Surface RT 32GB 7XR-00030
Windows RTを搭載した10.6型タブレット端末
Surface RT 32GB 7XR-00030マイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月15日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > マイクロソフト > Surface RT 32GB 7XR-00030
価格改定が発表されましたね。
予想通りキャンペーン終了後も今の1万円引きの価格が定価になるようです。
http://www.microsoft.com/ja-jp/news/Press/2013/Jul13/130712_surface_RT.aspx
3点

アメリカでも価格を下げての販売となりましたが、RTは売れてないんでしょうね。
書込番号:16358758
1点

一度下げてまた上げて、では確実に売れ行き冷え込みますもんね。
MSもホントはこんなもん売りたくもないし売れるとも思ってないのに
Appleへの対抗上出さざるを得ないのでしょう。チキンレースの様相ですね。
書込番号:16367148
0点

>MSもホントはこんなもん売りたくもないし売れるとも思ってないのに
アメリカのベンチャー出身企業はそんな感情論で動いてないですよ。
ちょっとやってみて売れなかったらすぐにDisり始めて悲観論に陥る。これだから日本の企業はダメ。根性がない。折角良いトライをしてても周囲が度胸がなくて腹いせに潰してしまう。
ARMが流行り始めてるんだから、OSメーカとして手を出すのは当たり前。
過去の資産を生かしつつ有利に戦うためにはフルWindowsが必要。だが、キーボードがないからタッチUIも充実していく必要がある。
で、一つ目を出してみた。それだけの話だよ。
MSはこの後何回もサイクルを回してしつこく勝利を目指す。これは2回目のサイクル (一回目はPhone7) のステップ4に過ぎない。
もっとも選択として正しいというだけで、センスがいいとはとても言えないからMetroはもう2転3転するだろうね。アプリ製作者も振り落とされないように頑張るのが大変だ。
なんせ体力だけはある会社だからねぇ。
だが、チャレンジもできない日本人は猛反省すべきところ。
「成長戦略がー」とか未だに抽象論続けてる情けない国。
ケチつけるなら自分で作ればいいんだよ。OSSの世の中なんだからGoogleがやったことは日本人だってできたはず。
書込番号:16368144
6点

Windows Vistaでずっこけ、Windows 7、Windows 8と来て、未だにセキュリティ性が低い?とされるWindows XPの利用率が異様に高いこと自体、一番勝ったパソコンOSにてTwo Microsoftsなんじゃないでしょうか。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130409/469801/
中国の逞しさがユーザのホンネと言う気もしますし。。。
http://ascii.jp/elem/000/000/780/780156/
書込番号:16369264
0点

ハードウェアとソフトウェアはわけて考えたほうがいいです。
でもハードウェアを販売したほうが「売上」が大きく伸びるそうです。
Windowsがマイクロソフト社製のハードウェアでのみ動作する
時代を歓迎しますか?
アップルのように。
書込番号:16372716
1点

何か色々仰っている方もいますが
売れないから安くしたってことで宜しいんじゃないんですか。
書込番号:16385391
0点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface RT 32GB 7XR-00030
日本マイクロソフト株式会社は14日より、Windowsタブレット「Surface RT」を7月14日までの限定で1万円値下げすると発表。
32GBモデルは39,800円
64GBモデルは47,800円
Surface RT 32GB + タッチカバー 47,800円
Surface RT 64GB + タッチカバー 55,800円
となります。
http://www.microsoft.com/ja-jp/news/Press/2013/Jun13/130613_Surface_RT.aspx
ちょっと物欲が湧いてきた。
4点

このキャンペーンが終わるころに新型surface RT(噂の7.9インチも?)発表されたりして・・・
まぁその時はその時ですよね。
書込番号:16247863
4点

商品を持っているものとしては結構ショックば値下げですね。。。
自分はオークションで新品32gbカバー付きを4万で買ったのですが、価格コムの最低価格は、もっとさがりそうですね。。。。
だいぶショックです。笑
書込番号:16247933
5点

海外でもタッチカバーキャンペーンみたいなのは行ってたと思いますけど、本体価格を1万円も下げるのはなかったはずです。
これは驚きの展開ですね。
8インチSurfaceRTはこの夏か秋に出ると思いますが、10インチRT2も同時に出るか微妙ですね。Tegra4ベースでなければ出す意味ないと思いますが、そうすると多分間に合わない。出るなら、年末ぐらい?
書込番号:16248139
3点

