-
Surface RT
- タブレットPC > Surface > Surface RT
- ノートパソコン > Surface > Surface RT
- 2in1タブレット > Surface > Surface RT
Surface RT 32GB + Touch Cover 9HR-00019
Windows RTを搭載した10.6型タブレット端末
Surface RT 32GB + Touch Cover 9HR-00019マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月15日
Surface RT 32GB + Touch Cover 9HR-00019 のクチコミ掲示板
(1122件)

このページのスレッド一覧(全205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 3 | 2013年6月8日 10:37 |
![]() |
8 | 14 | 2013年6月7日 16:06 |
![]() |
9 | 3 | 2013年6月5日 11:38 |
![]() |
0 | 6 | 2013年6月2日 12:57 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年6月1日 11:29 |
![]() |
16 | 18 | 2013年5月29日 16:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > マイクロソフト > Surface RT 64GB 7ZR-00017

どこからダウンロードしようとしているのか、そもそもWindowsRT用のがあるのかどうか・・・・・・。
書込番号:16228185
1点

Microsoft Adobe Flash との互換性より
http://www.microsoft.com/surface/ja-jp/support/web-browsing/browse-the-web-with-internet-explorer
別途インストールは不要。
販売開始時はホワイトリストの採用でMicrosoftの安全なサイトに登録されて
いないページのFlashは再生されませんでしたが、現在は方針を変えてブラック
リストに載っていなければ再生可能になっている「はず」です。
デスクトップ版IE10では何れのリストも採用されていないようなので制限は
ないようですけど。
書込番号:16228212
1点

簡単にダウンロードできると思ったのでとりあえずweb取説を参考にトライしてみます。
書込番号:16228379
1点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface RT 32GB + Touch Cover 9HR-00019
使用感など、便利でいいなと感じていることを、紹介します。
ノートパソコンとの比較で
・薄くて軽い 携帯性抜群
・控え目ではあるがOffice付にしては安価
iPadやAndroidタブレットとの比較で
・Kickstand、スタンドの心配をしなくてよい
・TouchCover 液晶保護を兼ねた薄くて軽いキーボードはオシャレで便利
・USB 手放しでは喜べないが外部機器と容易に接続できる
・8タブレットと同様に画面が分割できる
・設定の幅が広い
・控え目だがOfficeが使える
・保存・共有などで幅広くデータを扱うことができる
機能面での制限は多々ありますが、タブレット+簡易ノートパソコンというコンセプトは、現時点では魅力的な製品と感じています。
富士通の軽くて薄い8タブレットも持っています。動作が軽快で防水性があり良いところが多々ありますが、スタンドとキーボードを別に用意しなければならないこと、外部機器との接続がままならないので、使用頻度が低いです。8タブレットとして割り切って使うには良いと思いますが。
他に魅力的な8タブレットが発売されていますが、どれも一長一短がありますね。選択肢が多様になってきたのはありがたいです。
わたしは、家ではデスクトップを使い、iPadminiとRTをセットで携帯用にしています。二つあると何かと便利です。ノートパソコンは処分しました。
1点

>・控え目ではあるがOffice付にしては安価
>・控え目だがOfficeが使える
これ以外はどうでも良さそうだけど・・・
実際Officeを使いたいという前提が無ければ、選択肢としては弱いような気がする。
書込番号:16037532
3点

DDT F9 さん
返信有り難うございます。
>実際Officeを使いたいという前提が無ければ、選択肢としては弱いような気がする。
それはそうですね。Officeが使えなければ購入していません。
Officeが使えるからというか、インストール済みで、かつ安価で、いくばくかの便利さが備わっているというところに価値を感じます。タブレット+簡易ノートパソコンです。
機能面で、あれが足りない、これが無いと言い出したら切りがないですね。自分の使用用途にできるだけ近いものを使うということになりますが、その場合、細かなところで使い勝手がそれぞれ違いますから、少しでも情報をと思って書き込みました。
先日、交換留学で1年間の予定でドイツに行った青年にRTをすすめたところ、これで十分と言って持っていきました。法学を専攻している人で、文章作成と印刷、パワーポイント使用、ネットとメール、Facebookとskype、写真の整理などが、その人の使用目的のようです。
画面が分割できるのは便利で良いと言っています。Skypeしながら同時にネットで情報収集などしてますね。動画を見ながらメールを書いて送信することもできます。タブレット+簡易ノートパソコン、ということだと思います。
書込番号:16037764
3点

