Surface RT 32GB 7XR-00030
Windows RTを搭載した10.6型タブレット端末
Surface RT 32GB 7XR-00030マイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月15日

このページのスレッド一覧(全163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2013年5月21日 07:33 |
![]() |
10 | 5 | 2013年5月18日 23:03 |
![]() |
0 | 0 | 2013年5月15日 20:56 |
![]() |
3 | 5 | 2013年5月14日 01:49 |
![]() |
0 | 3 | 2013年5月12日 20:58 |
![]() |
60 | 21 | 2013年5月12日 10:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > マイクロソフト > Surface RT 64GB 7ZR-00017
テザリングが主流の中なかなか使っている方は少ないかもしれませんが、お詳しい方教えてください。
ドコモのUSB通信ケーブルを使って通信は可能でしょうか??
http://www.nttdocomo.co.jp/product/option/about/usb_cable01/
もちろん、モペラ契約が必要なのは了承済です。
0点

このコードは、通信充電共用ですので、ソケットが合えば使えます。
しかし、今更moperaって、どうなでしょう。
スマホのテザリングや、UQとつなぐ方がいいですよ。
いちいち、USBテザリングより、WiFiテザリングの方が、楽ですよ。
書込番号:16154815
0点

MiEVさん
返信ありがとうございます。現在使ってるガラケーはN-03Cという機種であり、機種的に気に入ってるので変えたくない
。また、ナビの関係でブルートゥースプロファイルのDUNが必要であるので出来れば機種交換せずにネットにつなぐ方法を考えておりました。
色々調べてたら、このsurfaceという機種はソフトはすべて専用になるようでむずかしいようですねぇ。
ありがとうございました。
書込番号:16157742
1点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface RT 32GB + Touch Cover 9HR-00019
現在SURFACEの購入を考えています。
仕事の関係で昔に作った古いエクセルの資料を開く必要があり
バージョンが違うとバランスが崩れて表示されるので
office03をインストールして
13と使い分けたいのですが
これは可能でしょうか?
0点

できません。
Surface RTのCPUは、特殊で Officeに限らず既存のWindowsアプリは動きませんよ。
なので、Surface RTには、最初から専用の Officeが入ってるのです。
タブレット形態が欲しいのなら、Intel CPUを使った、Win8タブレットから選ぶと良いでしょう。
そうでなくても、Intelが省電力に相当力を入れてるので、Tegra CPUのSurface RTは、最初から消えゆく運命にあると思います。沈みゆく船には乗らぬが良い。
書込番号:16146343
5点

>office03をインストールして
>13と使い分けたいのですが
>これは可能でしょうか?
不可能です。
標準で入っているOffice以外は使えません。
というより、従来のwindowsソフトはインストール等が出来ません。
追加できるのは、Windowsストアで用意されているアプリのみですね。
書込番号:16147054
2点

RTは、いわばアーム語で動いています。
そしてマイクロソフトオフィス2003は、インテル語で動きます。
RTにインストールされている2013は、アーム語版です。
なので、同居させる事は出来ません。
書込番号:16147897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RTにインストールされている2013は、アーム語版です。
僕はCPUに関係ない中間言語と思ってた…
書込番号:16148005
1点

みなさん、わかりやすく教えて下さってありがとうございました。
本当に伺って良かったです。
WIN8じゃなくてはだめそうなので
ちょっと予算オーバーですがAcerのICONIA W510Dにしようかと思います。
書込番号:16148462
0点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface RT 64GB 7ZR-00017
Googleappsを独自ドメインで運用しています。
届いたメールに返信すると送信済みに必ず、同じメールが
2部表示されています。
実際は2重送信されていないようですが、とても気になります。
アカウントと使用メールのメールアドレスが同じことが
影響しているのか、私だけの問題なのか。
皆様の状況をお知らせください。
0点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface RT 32GB 7XR-00030
RTというのはありますが、デバイス好きとして心の片隅にある存在です。
Surface買った人はどちらが多いのでしょう?
Officeもあるからと自分を説得、納得して買った人もいるのかなあ?と思ってます。
みなさんのご意見をお伺いしたく。
書込番号:16122392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デバイス好きとしてこの端末はあり得ません。Windowsをタブレットで使う理由が見つかりません。
100%ノートPCの方が使いやすい状況の中でこの端末を使ってみて…。全く長所を見いだせなかった。
Officeが欲しいのであればUltraBookを選びます。
書込番号:16122853
0点

