-
Surface RT
- タブレットPC > Surface > Surface RT
- ノートパソコン > Surface > Surface RT
- 2in1タブレット > Surface > Surface RT
Surface RT 32GB + Touch Cover 9HR-00019
Windows RTを搭載した10.6型タブレット端末
Surface RT 32GB + Touch Cover 9HR-00019マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月15日
Surface RT 32GB + Touch Cover 9HR-00019 のクチコミ掲示板
(1122件)

このページのスレッド一覧(全205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2013年3月18日 00:16 |
![]() |
52 | 15 | 2013年3月17日 19:55 |
![]() |
53 | 14 | 2013年3月17日 17:04 |
![]() |
3 | 8 | 2013年3月15日 22:06 |
![]() |
43 | 17 | 2013年3月13日 13:50 |
![]() |
3 | 9 | 2013年3月10日 19:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > マイクロソフト > Surface RT 32GB 7XR-00030
このタブレットの存在をちょっと前から知ってたんですが、Surfaceの画像を見てみると、画面がWindows8でした。
タブレットなのにパソコンのOSってどういうことですか?
Windows8がOSなのであれば、「形はタブレット、中身はパソコン」という考え方でいいんですか?
USBポートがあるので、中身がパソコンであれば、iPadなどもUSBポートを使えば同期できるのですか?
そもそもSurfaceはパソコンの周辺機器は使えるのですか?
Surfaceとは何か、を教えてください。
0点

MicrosoftのWindows 8のARM版が「Windows RT」の名前なので、画面はWindows8です。
Windows RTのタブレット端末の名称がSurfaceです。男性2人組の音楽ユニットのSurfaceじゃないです。
タブレットなのでARM版となってます。
タブレットや低価格PCを狙う ARM版Windows 8とは何か?
http://ascii.jp/elem/000/000/676/676660/
書込番号:15905370
1点

仕様は確認されましたか?
USB2.0端子がついていますね
http://www.microsoft.com/Surface/ja-JP/surface-with-windows-rt/specifications
win8はタブレットでも使いやすく設計されています、職場でのパソコン用としては不評ですね。
書込番号:15905395
0点

Windows8のタブレットアプリ風な部分は、WindowsRTでも動きます。
Windows8の、従来のWindowsアプリの部分は、WindowsRTでは動きません。
Windows7以前のOSから見れば、RTは全く別のOSということです。
WindowsRT機は、あくまでタブレット+おまけのキーボードで。AndroidやiOSに対抗しただけの製品です。
買って損をしないかは、今後のシェアに寄りますので。様子見してからの方が良いかと思いますし。Windowsとして使いたいのなら、「Windows8が使えるタブレット」か、いっそノートPCを選んだ方が良いかと思います。
書込番号:15905412
1点

ARMプロセッサ対応のWin8です。
従来のCore2やiシリーズと、CPUの違いから、今まで出ていたWindowsソフトは一切使えないです。
そのため、現状で使うだけか、windowsストアから取得するかですね。
windowsストア、まだまだ使えるようなアプリは無い。
書込番号:15905458
2点

興味があるのなら買ってみませんか?
レビューお待ちしております!
書込番号:15905506
2点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface RT 32GB + Touch Cover 9HR-00019
コストパフォーマンス的にどうですか?
若干高いような気がしますが。
実際うれるんでしょうか?
インテル製が出るとも言われていますし。
買った人は是非レビューしてくれませんか???
安いタブレットを買うか?どうしようか??迷っています。
相談にのってください。よろしくお願いします。
2点

用途は?
ネットしたいだけなら他の人気タブレット端末にしとけば?
書込番号:15899279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使い方次第です。ついている値段がどうこうという以前に、自分の使い方にフィットするかどうかです。
どうしてもOfficeを使いたい、ただし、Office以外は、ネットを見る程度、というなら、選択肢としては悪くありません。
それ以外なら、問題外です。
ノートPCとして、編集を多く行うなら、変体系のultrabookか、AcerのIconiaのような本格的なWindowsタブレットです。Surface Proを待つという手もあります。ただし、重く、高く、バッテリ駆動時間は短く、気軽に使えるタブレットではありません。あくまでノートPCです。
既存のWindowsソフトをそこそこ使う程度なら、Atomタブレットという考え方もあります。単なるタブレットとして使いたいだけなら、AndroidやiPadになります。
書込番号:15899445
1点

