ESET ファミリー セキュリティ 3年版 ダウンロード版キヤノンITソリューションズ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2013年 3月 1日
このページのスレッド一覧(全26スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2021年7月14日 17:05 | |
| 6 | 7 | 2021年4月3日 21:49 | |
| 19 | 5 | 2021年1月29日 08:52 | |
| 13 | 2 | 2019年12月23日 10:40 | |
| 4 | 6 | 2019年10月15日 10:44 | |
| 6 | 1 | 2019年9月6日 23:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 3年版 ダウンロード版
アドバイス願います。今年2月に購入し使用しているのですが
最近Explore からEdge変えて使用すると インターネットバンキングの起動保護ができなくなりました
どのように改善すれば様でしょうか。
0点
もう一年でIE11はサポートが終わりになります。 銀行に仕様が書いてあると思います。 もう一度入れ直してみるとか。銀行によってダブルパスワードとかあると思います。 ワンパスワードがある銀行もあります。
書込番号:24220514
![]()
0点
https://eset-support.canon-its.jp/faq/show/4439?site_domain=default
「特定サイトをセキュアブラウザーで開く方法」
保護されたWebサイトリダイレクトを有効にする 〜 追加で進めてください。
私も大概は、このESETを入れ直しで対応してますが。
書込番号:24220537
![]()
1点
>あずたろうさん
>からうりさん
バージョンをアップロードして、再度インストールしたら解決しました。
有難うございました
書込番号:24239954
0点
セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 3年版 ダウンロード版
私は今、iPhoneにウイルスバスタークラウドを入れています。
セキュリティ面ではESETが一番だという事を分かっているので、ESETのホームページからキャノンへ「iPhoneへの対応はしないのですか?」と問い合わせたところ「今のところ、その予定はありません。」との返答だったので、ウイルスバスタークラウドの期間延長を決めました。
そこで皆さんに質問なのですが、iPhoneにウイルスソフトは不要ですか?
私の考えは、iPhoneがAndroidよりもセキュリティが強固とは言え所詮人間が作ったもの。(ウイルスソフトもそうですが。)
やはり、二重のセキュリティをしておくのに越したことはないと思っています。
皆さんの屈託のないご意見をお聞かせください。
0点
私はセキュリティソフトは一切インストールしていません。ただ最低限ウィンドウズのアップデートは必ず確認・実行、怪しいサイトは閲覧しない・不審なメールは見ないで削除等は実行しています。
これだけでも一度もPCがクラッシュしたことなんて無いですよ。
一節にはセキュリティソフトメーカー自らウイルスを作っているんじゃないかと噂もあります。
>iPhoneにウイルスソフトは不要ですか?
上にあげたような対策を守れば不要です。
書込番号:24045159
1点
>セキュリティ面ではESETが一番だという事を分かっているので
まずココがおかしい。
悪いけど、貴方にセキュリティソフトの良し悪しが判断出来るほどのスキルがあるとは思えない。
ウイルスバスタースレの書き込みでよくわかります。
ESETはけっこうPCへの負荷が高いです。セキュリティ能力の高さの反面かもしれませんが。
>やはり、二重のセキュリティをしておくのに越したことはないと思っています。
これも違う、南京錠を2つかけるのとは訳が違います。
ちょっとの効果と、それ以上の弊害しかありません。
弊害とは費用、スマホへのCPU負荷、セキュリティソフト同士のソフトウェア的な衝突です。
今のままウイルスバスターを使っていいんじゃないですか?
自分は何も入れていませんが。
書込番号:24045172
![]()
3点
>kazumasa_r33さん
iPhoneは、コンピュータウイルスには感染しませんが、セキュリティ被害は発生します。
多くは、フィッシング詐欺です。
慎重を期すなら、フィッシングサイトを開こうとした時に警告してくれるセキュリティ対策アプリは有用だと思います。
書込番号:24045207
![]()
2点
>>そこで皆さんに質問なのですが、iPhoneにウイルスソフトは不要ですか?
iPhone用のサードパーティ製のセキュリティアプリは、オマケ機能のようなもの。
よって不要と考えています。
書込番号:24045246
0点
>kazumasa_r33さん
結局はセキュリティの問題点突かれればiphoneでも同じですよ。
最新のOSで変なところにアクセスしない。を保つのが一番です。
書込番号:24045444
0点
皆さん、貴重なご意見を有難うございました。
私は、このままウイルスバスタークラウドを使い続ける事にしました。
書込番号:24046197
0点
セキュリティソフトなんか気休めしかならないですよ。
要は、
怪しいサイトには入らない。
エロサイトなどに入るなら覚悟して(笑)。
フィシングには十分に注意する。
怪しいメールは極力見ないで削除する。
だけでもかなり効果はあります。
あと3年とかで数千円の差って高いですかね。
数千円、数百円の為に、
何年も先のライセンスを買うことはあまりお勧めできませんね。
節約の仕方を間違えるとかえって損をしますw
書込番号:24059262
0点
セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 3年版 ダウンロード版
NTT-Xストアやアマゾンのセールで四千、五千円くらいでしょうか。
セールはこの時期にやりますかね。
ちょうど有効期限があと15日と警告が出ました。
5年前はウイルスバスターを使っていたのですが、更新の警告が
毎日出て嫌気がさしてESETに乗り換えました。
メインのノートPCは毎日使ってテレビわきにあるデスクトップPCは
ほとんど使いません。ライセンスを1台だけにしてデスクトップPCは
無料のを入れればいいですかね。
3点
PCが1台ならオークションで1台分として、割ったものを買われるほうがリーズナブルです。
3年/1台 1000円位で販売されてますよ。
書込番号:23914206
![]()
5点
私も同じのを一応入れてますけど、いらなかったかなぁ?なんて思ってます。
Windows10ならWindowsセキュリティー(WindowsDefender)だけでも問題なさそうな気はしますけど、どうなんでしょうね。
書込番号:23914209
![]()
4点
無料のを入れるくらいなら何も入れない (Defender) の方がマシだと思いますよ。
書込番号:23915941
![]()
3点
3年5台使えて7000円は5台PC使ってるなら良いと思うけど個人では大杉高杉に思います、もう少し安い価格帯のがあるはず。
書込番号:23916143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 3年版 ダウンロード版
MacbookproにESETをインストールしたのですが
Youtubeを見た時などでカクツキ等がひどくなりました。
同様の症状の方はいらっしゃるのでしょうか?
