Surface RT 64GB 7ZR-00017
Windows RTを搭載した10.6型タブレット端末
Surface RT 64GB 7ZR-00017マイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月15日

このページのスレッド一覧(全205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2013年7月31日 18:53 |
![]() |
13 | 4 | 2013年7月31日 12:20 |
![]() |
2 | 1 | 2013年7月28日 07:26 |
![]() |
6 | 3 | 2013年8月2日 12:15 |
![]() |
0 | 0 | 2013年7月24日 13:40 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2013年8月10日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > マイクロソフト > Surface RT 32GB 7XR-00030
先日この商品を買ったばかりです。
買ったからには使いこなしたいのですが
この機種にはUSBがついてるということで、今所持しているipadminiやスマホと連携させたいんですが 具体的にどんなことが出来るか分かるかたがいらしたらどうぞ教えてください。
書込番号:16418072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プゲラ
モバイル同士で何を連携するのでしょうか?
クラウドを使いこなせば良いのでは?
USB端子で出来ること
http://www.microsoft.com/surface/ja-jp/support/hardware-and-drivers/connect-a-usb-phone-camera-mouse-and-more
書込番号:16418235
2点

>今所持しているipadminiやスマホと連携させたいんですが 具体的にどんなことが出来るか
別段無いかな。
WinRT用のiTunesは無いから、iPadminiの管理などには使えない。
iPadminiやスマホを外部ストレージとして使うのは出来るだろうが、USBメモリ代わりといったところ。
メールやgoogleカレンダーなどの使用、クラウド経由でファイルの共有など。iPadminiやスマホ単体で出来ることの延長かな。
WinRTでやったほうが楽というほどのモノはない。
WinRTは、従来のWindowsで使用出来るソフトは動きません。そのため、それ単体で使える方法を考えるのが良い。アプリは、winowsストアから入手。
WinRT、Office(Word/Excel)が付属してるので、それを外出時に使うためというなら、モバイル機器としては優秀。
書込番号:16418710
2点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface RT 32GB 7XR-00030
良い点は
オフィスを積んでいる、
薄い、バッテリー長持ち、安い。デザイン良い。
IEによるフルブラウザ、Flash対応。
リモートデスクトップが使える。
中でも、動画サイトなどがそのまま見れたり、オフィスが使えたりするのはかなり大きい。iPhone、Androidでは無理。
悪い点
"Windows8ではない"ため、Windowsソフトの99.999%(多分)が動作しない。だから、PhotoshopだとかiTunesとかゲームだとかは全くダメ。そればかりかWindowsCEのソフトも動作しない。Linuxも入らない。Firefoxやchromeもいまのところなし。
機種について
WindowsRT搭載機種はこれを含めて三機種。Microsoft、NEC、ASUSから発売されている。
NECのLavieYはノートパソコンに近い構造で、キーボードが打ちやすい。そして薄い。また360度くるっと曲がる構造が面白い。外観が全く同じWindows8機がlenovoで発売されていますがこれはUltrabookで少々お高い。。。
ASUSのはキーボードが取り外せるタイプのノートパソコン型。NECのと違いGPSを搭載しているので、外で地図をみるのに役立つ。また、NECのよりバッテリー長持ち。しかし、画面とキーボードの取り付け部分がガタつくとの報告あり。
総括
ネット上でもかなりネガティブな評価が多いですが、私はなかなか使えると思う。その理由はiPad,Androidのタブレットのコンセプトがあまりにひどかったからだと思う。もしあなたがiPad,Androidタブレットを買ったとして何をするか?あなたがスマートフォンを持っている場合、ほとんどの機能がスマートフォンでできてしまうため、タブレットの出番は動画閲覧、あとは電子書籍ぐらいだろう。実はiPad,Androidタブレットにはあまりこれといった用途の提案がない。iPad,Android,KindleFireを持っている人の中で一体どれだけが電子書籍を利用しているのだろう。それならば比較して少々高価でもOfficeを積んでFlashも見れたほうがスマートフォンと差別化できる。また、ノートパソコンとは価格面、バッテリー面で優位に立っている。決して悪い端末ではないのだ。ではWindowsRTの何がいけなかったか。私はただ一つ名称がよくなかったことに尽きると思う。むやみに"Windows"なんてつけてしまっているから、みんな「いつものあのソフトが使えるタブレット」と考えるに決まっている。しかし実際には動作しないから「なんだこのくそ端末」となっているのである。本当に残念な端末である。"MSTabOS"とかにしとけばよかったのに。。
結論
今後もソフトが充実するとはあまり考えにくいので、買わないのが正解。しかし、「デザインに惚れた」だとか「遊んでしまうから機能は少ないほうがいい」「安くOfficeやりたい」とかなら"検討してもいい"程度。本体のスペックはそのままにWindows8搭載のUltrabookに変更するとやはり8万とかかかってきます。それ以下の値段のパソコンだと使用スタイルの変更を余儀なくされるでしょう。デザイン、重さ、薄さ、バッテリー持続時間は8万円PC並なんです。しかしRTで我慢すれば4万円しません。いかがなさいますか?
6点

