Surface RT 32GB 7XR-00030
Windows RTを搭載した10.6型タブレット端末
Surface RT 32GB 7XR-00030マイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月15日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > マイクロソフト > Surface RT 64GB + Touch Cover 9JR-00019

WINDOWSの魅力は、優秀なフリーソフトがたくさんあることです。
RTは86系のCPUでないので、優秀なフリーソフトが使えないならば
魅力がなくなります。
ただし、7インチ版が出たら、購入するかも知れません。
書込番号:15835420
6点

ぶっちゃけて言わせていただくと、
今更タブレットとしての魅力が感じられない
の一言に限ります。iPadやnexusを始めとするAndroidタブレット端末。
これらは既にできることや、魅力的なところがわかっておりアプリも多数存在します。
それに対して、値段も挑戦的で無いしx86系ではないWindowsに全く魅力はないし、何ができるのか?ということに対して全く説明的でもありません。
アップルの商品、販売方法等を真似たような感じですが、あちらはできることなどを明確にして、どう便利なのかを伝わるような商品、宣伝をシンプル且つ美しくしてくれます。
こちらは、なんにも伝わって来ません。美しさはなかなか良いですが。ただそれだけです。
スペックでも最近のアンドロイドタブレットにも負けています。
解像度は1366×768なんて、何時の時代ですか。スマートフォンでは既にFullHDですよ。
CPUもTerga3ですし。
あれ、どこかの1万後半でお手軽に買えて、便利なAndroidとスペックが変わらないぞ?
それでこの値段差?
値段もスペックも何もかも魅力が全くない、マイクロソフトはやる気が無い。としか今のところ感じません。
少なくとも私個人の意見です。
いろいろと言いましたが、iPad、Android、WindowsRTによって更に市場が競争化するのは良いことかもしれませんね。
まだ、マイクロソフトの処女作でもありますし、次世代機では良くなる可能性もあります。
これからの発展をWinRTに期待しましょう。
書込番号:15835941
15点

あまり人気なさそうですね。とりあえず何の知識も持たずにざっと見ると、欲しくなるのですが、
http://www.youtube.com/watch?v=QfudlrksRuw
http://www.youtube.com/watch?v=gq4fhkkQ6mU
http://www.youtube.com/watch?v=RM2EB8EAQKM
Win 8 Pro 64bitと比較するとできることが限られているのでしょうか。ちなみにデスクトップはまだWin XP使っており、Win7 Pro 64bit のDSP版を購入したところです。
クグれば分かるんでしょうが、Surface Proとはかなり違いますか。並行輸入版でも言語設定は日本語にできるようですね。
全く知識なし、クグりなしの怠けた質問ですみません。Nexus7使ってます。
書込番号:15836733
1点

連投すみません。
http://www.microsoft.com/japan/surface/default.aspx#Spec
> Windows ストアからダウンロードするアプリのみ動きます。通常のソフトウェアはインスト
> ールできません。
今、XPで動いているアプリは全滅っぽい。完全に遊び用の購入ですね。Nexus7もそうですが。
Windowsストアって、Google Playみたいにたくさんあるのでしょうか。
ブラウザとメールは問題ないとしても、FTP, SSHは使用できるのかどうか。ワードとエクセルは使えるようですね。Chromeとかは無理なんだろうか..YAMADAに行って見ようっと。
書込番号:15836745
0点

やはりみなさん手厳しい意見ばかりですね。
確かにこれ、なにが出来るのか、という点があまり明確にされてない気がします。
遊び用途に買おうかとも思いましたが、この値段で遊び用途は...
NEXUS7くらいの値段なら遊びで買ってもいいんですが。
書込番号:15836964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

唯一の取り柄は、Office 2013 RT (Word、PowerPoint、Excel、および OneNote)
これを搭載してるってことかな、Office必須の自分としてはここは○ですけど。
後発のProにはOfficeは載ってないんですね、自分でインストするのかな。
書込番号:15837159
1点

ほぼフル機能のOfficeがついてたったの5万円、しかも軽い、というのが唯一のウリです。これが欲しい人は、Officeを買ったらタブレットが付いてくる、というくらいの感覚でしょう。したがって、ハードウェがどうこう、中華パッドがどうこうというのは的外れです。
ただし、Atomタブレットの出来が予想以上に良いので、RTはデメリットばかり目立ちます。各メーカーも、RTについては、もう、やる気はないです。Windowsストアアプリが早期に充実すれば、一定の価値はでたでしょうけど、完全な失敗です。
まあ、MS自身が、「店頭のWindowsタブレット売場に人を集めて、もりあげるためだ」と言うくらいですから、最初から負けを認めています。海外の売れ残りを日本市場に押しつけたんじゃないか、と邪推したくなるほどです。
これで、MS史上最大のキャンペーンを張る、というのですから、かなりズレています。日本のMSは当然、そんなことくらい分かっているでしょうけど、米本社の意向に逆らえないのか。
やるならせめてSurface Proですが、Proの128G版は供給が間に合っていないですし、弾が確保できないでしょう。また、下手に売れると、PCメーカーから反発が出ますし、苦しいところです。
書込番号:15837253
4点

