ニンテンドー3DS ライトブルー
- 専用のメガネをかけなくても、飛び出して見えるキャラクターや奥行きのある空間など「3D映像」でゲームが楽しめる「3Dスクリーン」を搭載。
- 知らない間に情報やコンテンツが届く「いつの間に通信」や、近くの本体と情報のやり取りができる「すれちがい通信」に対応。
- これまでに発売された3DS専用ソフトや、DS/DSiなど1000タイトル以上のソフトが遊べる(※Newニンテンドー3DS専用ソフトを除く)。

このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 11 | 2011年7月30日 18:33 |
![]() |
95 | 29 | 2011年7月30日 16:32 |
![]() ![]() |
15 | 5 | 2011年7月18日 16:52 |
![]() |
31 | 9 | 2011年7月19日 09:39 |
![]() |
43 | 38 | 2011年12月7日 13:12 |
![]() |
6 | 12 | 2011年6月28日 12:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



酔うと言うよりも、目が疲れます(苦笑)。
しかし、3D表示はOFFに出来ますし、ゲームによっては必須というわけでも無いです。
ON、OFFだけじゃなく、ある程度の微調整も出来ますし。
書込番号:13308590
2点

買ってはいないのですが・・・
3Dは人間の目の錯覚を利用しているということと、その錯覚がどの程度おこるかは一人より個人差があります。
ここは人に聞くよりも、実際に体感(店頭等で十分な体感が出来るかどうかは?ですが)して確認されるべきだと思います。
参考)
http://www.nintendo.co.jp/3ds/info.html
書込番号:13308646
1点

画面が小さいから酔うの?まあ、PS3のワイプアウトあれのほうが全然酔うね。ちなみに3DSは酔いませんね。
書込番号:13308675
2点

知らなかった!: 3Dは目に有害だって
カリフォルニア大学バークリー校の研究チームが、24名の成人に対して実験をした結果、3Dのコンテンツを見ると目と脳を害する、と結論した。それは科学的用語では輻輳調節(vergence-accomodation)と呼ばれ、目は絶えず、物理的スクリーンまでの距離と3Dコンテンツの距離の両方に合わせようと努める。そしてその努力によって、目の不快感や疲労、頭痛などが生ずる。目の疲労なんて、日常的によくあることだと思うが、今回は3D技術が悪者にされているのだ。
視力検定と視覚科学の教授Martin S. Banksは、Journal of Vision誌の記事_The Zone of Comfort: Predicting Visual Discomfort with Stereo Displays_の中で、”3Dディスプレイを見るとき人の目は、光源である画面までの距離に焦点を合わせるが、それと同時に、立体的なコンテンツにも焦点を合わせようとする。後者は、画面の後ろにあったり前にあったりする”、と述べている。
その記事によると、3Dのコンテンツは近く(デスクトップやスマートフォンなど)で見るほど、とくに画面の前にある立体コンテンツが、目に不快感を与える。映画館ではその逆で、観客に襲いかかってくるようなものよりも、画面の後ろにある立体コンテンツが不快感を与える。
今は映画もテレビも携帯の画面も3D化しつつあるから、そういう技術が健康に与える影響について知ることは有益だろう。しかし、対策は後手後手になりがちだから、健康に悪いことを知らずに3Dを見るという状態が、当分は続きそうだ。
http://jp.techcrunch.com/archives/20110722who-could-have-guessed-3d-hurts-your-eyes/
ちなみにカリフォルニア大学は最高峰の一つです。
書込番号:13308714
3点

3D酔いってFPS視点のゲームしたときに起こるやつでしょ。
大画面のTVだとあっという間に酔います。
3DSのチャチな画面では起こらないと思いますね。
書込番号:13308731
2点

Journal of Vision誌の論文はどんな3D映像が不快感を与えるかという研究。
どなたかが引用した記事(引用がどこからどこまでかわかりにくい)が勝手に
目に悪いと主張。
Journal of Vision誌は当該論文が全文読めますので,英文読解力に自信の
ある方は,直接当たられた方が良いでしょう。
書込番号:13309303
1点

