
キヤノンもフジもソニーも
非常に個性的、良いカメラではと思います。
非常に理性ある コメント、本当に納得です、ありがとう!
書込番号:15915092
1点
本日同じパラボラアンテナ見つけたのでCANON SX50HSで撮影しました
距離は約30メートル前後です
50倍・100倍・200倍で撮影しました
それとCANON SX50HSのクチコミにOMUKAEDE-GONSU様の鳥の写真には驚きました
ここまで小さな虫が飛んでいるのが写ってるとは・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15899548/ImageID=1490051/
書込番号:15916424
3点
kumagoliraさん、こんばんは。
私の写真を見られたとのこと、ありがとうございます。
あの虫は、撮影中には全く気付かず、帰宅してPCのモニタ上で初めて知りました。
気付いた瞬間、撮像素子上のゴミかと思いましたが、よく見ると羽が写っています。
あんな高所に虫の軍団が舞っているとは、思ってもいませんでした。
これも高倍率コンデジ様のおかげですね。ありがたや。
書込番号:15916486
3点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX300
スレヌシさん、こにちわ
50倍ということで比較されて、キヤノンのほうに軍配
が あがる、ということですね。
非常に興味あります。
レビューでも、50倍という望遠域よりも 近 中遠 域に「いい」という
ものもあります。
つまり、50倍という数字に囚われない
ユーザーのカメラ、ということかもしれませんね。
書込番号:15902718
0点
kumagoliraさん
スズメきれいに撮れてますね。
ところで、DSC-HX300のスズメ画像は大きいので、100倍ですか。
同倍率だと、比較しやすいのですが。
どのカメラも倍率が小さい場合は、画像はよくなると思います。その場合カメラの画像比較は難しくなります。
知りたいのは、50倍や100倍のときの画像の違いです。特に野鳥撮影ではそれが重要となります。
できれば、また野鳥の比較写真をお願いします。
野鳥の写真で重要なのは目がはっきり撮れていることなので、目の鮮明な写真を見せていただけるとうれしいです。
書込番号:15903822
0点
kumagoliraのレポートはあえて、HX−300を悪く見せようとしているような
写真が多いと感じる。
同じ設定、同じ倍率で撮った写真を不特定多数の人に出すべきだ。
誤解を招くようななレポートは勘弁してくれ。
真剣にHX−300を検討している人にとっては迷惑だ。
書込番号:15904411
6点
T端では1200mm、20Mがなかなか生かされないようですね。 私もSL1000を購入してみましたが、1200mm、16Mが生かされていません。 原寸大まで拡大すると解像感がなくなり、小鳥を写してもトリミングはとてもできません。 キャノンのように12Mの方が良さそう!! ニコンのP520はサンプルが少ないので何とも言えませんね。 高画像数の争いはやめてほしいです。 それとメーカーはサンプル写真を出すべきです。 自信がないのかなぁ!!
samples、images、photosで検索しても見られませんね。
書込番号:15904424
3点
ざわぴんさん
量販店のカメラ売り場に自分のSDカード持参して
50倍以上の写真をHX-3000とCANON SX50HSで撮り比べて撮って
自宅のPCで納得すれば良いのでは??
このHX-300は50倍以下ならそれなりに撮影出来ます
又HX-300は動画撮影でブルーレイに保存「書き込み」できる利点で
私は重宝しています
書込番号:15904525
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX300
■kumagoliraさん、おはようございます。
他機種との比較画像、ありがとうございます。大変参考になります。
HX300は色にじみが少ないようですね。
光学設計での色収差補正が優秀なのか、画像処理エンジンの性能が優れているのか・・・。
私はキヤノン機を使っていますが、露出が0.3EVほどプラス側に転ぶようです。
色もマゼンタが強く、暖色傾向です。ソニーは逆にマゼンタが弱めですね。
※200倍比較の写真とタイトルが入れ替わっています。失礼しました。
書込番号:15901664
3点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX300
現在フジHS30を使用。そのうち評判の良いX−S1を考えているが、その前に。
SONYのRX100が大きな評判になっているし、考えられない小型化を実現していることを考えての希望ですが、あの1インチセンサーを使ったネオ一眼はできないだろうか。
50倍とは言わず20倍で良いので、ズームも手動で、ファインダーも本格的なものをお願いしたいが。これはSONYしかできないと思うのだが。
0点
それやると
レンズがデカくなるよ♪
高倍率は望めないと思うよ♪
書込番号:15894189 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ニコン1の10-100mmが相当な大きさなので、20倍ズームで1インチセンサーは難しいでしょうね。