もうひと声欲しいですね。持ってけ泥棒!価格にならないかなあ。あと五千くらい下げて欲しい。在庫処分の意味も込めて(^^)
書込番号:16248648 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一昨日購入したばかりなのにまさかの値下げ・・・
すごいショックです
書込番号:16249293
11点

やると思った。
iPadが値上げしましたからね。ここで下げないと千載一遇のチャンスを逃す。
書込番号:16250080
4点

1000台単位で
機器卸値:20千円/台、調整費:5千円/台程度で
組織の(xp)端末入替えとかなら、勘弁してやる・・・かな
書込番号:16250235
1点

安い ほしい でもソフトが対応していない。おいおい。 いったい誰が買うんだ??PROは高い。
書込番号:16252043
1点

最低でも32GBモデルが3万5千円前後にならないとダメダメ。
¥39800円でもちょっと高い。Tegra3にこれは妥当ではない。ProのようにintelCPUを搭載したりしてくれているとまだ許せるけど、期間限定というのが×。
書込番号:16252318
1点

「買い」だとは思えませんね。実際使ってた友人は直ぐに売り飛ばしました。とにかく中途半端でどこにも手がとどかない代物です。高くても買うならPROです。値段に騙されてはいけません!
書込番号:16253649
2点

RTは良く考えてから買わないとならないハードですね
この価格帯には後にテグ4や第四世代Coreシリーズの超低電圧版を搭載したモデルを投入してくるでしょうから、そこから逆算すれば売り込むならまさに「今でしょ!」状態だったのかも
何にしてもSurfaceは日本投入が遅過ぎたのが残念でなりませんね
書込番号:16253923
2点

ヨドバシのポイントをフル活用して買っちゃいました。32Gです。Officeのソフト買ったようなもんだと思えばこんなもんでしょう。proに比べて電池のもちと、重さの点でメリットあり。何にしてもクセのある商品ですね。ケイタイがwindows phone 8使ってるので連携が楽なんですが、自分の環境がかなり特殊。日本MSはケイタイデバイスも含めたこれの活用イメージを提案した方が良い気がします。
書込番号:16255883
1点

マーケティングとしては、うまいですね。RTはiPadとは競合しないのに、あえて下げるのも面白いです。RTのユーザーはOfficeを使いたい人が大多数で、iPadも既に持っているでしょう。iPadのクソな変換機能もわかっているので、外付けキーボードなど散々意味のない出費も徒労に終わったうえで、やっとRTですから。初タブレットでRTは値段が下がっても厳しいと思います。
書込番号:16262779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アメリカで開催されるWPC2013の会場では99.99ドルで販売されるそうです。
日本でもこのようなイベントを開催してほしいですね。
いや、イベントはどうでもいいので「9,800円」で売ってほしい。
http://gigazine.net/news/20130621-surface-rt/
書込番号:16284792
5点

9800円か〜。
いいですね、1万円以下。
当方3代のiPadユーザーですが、そういうiPadユーザーにとっても、魅力的かも?ですね。
書込番号:16318033
0点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface RT 32GB 7XR-00030
タイトル通りですので読み流してくださいw
Surface RTはTegra3搭載つまりソフトがWindows&OfficeのARM版ということは、
・Surface RTにAndroid OS(たとえばJelly Beans)をインストール あるいはその逆に
・Android機(たとえばNexus7)にWindows RTやOffice2013-RT版をインストール
というのは物理的プラットフォーム的には可能ということですよね。マーケット的にありえないでしょうけど。
前者はいらないけど、これを契機に後者、OfficeのAndroid版って出してくれませんかねぇ。
個人的には1万円以下なら買ってもいいかなぁ。
2点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface RT 64GB 7ZR-00017
マイクロソフトがiPad miniやNexus 7を意識した7.9インチタイプの新型タブレット「Surface RT」を発売することが明らかになりました。
Microsoft to launch 8-inch Surface in June, say Taiwan makers
Microsoft 2nd-generation Surface RT estimated price between US$249-299
Samsung reportedly to supply panels for Microsoft 7.9-inch tablet
台湾メディア「DIGITIMES」が相次いで報じたところによると、マイクロソフトは早ければ6月にも第2世代となる新型「Surface RT」を発売することを部品メーカー関係者が明かしたそうです。
新型「Surface RT」はNVIDIAのTegraプロセッサやSamsung製ディスプレイを採用し、価格は249ドル〜299ドル(約2万5500円〜約3万600円)になる見通し。製造はPegatronが担当し、7.9インチ以外に10インチモデルの新型も登場するとされています。
なお、調査会社IDCによるとマイクロソフトのSurfaceタブレットは2013年第1四半期に90万台を売り上げたのみにとどまっているため、市場関係者は売り上げについてあまり楽観的な観測を示していません。
もうすぐ新型がでてきそうですね。個人的にsurfaceの魅力は、タッチカバーと自立できることだったのですが、
7.9インチとなるとキーボードは、取り付けられないのでしょうかね?
0点