マイクロソフトの開発コンセプトがOfficeが使えるタブレットで、ビジネスユーザーをターゲットにしているので、はまる人には便利なタブレットだと思います。iPadでできてSurface RTにできないことはスマホで対応できるので、あえてminiを持ち出す気にはならないです。
今後のアップデートやアプリの開発が待たれますが、私としての希望は、
スマホのBluetoothテザリングができる機種が少ないこと
日経新聞ビューワーがまだないこと
この2つぐらいです。まあ、これに対応できれば、完璧なんですが。
書込番号:16038029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

284Park さん
たしかに日経新聞ビューアがありませんね。
私のスマホ利用は電話機能に特化しつつつあります。バッテリーの持ちがいまいちなので。充電池を持ち歩けば良いのでしょうが、画面の見やすいこともありminiを連れています。(老眼なのです・・)
miniはバッテリーの残量を心配することなく一日、テザリングして使用可能です。ただ、ドコモ回線で使っているのですが、スマホに比べて繋がりが悪いです。
Bluetoothテザリングは使わないのですが、利点があるのでしょうか。こんど使ってみます。
書込番号:16038299
0点

坂の途中様
テザリングは、WiFiのほうが速いですが、Bluetoothのほうが安定しているのと、常時接続しているWiFiと違い、利用時のみ自動オンオフするので、テザリングしているスマホの電池の持ちがまるで違います。Surfaceの英語のフォーラムがウェブにあり、Bluetooth接続の可否が確認できます。
今日は、参考にめったに使わないminiとSurfaceを一緒に持ち出してみました。2週間ぶりに電源をつけましたが、当たり前ですが電池残量97%でした。スタンド付ケースがないので、買ってみてSurfaceと並べて使ってみようかと思います。
書込番号:16038525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

284Park さん
ありがとうございました。参考になったというか、確認できました。
+miniも良いでしょう?画面が2つあると便利ですよ。
もちろんsurfaceは画面分割できますが・・・・
書込番号:16047614
0点

ちょっとSurfaceからは外れますが、アドバイス通り、miniと一緒に持ち歩いてみています。あまり、ケースには入れることはないですが、miniの筐体ガラスが弱いのと一回落としてへこませたので、初めてスリーブじゃないブック型のケースにしました。
Tumi Leather Snap Case for iPad Mini
http://www.tumi.com/product/index.jsp?productId=17797426
スマートカバーとバックカバーが一体になったようなもので、液晶とフレーム枠の間が狭いminiには画面に干渉せず、手持ちではみやすいです。でも、さすがに2台とも横置きだと机の上ではみにくいかなと感じます。縦置き用にスタンドを持ち歩こうかとも思いますが、それだとRetinaを持ち歩いていたのと変わらない気が...。
miniはずっと液晶を見ているといらっとくるので、SurfaceでWordでも打っているときに手持ちでパカッと開いてちらっと参照する程度かなあ。でも、確かにないよりはいいですね。Surfaceがあると、Retinaを持ち歩くほどでもないし。ちょうどいいかもしれませんね。
書込番号:16058105
0点

284Park さん
>miniはずっと液晶を見ているといらっとくるので、SurfaceでWordでも打っているときに手持ちでパカッと開いてちらっと参照する程度かなあ。でも、確かにないよりはいいですね。Surfaceがあると、Retinaを持ち歩くほどでもないし。ちょうどいいかもしれませんね。
そうですね。参照する程度ですが、Surfaceを開く必要がないときには、miniでメールやネットを開くようにしています。スマホは苦手なので・・・・歳のせいです。
iPadはもう持ち歩くことは無くなりました。私の用途ととしては寝床で動画を観るときに特化しています。音も画面も良いので好きですが・・・・・
PzLehrさん
MVNOですが、IIJmioのsimをiPadに差して使っています。それも、最近は使わなくなりましたがテザリングもできますね。miniはドコモsimを差して使い続けています。iPadもminiも海外で販売されたものです。
海外では使えるものがれば、その国の通信事業者が提供しているsimを差して使っていますが、便利ですね。安いし。ドコモのタブレットも、海外ではその国のsimを差して使えるのでしょうか。その場合、シムロック解除をしてもう必要がありますかね。
MVNOも、いろいろなサービスが出てきて、良いですね。でも、まだまだ高いです。先日、仕事でソウルに行きましたが無料で使えるwifi環境が整いつつあると感じました。iptimeが広範囲で使えました。日本でも無料wifi環境が行き渡ると良いのですが・・・・。そうなったときに、どのようなタブレットあるいはノートPCを持ち歩くようになるか・・・・今なら、わたしの場合はsurfaceです。
書込番号:16059797
0点