個人差あるものですので参考程度に…ですが。
立体3Dでなくても、3D酔いする人はします。
その人も、画面からの焦点距離を離せば、酔いにくくなる人も居ます。
リビングのテレビを大画面にした途端、前は酔わなかったのに酔うって人が居ました。
そんな人も、今までより画面から離れれば、酔わなくなりました。
3DSの場合も同じことが言えて、
ものずごく画面を近くしてみると、酔いやすいです。
私も初め、酔ったんですよ。パズルボブルで。(笑)
気付いたらどんどん画面に顔が寄ってて。
それから、少し離して見るようにしたら酔わなくなりました。
ちなみに、3Dボリュームは常に最大で使ってますよ。(^^
書込番号:13309337
0点

少なくとも不快感を与えるということは確かなのですね。
正しい情報を有難うございます。
書込番号:13309348
1点

「個人差ある」
それが全てですね。
Tadachanさんは3Dボリュームは常に最大で使ってるんですね。
個人差があるんですから吐き気や目が悪くなった人もおかしくありませんよね。
何故、全てが良い方に向かうんですか?
まるでオーディオマニアがエージングをしたら音が良くなったと同じですね。
個人差があるんですよね。
Tadachanさんも最初は酔ったんですね。
で個人差で改善したと。
書込番号:13309379
1点

「酔う」というよりは「疲れる」が正しいと思います。
もちろん若干の個人差はあるでしょうけど。
いわゆる3D酔い(2D映像含む)は、画面内が動く際に、
見ている本人が動いていると脳内視覚が錯覚してしまう。
でも三半規管情報では止まっているので、脳が混乱するらしいです。
この場合、大きな画面で視界一杯に表示する方が酔いやすい。
3DSの場合は、画面が小さいので酔う感覚は少ないと思います。
3DSの立体はとにかく目が疲れる。
原因は視差バリア方式の3D立体画像だから。
本来の3Dは、右目用の画面と左目用の画面を完全に分離する事が好ましいですが、
3DSの場合は、右目用の画面に左目用の画面が若干見えてしまいます。(左目もしかり)
完全な立体映像でないものを、脳と目が3Dに見えるように補正しているんです。
昔よくあったステレオグラム(寄り目にして立体視するやつ)に近いと思います。
一回3D画像で焦点が合うと、きれいに立体画像を見続ける事が出来るけど、
5分もその状態をキープするのは苦痛。
かといって、3DSが目に悪いとも思えない。
本やパソコンをずっと見ている人は視力が悪くなる傾向があります。
長い間焦点も瞳孔も変えずに目を静止し続けると、目の能力が弱ってくる。
3DSの場合はむしろ、積極的に目や脳をフル稼働するので、逆に目の運動には良いと思います。
眼医者さんに聞くところ、実際に3D画像で視力矯正する装置もあるとか。
あまり長い間3Dで見ない事。
自分に合わないと思ったら、2Dでやる事が大切かと思います。
おもっきり長文失礼しました。
書込番号:13309812
1点

私の場合は
ポリゴンゲームではどれをやってもかなりよいやすかったのですが
3DSでは1度も酔ったことがありません
(ゼルダ、戦国、スト4、パイロットなどなど、いろいろ試しました)
やはり3Dは片目でみるような従来のポリゴン(本質は平面。無理して3Dになっている)ではなく、
両目で見るような自然な立体だからだと思います。
あと、目の疲れですが、最初の2日ほどは目の奥が疲れやすかったのですが
それ以降は完全になれて、今では常に3Dオンですね。(中間ぐらいにしてあります)
何時間ゲームやっても、普通の液晶の疲れと大差はありませんね
書込番号:13314974
0点



>何時注文して何時届いた知ってどうするんですか?
そんなに早く届くの?ってことではないでしょうか。
書込番号:13293489
2点

>何時注文して何時届いた知ってどうするんですか?
スレ主さんの書き込み時刻からいくと、私が今まで思っていたより、いーでじの納期が
はやい可能性が有るので、もしそうなら今後買い物する際にいーでじも候補に入れられる
かなと思いましたので。
書込番号:13293561
3点

いーでじで、4度目買い直しで購入済みのスレ主が、やっぱり小傷が気に入らず掲示板でアンケートしただけだろ。
あんまり追い込むなよ。みんなわかってるくせに。(笑)
で前スレで書いてた「小さいポッチ」の画像のアップはまだなのか?どの程度なのか知りたくてずっと待ってるんだが。
書込番号:13293602
8点

