ニンテンドー3DS ライトブルー
- 専用のメガネをかけなくても、飛び出して見えるキャラクターや奥行きのある空間など「3D映像」でゲームが楽しめる「3Dスクリーン」を搭載。
- 知らない間に情報やコンテンツが届く「いつの間に通信」や、近くの本体と情報のやり取りができる「すれちがい通信」に対応。
- これまでに発売された3DS専用ソフトや、DS/DSiなど1000タイトル以上のソフトが遊べる(※Newニンテンドー3DS専用ソフトを除く)。

このページのスレッド一覧(全254スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 1 | 2011年8月2日 20:12 |
![]() |
11 | 23 | 2011年8月2日 12:21 |
![]() |
56 | 34 | 2011年7月31日 21:14 |
![]() |
7 | 8 | 2011年7月31日 16:07 |
![]() |
0 | 9 | 2011年7月31日 12:09 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年7月31日 01:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画プレーヤはないので再生出来ません。
書込番号:13327599
4点



皆様に質問なのですが…
先日 私の娘(小学6年)が2階の子供部屋から裏の畑を何気なく3DSのカメラで撮影したら なんとそこにUFOが写っているではないですか! しかも3機も!!
私は最初 どうせ3DS本体の合成機能かなにかで作り上げた写真だと思っていたのですが 娘は本当だと言いますし 嫁さんには信じてあげなさいと怒られますし…
今のゲーム機は最先端の機能が沢山付いているので…
どうなのですかね?
そんな合成機能は付いているのですか?
娘の事は信じてあげたいのと
これが事実なら 大スクープです!
皆様 このような機能があるのかお教え下さい。
1点

私も写真をUPしたいのですが
携帯からでは 写真が投稿出来ないみたいで…
娘を疑った罰なのか…
皆様にも信じてもらいたいから写真を投稿したい!
書込番号:13210895
0点

合成できるのかわかりませんが、らくがき機能があります。
画像をアップできないので第三者が判断することができない以上、ご自身でらくがき機能を試して同じような写真を作れるかやるしかないですね。
書込番号:13210977
1点

落書き機能ですか?
そこにUFOの写真なんかもあるのですか?
しばらく出張で自宅には帰らないので試す事が出来ません。
書込番号:13210999
0点

UFOの写真はありません。
らくがき機能に写真を部分的に隆起、沈降したように加工できるものがあります。その陰影の付け方をうまくやれば、それらしく見えるのではと…。
書込番号:13211990
0点

私もぜひUFOの写真見せてもらいたいです。
余談ですが、先日買換えたテレビのネット機能を試していたら、あまりにクッキリしたUFO動画が映し出されて家族が騒然としました。
http://www.youtube.com/watch?v=gPRZjeRJSEI
結論を述べますとそのスジでは有名なフェイクだったよぅなのですが、こぅいった動画は夢があって、私は好きです←もちろん本物ならなおさらですけれど^^
書込番号:13213537
0点

冷静になってください。UFOは存在しません。(釣りであったらマジレスしてすいません)
書込番号:13215004
1点

スレ主です
よっこらしょ2さん
冷静なご回答ありがとうございます。
でも地球に人間が暮らしているのだから 他の星に宇宙人が居て違う文化を持っていても不思議じゃないのでは?
私は自分の娘を信じます!!
書込番号:13215167
1点

私は信じますよ。地球人も広義の宇宙人ですし。
地球で起こりえたプロセスが絶対他の星で起こらないとは誰もいえないでしょう。
というか生命の発生自体は他の星であり得ないほど確率の低い出来事ではないと思うんですがね。
それでもハッキリとしたコンタクトが(密かにコンタクトしているのがUFOだという説もありますが)無いのは、故意に避けているような気もする。
まぁ、そんな個人的な宇宙人考は兎も角、撮ろうと思ってなかなか撮れないものが何の気無しの瞬間に撮れたり、邪念がある人より無垢な人が見えるものがあるということは、まま聞かれる話しですよね。
私も娘がいますので子供力は信じたいところです。
書込番号:13215400
2点