坂の途中さん
Touch Coverは何色をお使いですか?Type Coverにしたので、どうも黒だとつまらなくなってきました。タイルの背景をレッドにして、Touch Coverもレッドにしてみようかと思ったりして。こういったカラリングもSurfaceの楽しみと思う反面、使っていると落ち着かないとか。
書込番号:16065690
0点

284Park さん
TouchCoverは黒とブルーを持っています。今日、マゼンダ・ピンクが発売されたようですね。オシャレですね。
白は敬遠しました。ヨドバシカメラの店頭に置いてあった白に汚れが目だったので。
黒は地味ですね。落ち着いていいです。会議には黒を持ち込みます。なぜだろう・・ブルーは派手で、わたしの歳には似合わないとどこかで感じているのかも知れません。
でも、RTの軽快さ、にはブルーが似合うかなと思って、普段はブルーです。
これは、まったくの偏見・独断ですが、黒よりブルーのほうがごく僅かのことですが、タッチに対する反応が良いのではないか、と感じています。ブルーのほうを好んでいるので、そう思うのかも知れません。
そのうち、マゼンダ・ピンクも使ってみます。家族の反応が楽しみです。いつものように、冷やかされるでしょうが・・・
書込番号:16065919
0点

坂の途中さん
ありがとうございます。ブルーですか。ブルーがSurfaceのフラグシップカラーみたいな感じで扱われていますね。ちょっとパステル調なので、私はビビッドなマゼンダにしようかと思います(笑)。カラリングはそれはそれで楽しみがありますね、ちょっと外すと目立つと思いますが。海外のアマゾンを見ていると、スキンケース(シール)もあって、それに合わせたデスクトップ画面がダウンロードできるのもありますね。スケルトンとか、ちょっと今ひとつ趣味はあいませんが、それも楽しそうです。
書込番号:16067393
0点

284Parkさん
日経新聞ビューアは日経新聞電子版を開いた後、右クリックして頂くと左上に朝刊・夕刊の文字が出ます。
それをクリックして頂くと、ビューアのインストール画面に切り替わります。
スレ主さん
横レス失礼しましたm(_ _)m
書込番号:16092224
0点

しんひぐ様
ウェブでの日経新聞のビューアーを確認しました。ありがとうございました。オンライン時のみ読めるような感じですが(PDFで落とせないですよね)、地下鉄じゃないと縦持ちでしっかり読めます。
書込番号:16095524
0点

RT版の日経新聞ビューワーアプリがリリースされていました。日経新聞の対応が早いですね。アプリのインターフェイスはiPadより使いやすい感じがしました。液晶の解像度が低いのでどうかと思いましたが、miniよりは読みやすいです。電子版の契約をされている方はぜひお使いください。
私としては、8.1へのバージョンアップでウェブ対応か、アプリがリリースされてSlingplayerが使えるようになれば、タブレットとしては言うことなしです。
書込番号:16225700
0点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface RT 32GB 7XR-00030
SurfaceRTは、バッテリーの交換ができるのでしょうか?₍microsoftが対応しているかどうか₎
もし、交換できるなら詳細を教えてください。
また、交換できないのなら、もしバッテリーがへたった時は、タブレット形式ではもうつかえないということでしょうか?
3点

Surfaceはバッテリの交換出来ません。もっとも最近のタブレットやウルトラブックは交換できる方が珍しいように思いますが。
保証が切れたら本体ごと交換で、RTで320ドル、PROで470ドルだそうです。
日本ではいくらか分かりませんでしたが、高いですね。新しいの買った方がマシかと。
書込番号:16216954
3点


回答ありがとうございます。
バッテリー交換に320ドルもするのは高すぎますね。100ドルくらいなら変えてもいいんですけど、、、
残念ですが、もしへたったら新しいものを買う事にします。
書込番号:16217782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface RT 64GB + Touch Cover 9JR-00019
パソコン音痴の者です。
RTの購入を考えております。
家のデスクトップのウィンドウズXPに入れてあるワード2000とエクセル2000で作成したファイルを、RTに入れて編集したり出来るのでしょうか?
またその逆でRTで作成したエクセルとワードのファイルを家のパソコンに移して続きの作業と印刷をしたりできるのでしょうか?
0点