無意味な回答して・・・開き直り?
だったら何時注文して何時届いたのか答えたら。
それと写真のアップも。
言っておくが、それをしてやっと当たり前だよ。
書込番号:13294102
9点

ひかみのさんネットで口げんかしても何もはじまらないのでは?
なにをそんなに熱くなっておるんですか?
書込番号:13294517
2点

スレ主さん
当方のスレでもいちゃもん付けて来てます。からむのが
好きなんでしょう。かまってちゃんの人は放置が一番です。
書込番号:13294653
4点

島津さん大変にありがとうございます!
こういったいちゃもんを付ける方達のせいで価格.comの評判が落ちる事、利用者が減る、しずらくなる事を大変残念に思います。
書込番号:13294708
2点

いちゃもん?
だったら問いかけに答えてからにしたら?
自分で蒔いた種なのに、なにを有耶無耶にしてごまかしてるんだか。
書込番号:13294854
8点

ひかみのさんを初めとする器量の小さい回答のおかげで結果報告をしたくなくなりました。
他回答していただきました皆様大変にありがとうございました。
これはこれにて終わらせていただきます。ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:13295143
1点

今後、いい加減な書き込みは止めてくださいね。
書込番号:13295428
10点

神経質な人はネット通販やめた方がいい、店で手袋して現物確認してから買った方が確実。
安いのは訳がある、丁寧な在庫管理していたら安く売れないと思うよ。
書込番号:13296994
1点

今さらですが。
3DSのインターネットへのつなぎ方に困っています。
2年前のNTTのもので、PCの機器が対応していないようでできません。
番号も忘れてしまっています。
あとはマックなどのお店でつなげて、今回の件のダウンロードをするしかないのでしょうか。
ダウンロードも、時間がかかりますよね・・・。
1万円、希望者にはぜひ返金してほしいです。
書込番号:13306881
1点

AOSS対応機があれば楽なんですがね。
使用されている機器を教えてもらえば
対応出来そうならしますよー。
お子さんが使用されるのならブラウザが配信されましたのでネット観覧出来るようになりましたが、3DS用のフィルタリングソフトも出てるのでご検討してみてください。
書込番号:13307637
0点

ご親切にありがとうございます。
NTTから購入した、webキャスターV110です。
光で使っています。
書込番号:13308259
0点

スレ主さんが3DS買っちゃたか、とても気になります。
書込番号:13308770
1点

assamcalさん
以下の製品でしょうか?
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/v110/index.html
製品説明を読む限り、無線機能はオプションのようです
IEEE802.11a/g対応専用カード子機 Web Caster FT-STC-Va/g
カードというか・・・ノートパソコンに差し込むような機器もレンタルされていますか?
もしくは、最初から付いていませんか?
また、無線接続に関して「かんたん接続機能」が搭載されていなそうなので
手動で接続設定する必要がありそうです
こればかりはパスワード設定などが絡むため、こちらで説明する事が難しいです
借りているNTTに連絡して、設定してもらうのが良いかと思います
書込番号:13313166
1点

>webキャスターV110
つい最近まで使ってました。(今は光nextに変えて別の機器になりましたけど)下にあるオプションのPCカード方式の無線LANカードをレンタル(月100円程度)して上にある船の煙突みたいなところを開けて挿さないとだめですね。
設定書とCDロムも付いてましたが、ブラウザーにIPアドレス(192.xxx.x.xてな感じの番号)打ち込んでルーターの設定画面呼び出すだけで設定できたと思います。
いっそ、光ネクストに変えて(通常回線の光IP電話化)その際無線LANカードもレンタルして一切設定し直して貰うって手も。
NTTが光next用として設置しているPR-S300NEはらくらく無線設定機能も付いてますので簡単ですよ。
概ね通信速くなるし、割引やなんやでBフレッツからの乗り換えの私の場合は月の払いが2000円安くなりました。
ただ、初回工賃1万が翌月に掛かってくることと。プロバイダー系のIP電話を使えないこと(webキャスターV110を残して孫接続すれば可ですが、レンタル代は2重払い)は覚悟が必要ですけど...
書込番号:13314247
1点

ご親切に教えていただいてありがとうございます。
そういうカードがレンタルできるのですね。
買い替えというのも、魅力的です。
あれから自分でも調べてみました。
3DS用のネット接続の機械を、3千円くらいで買った方が早い気もしてきました。
感謝しています。
書込番号:13314559
0点