よっこらしょ2 さん
>冷静になってください。UFOは存在しません。
冷静に、この根拠を皆さんへ展開してくれませんか?
書込番号:13215815
0点

実は「顔シューティング」の画面だったり・・・
「UFO」イコール「宇宙人」ではないですよね?
「未確認飛行物体」は、「確認」されるまではすべて「UFO」かも。
書込番号:13216357
0点

tomotsuguさん
顔シューティングの画面では無いです。
未確認飛行物体(UFO)です。
宇宙人が写っていたなら
それはそれで興奮しますね
(o^-')b
書込番号:13216396
0点

> 宇宙人が写っていたならそれはそれで興奮しますね
個人的には「未来人説」の方が面白いと思ってます。
「宇宙人説」だと「いる・いない」以前に、存在時期が揃わないと考えています。
いずれにしても、「そんなものは存在しない」と否定するのではなくて、一緒に想像力をめぐらせることは楽しいし良い事ですよね。
書込番号:13218442
0点

よっこらしょ2 さん
>冷静になってください。UFOは存在しません。
の根拠については、お答えがありませんね。。
根拠なしの否定なら、しないほうが良いと思いますよ。
書込番号:13223397
0点

マジレスしますとUFOは存在します。
「UFO」って聞くとついついテレビや映画に出て来るような異星人だか未来人だかの乗物ばかり連想してしまいがちですが、本来は、tomotsuguさんもご指摘の通り「Unidentified Flying Object(未確認飛行物体)」のことで、要はその段階で何だか判らない飛行物の全てを指した総称ですからね。
つまりステルス偵察機ですとか制御から漏れて流れ着いた異国の気象観測用気球ですとか(極端に申せば→)新種の渡り鳥さえも歴としたUFOなのです。
ついでに申しますと「エイリアン」の本来の意味は異星人ではなく「異邦人」ですので、国籍不明機は文字通り「エイリアンの乗ったUFO」ってコトになりますww
↑コレじゃ夢がないので、できれば私は異星人か未来人に乗っていて欲しいんですけれどね^^
書込番号:13224753
0点

てことは、3DSの写真に写っているのは単に確認ができていないだけのものが写っているから、スレッドが作られたとおっしゃるのですね。
私は言葉の定義も理解してますが、文脈から地球外の飛行物体の話だと理解してレスしました。
勘違いしていたらスイマセン
書込番号:13232105
1点

UFOのいるいないと3DSの何が関係するんですかね?
写真機能の話ならとっくに終わってると思うのですが
他の質問を見てる人もいるので、雑談でダラダラとスレを延ばさないで頂きたいものです
書込番号:13258107
1点

質問スレッドが解決済にならすに放置されてるからでは?
ご自身レスが無ければこの無駄レスもないので、掲示板ではスルーもひとつの意思表示です。
無駄だと思うならこのレスもスルーして意思表示してください。
書込番号:13259274
0点

>冷静になってください。UFOは存在しません。
の根拠について
未だUFOとやらの写真がアップされないのが存在しない根拠です。
書込番号:13324012
0点

内カメラにすると
いつも気持ち悪い男がいるんですよ。
修理に出した方がいいですか?
書込番号:13324627
1点




「PSP後継機に「神価格」の声」なんて記事が有り、安過ぎると大絶賛されているが。
3DSだって、カメラ3台に音声認識、モーション、ジャイロセンサー搭載で、2画面なのだからそれ程の機能大差は無いはずだと思うのだが・・・なんでこんな市場の反応は違うのだろうか?
不思議でしょうがない。
1点

そうだなぁ、、、
●2画面は
・視点が移って使いづらい
・映像がキレイになるわけじゃない
・ボタンとタッチ併用などゲーム的にはフラストレーションもある
・相変わらず小さい画面で目がつらい
●センサー類は一発芸が多く、あまり評価できない
●今のDSソフトのラインナップを見るとしょぼい
●グラフィックが退屈
●性能的には現行PSPに追いついたばっかり
●目玉の3Dに否定的な意見が多い
●相変わらずネットプレイはできない
●2万円くらいが予測されていた
●どう考えてもMHは無理なパッド配置
PSPは
●MH3で盛り上がってる
●ゲーム機としては使い勝手が良い
●画面がきれい
●グラフィックもきれい
●グラフィックはさらに強化され速度も上がる
●もっと高いと予測されていた。
こんな感じですかね。
2画面のタッチに限界感じてるとか、スマートフォンの影響で画面が1つの方が使い勝手いいってのがバレちゃったってのも大きいかと。
わたしは立体視とかモーションセンサーの出来がいいので評価するんですけど、後続のラインナップが出てこないと結局一発芸だし、嫌な予感はしますよね。それとやっぱりタッチ画面は要らない。入力が曖昧な分、ゲームが浅くなります。
ちなみにSteel Diverはうまく3DSの特性を使ってるんですが、人目のあるところで振り回すと視線が痛いです。(笑
書込番号:13124068
2点