秋葉系とはよばないでさん、こんにちは。
この機種は特殊用途の人以外は向かないですよねぇ。
私も知り合いに聞かれましたが、ユーザーなんてわがままなんで今はネットとワードしかしないとか言ってても、色々知識が増えてきますと色気が出てきますので通常のPCを勧めます。
あちこちの固有機種の掲示板で質問されるより、ノートパソコンかパソコン全体の掲示板で
「私の主要用途」「予算」「持ち運びの頻度もしくは有無」などを列記すればこちらの親切な回答者がおすすめ機種を教えてくれますよ。
個別の機種の掲示板に書いても、どこに書いてもたいていは見えていますのであちこち書かれるより効率的です。
お試しあれ。(^o^)/
書込番号:15899515
2点

売れ行きですが、キーボード兼カバー付きのものは、結構、売り切れているみたいです。
キーボードがないものを買うくらいなら、iPadやAndroidタブレットを買う人が多いでしょう。
キーボード付きで、デザインが秀逸なところを享受できて、キーボード付きの6万円近くの金額をポンと出せるなら、買ってもいいんじゃないでしょうか。
ちなみに、触ると欲しくなる人が多いようなので、まずは量販店で触ってみましょう。
書込番号:15900797
0点

とにかく、買ってみてください!!
私は報告をお待ちしております・・・・
書込番号:15900950
0点

今 見に行きました。ファーストインプレッションは「重たい」まともに動かない。
そして・・・・とても使い物にならない。
皆さんが懸念される理由がわかりましたよ。
期待外れでした。
インテルチップ搭載されたら考えます。
とてもまともに起動しない。ネットも重ければワード エクセルも使えない。
これは ネットブックのほうがいいですね。
みなさん本当にありがとうございました。マイクロソフトが「最初にハードで勝負してきたものなので期待はしていましたが・・・」外れました。
しかし 久しぶりに スペック高いテスクトップのパソコンを買いに行きましたが、光回線加入で今5万円値引きなんですね。
書込番号:15901006
3点

人の感じ方は様々でしょうが、購入者の体感を。
「重い」が何について言っているのかよくわかりませんが・・・
・Tegra3の端末の中では動作はかなり軽快だと思います。
・サイトの閲覧も、よほど重いサイトでなけばPCとの差は体感出来ませんし、
IEなので、表示の乱れもありません。
・10インチを超えるタブレットの中では、最も重量は軽い類です。
・普通はスリープ運用なので、端末の起動は一瞬です。
・オフィスについては、マウスの使用をオススメします。
・タッチカバーでの入力は慣れるとかなり早くなります。
この端末の問題はwindowsRTとアプリストアの未成熟が主なものです。
(この時期にこの端末をチョイスすること自体、かなり物好きなわけです。)
端末の性能自体は似た価格帯の製品に比べ、著しく低いわけではありません。
この端末で動作が重いと感じるのであれば、
タブレットという選択肢をやめたほうがよいかと思います。
書込番号:15902055
8点

まだ アンドロイドやipadのほうがいいですね。
中国製のアンドロイド タブレットのほうが まだまともに動きます。
確実に。「未熟」レベルではない。
こんな「未完成品」を 市場に出す方が「恥」
マイクロソフトは「赤字企業」なのが良くわかりましたよ。
まともな「製品」を作れない「会社」になっている。
書込番号:15902112
3点

