Surface RT 64GB 7ZR-00017
Windows RTを搭載した10.6型タブレット端末
Surface RT 64GB 7ZR-00017マイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月15日

このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2013年6月21日 15:36 |
![]() ![]() |
1 | 10 | 2013年6月14日 18:16 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2013年6月8日 10:37 |
![]() |
1 | 2 | 2013年5月21日 07:33 |
![]() |
3 | 5 | 2013年5月14日 01:49 |
![]() |
4 | 6 | 2013年5月4日 09:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > マイクロソフト > Surface RT 32GB 7XR-00030
はじめまして。
主に、外出先でのofficeでの文書作成等を目的としているので、軽くてバッテリーの持ちのいいRT機を検討しています。
officeソフトについての質問です。
RTでは、マクロ、アドオンは使えない、となっています。この点、全くマクロ等を自分で使ったことはなく、当面使う予定もないのであまり問題ないです。
ただ、他の人がマクロ付で作成したワードやエクセルのファイルを受け取ることがあるので、それらがsurface RTで開けないのは困ります。自分でマクロは使わなくとも、マクロ付ファイルを開いて、(マクロはつかわず)編集したいのですができますでしょうか?
調べてみると、ネット上では
(1)開けるし、編集もできる。
(2)開けない。
(3)開けるが、きちんとは開けないことがある。
の3種類の情報が流れていて、どれが本当かわかりません。
特に、エクセルは外出先でファイルを受け取ることはあまりないのですが、ワードは頻繁にファイルをやりとりするので、マクロ付のワードファイルが開けるかどうかが非常に気になっています。
どなたか詳しい方(特にすでにお使いの方)で、正確な情報お持ちの方がいらしたらご教示願いたいのですが。
よろしくお願いいたします。
0点

キュー..さん
Surface RTのOfficeにはマクロは実行できません。
「(2)開けない。」が正解です。
もし、Surface RTでWindows8/7/XPなどと同様の操作を行う必要があれば、リモートデスクトップでWindows8/7/XPに入るのが良いでしょう。
書込番号:16261511
0点

キュー..さん
ご質問に答えていなかったです。
Office RTでマクロ付きのOffice文書を開くとマクロが無効化されるため、マクロが実行された時とは同じ結果を得られません。
書込番号:16261692
0点

papic0さん。
ご返信、ありがとうございます。
実際にRTを使っている方のブログで、マクロ付エクセルファイルについて、「マクロは動かないけれど、閲覧とデーター編集は可能です」、との記載がありました。おそらく、ファイルを開けることは開けるのかな、という印象ですがいかがなものでしょうか。papic0さんご自身のマシンではいかがですか?
マクロが実行できないことは仕様から明らかですが、主にワードなので、閲覧さえできれば、最悪丸ごと文書をコピペしてしまえば最低限のことはできるので、私の用途では十分なのですが。
マクロを自分で使ったことはないので、マクロが実行されないワードファイルというのは、どのように表示されるものなのでしょうか?
書込番号:16261741
0点

キュー..さん
キュー..さんの関心は主に「WORDのマクロ」でしたね。
わたしは「WORDのマクロ」というものは必要がないため、(RT以外のWindowsでも)使ったことがありません。
申し訳ありませんが、お役に立てるレスができません。
書込番号:16261806
0点

papic0さん。
了解です。
お手数おかけいたしました、ありがとうございます。
他の方の情報を待ちます。
書込番号:16261822
0点

マクロが無効になるだけで、文書は開けますし、編集も可能でしょう。開けないと話になりません。
仮にRT上で編集後に保存した場合でも、マクロ自体はそのまま保存されるはずです。正確なところはマイクロソフトに確認してください。
-----------------------------
制限事項で紹介したように、Office 2013 RTではマクロを実行できない。マクロを含んだOffice文書を開くと、警告が出てマクロを無効にする。Office 2013 RTにはマクロを操作するメニューがないため、マクロの作成や動作の確認も不可能だ。
------------------------------
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1211/27/news113_2.html
そもそもWord文書では、マクロが必要な場面は基本的にありません。特殊なテキスト処理を自動化するために使うくらいでしょう。何もないのにマクロが含まれている文書は、ウィルス混入の疑いすらあります。
書込番号:16261889
0点

