ESET ファミリー セキュリティ 3年版 ダウンロード版キヤノンITソリューションズ
最安価格(税込):¥7,880
(前週比:±0 )
登録日:2013年 3月 1日



セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 3年版 ダウンロード版
お世話様です この欄で質問するのが正しいのか不明で申し訳ありません。 保有PCにESETのソフトを入れている中での問題でこのページにたどり着きました。 質問ですが、画像に示しますようなダイアログが一番画面のど真ん中に表示され、画面をクリックしようが何しようが全く操作を受け付けません! 「Click here」か「ok」しかクリック出来ないようです! 出現するたびに再起動で消して作業しています。 マルウエアーと判断して、WEBで下記URL紹介の操作を試しましたが状況改善せず未だ継続してたびたび出現します・・・・。
状況として、OKをクリックすると必ず青色アイコンのGoogleクロームのようなモノが表示されます(即アンインストールしていますが・・・)
どなたか、同じ経験をされ対策して効果を上げていらっしゃる方がお見えでしたら、是非ともご教示をお願いいたします
【参考資料】
https://malwaretips.com/blogs/remove-there-is-a-recommended-update-for-this-pc/
https://www.gigafree.net/security/MalwarebytesAnti-MalwareFree.html
画面キャプチャー画像
書込番号:22712406
0点

復元ポイントがあれば戻す
または
初期化かwindowsクリーンインストール
書込番号:22712425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チャッピーVさん
ESETでスキャンしても検知(含む隔離や削除)されないって事でしょうか?
書込番号:22712441
0点

どの程度の性悪のマルウェアか判断が付かない場合は、感染をなかったことにする
自作PCなら、クリーンインストール、
メーカPCなら、メーカの指定手順で、出荷状態に戻す
のが一番です。(システム以外のデータが感染してるか否かも調べてみないと分かりません)。
というか、それ以外だと、本当にそれで大丈夫かという不安は残ります。
完璧なセキュリティソフトはありませんが、ESETを入れてる状態で感染したのなら、多分、今後 ESETは使いたくなくなるのが人情でしょう。
書込番号:22712447
0点

Windowsのクリーンインストールが一番いいと思います。
面倒なら、Windowsのユーザーを新たに作って作動検証。
問題無いなら、既存ユーザーからデータコピーして、
既存ユーザーの削除ですね。
この手のマルウェアには専用対策ソフトがありますけど、
ヤ*ザ対策にヤ*ザを呼ぶようなもので、絶対にやらない
方がいいと思います。
書込番号:22712691
0点

>亜都夢さん
お世話様です
その通りです フルスキャンをしましたが異常なしです・・・・
書込番号:22713089
0点

>チャッピーVさん
ESETで検知不能ですか…
確かに正常な場合でも検査できないファイルが多数ある(殆どはOS等が利用中など)ので、問題が紛れ込んでいる可能性は否定できませんね。
本当は皆さんが書かれているようにPCを初期状態に戻す方が簡単(問題回避の意味で)だと思います。
もし、問題が顕在化した時期がはっきりしていて、それ以前へロールバック(復元ポイントへ戻す)が可能なら試したらどうでしょうか?
でも、ロールバック不能で初期化もハードルが高い(スキルや作業時間として)と思われるなら、大変だと思いますが原因を探して取り除くしかないと思います。
Yahoo知恵袋に同様の投稿が数件ありますね。(メッセージは少し違うかも)
タイトル「PC使用中に突然「Automatic update」の表示が出て消えません。」に対策の返答があります。
但し、内容の真偽は分かりません。
でも、原因となる悪意のあるプログラム(本当かどうかは要確認)が列記されているので、調べる手がかりになるかも知れません。
書込番号:22713879
0点

>亜都夢さん
>Audrey2さん
>タルヘタさん
>こるでりあさん
皆様、貴重なアドバイス誠にありがとうございます
クリーンインストールも初期化も、その後の膨大な復帰作業工数を考えると腰が引けてしまい・・・
その後、確認しましたがどーもこの「Chromium」というソフトが原因の様です・・・ 通常Google chromeをメインで
使っていましたが、ある日この「Chromium」なるソフトが立ち上がり、慣れ親しんできた赤・黄・緑のchromeの
アイコンと異なり、マークは同じで偽物のような青色アイコンが表示され、速攻でアンインストールしました。
その後、この現象が発生し始めたことに気が付きました。 アンインストール後、数日したら質問したような
表示がモニターど真ん中に出てくるように・・・・。
我慢ならず、「OK」をクリックすると、その「Chromium」がお出ましになります! アンインストールせずに
デスクトップからアイコンのみ削除してやると、ここ数週間表示されなくなってきました・・・・!
もう少し、様子見したいと思います。
多忙の中、種々のアドバイスありがとうございました。
書込番号:22729915
1点

>チャッピーVさん
細かいPCの状況が分からないので推測しか出来ませんが…
ChromiumはGoogle Chromeのソースコードをベースにしたオープンソースのウェブブラウザです。
正規のChromiumであるなら問題は無いはずです。
ただ、正規のChromiumが今回のようなポップアップを出力するかどうかはわかりません。
ChromiumプロジェクトのWebは下記です。
http://www.chromium.org/
英文なのとダウンロードが非常に分かりにくいですが、最初はここから入手したものでしょうか?
もし違うなら、Automatic updateが出ないので様子見は少し危険な気もします。
以下ご参考です。
一応、正規のChromiumをダウンロードしてみました。
Windowsの場合は「chrome-win.zip」がファイル名です。
上記とは別に、利用するOSに合わせてZIP以外に実行ファイル形式(実際はインストーラ)も配布する英文サイトも見つけました。
ZIP形式は正規とファイルサイズ等は同じでした。
インストーラ自体はESETで検査しても異常はありませんでしたが、実行はしていません。
書込番号:22730176
0点

>ChromiumはGoogle Chromeのソースコードをベースにしたオープンソースのウェブブラウザです。
逆ですよ。
オープンソースの Chromium をベースに拡張したのが Google Chrome。
https://news.mynavi.jp/article/20161205-a064/
https://ja.wikipedia.org/wiki/Chromium
書込番号:22731555
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)






ESET最新バージョンを販売中!送料無料で更にお得