少なくとも販売前に言われていた、iPadキラーになる存在でないことだけは確かですね。
書込番号:15838990
3点

8でモダンスタイルのアプリはソリティアと上海しか入れてない。無けりゃ無いで困らない。
でも、ネイティブや.NETのアプリケーションが動かないと困る事は多い。
CE感覚でRTを作ったのだろうとは思うけど、8と完全に分けなきゃ混乱で終わるだけ。
RTはどちらかというと、8キラーなのかもね。
書込番号:15841749
1点

私は開発環境については大して詳しくないのですが、
Win8に対応するために既存のアプリを、新しいVisualStdio等でビルドしなおせば
自動的にARMコードで動作するプログラムも作ってくれるのでは無いでしょうか?
(要約すれば、旧WinでのネイティブコードやAPIを捨てて、8のAPIでのみ動くプログラム。
APIはRTもx86も共有と聴いたものですから。)
もしそうなら、Win8RTはx86・Winより遅いが同じアプリを使えるということになりますよね。
一応8RTにもネイティブモードでの画面はあるみたいだし、マウスポインタの定義も最初からあるので、細かい操作やポインタ依存のプログラムもUI次第ではなんとかなりそうですし。
とすると8RTは現状使えないが、将来的にはWinプログラムもタブレットとしてのプログラムも動く、使えるタブレットになる可能性もあります。(ノートPCにもタブレットにも化けて、値段も安く、軽く、バッテリーが持つ。まさに理想の携帯機器)
全ては予想でしかありませんが、もしそうならiPadやアンドロイドよりもニッチに使えることになり、そのうちWinRTシエアがマックスになる・・・なんてこともありそうですね。
書込番号:15843464
1点

Windows8が完全に失敗OSだから、Surfaceの期待値が下がるのだと思います。早めに8を購入した人はそれなりにITリテラシーのある人だったと思うのですが、そういう人達さえ腰が引けてしまうOSが8だと思います。
詳しい人でも腰が引けて、直感的でもないOSが搭載されたデバイスに注目を集めるのは難しい。私個人的には評判の悪かったVistaより使いにくい!と感じてます。
その上、RTで過去の資産が使えないとなると
ますます敬遠しますね。楽天のKoboTouchみたいになる予感がしてなりません。
書込番号:15849095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いまさら感がたっぷりですが。
発売したら、また混乱が起きて、テレビで解説とかあるのかなぁ。
後、32GBの中でユーザが自由に使用できる容量はどのくらいでしょうか?
Surface ProよりはOSが占める割合は減ると思いますが...。
でも、OfficeとIEが使えると思いますので、それなりに需要はあるのでしょうね。
書込番号:15853959
1点

RTのみのOfficeバンドルだけではインパクト薄いような…。
壊れたときのことも想定しなきゃ。その頃、RTは市場から消えてた…だとしたら悲惨。
新し物好きではない限り、Officeが必要な人はパッケージを選ぶでしょうね。
"新しいVisual Studio"を必要とするのはModern UIのアプリとRT向けだけ。
…で、出来るものは8で出来ること以下のことしかできない。
8向けならば古いVisual Studioで構わない…なら、8の方がいいじゃん。
結局のところ、RTはCEやWindows Phoneの位置づけと変わらないですよ。
書込番号:15854999
0点

Office無しでその分安くして、タッチカバー付きで5万以内とかしてくれると良かったのにと思います。
書込番号:15857277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

売れ残りや情弱者が手放した激安品、中古品が出回った頃、
金銭に余裕があれば遊んでみたいが、今の所興味無し。
128GBのPro版だったら間違いなく購入したのだが・・・
個人輸入するほどでもないし、転売屋に儲けさすのも
癪だし、残念ですわ。
書込番号:15864471
1点

ヤマダの店員さんと話して来ました。結構詳しく説明してくれましたが、「これは売れないと思う」とバッサリ。RTの評価はボロボロでした。
8に接続しないと何もインストールできない、どうしようもないタブだそうです。
ここまで悪い評価をそれなりに詳しいタブレットコーナーの店員さんに言われると、さすがに興味も失せてしまいました。カッコイイのはスタイルだけ?
書込番号:15885387
0点

>>Unix5532さん
Sufaceではありませんが、RT機使ってます。
私見で宜しければ、
>FTP、SSH
使っていませんが、ストアにはARM対応のアプリがいくつかありました。
>Word,Excel
これは全く問題なし。マクロなどは使えないです。
>Chrome
現時点ではありません。Googleが提供するかな…?
>8に接続しないと何もインストールできない、どうしようもないタブだそうです。
いい加減な店員だなあ。RTでも単体でWindowsストアからアプリをインストールできますよ?
そもそもRTをWindows8に接続って何の事だろう???
「それなりに詳しい」店員であれば、メリット・デメリットをきちんと把握しているはずです。
特にRTのような癖のある製品であればなおさらですね。
RTの立ち位置はタブレット以上PC未満ってイメージで、個人的にはかなり「使える」と感じています。
本日のアプデで今まで見られなかったFlashサイトもOKになりましたし。意外な対応にうれしい驚きです。
ただ、N7をお持ちであれば無理して入手しなくても、という気はしますね。
私はSurfaceの日本上陸を待ってれば良かった…(涙)
書込番号:15886698
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