下記のサイトによると
>Office 2007 〜 2013 形式のファイル (docx、xlsx など) と、以下のファイル形式での保存が可能だったので、Office 2003 以降のファイルの編集は可能だと考えてよさそうです。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/office/forum/office_2013_release-word/office-2013/420869c5-aca2-451c-9642-01880f243d3a?msgId=e91f6cfc-487c-4cd4-857b-3fb4fbda21b6
以前のバージョンについては
http://office.microsoft.com/ja-jp/help/HA102749315.aspx
書込番号:16205033
0点

早速の詳細なサイトのご回答ありがとうございます。
どうやら大丈夫そうですね。
逆にそういうことが出来なければRTは使い物にならないような気がします。
もうそういう使い方をしている方はいらっしゃいませんか??
書込番号:16205069
0点

alfafiatさん
わたしは、
(1)Microsoft Office 2003形式のファイルを Microsoft Office 2007/2010(2013は使ったことがありません)で編集する、
(2)逆にMicrosoft Office2003に 2007形式を読めるようにするMicrosoft社の互換機能パックをインストールする、
という2つの方法を使ってきましたが、文字の表示位置がずれるなど互換性が無い点がありました。
お持ちのOffice2000は原稿の素材を入力する手段、またはRTで作成した内容を確認する手段にとどめる運用が良いのではないか思います。
なお、RTを買うことで、比較的安価にMicrosoft Office機能を手に入れることができるようになりますが、
小さな、簡単な文書であれば、SkyDriveのOffice Web Appsを使うことで、有料ソフトを買うことなく Microsoft Office文書の作成・編集が可能です。
書込番号:16205353
0点

情報ありがとうございます。
古いofficeと新しいofficeとの互換性はやはり微妙なところではないところもあるということですかね。。
私の用途としては、エクセルもワードも非常に簡単な表や文書を作成するのみなので、そこは大丈夫そうな気がしてきました。
ただ私が心配事は、RTのofficeはタブレット用の言語で動いており、PCはデスクトップPC用の言語で動いている、と聞いたので、同じofficeでも互換性が無いのかも?と思ったということです。
この点はいかがでしょうか?・・パソコン音痴なのでとんちんかんな心配なのかもしれませんが。。
書込番号:16206417
0点

alfafiatさん
RTも、RT用のOfficeも、マイクロソフト社製で、動作しているCPUの命令セットの差は出ないと考えて良いと思います。
そして、印刷イメージが、Officeバージョン間で異なる懸念がある場合は、PDF化したものを他の方に送信するなにど、補完手段はあります。
書込番号:16206534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DF化したものを他の方に送信するなにど、補完手段はあります。
なるほど、最悪その手はありますね・・。
ありがとうございます!
書込番号:16206560
0点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface RT 32GB + Touch Cover 9HR-00019
今日サーフェスが届きました。
そこで色々設定した後、アプリをダウンロードしようと思い、ストアにてダウンロードしようとしたところ、
現在インターネット接続が低速のため、このアプリを購入することができません。別の接続を使用してもう一度やり直して下さい。
とでます。
使用しているのは家の無線ランで、ほかのPCではダウンロードなどもしていません。
どうすればよいのでしょうか?
YouTubeなどはふつうにみれます。
書込番号:16200500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

\けいたろう\さん
>YouTubeなどはふつうにみれます。
ストア側の問題でしょう。
時間を置いてから、再度、ダウンロードしてみてください。
書込番号:16201336
0点

返信ありがとうございます。
なんか色々調べてた所、再起動することによって直るということだったので、無事解決しました。
書込番号:16202202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface RT 32GB + Touch Cover 9HR-00019

>Pro版が出たら他のWindows8タブレットPCの存在は霞むと思います。
ただし、Pro版はRT版の値段が倍にもなるので、脅威か?と問われれば・・・
書込番号:16179017
4点

バッテリーがもたない、タッチインターフェースが使えないタブレットとか要らないと思うけどなぁ。
Office使うにはキーとマウスが必須らしいし、電池ももたないから随分重くなっちゃう。セキュリティ対策とかWindows Updateとか面倒なことも散々やらなきゃいけない。
Proだと待機中にメール受けるとかできないし、Bluetoothによるテザリングは多分できない。
結局形はタブレットだけど、iPadの持つ魅力を何一つ備えてないわけでしょ?
miniになりそうにないしねぇ。
書込番号:16179109
1点