あぁ、そうそう。ターゲットの年齢層がそもそも違うから同じ価格帯ならお買い得感あります。
書込番号:13124076
0点

>神価格
という表現が、記事といえるまともな報道で引用されているとは思えないけど。
神という言葉を濫発して、却ってみずから信奉を低俗化させる用法は2の板だけにしといてほいいものだね。
>3DSだって、カメラ3台に音声認識、モーション、ジャイロセンサー搭載で、2画面なのだか
らそれ程の機能大差は無いはずだと思うのだが・・・なんでこんな市場の反応は違うのだろうか?
うん。個人的には理由がハッキリしています。よしんば、それら諸装備のコストを価格に見合ったものと認めるとしても、それらを昇華させるはずの3Dを用いたゲームにプライオリティを感じないから。
もっとも、私は高すぎるとまでは思っていないし、PSVとの価格的比較はしようとも思っていないけど。
私はどちらも、本体を買っても良いと思わせるソフトが出るかどうかしか興味はないけどね。
書込番号:13124103
5点

批判が多いですか?そうですか。
個人的にはあまり携帯機には興味が無いので、あまり気にはならないです。
スマ−トフォンとの比較はチラホラ見かけますね。
わたしとしてはゲーム機は携帯機より据え置き機の時代に回帰してほしいです。
そういう感覚だからNGPもあまり欲しくないかな?
だけどそのうち3DSも売れるんでしょうね。時代がそうだから。
書込番号:13124139
1点

世間の評価はわかりませんが
自分の場合3Dに興味が無いため
3Dを売りにしているのは興味が湧きません
なので機器の評価が低いですね
数年だってソフトが充実するかどうしても欲しいソフトがない限り
DSiを使って行きます
書込番号:13124177
1点

3DSはゲーム機として比較対象がDSi、PSVitaの場合3G搭載や使用部品といった要素から比較対象がiPhoneをはじめとするスマートフォンだからではないでしょうか
携帯ゲーム機として考えたら双方のの25000という金額は少々高いと思いますよ
書込番号:13124304
0点

エコより走りを求める車好きがいたとして
ほぼ同価格のプリウスとCR-Zのどちらに魅力を感じて、どちらを安いと感じると思いますか?
同じことがPSVと3DSで起こってるのだと思います
書込番号:13124415
5点

3Dに興味があるなら3DSがいいでしょう
高細密な液晶がいいならVITAがいいでしょう
それだけの話です。私は
どっちがお徳か、そうでないかはソフトの質のみだと思います。
ひとついえることはPSVITAはスマートフォンでもにたようなものはありますが
3DSゲームはこのハードしか絶対に体験できないものを持っている、ということです。
書込番号:13124551
5点

3D機能なんて誰も求めてないし解像度も低い3DSに未来はないですよ
あと単純にグラフィックのレベルが全然違いますよ
正直3DSだから出来ることなんて無いですよ(笑)
書込番号:13124666
9点

ターゲットが違うからでしょうか?私はソニーの価格もけして安いとも思いませんよ。
ただ、ソニーにしては安いと言うことなのでは?
任天堂は今までのハード価格は25000円がだいたい最高額でした。Wiiもそうです。それが
携帯ゲーム機で25000円は高いと言う事なのでしょう。
内容も盛りだくさんで、今後発売が控えてるタイトルを考えれば売れるし高いとも言われなくなると思いますよ。
もしかしたら値下げとカラバリ追加があるかもしれませんね!
書込番号:13124707
1点

>あと単純にグラフィックのレベルが全然違いますよ
個人的には3Dも高精細も演出というゲームを構成する一要素でしかないと思っているので、
どちらも決定打ではないですけどね。
3Dでなくても、良いソフトがでれば3DS買いますけど。今のところは引きのあるタイトルはでてないですね。
オカリナでも私はパスかな。
書込番号:13124723
2点