>良い点は
>オフィスを積んでいる、
オフィスはコンパチビリティに欠けるところがあるので、自分の利用用途に適してるか細かいチェックが必要。マクロがないからビジネス用途だと使い道が限定される。
>薄い、バッテリー長持ち、安い。デザイン良い。
デザインはどう見てもAppleに負けてると思うけど、他は合格ライン。
ただし、10インチクラスは使い道が微妙で今更感がある。
比較というより別のジャンルの製品と思った方がいい。
>IEによるフルブラウザ、Flash対応。
今更IEは要らない。firefox, safariで十分だし、セキュリティが穴だらけでAdobeも開発をあきらめてるFlashが入ってると不安になる。
>リモートデスクトップが使える。
他のタブレットでも使えるけど。
>中でも、動画サイトなどがそのまま見れたり、オフィスが使えたりするのはかなり大きい。iPhone、Androidでは無理。
それが大きいという人にはアピールするけど、タブレットは「インターネットプレイヤー」としての位置づけだから、そこを捨てたというジャンルなんだよね。
あくまで安く手軽にブラウザーとゲームができることが求められるけど、Win RTはこのどちらも満たさない。
iPhone〜iPadならBluetoothによるテザリングも安定している。
>NECのLavieYはノートパソコンに近い構造で、キーボードが打ちやすい。そして薄い。また360度くるっと曲がる構造が面白い。
重くてお話にならない。まるで皮肉のために作ったようなスペック。
>ASUSのはキーボードが取り外せるタイプのノートパソコン型。NECのと違いGPSを搭載しているので、外で地図をみるのに役立つ。
同じくバカみたいに重い。GPSはそれこそスマートフォンがあるから要らない。第一Goole Map出てたっけ? ナビがろくにできないマップはほとんど役に立たないよ。
>もしあなたがiPad,Androidタブレットを買ったとして何をするか?あなたがスマートフォンを持っている場合、ほとんどの機能がスマートフォンでできてしまうため、タブレットの出番は動画閲覧、あとは電子書籍ぐらいだろう。
買ってみて、使ってみてから言ってくれ。
電子書籍のためだけでもiPad miniを買う理由になる。ブラザーも画面が大きく使い心地は良いので持ってればiPad miniの方を使う。ミニタブレットの中でも軽いから、鞄の中に常時入れてても気にならない。ノートを持ち歩くときでも一緒に入れていくくらい使える。
あらかじめMSオフィスの資料を見るくらいならiPad miniでもできる。(レイアウト崩れるけど)
第一、Win RTはキーがないとまともに日本語入力ができないんだからブラウザーを外で使えない。
>実はiPad,Androidタブレットにはあまりこれといった用途の提案がない。
Win RTの方が使い道がないよ。でかくて電車の中では邪魔だし重くて体力が要求される。ブラウザーは使えない、Bluetoothは安定しない、ゲームはないし書籍もない。オフィス使うにもキーがないとまともに使えないだろうし、第一、電車の中で機密情報の入った文書を広げて編集するとかありえないから。
それならちゃんとしたUltrabookを持っていく。
>iPad,Android,KindleFireを持っている人の中で一体どれだけが電子書籍を利用しているのだろう。それならば比較して少々高価でもOfficeを積んでFlashも見れたほうがスマートフォンと差別化できる。また、ノートパソコンとは価格面、バッテリー面で優位に立っている。決して悪い端末ではないのだ。
バッテリーのもちは、まともなUltrabookなら10時間だから差はない。重量もsurface以外はUltrabookの方が軽い。第一、ビジネスの現場でトラブルの可能性があるようなものは使い物にならない。
>ではWindowsRTの何がいけなかったか。私はただ一つ名称がよくなかったことに尽きると思う。むやみに"Windows"なんてつけてしまっているから、みんな「いつものあのソフトが使えるタブレット」と考えるに決まっている。しかし実際には動作しないから「なんだこのくそ端末」となっているのである。本当に残念な端末である。"MSTabOS"とかにしとけばよかったのに。。
全部勘違い。
すべてが中途半端で、タブレットらしいことが全くできないし、PCとしても使い道が限定されて何に使えるのかわからない。それがWindows RTの現状。
ビジネスユーザがバカだと思ってるなら、おおいなる勘違いだよ。大企業なら必ずITのプロが居るから、プロの目で見て判断している。
書込番号:16414606
0点