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000474428/SortID=16126093/
新しいスレッドを立ててる暇があったら、↑のスレッドに返信をすべきだね。
放置は好ましくない。
書込番号:16149072
3点

本当だ未だに返信していない、、、
お礼や返事ができない人には
情報提供できませんね
悲しい、
書込番号:16259095
1点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface RT 32GB + Touch Cover 9HR-00019

>Pro版が出たら他のWindows8タブレットPCの存在は霞むと思います。
ただし、Pro版はRT版の値段が倍にもなるので、脅威か?と問われれば・・・
書込番号:16179017
4点

バッテリーがもたない、タッチインターフェースが使えないタブレットとか要らないと思うけどなぁ。
Office使うにはキーとマウスが必須らしいし、電池ももたないから随分重くなっちゃう。セキュリティ対策とかWindows Updateとか面倒なことも散々やらなきゃいけない。
Proだと待機中にメール受けるとかできないし、Bluetoothによるテザリングは多分できない。
結局形はタブレットだけど、iPadの持つ魅力を何一つ備えてないわけでしょ?
miniになりそうにないしねぇ。
書込番号:16179109
1点

ProはあくまでWindowsPCです。Andoroid、iOSのタブレット端末の範疇には入りません。
現在、アメリカでは32GBモデルの直販価格が899ドル、Officeソフトは搭載なし(日本発売にはOffice 365?)、キーボードカバーは別売りで何らかんら入れたら12万円程度になるかもしれません。
これで魅力あるのかと言われたら、タッチキーボードカバーを含めたデザインに関心しました。ある意味、Appleとは対極をなす製品と思います。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20130509/1089643/?P=3(会員制のページなので月曜日には見られないと思います)
書込番号:16179225
0点

>ProはあくまでWindowsPCです。Andoroid、iOSのタブレット端末の範疇には入りません。
だとすると「ノートPCより高価なのに、重くて画面が小さいパソコン」ってことになるんですよね。
>タッチキーボードカバーを含めたデザインに関心しました。
それはわかります。タブレットとPCを切り替えられるマシンは確かに欲しいんだけど、、、
>ある意味、Appleとは対極をなす製品と思います。
もうちょっと頑張ってくれないとこれじゃなぁ。ってところ。
現代の技術ではこういう製品にしかならないという、一種の限界を示したプロトタイプかなと思いますけど。そういう意味では、良く挑戦したなと思う。でもまだキャズムは越えてない。
CPU技術の進歩と奇跡的にWindowsが軽くなる、そしてOfficeがきちんとタッチインターフェースに最適化されれば理想が実現できるかな?
書込番号:16179546
2点

>MicrosoftのタブレットPC「Surface Pro」(正式名称はSurface Pro with Windows 8 Pro)の国内販売がいよいよ開始されることになりそうだ。5月27日から、東京・渋谷QFRONTの壁面に、Surfaceの広告が掲示され、この内容がSurface Proの発売を予感させるものとなっている。今週中に、Surface Proの国内発売が正式発表される可能性が高い。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130527_601001.html
書込番号:16182326
0点

なぜ、全否定のレスする人がいるのでしょうか?
林◎信者のネガティブキャンペーンにしか思えません・・・・
私も基本は、proバージョン待ちです。
RTも悪くは無いんですけどね、surfaceはマルチデバイス
ノートPCにもなるし、タブレットにもなる が売りだと思っているので
RTでは少し物足りません、あくまでも自宅のデスクトップマシンの補完として利用する予定です。
それで、12万ならかなり安いと思います。
ライトユーザーにはRTで十分すぎる機能だと思いますね。
それで、office付きでこの値段はお買い得かと。
proの発売がまだ先なら、RTも買ってproが出たらproも買うってのもありかな と思っています。
書込番号:16183194
4点

>林◎信者のネガティブキャンペーンにしか思えません・・・・
私はMac、Windows両方を使っているので林檎信者ではありません。
RT版の評価を伝聞で聞いて判断するのは良くないので、やっと地方で触ることの出来た実感を書いた次第です。
Appleや他のAndoroidのタブレットで味えなかった、フラットな感じのデザインのタブレット端末に感心しました。
書込番号:16183273
0点