P577Ph2mさん。
ありがとうございます。
私もさすがに文書自体開けなければ『お話にならない』と思うのですが、まさか、と思うことが起こるのがPCの世界なので、念のため確認したいと考えました。
『閲覧自体はできる』という情報がある一方、かなりの数、『ファイル自体開けない』という書き込みもあり、さらに、店頭で立ち読みしたsurfaceRT活用本のなかに、『マクロ付ファイルは正確に表示されないことがある』旨の記載もあったことから、困惑しておりました。入門書的なノウハウ本は、細かいところでは間違いもあったり、記述が不十分だったりする場合があるので、鵜呑みにできないと経験上考えていることもあり、確認したかったということもあります。
また、マイクロソフトに確認するのがよいのはその通りなのですが、直販店のようなものがあるのかないのかも定かでなく、製品の購入前にメーカーに問い合わせしたことがないので、どの窓口に相談したらよいのかもわからず、とりあえず、勝手知ったるこの掲示板に質問させていただいた次第です。すでに購入された方で、実際に試してみた方がいれば、ほぼ確実な情報がわかりますので。
ワードでマクロがほとんど不要なのは全くその通りだと思いますが、世の中にはある種の『新しもの好き』のような人がいて、試しにマクロ機能を使って文書を作成してみたいと思うらしく、多数の人とファイルをやりとりしていると『なぜ、こんな簡単な文章にマクロなんかつけたんだろう?』と思うような文書にマクロがついていることが少数ながら一定の割合で起こるので(もちろんウィルスではなく、本人がつけたもの))、万が一にも閲覧自体できないと困ることがあるのです。
前置きが長くなりましたが、P577Ph2mさんのマシンでは、実際にマクロ付ファイルは閲覧・編集自体できますてでしょうか
?
書込番号:16263210
0点

意図的にOffice2013RTで開く事を禁じたマクロでもない限り、マクロが動作しないだけで閲覧・編集は可能なはずです。
書込番号:16277614
0点

fr33さん、ありがとうございます。
なかなかズバリ『実際に試してみたらこうだった!』という情報がないのではっきりとはわからないのですが、自分なりに価格コム以外の情報をも集めてみた結果、
(1)原則として、多くの場合、閲覧・編集はできる。
(2)しかし、ごくたまに、エラーメッセージがでて開くこと自体できない場合もある。
(3)同様に、ごくたまに、開いたとき、正しく表示されないこともある。
ということで、要するに最初に書き込んだ(1)〜(3)、すべて本当、というのが真実に近いという結論に達しました。
ただ、(2)(3)はほとんどエクセルで起こるようで、ワードでそのようなことが起こった、という情報は見つけられなかったので、自分の用途ではほぼ問題ないかな、という印象です。
正直、面倒なトラブルを避けるにはProがいいかな、とも思ったのですが、最近母艦のPCを買い換えたばかりなのでキャラがかぶってしまうこと、何より、4時間しかバッテリーが持たないと終日持ち出すには不十分で、しかも、バッテリーの交換ができないので、自分の使用頻度だと、かなり早期にバッテリーが持たなくなって自宅専用機にならざるを得ないことが予想されることから、Proは選択からはずれております。
でも、RTも意外と割引キャンペーンが終わったらすぐに新型の噂が流れ始めても不思議でないし(米国版の発売からはすでに8ヶ月がたっている)、どうしようかなー?というところです(笑)。
書込番号:16278999
0点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface RT 32GB 7XR-00030
SURFACE RT 32Gの購入を検討しています。
今現在、タッチカバー付 9HR00019の価格が
この7XR-00030より安くなっています。
単なる逆転現象なのでしょうか?
それとも仕様がどこか違うのでしょうか?
ご教示宜しくお願いします。
0点

たまたまだと思いますけど
明日から期間限定値下げですからまた値段動くと思いますけど
書込番号:16248933
0点

こるでりあさん
早速のご回答ありがとうございます。
本来1万円程の価格差があってよいので
「逆転」をどう理解したらよいのかわかりませんでした。
もう少し価格動向を注視したいと思います。
書込番号:16249594
0点

すみません。教えてください。
「明日から期間限定値下げですから」とはどのようなものなのでしょうか?
書込番号:16249759
0点

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0030/id=31388/
http://www.microsoft.com/ja-jp/news/Press/2013/Jun13/130613_surface_RT.aspx
こういうのです
書込番号:16249769
0点