?
http://review.kakaku.com/review/K0000154795/ReviewCD=416069/
こちらのレビューに投稿されている本体でも同様の症状がでているのでしょうか?
お店の方に相談されるのが、一番かと思います
書込番号:13267995
0点

私のは無いです。
スレ主さんはこの質問でどうされたいのでしょうか?
修理or交換して欲しいのなら早急にGEOに行く
もしくは任天堂に問い合わせするのが妥当だと思います。
書込番号:13268000
0点

早速のお返事ありがとうございます。
一台は親戚の子供にあげたので、今はないのでわかりませんが、(気にならなかった)
他の本体も塗装割れ?があるようであれば我慢しようと思います。
書込番号:13268062
0点

とりあえず、子供が使用するのでいずれ傷つくわけですが、気分が悪いのでゲオに電話したら、現物確認もせず、新品交換しますと言ってくれたので交換してもらいます。
なお、新品交換すると言った内容は録音済みです。
しかしアルバイトスタッフだからかなんだか知りませんが現物見もせずよく交換してくれるよ。ついでに貼ってしまった保護フィルムもくれるそうです
書込番号:13268183
1点



先日、子どもに3DSを購入し、ゲームテックの保護シートも一緒に購入し、
貼りました。
ところが、上の画面に貼ったものに気泡が入り、貼りなおそうとしましたが、
テープでやっても指でそっとはがそうとしても、べったり張り付いて
はがれません。
説明書には、貼り直しができると書いてありましたが。
どうしたらはがれるでしょうか。
無理してはがさないほうがいいものでしょうか。
7点

表面すべてを覆うシートのでしょうか?
自分は力技で剥がしましたよ。
テープを端から端まで貼ってテープしろのある方
右側なら右方向に引っ張り上げながらしてみてはいかがですか。
書込番号:13264861
4点

ゲームテックの保護シートは上の画面以外(外枠ぎりぎり)まで保護するようなやつじゃなかったですかね?大きくてスピーカー部分とかが切り抜かれているやつ。
おそらく私が使っているのはそれなんですが、本体の形状から右下、左下の角はかなり剥がしやすいです。
爪先や鋭利なもので簡単に剥がれます。傷つける可能性を減らしたければ粘着力の高いもの(ガムテープ等)で試してみるとか。
プレイに支障が出ない部分の空気でしたら、いずれ汚れた時に交換でもよさそうですが。
書込番号:13265054
9点

鋭利でない堅いもので、
ちょっとこすったら気泡抜けないですか?
私も上画面の保護シートはったら気泡入っちゃったんですけど、
DSのソフトとかで気泡を外側に押し出すようにやったら、
きれいになくなりましたよ。
書込番号:13265094
1点

ご意見いただき、ありがとうございます。
上下に分かれていて、下は剥がしやすいのですが、
上の画面に貼ったほうが剥がれないのです。
力任せにやると、画面が壊れそうで・・・。
画面でないところを、爪楊枝でそろそろやってみます。
お二方とも、ありがとうございました。
書込番号:13265099
1点

助言いただいたように気泡を消しても、
クリーナーの布でふいても、
指紋のようなものが、あちこちについていて消えないので。
これは、貼るときに中についた指紋で、
剥がさない限り、消えないのではないかと思い。
アドバイスいただいたとおり、つまようじで右端をそろっと
持ち上げたところ、剥がすことができました。
でも、中についた私の指紋は消えないし、粘着力はかなりおちているしで、
上の画面のシートは捨てました・・・。
シートをはるときは、慎重にやらないとダメですね・・・。
本当にありがとうございました。
書込番号:13265264
2点

私はホコリで空気が入ったようになってしまった部分もありました。
浴室等のホコリの少ない場所で張るのがいいのでしょうけど、なかなか難しいですね。
上画面は面積も広く粘着力のせいか素材のせいか、空気が抜けづらく苦労しました。
私も一度張り返しています。再利用ってなかなか難しい。
ホリのとかは貼りつけに満足できなかった場合に交換してくれる保証があったんだったかな?
保護シート張りは、ほんと神経を使いますね。
書込番号:13265373
2点