ろくな証拠もないのに手前勝手なアンチ感情出して顔真っ赤にして
>中国製のアンドロイド タブレットのほうが まだまともに動きます。
などとぬかす。
確実に「未熟」レベルの人間性
こんな「未完成品」のくせに一丁前に偉そうに物言う奴のほうが「恥」(知らず)
>マイクロソフトは「赤字企業」なのが良くわかりましたよ。
↑
会社全体では赤字でもなんでもないのに意味が分かりません。
>まともな「製品」を作れない「会社」になっている。
まともな「感想」を語れない「消費者」になっている人ですな。
書込番号:15902171
13点

発売日に購入致しました。
タブレットとしての動作感は特に問題ありません。
みなさんが言われてるようにアプリの数は少ないです、ですが私はゲームもしませんので問題ありません。
オフィスソフトが使えるだけで満足です、ノートには負けますが、気軽に使うには問題ないと思います。
ちょっとした資料作りなら問題ないかと。
正直デザインとオフィスソフトで買ったようなものですので!
私は買って後悔はしておりません、むしろ気に入っております。
書込番号:15902765
6点

ちょっとした資料作りなら、iPadのkeynoteとかnumbersとかpagesでも十分かなあ、と思うと、iPadを持っている自分としては、SurfaceRTを敢えて買う理由(言い訳)が見つからないんですよね。
あのデザインは最高なんだけどなあ。
ガジェット好きとしては、所有欲を満たしてくれそうです。
やはり、ネックはカバー付きで6万円近い価格です。
せめて、カバー付きで5万円は切って欲しかった。
書込番号:15902878
2点

やはり「純正の」office搭載という点に価値を見出せるかだと思います。
私のように、純正のofficeとの間でデータのやり取りをする方には、
トラブルが少なくなり、メリットは大きいと思います。
officeをよく使う方にはコストパフォーマンスも悪くないかと。
万人受けする機種ではないことは確かです。
書込番号:15903038
3点

Officeもフルコンパチでは無いのでは?
関数はどうかは知らないけど、VBAがコンパチで無いと
使い物にならないのでは?
書込番号:15903770
0点

おっしゃるとおり、VBA等一部の機能はサポートされていませんので、
作業内容によってはまったく役に立ちません。
(ちなみに関数は大丈夫です)
そもそもライトユーザー向けの製品かと思いますので、
素直に8タブレットやノートPCにしたほうがよい方も多いと思います。
また、あくまでこの製品はタブレットです。
作業性は悪いということを考慮して購入することをオススメします。
(タブレットである必要性も)
書込番号:15904248
0点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface RT 64GB 7ZR-00017
はっきり言ってMicroSoftはこんなものを作っても無意味極まりないと思います。
価格も32GBで5万円、64GBで5万8千円。プラス8千円でキーボード付き?
てかいまどき3万円もあれば安物のレノボのPCや直売店モデルのThinkPadの最低性能のものが買えるのに、これはRTという8の簡素版(WMPとかが入っておらずデスクトップアプリ不可)なのに5万円?5万8千円?
6万円もあれば型落ちのdynabookの下級クラスも買えるし、下手をすればASUSやレノボの上級クラスも買えるような価格だ。
なんでこんなものに5万円も5万8千円もするんだ?
あと1万円も足せばNECのLavieSの型落ちとかソニーの直売店販売モデルのVAIOとかも買えるじゃねーか。
ノートパソコンしかできないいい意味の利点もあるのにこんな製品をこんなにボッタクリ価格で売ってMicroSoftはどういう神経をしているのかわからん。
はっきり言って売れないと思う。こんなの。
Officeはねーけどさ。もうあと1万円足してFMVの日本産の直売店モデル(¥67800円)を買ったほうがよっぽどお得感に浸れること間違いなし。
25点

WindowsRTという、過去のWindowsプログラムが、動かない機械。
マイクロソフトとしては、国内メーカーに遠慮しながら発売するため、最初が互換性無しのRTみたいですね。
kindleを、勝手にAndroidと決めつけて、
Googleplayがない事に気がつく状況と同じ。
過去の資産が使えない事を知らずに買ってしまって後悔することの無いように思います。
書込番号:15880151 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

アメリカでは通常のWindows8がインストールされた
モデルも出るけどね。
これはコンセプトモデル。
書込番号:15880223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