ProはあくまでWindowsPCです。Andoroid、iOSのタブレット端末の範疇には入りません。
現在、アメリカでは32GBモデルの直販価格が899ドル、Officeソフトは搭載なし(日本発売にはOffice 365?)、キーボードカバーは別売りで何らかんら入れたら12万円程度になるかもしれません。
これで魅力あるのかと言われたら、タッチキーボードカバーを含めたデザインに関心しました。ある意味、Appleとは対極をなす製品と思います。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20130509/1089643/?P=3(会員制のページなので月曜日には見られないと思います)
書込番号:16179225
0点

>ProはあくまでWindowsPCです。Andoroid、iOSのタブレット端末の範疇には入りません。
だとすると「ノートPCより高価なのに、重くて画面が小さいパソコン」ってことになるんですよね。
>タッチキーボードカバーを含めたデザインに関心しました。
それはわかります。タブレットとPCを切り替えられるマシンは確かに欲しいんだけど、、、
>ある意味、Appleとは対極をなす製品と思います。
もうちょっと頑張ってくれないとこれじゃなぁ。ってところ。
現代の技術ではこういう製品にしかならないという、一種の限界を示したプロトタイプかなと思いますけど。そういう意味では、良く挑戦したなと思う。でもまだキャズムは越えてない。
CPU技術の進歩と奇跡的にWindowsが軽くなる、そしてOfficeがきちんとタッチインターフェースに最適化されれば理想が実現できるかな?
書込番号:16179546
2点

>MicrosoftのタブレットPC「Surface Pro」(正式名称はSurface Pro with Windows 8 Pro)の国内販売がいよいよ開始されることになりそうだ。5月27日から、東京・渋谷QFRONTの壁面に、Surfaceの広告が掲示され、この内容がSurface Proの発売を予感させるものとなっている。今週中に、Surface Proの国内発売が正式発表される可能性が高い。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130527_601001.html
書込番号:16182326
0点

なぜ、全否定のレスする人がいるのでしょうか?
林◎信者のネガティブキャンペーンにしか思えません・・・・
私も基本は、proバージョン待ちです。
RTも悪くは無いんですけどね、surfaceはマルチデバイス
ノートPCにもなるし、タブレットにもなる が売りだと思っているので
RTでは少し物足りません、あくまでも自宅のデスクトップマシンの補完として利用する予定です。
それで、12万ならかなり安いと思います。
ライトユーザーにはRTで十分すぎる機能だと思いますね。
それで、office付きでこの値段はお買い得かと。
proの発売がまだ先なら、RTも買ってproが出たらproも買うってのもありかな と思っています。
書込番号:16183194
4点

>林◎信者のネガティブキャンペーンにしか思えません・・・・
私はMac、Windows両方を使っているので林檎信者ではありません。
RT版の評価を伝聞で聞いて判断するのは良くないので、やっと地方で触ることの出来た実感を書いた次第です。
Appleや他のAndoroidのタブレットで味えなかった、フラットな感じのデザインのタブレット端末に感心しました。
書込番号:16183273
0点

RTのユーザーですが、ProはWindows8タブレットですから、ARMタブレットのiPadとは比較対象にならないです。ProはUltrabookのカテゴリーで比較考慮されるもので、値段の高い安いはそれぞれのニーズでしょうね。タッチパネルが必要とか、いやいや、Dellの機能で十分とか。
RTこそiPadと比べるべきです。そこもiPadでできて、RTでできないことがあり、RTでできて、iPadでできないこともあります。しょせん、ARMタブレットで、パソコンじゃないですから、機能はどれも不完全です。となると、キックスタンドとtouch coverのコンビがいいとか、いやいや、映像にこだわりたいとか、ユーザーの使い方に合うものを買えばいいと思います。
私のタブレットの使い方は外出用の一時Office Word利用がメインなので、RTを買って以来、Retinaを使う頻度が減りました。電池の持ちは気になりません。iPadを持ち出した時と変わらないですね。
書込番号:16183373 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Surface RT→Surface Proでは、かなり違いありますy
Surface RTは良いと思うけど、Surface Proはどうだろ?
価格も10万円超えで、他のwin8タブレットと差は出ない。
また、907gは重すぎる、バッテリー駆動も4時間ほどしか持たない。Office非搭載は少し残念。
ノートPC→タブレット形状にしました。と考えれば良いのかもしれないが。
Win8タブレットの中では、i5搭載で処理能力が高いのはメリット、それ以外が残念だ。他のWin8タブレットでも言えることなんだが。
かと言って、処理能力あるからと頑張ると、バッテリーの減りもより早くなる。
Atom搭載機だと、重さやバッテリー駆動時間は解決するんだけど、処理能力がもう少し欲しいと欲が出る。
Surface RTは、Office(Word/Excel/Powerpoint)が問題なく使えれば良い、互換ソフトはイヤだという人にはお勧めなモノだからね。
重量も、従来のタブレット並で675g、バッテリーも長めで1日営業で出歩いてもプレゼン用に持ち運んでも大丈夫だからね。
書込番号:16183631
1点