気泡は上手に抜くことできても、指紋は消えないですね…
綺麗に貼れたら余計に目立ってしまったりするし。(笑)
私も「風呂場で貼る」派。
作業前にさっとシャワーで室内を軽く水かけておいて
ほこりを落ち着かせてから、
(意外にしっかり書いてある)説明書のとおり貼っていきます。
最近の保護シートは貼る面にピッタリな(あそびのない)ものが
多くて、以前より苦労しますね。(笑)
私の3DS、液晶保護シートは上下とも今までにない完成度で
貼れたんですが、本体フレームのやつは、微妙にはみ出たり
しちゃいました。(^^;
まぁあくまで「保護シート」なんで、神経質に考えずにそのままに
してますけど。(古くなったら貼り替えればいい、くらいに思って)
書込番号:13266652
2点

たしかゲームテックって今でもライセンス商品じゃぁないですよね?
ホリはライセンス商品だった気がする。
一度フィルム貼れば2度と用は無いとは思いますが、つぎ買うときはライセンス商品のしっかりした商品買えばこんな苦労しないで済みますよ。
書込番号:13270689
1点



3DSの電源ボタンは通常、一回押せば電源ONになるはずですが、
一晩置いてから、電源ボタンを押すと一回では電源が入りません。
2回押すと電源が入ります。
通常時は一回で入りますが、何故か一晩置くと一回では電源が入りません。
これは仕様でしょうか???
0点

私のは、数回押さないとダメな時と1回でONになる時があります。
4Jへ更新してからは幾分ましな感じですが、まだ解消されていない状態ですね。
書込番号:13339708
0点

コンデンサーの静電容量の残量での反応じゃない?
電源を入れてる時間が長かったり、頻繁に電源を入れてると
次は、すぐつくのじゃないですか?
だから人によって症状が顕著に出る方がいるのではないでしょうか?
もしそうなら、基盤が改善されれば、治るかも。
いらつく方もいらっしゃいますが、そんなものかと思いますが。
書込番号:13340853
0点

その様な事だとしてら、元から不具合のある商品を売っているのかと思っちゃいますね。
電源ボタンの作りは、今までのDSの中で一番ちゃっちいかな。
書込番号:13341451
0点

電源ボタンの問題と点検修理をお願いする場合の方法確認で、土曜日にサポートと話をしたあとから、
何故か電源ボタン1回押しで、普通に電源が入る様になりました。
なんだか、よく分からない現象ですよ(。)ホヨ?
現状では、まだ様子見で電源ボタン数回押しでのONが発生する様なら、お盆明けにサポートへ依頼
するつもりです。
書込番号:13345752
0点

ファームがあがったからなのか?
それとも3DSのエージング効果が出てるのか
最近、電源が簡単に入りますね。
エージングってある程度使う事で、その機械のベストの
状態がだせるようなものですよね。
書込番号:13345766
0点

電源ボタン1回押しでONは、結局その時にたまたま良かっただけでした。
今でも1日置くと2回押さないと電源オンしてくれません。
※たまに1回でONするから、始末が悪いです。
結局、ファーム更新で発覚した不良品なのかもしれません。
書込番号:13416713
0点

発売日に買ったのですが、同じ症状です。
24時間以上時間をあけて電源を入れると毎回2回ボタンを押さないと起動しません。
先月任天堂に修理に出したのですが症状が再現されなく問題ないと返却されました。
戻ってきてすぐに電源を入れたところやはり2回目で起動です。
その後、最新のファームのアップデートをしましたが改善されないのでもう一度任天堂に修理に出しました。
今回もまた再現されないと言われ、2回・3回電源ボタンを押して電源が入るのは3DSの仕様の範囲内で問題ないと言われました。
みなさんどう思われますか?
書込番号:13419221
1点

2,3回押すのを仕様ですて、ユーザーをバカにした回答かと思います。
この現象は本体設計ミスもしくはファームのバグではないかと思いますよ。
書込番号:13420450
1点

自分も修理から戻ってきたときは、異常なしと書かれて戻ってきました。
しかし何故か基板交換されていました。その後一回で電源が入るようになりましたが
最近、また電源2回押しの症状が発生しました。
もしかして、任天堂は何か隠ぺいしているのでしょうか??
書込番号:13422388
0点