比較対象にiPadやAndroid機を上げているのに最後の結論の部分でノートPCとのコストパフォーマンスを挙げているあたりがWindowsRTの難しさなのだろうと思います。
windowsのぬるま湯に浸りきっている自分のような人間にはそこそこ魅力的に見えるのですが、もうすでに他のタブレットを使われている方には今更感が強いのでしょうね
自分はこの春にiPadを頂いたのですが、できる事の少なさと周りの環境をiPad仕様にするハードルの高さと後重さに投げ出してしまいました。
重さはともかく、前二つをクリアしてくれたSurfaceはそれなりに使えるおもちゃとして置いてあります
書込番号:16415175
3点

もっと、問題は、これが売れていないので、たぶん、改善されないこと。新機種も出ないこと、、塩漬けになる運命であることです。
この程度でもいいんだけど、それが心配。
書込番号:16415866
0点

セキュリティ云々言ってるけど、HTML5に対応してるSafariも同様に危険だよ。しかもRDPにしろOfficeにしろ、Appleはわけのわからない中華製のソフトを入れて使うのを前提にしてるんだからセキュリティに関しては話にならない。Flashが危ないとかどっかで聞きかじったやつに限ってこういう胡散臭いアプリにパスワードとかいれてそう。しかも1kgちょっとが重いとかどんだけ筋肉ないんだよw
林檎信者は巣に帰りなさい^_^
書込番号:16421754 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface RT 64GB + Touch Cover 9JR-00019
当方、世間ではジジィと呼ばれる年齢に突入してしまったので、最近は仕事も月10日くらいにして趣味の古代歴史考証や美術鑑賞、読書などに傾注しています。
これまで、PDFに自炊した歴史史料約800点をiPadminiに、jpeguの美術資料約4万点を初代iPadに保存して利用していましたが、RTにはSDやUSBが標準で搭載されているので最近ではSDにPDFをUSBのスチックメモリーにjpegを詰め込んで持ち歩いています。本体のssdはofficeでの作業専用にしてエクセルで作成の史料データベースやレポートの作成に使っています。本体の64Gb+SD64Gb+USB64Gbの合計192Gbが総容量となるので、出先などでの作業はこの機械1台で十分こなせるようになり満足しています。マクロなどが必要なものはデスクトップで使うようにしているので不便は感じません。
長生きをすれば、若い頃に欲しかった作業環境が安価に手に入るようになるもんだなぁ、と、感謝していますが、機械の進歩や新規格の出現に対応する作業に追われて、これには難儀をしています。機械に向かっている時間のほぼ半分はこのグレードアップ対策の作業です。ここんところの革新は何とかならないものでしょうかねぇ。新しい機械を入れるたびにクタクタになるんで困っているのですがメーカーさんは知らん顔で「技術革新」を繰り返してくれます。使う身にもなって欲しいわ...
1点