業務用には売れるかも。
OFFICEが使える、遊びのソフトは使えない。
私もWINDOWS8版の7インチタブレットが出たら購入しますが。
書込番号:15880359
3点

ベータとかドリームキャストとか、なんかステキなニオイがしますねぇ・・・
そういえば、CEってのも
書込番号:15880394
2点

これは、Officeを買ったらもれなくタブレットがついてくる、という製品ですから、普通のPCと比較してどうこういってもしょうがないです。
Power Point付きで3万以上するOffice込みでこの値段なら、iPadと比較してほしいという人もいるでしょう。Officeさえ使えればいいなら、軽くて安くてバッテリがもつお買い得品です。それ以外の観点から見れば、無意味な製品です。
なお、Surface Proはultrabookと比較すべき製品ですから、これとは関係ないです。比較するならatomタブレットということになります。
まあ、atomのできがよすぎた時点で、Windows RTの運命はほぼ決まりました。後は、Office付きAtomタブレットがそこそこの値段で出れば、終わりです。
書込番号:15880798
4点

皆様ありがとうございます。
今日、学校で見た朝日新聞にでーんと掲載されていましたが、売れるわけがなさそう。
てかMicroSoftめ。早よう8版だせよ(怒)といいたいね。
kindlefire(HDも含む)とこれは糞ハードだね。Nexus7も本場のAndroid端末ですが、デザインがひどい上あまり出来がよくないし。
私的にはXperiaZtablet、XperiatabletS、iPad、iPadmini、REGZAtablet、ARROWStab以外は嫌ですね。
ASUSもサムスンもむしろ嫌い傾向だし、サムスンもGalaxyは神だと思うが、パソコンの搭載メモリ(サムスン製)が2か月で壊れたからサムスン製品は極限買いたくないです。iPodtouch第5世代はふんだんにサムスンのものを使っているけど、iPad第4世代は液晶が世界の亀山ブランドだし。
>今から仕事さん
法人でもデスクトップアプリが使うと思いますし、NECやFUJITSUの法人パソコンのほうがよっぽどいいと思う。
ModernUIなんて法人用としてはおもちゃだし。
>P577Ph2mさん
ですけど、性能が低いし、RTのOfficeはかなり機能が制限されるからゴミに等しいですね。
そんなんだったら5月くらいまで待ってCeleronマシンのPC-LS150LS6とかを買ったほうがよっぽ満足度が高いし、T552/36Gの在庫を探して買ったほうがよっぽどいいと思うな。T552/36Gはofficeは2010だけど、4月30日までにラインセンス認証すればタダで2013にアプデできるし。Blu-rayも再生できてブルーレイビデオも見れるんだし。ONKYOスピーカーで音もいいし、デザインもかっこいいし(私は買うとしたらちょっと女っぽいけど、ルビーロゼにします)
書込番号:15896038
0点

MUSIC HOUR さん、凄く熱いですね。
因みに私はKindleHD、Nexus7持ってます(^^;;
確かにSurfaceRTは訴求層がわかりにくいですね。朝日新聞の全面広告は驚きましたが。
勇者のレビューを待ちたいところです。
書込番号:15896178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しろ太郎さん
そうですね。でも、勇者レビューは当分先でしょうね(TT
書込番号:15896324
1点