電源が1回や2回押して電源が入る事が、
そんなに重要事項ですか?
それより
赤羽の TVパニッタのポケモンボスがむかついてる方が危険です。
ここのポケモンボスの効力は 高笑い と
誹謗中傷 が 特徴ですので
エリア外に出ても、注意して下さい。
ザコポケモンも 見下し
買い叩き をするので要注意です。
書込番号:13422494
0点

24時間以上時間経過するとダメだから、任天堂タイマーと言ってもいいか。(-_-;)
基盤交換されてもダメとなると、なんらかの不具合を隠しているのでしょうね。
本来、電源は1回押しで入るのが普通であって、複数回押さないと電源オンしないのは、
電源系が死亡寸前の前兆なんですけどね。
しかし、おちゃらけた書込するやつはウザイですね。
書込番号:13424164
2点

ノートパソコンとか ブルーレイレコーダーとか
いくらでも電源が1回で入らないものはありますよ。
要は機能が高性能になって、スタンバイしている電流を
十分、確保出来ないだけでしょ。
まあ、直るのは直るだろけど、電池の持ち、半分とかになる
可能性が大だから、やらないのでしょう。
電気系、学校でてれば普通にわかるし、一般人でも
ググレばわかる事だと思いますが。
書込番号:13424258
0点

その後任天堂から連絡があり、今回は本体を交換させていただきますが交換した本体でも同様の症状が出る可能性がありますとのことです。
返却された3DSですが到着後開封して電源を入れたところ一発で起動しました。
2日後に電源を入れたところ電源ボタン押しても起動せず、2回目押して起動です。
本体を交換しても症状は同じですね。
今後のファームウエアの更新でどうなるか。
しばらく様子を見ます。
書込番号:13453881
3点

なんか 文章に全く問題のないものが消されてる。
任天堂の圧力?
書込番号:13466100
1点

こちらの書き込みを拝見し、3DSを修理に出すかどうか悩んでいました。
私の場合、6月に購入したのですが
約1時間(明るさ5)で、充電の赤ランプが点灯していたので
サポートにメールで問い合わせをしたところ
返答は丁寧で、本体とアダプターをサポートの個人名宛に送って欲しいとのことでした。
その時点では、いつでも電源は一度で入っていました。
ところが、送る前にファーム更新を行ったところ
充電ランプがつくまで、通常の3時間程になったようなのですが
皆さんがおっしゃっているように一日経つと、電源を2〜3度押さないと入らなくなってしまいました。
その旨をもう一度サポートに伝えると、
『ご不安でしたら、お送りください』
『検査において異常が見受けられない場合は、そのままお返しさせていただく事もございます』と
急にトーンダウンしました。
宛先も一般のサポート宛に変更してくれとのことでした。
とりあえず、こちらの掲示板のアドレスを記載したメモも一緒に送りました。
そして、任天堂からの電話では『検査をしましたが、異常は全くありませんでした』との返答。
こちらでも修理に出された方がいらっしゃるのに
『このようなお問い合わせは初めてですので。。。』と言うのです。
明らかなマニュアル通りの答えに、こちらの掲示板の話をすると
『ネットのことは一切関知していないので。。』とのことでした。
「電源を二度押ししなければいけないのは、正常なのですか? 普通時間が経っても、パソコンやゲーム機は一度で電源が入ると思いますが」と訊くと
トーンが下がり『こちらでは他の機器は関知しませんし、電源ボタンの件も把握できませんでしたので。。。』と。
さすがに頭にきて「一日以上おいてから、電源を入れてください」(メモにもちゃんと書いています)と言うと
『いつお返しできるかわかりませんが、よろしいでしょうか?』とおっしゃるので
「構いません」と言って、電話を切りました。
今日、責任者とおっしゃる方から、もう一度電話がありました。
その方が、やっと本当のことを話してくれました。
『3DS自体に異常は全くない』という姿勢は変わりませんでしたが
任天堂側でも、電源ボタンの件は把握していて
現在、修正にむけてのファームアップの準備中だそうです。
ただ、今のところいつになるかはわからないとのことでした。
『説明が足りずに申し訳ございませんでした』とおっしゃっていましたが
最初から本当のことを話してくだされば、心配も嫌な思いもせずにすんだのに。。。と思います。
ただ、『3DSはそのまま返却させていただきます』と言っておきながら
まだ検査に一週間程かかるそうで、他に何かあるのでは。。。と勘ぐってしまいそうになりますが
とりあえずは返却とファームアップを待ちたいと思います。
(長くなってしまったことと、この書き込みを改めてさせていただく為に前文は削除させていただきました。すみません)
書込番号:13466947
6点

