掃除機 > マキタ > CL141FDRFW
コードレス掃除機を検討することになりました。
マキタは工具メーカーなのでダイソンよりCPが高いと聞きました。
そこで、マキタを選ぼうと思っていますが、
この機種とCL182FDRFWではバッテリーサイズが違うだけなのでしょうか?
この機種は14.4Vのバッテリーですが、CL182FDRFWは18Vになっています。
Vが大きい方が掃除する時間が長くなるなど利点はあるのでしょうか?
書込番号:17305345
0点
cool-koreaさん こんにちは。
非紙パック機で比べれば、大きな違いはバッテリーですね。
バッテリーの違いは吸引力で、運用時間は一緒のようです。
それと、18Vタイプはスイッチ引き金を引いている間しか動作しないみたいです。
ボルト数の違いによる大きな利点としては、これはそもそも電動工具と一緒に使うものなので、手持ちのバッテリーが使える事です。
ですから、基本は手持ちのバッテリーで使える掃除機をバッテリー無しの単体で購入する流れになると思います。
で、紙パック式の方は、逆に、14Vの方は引き金、18Vの方はスイッチになっていますね。
最後に、電池や充電器も一緒に買う場合、コストパフォーマンスで良さそうなのは
通販生活で売っているマキタの30/15ターボ(10.8V)かなと思います。
http://www.cataloghouse.co.jp/cleaning_washing_sewing/cleaning_supply/1101022.html
14Vをお考えなら価格差を考えても18Vにされた方が良いでしょう。
最後に、コードレス掃除機で本当に満足するケースって、かなりレアだと思いますが、大丈夫でしょうか?
書込番号:17305999
8点
欲しいと思い検討している者です。
>マキタは工具メーカーなのでダイソンよりCPが高いと聞きました。
口コミと動画を見た感じではダイソン(DC61.DC62)よりマキタ(CL141FDRFW)の方が、値段が1/3位なのでCPは良いと思いますが、ダイソンはデザインの満足度が高いです。※ダイソンは家電量販店で試用してます。
マキタは家電量販店等に置いてある場所が無く実機確認と試用が出来ないので、買うなら気に入らない事を覚悟して買えば良いと思います。
>この機種とCL182FDRFWではバッテリーサイズが違うだけなのでしょうか?
この機種(CL141FDRFW)はカプセル集じん方式で、CL182FDRFWは使い捨ての紙パック又は繰り返し使えるダストバッグ式です。
CL182FDRFWを紙パックで使う場合は、1枚40〜50円で1〜2回掃除したら交換だと思われますので、ゴミ捨ては楽ですがCPは良くないと思います。
>Vが大きい方が掃除する時間が長くなるなど利点はあるのでしょうか?
スペックを見ると掃除時間は同じなので、モーターのVが大きい方が高回転で回る(吸込みが強くなる)のではないかと思ってます。
CL141FDRFW動画→http://www.youtube.com/watch?v=a46E5g-pQNk
書込番号:17307083
5点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「マキタ > CL141FDRFW」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2018/05/02 21:53:24 | |
| 3 | 2015/08/12 12:18:08 | |
| 0 | 2015/05/08 17:10:15 | |
| 6 | 2015/03/11 18:26:21 | |
| 2 | 2014/04/27 9:56:07 | |
| 2 | 2014/03/15 21:50:03 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)