時オカはN64で当時プレイしてるのでさほど興味がわかないのですが、サントラ欲しぃ…
書込番号:13124826
0点

3DSは、夢を買うもの。
PSVは、伝統を買うもの。
書込番号:13124874
1点

>時のオカリナ
風のタクトの特典ディスクにて現在進行中です(笑)
書込番号:13124943
1点

いずれにせよ、ハードが評価されるのは、ソフト次第だったりします。これから、そのソフトがお互いどう出てくるかじゃないですかね。今までの歴史を振り返ってみても、そうな気がしますから。
書込番号:13125240
0点

事前に発表されていたスペックから考えたら安い…
ということではないでしょうか?
3DSは私は最初から25000円前後かな?と思ってましたが、
某知恵袋等では20000円前後と予想されていましたし。
逆にNGPは50000円以上か?とも予想されていましたよね。
確かにグラフィックはPSPよりもきれいになっているみたいですし、
解像度も上がっているみたいです。
Sony信者の方や(別に私は○○信者ではない)、
グラフィックにこだわる方たちはPSVITAの方がお好みなのではないですか?
上の方も言ってますが、ソフト次第だと思います。
やりたいゲームが出なければ買わないでしょうし、
どうしてもやりたいゲームがあれば買うでしょうし。
私は3DSにしてもPSVITAにしても、
安いとは思っていないです。
性能等を比較する気もないですが…
私は3DSを友人に遊ばせてもらった感想として、
またこれから出ると発表されたソフトに期待して、3DSを購入する予定です。
(というか、もう注文してあります。)
>正直3DSだからできることなんてないですよ。
立体視かつ2画面ならではでのゲームは3DSしかできないんじゃないですか?
PSVITAは表と裏ですし…立体視には対応してませんし。
まだそれらをうまく使ったソフトがなかなか出てないですが、
これからじゃないかと思います。
書込番号:13125490
5点

任天堂は十分に稼ぐことができる値段設定をして、
その分、サポートは普通より上
SCEはSCEが苦しい値段設定で、
サポートは並
という感じのイメージが広まっているせいもあるんじゃないかな?
今回もそのパターンみたいで、SCEはまた苦しむみたいですね・・・
苦しんでも、目先の価格では負けてることが・・・
書込番号:13125518
4点

まずはコメント有難う御座います。
コメントを拝見する限り、機能差では無く、ユーザー(年齢など)差とブランドイメージだとの感覚を得ました。
個人的には、製造コストが同等で機能が同等であれば、3DSが高いのであれば同等価格であるPSP2も高いし、安いのであれば安いと感じます。(そうでなければエコ贔屓な評価になってしまう)
次に、3DSの評価や面白いかどうかはまだソフトが少く不明なので、もう少しソフトが出尽くしてから評価したいと思うので、近日発売のぜルダとティルズの出来と売数が未来を占う第一歩となりそうですね。
3D押しが失敗ではないのか?との意見も多いながら。
押す場所は結果を見ると確かに失敗ですね、ただ3DはOFFに出来るのであって困る事は無いかなぁ・・っと。
3Dモニターを持っている身としては、3Dを生かしたソフトがまだ皆無で
よさが伝わって無いと感じます。
パソコンでTridef通したゲームを撮ったSC写真を3DSに入れると現発売の3DSゲームより飛び出すので、メーカーがろくなソースを提供できてないので。
mikumikudanceの3DS版でも出れば3Dの評価は変わるのでしょうが・・・。
書込番号:13125618
0点

ゲーム機としてみたら高いですね。
ただ、これだけは言っとく。どんなに高かろうが、安いだろうが任天堂のハードでしか任天堂のゲームは出来ない。それで満足では?
書込番号:13126051
2点

とりあえず、オカリナが発売される月というのに特に値上がりする素振りも見せず・・・
私が買うまでその調子でおねがいします(笑)
今まであんまり興味なかったけど公式HP覗いたら裏ゼルダ搭載は公表されているのね。
それでもムジュラも収録ぐらいしといてくれないとお得感はないけど。
でも、どうせ本体買うなら一緒に買おうかな。
書込番号:13127425
1点

> オカリナが発売される月というのに特に値上がりする素振りも見せず・・・
本来ありきの傾向でいいじゃありませんか、ねぇ。(^^
品薄になったら「出荷調整」と言われるわ、
在庫があったら「売れてない」と言われるわ。
どないせいっちゅーねん!\(^^;
書込番号:13128629
2点