今日は一騒動ありそうだ。
>日本マイクロソフト、「Surface Pro」を今日にも正式発表へ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130529_601292.html
書込番号:16189373
0点

6月上旬に発売しそうですか。
>米国での価格は、64GB版が899ドル、128GB版が999ドル。
1ドル102円で換算して、
899*102=91,698円
999*102=101,898円
実売は、そこに+1〜2万円はしてくると思われます。
書込番号:16189603
0点

本日の国内でも発表がありますね。
今現在Proを使ってますが、重さも気にならないです。
気になるとしたら熱ですね。
例えばFlashを使ったゲーム(アメーバピグ)とかやるとキツイですね。
あとはPhotoshopCS6とかも使えてますし、大変満足してます。
バッテリーとかも確かに不満な所はありますが、そこまでハードに使わないですし、あくまでもサブ機ですので
大変素晴らしい端末だと思います。
書込番号:16189606
0点

今日の午後に正式にProが発表されましたね。別にProを意識してスレを立てたのではないですが、流れととしてProの紹介となりました。
>日本マイクロソフト、Windows 8 Pro搭載タブレット「Surface Pro」を国内販売
>日本マイクロソフト株式会社は29日、Microsoftブランドを冠するWindows 8 Pro搭載タブレット「Surface Pro」を6月7日より国内販売すると発表した。価格は128GBモデルが99,800円、256GBモデルが119,800円。
256GBモデルが登場したのは意外でしたし、すべてOffice Home and Business 2013を搭載しているこの価格は、私が予想したよりかは安価でした。256GBモデルでタッチキーボードカバーのオプションを含めると13〜14万円。これを高い、安いと思うのは現時点では微妙です。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130529_601332.html
http://www.microsoft.com/surface/ja-jp/surface-with-windows-8-pro/home(現時点ではSurface Pro (日本未発売)の表示)
書込番号:16191062
0点

マイナビニュース。
http://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=16178711&BBSTabNo=1&CategoryCD=0030&ItemCD=003024&MakerCD=121&SortID=16178711&ProductID=K0000474429&SortRule=1&ClassCD=&ViewLimit=0&Page=1
マイクソフトでもProの情報が出ました。
これから情報、レビューの詳細が明らかになっていこうかと思います。
この板はRT版なので、Pro版の情報提供は終了させていただきます。
書込番号:16191147
0点

追記
>CPU 第3世代 Intel Core i5 (GPU: Intel HD Graphics 4000)
Haswellに遠慮したのかな。
最初の文言で「 Windows8タブレットPCの存在は霞むと思います。」と書きましたが、これでは霞まないかな。
書込番号:16191168
0点

スレ汚しすみません。機種依存文字を使って文字化けを起こしました。
(誤)256GBモデルでタッチキーボードカバーのオプションを含めると13〜14万円。
(正)256GBモデルでタッチキーボードカバーのオプションを含めると13〜14万円
書込番号:16191219
0点

日本発売が遅れた分、256GB機種があるのと、Office Home and Business 2013が標準搭載されることは朗報ですね。Office搭載のわりには価格も欧米価格より抑えていますね。タッチパネルが使えるUltrabookとして機能や重さ、価格帯も競合する機種とそん色ない気がします。悪くないと思いますが、国内マーケッティングはうまくいくのでしょうかね。RTも思ったより売れたので、販売店増やしたとかやってましたから。
書込番号:16191354
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