勘違いして買ってしまった、って人もいるだろうね。
で「・・・失敗したorz」ってなことになってたりとか。
書込番号:16122874
1点

実用派というよりはOffice派で、買いました。MBAより軽く、Wordが普通に使えるというところに注目して買い、満足しています。Surface以外のARMタブレットで、Officeが使えるものはないですからね。Type CoverとSurfaceの使いが絶妙です。それまではRetinaとMBAを両方持ち歩いていたので、カバンが重かった。
外出中、Surface RTでできないことはスマホのXperiaが補ってくれます。ゆえに、外出中のOffice使用がメインとなり、家でSurface RTを使うことはありません。電車だと横幅あるので使えないし。家でも外出でも、なんでもどこでも使いたいというにはSurfaceは向きません。Proは普通のWindows PCで機能、重さもUltrabookですが、国内販売価格は割高になると思います(でもたぶん、国内販売はしないような感じですね)。
Surface RTにTypeやTouch coverを加えた価格でメーカーにこだわりがなければ、Ultrabookも買えますが、やはり携帯には重いし、CPUが高性能なぶん、電池の持ちがRTより短い。Office派としてはOfficeが標準搭載されているぶんUltrabookよりも割安です。まあ、私の場合は既にUltrabookでもあるMBAを外出携行用に持っていたので、軽さと電池の持ちがRTを選択させました。
ただし、mp4以外の動画再生は困難、音楽ファイルも標準アプリでは連続再生困難、ゲームはムリ、と普通のタブレットでできそうなことができないです。高性能のスマホやタブレットを他に持っていればOKのようなニッチ機種だと思います。Officeにこだわる人にだけ向いていると思います(ただし、Excelなどのマクロは無理といったオチ付き)。マイクロソフトの購入ターゲットもそこにあるだけで、どうもまじめにマーケッティングする気がないように思います。iPadに対するアドバンテージは、iPadでは使えないUSBメモリやSDカードが使える程度かなあ。
書込番号:16129786
2点

284Parkさん、詳細なレスありがとうございます。Win3.1(3.0aかな?)以降、手にしなかったのはMeだけなのでRTにも行かねばという妙な心理が働いて質問させていただきました。すでにWin8機は3台あるので完全な物欲だけなんですけどね。マクロがあれば結構ポチッといったんですけどね(^^;;
ビルもその辺をバルマーに言ってくれよ、後から擁護するくらいなら。でも365売りたいんですかね、実のところ。
書込番号:16130900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface RT 64GB 7ZR-00017
SurfaceRTの購入を考えているのですが、電気屋で触った際windowsストア?がよくわからなかったので質問させていただきました。
そのストアでアプリを見る際、ジャンルごとに分かれていて、有料版ピックアップ的なのと、無料版ピックアップ的なのと、そのジャンルのアプリを見れる
みたいな感じでした。
アプリの名前を検索するところがなかったのですが、アプリの名前で自分のほしいアプリを探すことができないのでしょうか?
0点


Winキー + C でチャーム画面を呼び出し、検索ボタンをクリックし、ストアを選択して検索メニューにキーワードで検索出来るのではないでしょうか。
書込番号:16126175
0点

画面右端から内側にスワイプ(指でなぞる)すれば、チャーム画面が出てくるのでそこから検索します。
画面左からスワイプすればタスクの切り替え、下からスワイプすればアプリの設定、上からスワイプすればアプリの終了。
Windows8のストアアプリ共通の動作です。
書込番号:16126315
0点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface RT 32GB + Touch Cover 9HR-00019
大学生です。現在自宅にパソコンがあるのですが、家族全員が使用するため
家の外には持ち出せず、パソコンを外で使いたいときに困っています。
そんな私にはタブレット端末として利用でき、キーボードをつければ
普通のパソコンのようにも利用できる(し、word,excelなどが使える)
surface RTは魅力的です。
(iPadやNEXUSを買おうかと考えたこともあったのですが、word,excelなどが使えないのは
不便だと感じて買いませんでした。)
しかし、口コミを拝見するとsurface RTはあまりおすすめされていないように感じます。
これはパソコンをいじるのが好きな人にとってはという意味なのでしょうか。
それともそういう方以外の人にとっても使いづらいものなのだからおすすめされていないのでしょうか。
よろしくお願いします。
1点