ここに書き込んでる人って基本的に3DS持ってない人なのかな?
3Dいいですよ。確かにめんどくさいんだけど、2Dより(脳に感じる)画質は良くなるんでオフにしてません。
ゲーム性にはなんら影響しないんだけど、任天堂的なグラフィックを楽しく見せるという役目は果たしてると思う。立体視なしでソリッドなキャラの実在感を表現するのは難しいからねぇ。
ただ画面小さいのには閉口するから、PSVにも期待するものがある。長時間プレイだとPSVのがいいよなぁ。でも、PSVってグリップ作れるのか? って心配はある。
PSPがうまいのは、解像度が汚く見える直前のギリギリしかないのに、映像技術とかパネルのつくりなんかでキレイに見せてしまうところ。TVで培ったノウハウが一杯詰まってそうです。
よく考えたらPSP-3000も発売時2万ほどなんで、体よく値上げなんですよね。まぁこっちもローンチタイトル次第だけど、少なくてもモンハン系ができるのはPSVの方だけなんだよね。
今のPSPみたいに「やりたいかも」って思えるゲームが安く10本ほど買えるとグッとお得感があるんだけど。
ゲーム好きなら、高機能化したこの2台が2.5万ならどっちも安いのでは?
後続ソフトが出るなら、、、ですけど。
書込番号:13129188
2点

>立体視かつ2画面ならではでのゲームは3DSしかできないんじゃないですか?
PSVITAは表と裏ですし…立体視には対応してませんし。
まだそれらをうまく使ったソフトがなかなか出てないですが、
これからじゃないかと思います。
立体視だからこそ実現できるギミックの入ったゲームは、
この先もぜったいに出ないですからね……公式サイトに、“6歳以下は3Dを使うな”と明示されているゲーム機で。
2画面ならではのゲームであれば、これまでのDSでOKですし。
残念です。
書込番号:13135405
1点

>立体視だからこそ実現できるギミックの入ったゲームは、
>この先もぜったいに出ないですからね……公式サイトに、“6歳以下は3Dを使うな”と明示されているゲーム機で。
果たしてそうでしょうか?
http://www.nintendo.co.jp/3ds/info.html
私はこの↑どの項目にも「6歳以下は3Dを使うな」なんて文言を見付けることが出来ません。
適度な休憩を勧められたり保護者が立体視機能に制限をかけられるシステムは紹介されていますけれどね。
仮に6歳以下の立体視プレイを禁じられているとしても、ゲームを楽しむのは6歳以下の幼児だけではないですよね?
任天堂ほどの立場であれば、同じく立体視できるゲーム機をリリースしているメーカーと共同でCEROに働きかけて、新たなレーティング基準を設けさせることも出来るでしょうし、
そこまでしなくとも任天堂自身ががプラットフォームホルダーとして7歳以上を推奨する独自の基準を設けることだって出来るはずですよね?
それに今年のGDCに於ける岩田社長曰く、
>1996年に『スーパーマリオ64』でマリオが立体になって以来、プレイヤーにとって空中にあるブロックをたたくのは常に困難なことでした。
>宮本さんは、ニンテンドー3DSの開発中に、「この課題がついに解ける時が来た」と私に言いました。
http://www.nintendo.co.jp/n10/gdc2011/index07.html
ですって^^
コレって、立体視だからこそ可能な演出を示唆されているとは思われませんか?
ついでに申し上げますと、3DSの特長は立体視だけではありません。
あんな名前にしちゃったのでついつい立体視ばかりが注目を浴びてしまっていますが、DSよりも高精細な2画面然り・ジャイロセンサー然り・カメラを用いたAR然り、プロであれば立体視以外にも色々と新しい遊びを仕掛けることができるはずで、3DSの特長を活かしたゲームは創れるはずですよ。
>ZUNTATAさん
スレの趣旨から逸れたレスで畏れ入ります。
価格に関してですが、発表前の期待値に対してどうだったのかが要因じゃないでしょうか。
過去のハード全てを\25,000以下に抑えてきた任天堂であれば、「携帯ゲーム機はきっともっと安く設定してくるに違いない」と期待されていたでしょうからね。
対するPS VITAは、高額だったPlayStation3の印象や3G通信対応によってスマートフォンやタブレットコンピュータなどが比較対象になってしまい、「きっと高額に違いない」と思い込まれていたんじゃないでしょうか。
書込番号:13135685
0点