こるでりあ様。有難うございます。情報に疎いので助かりました。
早速スレ主様の気にされていた逆転現象が解消されましたね。勢いでタッチカバー付きも安くなり、また逆転現象が起きないかな?
そもそも、何でマイクロソフト社は値引き戦略してくれたのかしらん?
『最新のOfficeがついてるタブレット 今だけ10,000円引き iPad mini より安い』
と宣伝されているページを見つけましたが、iPadや同miniへの対抗なのでしょか?それともSurfaceのPro版が出たからでしょうか?それとも、もともと当該機種の人気が無いのでしょうか?
書込番号:16250662
0点

人気がない。1票です。
PROも出たし、ブレーキがかかったのでは無いでしょうか。
あくまで、個人的な推測ですが。
書込番号:16250854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1306/13/news137.html
日本MSの社長さんはiPad値上げに対抗?したって答えてるみたいですよ
書込番号:16251063
1点

RTの人気がもうひとつ。
↓
ここはひとつ値下げしませんか?と誰かが提案
↓
値下げしたとしても1万円が限度だぞ、これで売れるのか?って上の人が反発
↓
iPadの値下げが発表される
↓
iPad値上げで1万円引きでも売れるんじゃないかってさっき反発した人が手のひらを返した
↓
それじゃ、期間限定で売り切っちゃいましょうって決定
こんな感じなのかなあ?
書込番号:16251224
0点

誤:iPadの値下げが発表される
正:iPadの値上げが発表される
あはっ、間違えた。
しかし、期間限定値下げでちょっと食指が動いたけど、RTってやっぱりあんまり意味ないですよね?
書込番号:16251235
0点

使い方次第ですね。
Surfaceはタブレット向けの筐体だと思います。
液晶の傾斜を変えられないとか、電車等で膝の上に立てるのが難しいとか、キーボードにあるトラックパッドは物凄く反応が悪いのでデスクトアプリ使うならマウス必須とか。
ですので、個人的にはSurfaceProは筐体とミスマッチだと思ってます。
Windows8でデスクトアプリ使うなら、SurfaceProでなく普通のウルトラブックの方がいいと思います。
タッチパネル付きのウルトラブックは今ではたくさんありますから。
書込番号:16251926
0点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface RT 64GB 7ZR-00017

どこからダウンロードしようとしているのか、そもそもWindowsRT用のがあるのかどうか・・・・・・。
書込番号:16228185
1点

Microsoft Adobe Flash との互換性より
http://www.microsoft.com/surface/ja-jp/support/web-browsing/browse-the-web-with-internet-explorer
別途インストールは不要。
販売開始時はホワイトリストの採用でMicrosoftの安全なサイトに登録されて
いないページのFlashは再生されませんでしたが、現在は方針を変えてブラック
リストに載っていなければ再生可能になっている「はず」です。
デスクトップ版IE10では何れのリストも採用されていないようなので制限は
ないようですけど。
書込番号:16228212
1点

簡単にダウンロードできると思ったのでとりあえずweb取説を参考にトライしてみます。
書込番号:16228379
1点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface RT 64GB 7ZR-00017
テザリングが主流の中なかなか使っている方は少ないかもしれませんが、お詳しい方教えてください。
ドコモのUSB通信ケーブルを使って通信は可能でしょうか??
http://www.nttdocomo.co.jp/product/option/about/usb_cable01/
もちろん、モペラ契約が必要なのは了承済です。
0点

このコードは、通信充電共用ですので、ソケットが合えば使えます。
しかし、今更moperaって、どうなでしょう。
スマホのテザリングや、UQとつなぐ方がいいですよ。
いちいち、USBテザリングより、WiFiテザリングの方が、楽ですよ。
書込番号:16154815
0点

MiEVさん
返信ありがとうございます。現在使ってるガラケーはN-03Cという機種であり、機種的に気に入ってるので変えたくない
。また、ナビの関係でブルートゥースプロファイルのDUNが必要であるので出来れば機種交換せずにネットにつなぐ方法を考えておりました。
色々調べてたら、このsurfaceという機種はソフトはすべて専用になるようでむずかしいようですねぇ。
ありがとうございました。
書込番号:16157742
1点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface RT 32GB 7XR-00030
RTというのはありますが、デバイス好きとして心の片隅にある存在です。
Surface買った人はどちらが多いのでしょう?
Officeもあるからと自分を説得、納得して買った人もいるのかなあ?と思ってます。
みなさんのご意見をお伺いしたく。
書込番号:16122392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デバイス好きとしてこの端末はあり得ません。Windowsをタブレットで使う理由が見つかりません。
100%ノートPCの方が使いやすい状況の中でこの端末を使ってみて…。全く長所を見いだせなかった。
Officeが欲しいのであればUltraBookを選びます。
書込番号:16122853
0点