まだMacbookproは買ったばかりなのでほとんど
他のソフトなどはインストールしていません。
本体については容量を512Gのメモリ16Gにして購入しました。
対応方法などがあるようでしたら教えていただきたいです。
8点
ESETがWinでは定番だからMacでも信用できるということで入れてるなら(?)
主にwindows向けでおまけにMac対応のセキュリティソフトって
大体Mac版の作りが甘い印象なのでやめたほうがいいです
個人的にはMacにセキュリティソフトはいらない派なんですが
入れるとしたらMacに特化したもののほうがいいですよ(無料のものでもOK)
書込番号:23007989
3点
当方、Win10にESETをインストールしました。
Youtubeを見た時などでカクツキ等たまに発生します。
乗り換え検討中です。
書込番号:23124117
2点
セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 3年版 ダウンロード版
Webアクセス保護のURL管理でコンテンツ検査から除外するアドレスリストで、
対象のアドレスを開いたとき、逐一警告画面が出ますが、
それを最初から非表示にする方法はありますか?
3点
自分は警告出るサイトで、どうしても入らないと行けないところは「保護を一時的に停止」にしています。
Windows Difenderも動作して入れてるのにESETでは弾かれる。
仕方なしで一時(10分)解除ですね。
書込番号:22976107
0点
>FO-5012さん
意味がよく分からず、あずたろうさんの解釈なのかなと思ってました。
でも、やっと意味が分かりました。
テストで設定したところ、ポップアップ表示が出たので、これを消したいと言う意味ですね。
そもそも、「コンテンツ検査から除外するアドレスリスト」の意味が分かりませんでした。
たぶん、通常はブロック対象ではない場合でもURL内の悪意あるコードは検査されるが、それを回避するって意味ですね。
色々試した結果、ポップアップ表示は出なくなりました。
ただ、どのタイミングで改善したのかよく分かりません。
推測ですが、初期状態では内部情報が設定画面の表示と異なっているのだと思います。
試したことを簡単に列記しておきます。
ただ、本当は順不同で色々試したので状態が変わったタイミングは異なっているかもしれません。
設定の「適応時に通知」がポップアップの原因と推測。
設定変更してみましたが、状況に変化無し(だったと思う)。
デフォルトで用意されている3種以外にユーザがリストを追加できるので、「コンテンツ検査から除外するアドレスリスト」と同じ設定を追加した場合は、ポップアップ表示は出ず。
再度、デフォルトの設定で確認してもポップアップされず。
「適応時に通知」をONに変更するとポップアップされる。
書込番号:22979121
0点
>亜都夢さん
普通に追加すれば、「コンテンツ検査から除外するアドレスリスト」と同じ設定になります。
しかし、普通に画像のような警告が出てしまします。下にある検出から除外を設定すればいいのかな?
と思いきや、なぜかグレードアウトしてクリックできません。
あと、ウイルスですが、「HTML/ScrInject.B」というやつで、これはESETだけに出る誤検出みたいです、
他のサイトでも出るので、このウイルス自体の検出を全く無効にするって方法はありますかね?
書込番号:22988634
1点
>FO-5012さん
>普通に追加すれば、「コンテンツ検査から除外するアドレスリスト」と同じ設定になります。
新規リストを追加する際の初期値(表記上)は同じだと思います。
追加した際には、元にあった「コンテンツ検査から除外するアドレスリスト」の設定は消去(或いは無効化)されてますよね?
私の確認時には、動作(ポップアップの有無)は異なっていました。
但し、ポップアップ内容は単に動作している事を通知するだけの内容です。(画像添付)
このポップアップを消したいと解釈して前回は返信させて頂いたのですが、間違っていましたか?
>このウイルス自体の検出を全く無効にするって方法はありますかね?
たぶん特定のウィルスのみを除外するのは出来ないと思います。
安全が確認されている特定のサイトやファイルを除外することは出来ます。
詳細設定 - 検出エンジン - 除外
ただ、「HTML/ScrInject.B」の誤検知は何度か過去のエンジンではあったかもしれませんが、現在は対策されてませんか?
それとも再発しているのでしょうか?
私のESETはバージョン12.2.23.0で検出エンジンは20181ですが、誤検知はありません。
FO-5012さんの警告画面はファイルへのアクセスの様ですが、念のためローカルサーバやhtmlファイルを直接開いても誤検知はありませんでした。
書込番号:22988857
0点
セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 3年版 ダウンロード版
パソコンのChromeでラインミュージックのストリーミングをしようとすると、インターネットに接続できませんと出ます。esetが原因だと思うのですが解決方法を知っている方がいれば教えてください。flashは許可にしています。
書込番号:22904840 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>syutoronさん
LINE MUSICのユーザではないので確認は出来ませんが…
たぶん、詳細設定のWebアクセス保護のURLアドレス管理の許可するアドレスのリストに「music.line.me」を追加すればいいのだと思います。
書込番号:22905200
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)