RTのユーザーですが、ProはWindows8タブレットですから、ARMタブレットのiPadとは比較対象にならないです。ProはUltrabookのカテゴリーで比較考慮されるもので、値段の高い安いはそれぞれのニーズでしょうね。タッチパネルが必要とか、いやいや、Dellの機能で十分とか。
RTこそiPadと比べるべきです。そこもiPadでできて、RTでできないことがあり、RTでできて、iPadでできないこともあります。しょせん、ARMタブレットで、パソコンじゃないですから、機能はどれも不完全です。となると、キックスタンドとtouch coverのコンビがいいとか、いやいや、映像にこだわりたいとか、ユーザーの使い方に合うものを買えばいいと思います。
私のタブレットの使い方は外出用の一時Office Word利用がメインなので、RTを買って以来、Retinaを使う頻度が減りました。電池の持ちは気になりません。iPadを持ち出した時と変わらないですね。
書込番号:16183373 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Surface RT→Surface Proでは、かなり違いありますy
Surface RTは良いと思うけど、Surface Proはどうだろ?
価格も10万円超えで、他のwin8タブレットと差は出ない。
また、907gは重すぎる、バッテリー駆動も4時間ほどしか持たない。Office非搭載は少し残念。
ノートPC→タブレット形状にしました。と考えれば良いのかもしれないが。
Win8タブレットの中では、i5搭載で処理能力が高いのはメリット、それ以外が残念だ。他のWin8タブレットでも言えることなんだが。
かと言って、処理能力あるからと頑張ると、バッテリーの減りもより早くなる。
Atom搭載機だと、重さやバッテリー駆動時間は解決するんだけど、処理能力がもう少し欲しいと欲が出る。
Surface RTは、Office(Word/Excel/Powerpoint)が問題なく使えれば良い、互換ソフトはイヤだという人にはお勧めなモノだからね。
重量も、従来のタブレット並で675g、バッテリーも長めで1日営業で出歩いてもプレゼン用に持ち運んでも大丈夫だからね。
書込番号:16183631
1点

今日は一騒動ありそうだ。
>日本マイクロソフト、「Surface Pro」を今日にも正式発表へ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130529_601292.html
書込番号:16189373
0点

6月上旬に発売しそうですか。
>米国での価格は、64GB版が899ドル、128GB版が999ドル。
1ドル102円で換算して、
899*102=91,698円
999*102=101,898円
実売は、そこに+1〜2万円はしてくると思われます。
書込番号:16189603
0点

本日の国内でも発表がありますね。
今現在Proを使ってますが、重さも気にならないです。
気になるとしたら熱ですね。
例えばFlashを使ったゲーム(アメーバピグ)とかやるとキツイですね。
あとはPhotoshopCS6とかも使えてますし、大変満足してます。
バッテリーとかも確かに不満な所はありますが、そこまでハードに使わないですし、あくまでもサブ機ですので
大変素晴らしい端末だと思います。
書込番号:16189606
0点

今日の午後に正式にProが発表されましたね。別にProを意識してスレを立てたのではないですが、流れととしてProの紹介となりました。
>日本マイクロソフト、Windows 8 Pro搭載タブレット「Surface Pro」を国内販売
>日本マイクロソフト株式会社は29日、Microsoftブランドを冠するWindows 8 Pro搭載タブレット「Surface Pro」を6月7日より国内販売すると発表した。価格は128GBモデルが99,800円、256GBモデルが119,800円。
256GBモデルが登場したのは意外でしたし、すべてOffice Home and Business 2013を搭載しているこの価格は、私が予想したよりかは安価でした。256GBモデルでタッチキーボードカバーのオプションを含めると13〜14万円。これを高い、安いと思うのは現時点では微妙です。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130529_601332.html
http://www.microsoft.com/surface/ja-jp/surface-with-windows-8-pro/home(現時点ではSurface Pro (日本未発売)の表示)
書込番号:16191062
0点

マイナビニュース。
http://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=16178711&BBSTabNo=1&CategoryCD=0030&ItemCD=003024&MakerCD=121&SortID=16178711&ProductID=K0000474429&SortRule=1&ClassCD=&ViewLimit=0&Page=1
マイクソフトでもProの情報が出ました。
これから情報、レビューの詳細が明らかになっていこうかと思います。
この板はRT版なので、Pro版の情報提供は終了させていただきます。
書込番号:16191147
0点