価格発表時は「安っ」とか思ったんですが、冷静になってみると「妥当」かも。
・当初予定されてたフラッシュメモリ内蔵をやめた
・独自規格のメモリーカードを採用
メモステより割高であろうメモカを買わされる可能性があるかと思うと変に納得できる価格かもしれないです。
書込番号:13135792
0点

耀騎さん
>果たしてそうでしょうか?
>http://www.nintendo.co.jp/3ds/info.html
>私はこの↑どの項目にも「6歳以下は3Dを使うな」なんて文言を見付けることが出来ません。
>適度な休憩を勧められたり保護者が立体視機能に制限をかけられるシステムは紹介されていますけれどね。
どうみても、6歳以下の子供は3Dを使うなと書いているようにしか見えないんですが。
そもそも6歳以上でも立体視というのは個人差が大きいので、立体視必須のゲームというのはまず無理ですよ。
>あんな名前にしちゃったのでついつい立体視ばかりが注目を浴びてしまっていますが、DSよりも高精細な2画面然り・ジャイロセンサー然り・カメラを用いたAR然り、プロであれば立体視以外にも色々と新しい遊びを仕掛けることができるはずで、3DSの特長を活かしたゲームは創れるはずですよ。
ここではVITAと3DSの比較のお話をしているから立体視の話が出ているわけで、ARやジャイロはVITAにもあるので、3DS独自の特徴というわけではありませんよ。
sin changさん
>・当初予定されてたフラッシュメモリ内蔵をやめた
フラッシュメモリ内蔵なんていう話ありましたっけ。
聞いたことないんですが。
書込番号:13136210
1点

>フラッシュメモリ内蔵なんていう話ありましたっけ。
>聞いたことないんですが。
NGPの頃、噂であったんですよ。
それも含めての思い込みで「まともにいけば3万円じゃすまないだろうな」って思ってたんでね。
価格に対するイメージの持ち方はなにも公式の情報だけではないです。
「ありえるな」という噂程度でも受け手は勝手にハードルを上げたり下げたりしますからね。
いざ発表されると印象が変わってくる。
最低容量のやつでもいいからメモリーカードは初めから入ってて欲しいなあ。
最初から別売だとちゃんとした容量のメモカが欲しくなるので本体まわりだけで3万円以上になりそうだからなあ。
書込番号:13136492
1点

>minakさん
PSPを手放せない私が、何で3DSの擁護をしなければいけないんでしょうねA^^;
確かにVITAは魅力的な次世代携帯機で、私もPSPを手放した時にはVITAを携行している可能性が非常に高いと思われるのですが、だからと申して3DSを否定する気にもなれません。
なぜなら、もしも3DSに向けて興味深いソフトがリリースされれば、3DSを購入する可能性だって充分あるからです。
逆に伺いたいのですが、なぜ3DSを否定する必要があるのですか?
>どうみても、6歳以下の子供は3Dを使うなと書いているようにしか見えないんですが。
上レスで私が貼ったリンクをよぉく読んでください。
私には、長時間の使用を控えるように呼びかけているようにしか受け取れません。
これは3DSに限ったことではなく、他のゲーム機にも云えることだと思います。
新しい(?)娯楽が現れると必ず否定的な意見を述べる「大人」が現れて、世論を操作しようとします。
あの注意書きは、そんな「大人」に向けたエクスキューズじゃないのでしょうか(←少なくともこのスレに限っては逆効果だったようですけれどw)。
それにそもそも私たち人間の目視は、両眼で捉えた映像の差分から距離感を感知するように出来ています。
つまり、ゲームしていない間でも視差映像を捉え続けているんですよw←それが「目に悪い」って、おかしいと思いませんか?
そりゃ両眼で全く違う映像を捉え続ければ子供でなくても気持ち悪くなりそうですが、それこそそんなゲームがリリースされる筈がないですよねw
>そもそも6歳以上でも立体視というのは個人差が大きいので、立体視必須のゲームというのはまず無理ですよ。
視力には当然個人差がありますから、立体視必須のゲームは創り難いでしょうね。
ただ立体視を活かした演出は「あり」だと思いますし、現状そんな演出を楽しめるゲーム機はPlayStation3(とXBox360?)と携帯ゲーム機は3DSだけなのです。
>ここではVITAと3DSの比較のお話をしているから立体視の話が出ているわけで、ARやジャイロはVITAにもあるので、3DS独自の特徴というわけではありませんよ。
え〜と;…そもそもminakさんと私とで、このスレの捉え方が違っていると思います。
私はこのスレを、「殆ど同じ価格なのに、何で3DSは『高い』と云われてVITAは『安い』と云われるの?」と問われたスレだと捉えています。
そしてその問いに対して私は、「ユーザー予測とメーカー発表の『差』によるものではないか」と答えています。
「特徴」に関してはその余談のようなものですから「3DSは何ができるのか」を語れれば充分で、他機種との比較はそのさらに余談だと思っています。
他機種に同様の機能が備わっていたところで3DSがその機能を使えなくなってしまう訳じゃないですし、「2画面でジャイロ」「2画面でAR」は他社機じゃ真似できない芸当ですからねw
書込番号:13136827
0点