書込番号:15894248
2点
センサーが大きくなると、イメージサークルも大きくする
必要がありますもんね。。
*ist+18-200の大きさでいいなら、*ist+18-200買った方が。。
書込番号:15894364
3点
1インチよりも今のままのサイズでいいから画素数を減らして1画素当たりの光量を稼いで
ダイナミックレンジの広い、暗い所に強い、(ノイズが少ない)カメラの方が欲しいです。
ネオ一眼なら全体の大きさを考えると今の1/2型素子位が適切ではと思います。
書込番号:15894395
4点
1インチにしたらでっかくなるでしょうね。
センサーは1/2.3型でいいので24-1200mm F2.8-F6.3じゃなくて、38-1200mm F2.8-5.0だったらいいなと思います。
あるいは38-1900mm F2.8-6.3とか。
書込番号:15894535
0点
ソニーならもしも1インチで新機種作ると3000万画素になってあまり変わらない気がしますね〜。
書込番号:15894671
1点
MA★RSさん
>*ist+18-200の大きさでいいなら、*ist+18-200買った方が。。
α37+18-200(約45,000円)なら、X-S1より幅も高さも1cm小さく50g軽く、奥行きが1cm前後ほど長くなるだけですね
α37+18-250(約75,000円)でも、X-S1より幅も高さも1cm小さく重さ同等、奥行きが約1cm前後ほど長くなるだけです
超解像ズームを使えば記録サイズ1600万画素のままで、F値もF3.5-6.3のまま
・18-200なら換算27-600mmの22倍ズーム
・18-250なら換算27-750mmの28倍ズーム
更にスマートズームとデジタルズームを組み合せれば、記録サイズは小さくなりますが、27-2400mmと27-3000mm
1インチセンサーの光学ズーム600mmと、APS-Cの光学+超画像ズーム600mm、どれほどの違いが出るのか興味ありますねー
書込番号:15894904
1点
多分AF遅いっす
だったら素直にV2選びます
書込番号:15894959
0点
>50倍とは言わず20倍で良いので
APS-C一眼レフ用に15倍ズームは存在しますので(18-270mm)、1.0インチ型で20倍ならなんとかできそうですね。
大きさは当然APS-Cの15倍ズームと同等の大きさ位になると思いますが
この程度ならなんとか実用範囲ですね。
もしAFも高速で20倍ズーム(28-560mm相当?)、1.0型(それでも1200万画素程度にして欲しい)撮像素子搭載のコンデジが発売されたら嬉しい人も多いかも。
ただ、一般の人からみたら相当大きいのと
レンズ径が大きくなるとコストもかかるので(高価な硝子材も必要でしょうし)
10万円以上(販売数が見込めなければ20万円以上とかも・・・)の価格でも買ってくれるかという問題はありそうですね。
書込番号:15895166
1点
書込番号:15895892
0点
一インチセンサーで高倍率ズーム機をってことなら気持ちはわかる。こんな感じになるんだろう。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-F828/
この当時よりレンズ技術や補正ソフトは大幅に進歩しただろうが、恐らく重さ1kg、15万円、12倍ズーム程度がせいぜいで、あまり売れないだろうな。
それよりはα37に望遠の方がAF早いし画質もいいし安くできるだろう。
書込番号:15896995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は、実売20,000円、1/2.3inchサイズのKodak製CCD、26-676mm(26倍ズーム)のコンパクト・デジカメで充分満足しています。
素人がフルオート手持ちで、カワセミがこれだけ解像する時代…
モデルを撮れば、産毛はおろか鼻毛まで鮮明に解像して、笑えない結果になるこのご時世に、何をそこまで、センサーのサイズアップを期待しているのか理解出来ません。
書込番号:15897164
5点
キジポッポ.さん
KODAK EASYSHARE Camera, Z5120なかなかいいですね
eBayで探そうかな
書込番号:15899106
0点
キジぽっぽさん、
こりゃおかしい。たしかに産毛に鼻毛が鮮明、
でも、そのおかげで 化粧品やら
ファンデーションが売れて
富士フイルムが恩恵に あづかれるんだから
いいかもね
書込番号:15899214
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX300
DSC-HX200Vの所有者ですが、動画について質問です。HX300の動画は、マニュアルで設定出来るでしょうか?DSC-HX200Vの動画はオートのみで暗くなると勝手にシャッタースピードが1/30になってしまい使い物になりませんでした。改善されていますでしょうか?宜しくお願いします。
2点
動画のマニュアル設定ができる機種は、仕様書のシャッター速度の欄に
静止画、動画別に制限のシャッター速度が書いています。
書いていない場合は無いと思った方が良いです。
書込番号:15885614
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)












