小生 「Surface RT」,Officeとキーボードは便利だが,アプリの数は???
こんな感想がありますが,デスクトップと併用なら宜しいですね!
ところで,顔アイコンが・・・
書込番号:16410910
1点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface RT 64GB + Touch Cover 9JR-00019
いつものように電車の中でネットにアクセスしてメールを出そうとしたら・・・
いきなりアクセス不能になり、IEの窓がどんどん開いて、キーボードの打ち込みに反応しなくなり・・・
「こんな短期間で壊れるなんて、不良品じゃないか」と、イラつきました。
surfaceを叩き割ってみようかと、一瞬、考えたほどでした。
電源ボタンを長押しして一度落として再起動したら、まともに動くようになりました。
この機種、使いこなすには、ストレスに耐え、暴走に備えることが必要と、理解しました。
いつもお祈りしながら使わないとダメかも。。。これ一台だけで出張するのは、勇気が要りますね。
・・・しかし、しばらく前まで、パソコンとはそもそもそういうものだったわけで。
が、が、が。。。今の時代、そんなものを覚悟させる製品ってのはどうよ!?などと思ったりしています。。。
とにかく、叩き割らなくてよかったことだけは、事実かも。。。ははは。。。人間、辛抱だ。。。
0点

>IEの窓がどんどん開いて、キーボードの打ち込みに反応しなくなり・・・
ウイルス???
怪しげなサイト???
書込番号:16408955
3点

内容が分かるような意味のある題名付けた方がいいと思います。
スレ主さんの状況を書かれても何の意味も無いですし。
書込番号:16428521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface RT 64GB 7ZR-00017
windowsパソコンでやっている、
「メモ帳でメール書いて、グーグルメールのウェブサイトにコピーアンドペーストして送信」
というのをやろうとしたら・・・
グーグルのウェブサイトのメールの文面の箇所に「コピーアンドペースト」できない、という
事態が発生して、大パニック。
タッチパッドのいろんな箇所を押しなおして、ようやく目的を遂げましたが、「欠陥品か!?」と
思ってしまいました。
軽くて重宝しているので、使えないことはないことがわかって、一安心。キーボードカバーでも、
なかなか慣れずに、一般のノートパソコンに比べて効率は落ちますが、タブレットのソフトキー
ボードに比べればレベルの違う使いやすさ。
これから慣れていきたいです。
0点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface RT 32GB 7XR-00030
windows7で作成したword、ExcelをUSB等でサーフェスに移して 編集することは可能ですか?またその逆も可能ですか??
書込番号:16394745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記リンク参照。
>Windows版のOfficeと互換とはいえ、RT版はマクロやアドイン、ユーザーやサードパーティーが作成したカスタムプログラムなどを使用できない。通常の文書ファイルや表計算ファイル程度なら問題ないが、マクロなどを使って徹底的にカスタマイズしたファイルは扱えないというわけだ。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20130616/1050116/?P=3
書込番号:16394817
1点

一部使えない機能は有りますが、それを使用しない方にとっては全く問題ありません。
自分もPCで作成したoffice文書をsurface rtで編集してますが、重宝してますよ!
書込番号:16396530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もちろん出来ますよ。これがサーフェスRTの醍醐味でしょ。
USBメモリーを挿したら、デスクトップ画面に切り替えてつかいましょう。
書込番号:16457258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