>逆に伺いたいのですが、なぜ3DSを否定する必要があるのですか?
別に3DSを否定した覚えはありませんよ。
3DSなら発売直後に購入して、ゲームも6本以上持ってますし。
>上レスで私が貼ったリンクをよぉく読んでください。
>私には、長時間の使用を控えるように呼びかけているようにしか受け取れません。
3DSのマニュアルや、本体メニューの注意書きには6歳以下の子供に対しては保護者による制限機能で3D表示をしないようにはっきり書かれています。
>視力には当然個人差がありますから、立体視必須のゲームは創り難いでしょうね。
>ただ立体視を活かした演出は「あり」だと思いますし、現状そんな演出を楽しめるゲーム機はPlayStation3(とXBox360?)と携帯ゲーム機は3DSだけなのです。
私が書いたのはあくまで立体視必須というのが無理というだけで、立体視によってプレイしやすくなったり、演出に使用したりするのは当然有りだと思いますよ。
リッジレーサー3Dなんかは立体視にした方がコースが見やすいですし。
書込番号:13137405
1点

minakさんって、ただツッコミたい人?
それともわざと話題を逸らしているのでしょうか?
ちゃんと流れを読んでから書込んでくださいね。
…この短期間に6本もソフト買うほどハマっているのなら、そのハマったポイントも書込めば良いのに…w
書込番号:13138004
2点

開発費とか宣伝費を考えなければいけないが
どう考えても製造コスト(部品代、組み立て代)は某国で作れば、1万円切ってるだろう。
高い。初回だけ限定生産のカラーで25,000円ならわかるが。
でも発売日に2台買ったけど。汗。
書込番号:13148764
0点

仮に1万切っているとして
>開発費とか宣伝費を考えなければいけないが
と貴方も言っているように設備投資の回収を考えなければ売れないよ
ソニーは利益度外視で価格設定しているというのがPSPとPS3では有名だけど
任天堂も同じにしないといけないわけじゃない
価格設定も戦略の1つだし
高いと思っても買っちゃうのなら
自分の価値観(自分の欲しいと思う値段)よりも魅力があるハードって事ですよね
書込番号:13149987
0点

だから自分もコストは1万だろうと言ったのに。
3D液晶以外はお金がかかってないでしょう。
SDが16Gとか付いてたら別だったけど。
書込番号:13319761
0点



おそらく今3DSを持ってない人の多くは、本体が高いからではなくて
単純に欲しいソフトがないから買わないわけですよね?
販売不振への対策としてテコ入れの意味での値下げだと思うのですが
それに合わせて何かキラータイトルが発売されるんですか?
年末に向けてマリオカートやらマリオの新作が出るようですが普通に考えると
キラータイトルの発売と同時に本体値下げのほうが効果的な気がするのですが・・・
任天堂が今の時期に値下げをせざるを得ない理由ってなんなんでしょうか?
2点


ポケモンのやつですかね?(名前わからないです、すいません)
その発売が延期するとアナウンスされてからの値下げですからね
書込番号:13316164
0点

値下げ前の購入者は、お詫びらしき10タイトルのファミコン&アドバンスソフトが無料ダウンロード出来るみたいですね。
期限までに(確か8月10日)任天堂何とかショップにアクセスした人だけ可能だという話しですが、情報は知っていてもダウンロード環境下にない人や期限後に知った人は諦めるしかないのでしょうか!?
私もその1人ですが、幸いにして知り合いに頼めそうなので一安心している所です!!
書込番号:13316389
0点