万人にお勧め出来るような完成度の端末にはとても思えません…。
むしろ、試作機を売ってるようなイメージです(個人的にです)
Word、Excelが必要なら普通のWindows8のタブレットを買った方がよっぽど良いと思います。
書込番号:15892663
4点

これを見れば評判は、わかるでしょう。
http://ascii.jp/elem/000/000/771/771831/
本命のSurface Proの参入は何時でしょうか?
書込番号:15892742
4点

OfficeはRT版です。以下のサイトの「Office 2013 RT で使用できない Office の機能にはどのようなものがありますか。」という内容を見て下さい。
http://office.microsoft.com/ja-jp/home-and-student/FX103790095.aspx
私はVBAが使えないOfficeはありえないと思います。
学生さんなのでお金が掛けられないとは思いますが、それだとしても、もう少し良い機種が出るまで我慢するか、背伸びしても普通のWindows8タブレットかノートPCを買った方がベターだと思います。
書込番号:15892828
1点


ご回答ありがとうございます。
お聞きして良かったです。
もう一度検討してみます。
ちなみになんですが、もしsurfaceを買わないとして、みなさんおすすめのパソコンなどはありますか?
できるだけコンパクトで、学生の間だけでなく社会人になっても
不自由なく使える機能を搭載したものが希望です。
値段もそれほどしないものが良いです。
書込番号:15892923
1点

ちょっとお高いかもですが…
ICONIA W700D
http://kakaku.com/item/K0000471265/
コンパクトで解像度も高くi5搭載なのでそこそこ処理能力も高いかと。
キーボの取り外しも出来、バッテリーの持ちも良いみたいです。
ただ、ちょっと画質と重さに難癖がつき易いようです。
安さ重視ならこちら?
Pavilion dm1-4303AU 価格.com限定モデル
http://kakaku.com/item/K0000440256/
バランス考えるとこのあたり?
ASUS VivoBook X202E X202E-CT3217
http://kakaku.com/item/J0000003947/
6月まで待ったりするとインテル新CPU搭載のウルトラブックやらタブレットは出てこないかなぁ…。
書込番号:15893592
1点

>できるだけコンパクトで、学生の間だけでなく社会人になっても
>不自由なく使える機能を搭載したものが希望です。
Dynabook R632、または、Mac Book Air 11インチ
※ MacのほうはWindowsを使いたいなら自己責任になります。
現状、手に馴染む道具としてのモバイルPCに求められる条件を満足するのはこの2つしか見当たらないです。
・まともな性能 (Core i5 or i7)
・変ピッチでない日本語キーボード
・8時間以上のバッテリー持続時間
・1.2kg以下の重量 (妥協です)
どっちも解像度は低めなんで、解像度最優先だと別の選択になりますけどね。
または、ライトな使い方しかしないなら、キーは妥協して軽さを取る (LaVie Z) というのも手ですけど。
家や自席での使い勝手は、ディスプレイとキー/マウスを外付けしてクラムシェルで使えば良いのであんまり気にしなくていいです。
コンバーチブルは今後の主流になると思いますが、まだ重量の点で改善の余地アリです。そういう意味じゃ数年後にはトレンドがすっかり変わってると思いますが。
書込番号:15893700
1点

windowsの魅力は無料の優秀なソフトがたくさんあることです。
iPadは使えないゴミのようなアプリがたくさんあります。
RTはwindowsのソフトが使えないので、・・・・
です。
書込番号:15893766
3点

>windowsの魅力は無料の優秀なソフトがたくさんあることです。
タブレット状態での使い勝手は、ゴミのようなアプリがたくさんあるiPad以下です。
Windows8のタッチインターフェイスはマウス操作に劣ります。なので試作機と言う表現を使いました。
書込番号:15893822
3点