自分も以前、この症状で問い合わせたところ
このような問い合わせははじめてですって言われましたよ
そして
もう少し様子を見てくださいって言われました
なので
そのうちにファーム更新で対応するのかな?
と思ってました
任天堂が把握しているようで
よかったです(^∀^)
人によってはたいしたことない感じでも
気になりますしね
こういうの
書込番号:13467013
1点

そうなんです。
電源ボタンの二度押しとゆうだけでなく
私は3DSのCTRに何かあるのでは。。と少し思ってしまっていましたので。
今は責任者の方の言葉を信じて待つしかありませんが
ただ、ファームアップの準備中なら隠す必要はないと思うし
状況を把握していることを消費者にしっかり説明をした方が、安心すると思うんですが。。。
どちらにしても、責任者の方が連絡をくださったのは
おそらくこの掲示板のおかげです。
ありがとうございました。
書込番号:13468553
0点

あんまり気にしてためしたことないけど、FWが立ち上がるまで時間が掛かっているのを待きれなくて2度押ししているだけな気もする。
書込番号:13468698
0点

FWの立ち上がりが遅いは考えにくいです。
実際に電源ボタンを1度押してから4,5分待っても起動しないです。
なので、複数回電源ボタンを押す結果になります。
また、24時間以上経過後に現象が出ますが、ひどい時は3時間経過後くらいでも同様の現象が発生します。
FWの不具合(スリープモードと電源オンの制御不具合)ではないかと思います。
書込番号:13557711
0点

少し時間空いてますが、、、自分のも時間あくと2回押しなおさないと電源入りませんでした。
で、最近マリオカート7を買った際に、初回起動でupdateあったんですが、それ以降8時間以上おいてみても1発で電源入っているような気がします(2回ほど確認)
で、本日3.0.0-5Jの最新updateもさらにあるようなので、これで皆さん直るかもですね
書込番号:13861096
1点



3DSでインターネットに接続できず、困っています。
NTTと契約していて、WebCasterV120を使用しています。
AOSSでお任せ設定をして、「AOSSの設定が完了しました。」と表示されるのですが、
次の接続テストでエラーが出てしまいます。
説明書には、AOSS接続の場合接続直後はテストが失敗することもあると
書いてあったので、しばらく経ってからやり直してみたのですが、
やはりダメ。何度やってもダメです。
WebCasterV120のバージョンを先ほど1.2にアップしてみましたが、
やはりダメです。
どなたか、わかる方いらっしゃったら、お助けください。
0点

AOSSがダメなら手動で設定したらいいんじゃないですか?
私は逆にAOSS使ったことないです。
SSIDやセキュリティ設定等、初期状態ならどっかに書いてありますし、
自分で設定したのであれば分かるでしょうし。
書込番号:13181647
2点

私もDSiの時かに そうなったことがありますが、
AOSSのスイッチを一回切って スイッチを入れ直したらいいと思います。
書込番号:13181696
0点

UMJさん こんばんは。
WebCasterV120は、AOSS非対応ではないですか?
手動で暗号化方式と暗号化キーを3DSに入力する必要があります。
書込番号:13181772
2点

ゾロアさん、BEE氏さん、たこたこ3号さん
返信ありがとうございます。
同じルーターで、DSiをAOSSで設定して問題なく接続できているので、
非対応と言うことはないと思います。
ルーターの再起動もしてみましたが、だめでした。
また、手動でSSIDと暗号化方式、暗号化キーを入力してみたのですが、
今度は接続先が見つからないというエラーが出てしまいました。
WebCasterの設定画面を見ながらIDなどを入力したので、
間違ってはいないと思うんですが・・・
書込番号:13182079
1点

悩み中の追記です。
NTTのルーターWebCasterV120ですが、
本体に張ってある型番を見ると、
バッファローのWZR2-G300Nと書いてあります。
それで過去ログを見てみると、
バッファローのその型で同じく3DSが接続できないという書き込みで、
バージョンアップしたら接続できたというのがありました。
なのでバージョンアップしようと
バッファローのサイトから最新版をダウンロードしてきて、
そこに手順が書かれていたのでやろうとおもったのですが、
手順に書かれているルーターのIPアドレスに、
ブラウザからアクセスできないようです。
WebCasterV120のIPアドレスとは違うアドレスです。
WebCasterV120の設定画面にいけるのですが、
WZR2-G300Nの設定画面にはいけません。
なのでアップデートができず、もしかしたらそれが原因かと思っています。
どなとか、もしわかる方いらっしゃったら、お助けください。
書込番号:13182900
0点