勘違いして買ってしまった、って人もいるだろうね。
で「・・・失敗したorz」ってなことになってたりとか。
書込番号:16122874
1点

実用派というよりはOffice派で、買いました。MBAより軽く、Wordが普通に使えるというところに注目して買い、満足しています。Surface以外のARMタブレットで、Officeが使えるものはないですからね。Type CoverとSurfaceの使いが絶妙です。それまではRetinaとMBAを両方持ち歩いていたので、カバンが重かった。
外出中、Surface RTでできないことはスマホのXperiaが補ってくれます。ゆえに、外出中のOffice使用がメインとなり、家でSurface RTを使うことはありません。電車だと横幅あるので使えないし。家でも外出でも、なんでもどこでも使いたいというにはSurfaceは向きません。Proは普通のWindows PCで機能、重さもUltrabookですが、国内販売価格は割高になると思います(でもたぶん、国内販売はしないような感じですね)。
Surface RTにTypeやTouch coverを加えた価格でメーカーにこだわりがなければ、Ultrabookも買えますが、やはり携帯には重いし、CPUが高性能なぶん、電池の持ちがRTより短い。Office派としてはOfficeが標準搭載されているぶんUltrabookよりも割安です。まあ、私の場合は既にUltrabookでもあるMBAを外出携行用に持っていたので、軽さと電池の持ちがRTを選択させました。
ただし、mp4以外の動画再生は困難、音楽ファイルも標準アプリでは連続再生困難、ゲームはムリ、と普通のタブレットでできそうなことができないです。高性能のスマホやタブレットを他に持っていればOKのようなニッチ機種だと思います。Officeにこだわる人にだけ向いていると思います(ただし、Excelなどのマクロは無理といったオチ付き)。マイクロソフトの購入ターゲットもそこにあるだけで、どうもまじめにマーケッティングする気がないように思います。iPadに対するアドバンテージは、iPadでは使えないUSBメモリやSDカードが使える程度かなあ。
書込番号:16129786
2点

284Parkさん、詳細なレスありがとうございます。Win3.1(3.0aかな?)以降、手にしなかったのはMeだけなのでRTにも行かねばという妙な心理が働いて質問させていただきました。すでにWin8機は3台あるので完全な物欲だけなんですけどね。マクロがあれば結構ポチッといったんですけどね(^^;;
ビルもその辺をバルマーに言ってくれよ、後から擁護するくらいなら。でも365売りたいんですかね、実のところ。
書込番号:16130900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface RT 64GB + Touch Cover 9JR-00019

多分出ないでしょう。MSが出す意味ないし。
MS製にこだわらなくても、秋には、Win8.1タブレット万歳な状況になってると思いますが。
書込番号:16077086
0点

Surface Pro、海外では発売されています。日本では販売予定なし、現在並行輸入はあり。
Surface ProとSurfaceRTは、別物と考えてください。当然ながら、OS違いもありますが、CPUなども大きく変わっています。
そのため、バッテリー駆動時間がSurface ProではSurface RTの半分になり、Officeは非搭載、値段は倍になりますね。
書込番号:16077106
3点

>多分出ないでしょう。MSが出す意味ないし。
=>
え? 海外では出てるでしょ。MSが出す意味は、色々と想像してください。
書込番号:16077218
0点

あ、パーシモン1wさんが既に答えてた、余計だったな。
書込番号:16077222
0点

質問の題名と、投稿文の中身が合ってないような…
先行販売国の情報だけなら、「そのうち出るかも」でしたが、
主要国で後から発売で日本が外れてしまった現状では、
Windows Phone などと同様、出ないでしょうね。
印象としてはムアディブさんと同じく、日本MSが出す意味はもう無いでしょうね。
想像でしかないですが、他国とは、現地MSとPCメーカーとの関係や市場状況が違うと思います。
MS-Officeが、店頭販売 PCのプレインストールで売れてる比率が高いのも日本特有の状況というのも、
インタビュー記事で見たことありますし。
書込番号:16078188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