>>iPadやNEXUSを買おうかと考えたこともあったのですが、word,excelなどが使えないのは不便だと感じて買いませんでした。
→iPadでもSmart Officeというアプリを入れればExcelやWordもそこそこ使えます。編集作業のしやすさは評価が分かれるみたいですが~~;
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.picsel.tgv.app.smartoffice&hl=ja
書込番号:15893962
1点

長く使えるものは高くなりますし、安いものはすぐに壊れます。
一時期ほどではないにせよ、PCの陳腐化は早いです。無理して高いものを買っても、数年後には、性能的に使えないか、故障するか、落として壊すなどして、結局使えなくなる可能性は高いです。
仮に無事でも、バッテリは数年で寿命です。そのとき、交換用のバッテリが手に入るかどうかはわかりません。特に薄型のultrabookはバッテリ交換ができませんから、高い料金を払って修理ということになります。メーカーによっては対応不可能か、修理期間が長すぎて、結局、買い換え、というパターンも多いでしょう。
まず予算と使い方を明確にすることです。
5万以下で2〜3年使えればよいと割り切るか、10万以上出してメンテナンスしつつ長く使うか、その間のどこかで落としどころを見つけてください。
書込番号:15895019
6点

RT機は過去のCE機と同じ道をたどるような気がする。シグマリオンなんかちょっと面白かったけどマイクロソフト自身が主流からはずしちゃったからなあ。バージョンによる互換性も殆どとれてなかったし。
書込番号:15895042
1点

買うべきではない。こんなもの少なくとも3万5千円以下で売るべき。
Tegra3だし、RTのOfficeはかなり制限されるよ。
しかも、8と見せかけてRTだし、Officeがあるんだそうだけどデスクトップアプリが使えないから話にならない。
容量は16GBだけど、ARROWSTabを買ったほうがよっぽど満足感に浸れるはず。
8だからデスクトップアプリが入るから。
あと2か月〜3か月待ってSVE14139CJとかPC-LS150LS6を買ったほうがよっぽど安くつくと思う。
あれらはOfficeもしっかり入っているし、Office Home and Business 2013搭載だからフル装備だ。
ノートパソコンだと640GB〜750GBと大容量だから重くてもそっちの方がよっぽど利便性がイイよ。
書込番号:15895955
2点

学生さんならアカデミック版のオフィスも視野にハードを選ぶという選択もありますね。
良きパートナーを選んで楽しい学生生活を送って下さい。あ、ウィルス対策ソフトの費用もお忘れなく(^^)
書込番号:15896306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Officeがそこそこ使えて、値段も手頃、便利なキーボード・カバー、薄くて優れたデザイン、私は買いました。
単体使用でも十分に使い道はあると思いますが、私はProと併用です。Proの不満点は厚さと重さ、バッテリーです。その他は申し分ありません。しかし、充電コードを持ち運ぶとなると、私のような爺には負担になります。Rtを買い増した理由がそこにあります。
タブレットはどの機種も一長一短がありますから、一部の機能が不十分だからどうしようもない、などとは言えないと思います。
ちなみに、iPadの出番が減りそうです。また、ノートパソコンは完全に過去のものになりました。残るのは、4GのiPadminiとデスクトップパソコンです。
書込番号:15897210
6点

買いました。
デザインが優秀で、持つ喜びがあります。
スペックは低めですが、重さ・薄さ・バッテリーなどを考慮すれば許せる範囲かな。
また、タッチカバーによる操作や、つけたままのモバイル性は他に無いものです。
購入にあたっては、純正officeに価値を見出せるかがポイントです。
会議資料や通知文書程度なら、機能制限も関係ない人が多いでしょう。
価格についても、office目当ての人であればお得感があるのでは。
windows8搭載タブレットにoffice積んだら、値段は倍です。
また、USBがついているのも評価の分れ目になるかもしれません。
個人的にはブラウザでなんでも済ませちゃう人間なので、IEの搭載も○。
ブラウザゲームやメールあたりがメイン機と同様の感覚で操作出来ています。
アプリは比較にならないぐらい惨敗ですので、
office使わないなら、正直オススメ出来ないです。
なお、あくまで制限型OSのタブレットなので、iPadやandroidと比較して購入しましょう。
windows8搭載タブレットやノートPCと比較するのは機能的・コスト的にナンセンスです。
代替にはなりませんので、メインPCを他に持っている人におすすめします。
書込番号:15898027
6点