追記
>CPU 第3世代 Intel Core i5 (GPU: Intel HD Graphics 4000)
Haswellに遠慮したのかな。
最初の文言で「 Windows8タブレットPCの存在は霞むと思います。」と書きましたが、これでは霞まないかな。
書込番号:16191168
0点

スレ汚しすみません。機種依存文字を使って文字化けを起こしました。
(誤)256GBモデルでタッチキーボードカバーのオプションを含めると13〜14万円。
(正)256GBモデルでタッチキーボードカバーのオプションを含めると13〜14万円
書込番号:16191219
0点

日本発売が遅れた分、256GB機種があるのと、Office Home and Business 2013が標準搭載されることは朗報ですね。Office搭載のわりには価格も欧米価格より抑えていますね。タッチパネルが使えるUltrabookとして機能や重さ、価格帯も競合する機種とそん色ない気がします。悪くないと思いますが、国内マーケッティングはうまくいくのでしょうかね。RTも思ったより売れたので、販売店増やしたとかやってましたから。
書込番号:16191354
0点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface RT 64GB + Touch Cover 9JR-00019

XPのサポート期限があと一年に迫る中、互換性の無いOS搭載機を買うゆとりのある方がどれだけいるのか。Microsoftは相反する製品戦略に陥っているのではないかと。
書込番号:16005622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アメリカ版surfaceRTと日本版ではOfficeに違いがあると聞きましたが、関係がありますかね。
日本版の良いところは、機能に制限があるとはいえ、堂々と使えるOfficeが付いているというところでしょうか。新しもの好きの私は飛びつきましたが、安くなってユーザーが増えたら良いなあと・・・RTで使えるアプリも増えるのではないかと、期待して。
書込番号:16005948
1点

値下げしているといわれているのは、DELLやAsusなど、RTに見切りをつけつつあるメーカーの製品ですから、SurfaceともOfficeとも無関係です。MSがSurfaceを値下げするかどうかは、現時点ではわかりません。意地でもやらないんじゃないですか。やるとしたらRTをあきらめるときでしょう。
なお、Surface RT付属のOfficeは、日本もアメリカも同じです。違うのは、商業利用できるかどうかというライセンスの違いだけです。
書込番号:16006663
0点

何でスラッシュドット・ジャパンの記事がそこに転載されてるんだろ?
(提供とは書いてあるけど…?)
Windows RT、米市場で安売りされる - スラッシュドット・ジャパン
http://slashdot.jp/story/13/04/05/0744203/Windows-RT%E3%80%81%E7%B1%B3%E5%B8%82%E5%A0%B4%E3%81%A7%E5%AE%89%E5%A3%B2%E3%82%8A%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B
書込番号:16007486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あまり難しく考えなくても、そのままWindows Blueへ統合・アップグレードされるでしょう。有償でも2000円程度かなあ。たぶんアプリの制限はタブレット版なので引き継がれると思いますよ。
書込番号:16007704
1点

XPの期限は関係が無いし、ブルーで手元にあるRT機は何にも統合されることはない。
RTの機能は元々8に統合されているのだし。
8版も不明だが、RT版ブルーとはどんなものになるのだろうか。
書込番号:16008257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>XPの期限は関係が無いし、ブルーで手元にあるRT機は何にも統合されることはない。
統合されるBlueは、インテル専用機ってこと??
Tegra 3は対象外なのかなぁ・・・
書込番号:16008704
2点

Windows RTはWindows Blueに統合されるという趣旨の話をしている人がいるので、Windows RTは廃止され、Windows 8の後継機に統合される可能性はあるが、Windows RTをインストールされた機種が他の何かに統合されると勘違いしているのを指摘したまで。
Windows BlueをWindows 8のアップデートと勘違いしている人が多いけど、Windows BlueはMicrosoftが持っているOSの多くをアップデートするプロジェクト。
は、XboxやWindows Phoneもその対象に入ってるかもしれない。
書込番号:16008797
1点

違いがないが、違いがある。
違いがあるが、違いがない。
どっちでしょう。深酒してます。
書込番号:16008798
1点

Windows RTはWindows Blue RTないし、Windows 8.1 RTにアップグレードされますよ。Windows PhoneとかモバイルOSが「統合」されますって見通しです。そのままでも使えるし、アップグレードしたければどうぞ、って感じじゃないですか。勘違いじゃないですよ。今日のWSJにも出てますよー。
書込番号:16009018
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