私が使ってるのがG301Nなので、
同じかどうかは分かりませんが、
「エアステーション設定ツール」というソフトが、
インストールされていないですか?
されていれば、そこから無線LANルーターを探してくれるので、
アクセスできると思うのですが…
同じメーカーですが、同機種じゃないので、
違っていたらすみません。
書込番号:13183326
0点

DSiが繋がるなら3DS側の設定がしくじってるだけでしょ
書込番号:13184045
0点

ゾロアさん、返信ありがとうございます。
「エアステーション設定ツール」、今出先なので確認できないのですが、
帰ったら確認してみます。
書込番号:13184135
0点

UMJさん こんばんは。
お使いの「WebCasterV120」は、以下のこれですよね。
http://web116.jp/shop/netki/120/120_n_00.html
であれば、WebCasterV120のQ&Aの通り、AOSSは非対応です。※「AOSS」ボタンないですよね。
http://web116.jp/cgi-bin/ced/faq/qaview.cgi?q_code=0842&cat_id=RT16
それから、WebCasterV120の無線LANの初期状態は、以下のQ&Aに「暗号化はご購入時の状態では暗号化キーが設定されておらず、登録もされておりません。大変恐縮ですが、お客さまにて暗号化キーを登録してください。」とありますので、UMJさんが暗号化の設定をしていない場合には、「無暗号」状態で使用されていることになりますので、セキュリティ上、危険だと思いますので、確認をしてみてください。
http://web116.jp/cgi-bin/ced/faq/qaview.cgi?q_code=0840&cat_id=RT16
それから、WZR2-G300NとWebCasterV120は、機能が異なりますので、WZR2-G300Nのファームをインストールすることは不可能ですので、諦めましょう。
※誤ってインストールできてしまうと、確実に動作不可能にあります。
とにかく、無線の暗号化状況を確認してください。
書込番号:13186206
1点

返信遅れてすいません。
ついに解決しました!
ゾロアさん、エアステーション設定ツール、
探したのですが見つかりませんでした。
たこたこ3号さん、
おっしゃる通り、WebCasterV120はAOSS非対応みたいですね。
無知ですいません。。。
全ては自分の家のネット環境を把握してなかった事が悪いのですが、
WZR2-G300NとWebCasterV120の二つのルーターを使っているようで、
AOSS設定しようとしていたのはWZR2-G300N、
PCからバージョンアップしたのはWebCasterV120
という状況でした。
何故か、NTTがWebCasterV120と言って売っているけど、中身はWZR2-G300Nなんじゃないの?
みたいな変な勘違いしてました。
WZR2-G300NのIPが、メーカーの初期設定とは違っていたので
WZR2-G300Nアップデートの手順通りでは設定画面に行けなかったのですが、
IPを調べることができたので、
設定画面が見れて、アップデートもできました。
そして3DSで接続テストをしたら、ものの数秒でテスト成功!
無事つながりました!
それから、たこたこ3号さんにご指摘いただいたWebCasterV120の暗号化の件、
確認したら暗号化キーが設定されていたので、大丈夫だと思います。
ありがとうございます。
返信くださった皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:13188431
0点

今後の参考に、
>WZR2-G300NのIPが、メーカーの初期設定とは違っていたので
>WZR2-G300Nアップデートの手順通りでは設定画面に行けなかったのですが、
>IPを調べることができたので、
>設定画面が見れて、アップデートもできました。
これら手順を投稿しておいてあげると、後人が幸せになれるかもですね
ここは、助け、助けられ、ですから。
経緯をレポしておきましょう
書込番号:13188541
0点

おかず9さん
単に、書類をひっくり返したら設定した人が残しといてくれたメモが
見つかって、IPが分かっただけです。
その後は、WZR2-G300Nのアップデートファイルをダウンロードした時に
一緒にアップデート方法が書かれたファイルもダウンロードされましたので、
その通りにやりました。
書込番号:13188559
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