ポケモンスクランブルはそこそこ売れるでしょうがキラーソフトにはならないかと。まだブラック、ホワイトが売れてますしね
>情報は知っていてもダウンロード環境下にない人や期限後に知った人は諦めるしかないのでしょうか!?
DSステーションが設置されてる家電量販店やゲームショップでできると思いますよ
http://www.nintendo.co.jp/ds/ds_station/shop/index.html
書込番号:13316475
0点

個人的な予想ですが、レシート等で購入日がはっきりしていれば
サポートに相談すれば何とかしてくれそうな気がします。
書込番号:13316504
0点

>DSステーションが設置されてる家電量販店やゲームショップでできると思いますよ
そういうことを任天堂が積極的に公表しないとうことは
あわよくば・・・という姿勢
書込番号:13317063
3点

>期限までに行けばですよね…!?
欲しいなら行けばいいじゃん。
書込番号:13318548
1点



今回の値下げで8/10までにネット接続すればソフトをもらえると聞きました。
しかしながら我が家にはインターネットの無線LANがないため接続ができません。
わざわざ無線LANの機器を購入し環境構築しないといけないのでしょうか?
困ったです。
0点

いくらでも方法あると思いますが、手っ取り早いのは「無線でネットしてる友達宅でダウンロードさせてもらう。」のが経済的で現実的なんだと思います。
書込番号:13315184
0点

私の知人で無線LAN環境の方がいらっしゃらないので困っているとこです。
何か良い方法ないですか〜?
書込番号:13315193
0点

「ニンテンドー3DSステーション」で接続も可能ですよ。こちらに設置店が載っています。
http://www.nintendo.co.jp/3ds/station/index.html
ここに限らず接続可能な場所が場所があればそこでもOKですが。
でも今後の事を考えますと(現在有線のみの環境なのでしょうか?)無線LANはあると便利かもしれません。
バージョンアップや体験版等、さまざまなコンテンツも楽しめますので。
安い無線LANもありますし、PCのUSBに挿しこんで使えるWi-FiのUSBコネクタもありますので。
書込番号:13315215
0点

3千円ちょいだして無線LANルーター買うか。
または、詳しくないんでどなたか回答お願いしますが、ニンテンドースポットを利用することって可能ですかね!?
書込番号:13315231
0点


3DSステーションまたはフリースポットで接続可能ですか?ありがとうございます。チャレンジしてみます。タイミングをはかって無線LAN導入を検討しますね。
書込番号:13315565
0点

今後の事も考えて無線LANにするのは嫌なんですか?
書込番号:13317302
0点

8/10には間に合いそうにありません、(機器の選択やセットアップなどなど)。おっしゃるとおり無線化は考えたいと思いますが・・・
書込番号:13317598
0点

手っ取り早くするならやっぱり「ニンテンドー3DSステーション」ですね。
今後のこととして。
無線化、その手のことが得意な人が知り合いにいらっしゃれば、
頼るの一番ですね。
(安ければ、\1,500くらいであったりしますし(型落ちのとか))
無線LANルータ設置がベストですが、
Windows PCが有線でインターネット接続できているのでしたら、
こんな商品もあります。(一例)
http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-uswextreme/
PC自身をアクセスポイントにするんです。
お手頃お手軽です。(但し、PC電源入ってないとダメですが)
所有PCがMACでしたら本体のみで同じようなことが出来ますよ。
(※現行の殆どの機種)
参考になれば幸いです。
書込番号:13317767
0点



インターネットラジオについてお伺いしたいのですが、3DSではPSPの様にインターネットラジオを聞くことが、出来ますでしょうか?もし聞けるのでしたらどのようにすれば聞けるのか教えていたたけますでしょうか?よろしくお願い申しあげます。
1点

試してなくて書き込むのですが
スマホ等と違って、3DS は それ自体がnet に繋がってるのではなく、
無線LANを介してWebブラウザで HP が見られる だけです。
Web ブラウザで インターネットラジオのサイトに行っても
メディアプレイヤー的なアプリがないと無理なんじゃないでしょうか。
高度な知識ある人とかだったら
DS iウェアのポケコン??で自作出来るかもですが。
書込番号:13316377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