おっと、スレ主さまはパソコンとも比較をなされているようですね。
学生さんということですし、もしノートパソコン並みにハードな入力作業をするのであれば、
Surface Proと、メカニカルキーボードの「Type Cover」の発売を待たれてもいいかと思います。
これはCPUにCore i5を搭載し、SSDや無線LANアダプターも高品質なものを積んでいますので、
かなりレスポンスのいいデバイスになっています。
すでに競合機種がかなり出てきていることを考えれば、発売時期もそれほど先にはならないと思います。
ただ、Surface ProにType Coverを装着した状態でも、ノートパソコンほどの安定感はありませんので、
論文を書いたり、図表を作成するときなどは若干の不便さを感じる可能性があります。
筐体の基本的な形状はRTもProも同じですので、RTで打鍵をしてみて使いにくく感じるようであれば、
タブレットとしてもノートパソコンとしても使えるUltrabookをおススメします。
もしご予算的に余裕があれば、スペックの高い、
ソニーのVAIO Duo11、ASUSのTAICH、DellのXPS12あたりをおススメします。
これらは画面解像度が1920×1080ドットのフルHDに対応しており、視認性も高いです。
特にVAIOはペン入力の精度が良く、トラックポインターまで装備していますので、
Surface Proより性能や使い勝手は上でしょう。これはSurfaceの弱点をよく克服したデバイスです。
軽量ですので、持ち歩きにも便利です。
また、コストパフォーマンスを重視するのであれば、
私も使っているレノボのYoga 13や、Think Pad Twistをおススメします。
Yoga 13の上位機種は、CPU、メモリー、SSD、バッテリーなど、
タッチパネル操作対応のUltrabookでは群を抜くハードスペックを備えています。
また、ディスプレイが13.3インチと大きく、キーボードも余裕のあるつくりになっています。
Think Pad Twistについては、ディスプレイが360度回転して、さらに反転しますので、
完全なタブレット形状でも使用することができるというのがとても便利です。
現行のUltrabookでは、もっとも柔軟な機構を備えているといえるのではないでしょうか。
また、若い方にはあまり知られていないかもしれませんが、
IBMの「Think Pad」という、一昔前はビジネスマンや学生さん必携のブランドを継承していますので、
筐体やキーボードのつくりがしっかりしています。
長い論文を作成するときなど、長時間の打鍵でも疲れにくいですし、
マウスのボタンと同じくらい大きなクリックボタンや、トラックポイントも備えています。
ちょうど今、売り出し中で、クーポンを適用すれば68000円くらいから買えるようになっていますので、
こちらもおススメです。
書込番号:15903719
2点

私も大学生です。
WordやExcelをちょっとやるだけで、あとはネットを少し見るくらいならMicrosoft Officeがついていて、この値段なら買ってもいいのではないでしょうか。
ただ、講義によってはVBAを使うこともあるでしょう。RTはVBAが使えないみたいなので、その時は他のを使うことになるでしょう。
しかし、ipadやAndroidでも互換ソフトがあるのでOfficeも軽く使うくらいなら、今はまだSurfaceを買わなくてもいいのではないでしょうか。もっと、アプリが充実したりProが発売されてからでも遅くはないと思います。
それまでは、型落ちした安いタブレットや大学にあるパソコンを使っていればいいのではないでしょうか。
書込番号:15908129
2点

(1) 自宅パソコンでどんな用途に使っているか。
(2) 外でパソコンを使う場合、どんな用途に使うのか。タブレット機能は必要か不要か。
(3) 社会人になるまで何年間?社会人になっても用途は変わる?変わらない?
これらを自問自答し整理してみては如何でしょう。
書込番号:15912096
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