MUSIC HOUR殿
パソコンに限らずサムスンのメモリを搭載しているものもあるし、あなたが持ってるウォークマンにもWiiにもサムスン製メモリが使われているのかもしれないよ。
>パソコンの搭載メモリ(サムスン製)が2か月で壊れたからサムスン製品は極限買いたくない
私のサムスン製SDは4ヵ月経って故障など発生したことないし、正常に動いています。まあ当然当たりハズレがあることは知ってるけど、文から見るとただ嫌韓だからこのように書いてるとしか見えません。
>Nexus7も本場のAndroid端末ですが、デザインがひどい上あまり出来がよくないし
僕的にはNexus 7はちゃんとできている製品だと思うし、日本メーカーのタブレットを凌ぐパフォーマンスを持っていると思います。僕から言えば日本メーカーより海外メーカーの方が進んでるよ。スマホもね。
ただ海外製品が気に入らないだけじゃなくて?
書込番号:15896526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>彼方の雫さん。
あなたって元岡 祐さん?
やけにあの方と書き方からして似ているけど。
嫌韓といえば少しありますが、ギャラクシーはよくできたスマホだと思います。
iPhoneやギャラクシーとか色々あるけど、やけに旧アカウントで彼方の雫さんは「私には不向きでした…」とかありましたね。
別に海外メーカーは嫌ではありませんが(強いて言うならキムチ勢がちょっと…)。
やっぱAppleやSONYに比べると品質の面で不安があるし…
でも台湾製のトランセンドの安物SDHCは割と精度がいいからそういう意味では海外メーカー製品とも仲良くならんとあかんか。
でもiPadminiの液晶がiPad4に比べだいぶ粗く見えるのは気のせい?
iPad4は数年前に話題となった世界の亀山パネルを使っているらしいけど、なんかサムスンパネル使用のiPod touch第5世代と比べると色合いが薄いというかなんというか…
亀山も尽きてきたような感じがしてややがっかりしました。
書込番号:15896690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MUSIC HOUR殿
少し悪く言い過ぎたかもしれないが、貴殿がAQUAstage殿の新名義だということは判った。
別に日本製を否定しているわけでもないし自分が国産にこだわって買っても構わないよ。
でもねNexus 7がそんなに劣っているようなタブレットとは思わないだけのこと。Nexus 7もNVIDIA TEGRA2が入っていて、それは知人が持っているので実際にBeach Buggy Blitzをやってみて、グラフィックもサクサク動いてる。
だから酷いとは思いません。
>旧アカウントで彼方の雫さんは「私には不向きでした…」とかありましたね
まあ、正直私も嫌韓だけど、お店で製品としての能力を判断して中古屋にて白ロムで買ってみた。そのレビューはPower ampのアプリ自体知らない時に立てたもので、ISW11SCの標準ミュージックプレーヤーの5.1chサウンドや音質にに期待しすぎたこととWIMAXの受信感度が酷い理由だから不向きと評価したわけ。しかもデータ通信をしていない時もかなり発熱します。XPERIA(特にIS12S以降)はソニーのWalkmanで使用されている音質技術が入ってるから音質に期待できるわけです。ですがその機種も同じように発熱します。
そのため、IS12SとISW11SCは今は手放したため持っていません。(ハズレ引いたかどうか知れませんが)
今はISW13Fをメインに使っており使い方によるかもしれませんが発熱はそれほどしませんし、また、URBANO PROGRESSO を白ロムで手に入れてサブ機として使用していて発熱問題はクリアしていると思います。
本題に移るが、まあこの製品に関しては存在価値がなさそうな気がするが仕事専用のポータブルPCとしてなら売れるんじゃないかな。Microsoft Officeのソフトは殆どの職場でも使用される事例が多いしね。
書込番号:15897516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

彼方の雫さん
Nexus7はTegra3ですよ(泣)
書込番号:15897901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Nexus7はTegra3ですよ(泣)
間違えました。ですが、Beach Buggy Blitzはサクサク動いてくれていましたよ。
私が使っているISW13FもNVIDIA TEGRA 3ですが、こっちの場合は若干型落ち感があります。
まあ、Nexus 7も当たりハズレはあるでしょう。
書込番号:15897947
1点

ヤマダ電機で触りました。
結果は「こんな叩きスレ建てなきゃよかった(泣)」です。
あまりにRTながらも完成度が高く画質が良かった…ただ価格相応ではない。3万5千円で売ってくれればかなり嬉しい。
書込番号:15903486 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface RT 32GB 7XR-00030
Microsoftの新OS発売の際には深夜販売とか実施しますが、Surfaceに至ってはクチコミが深夜のごとく静かですね。Nexus7やiPad miniの時と比べると際立ってますね。惹きつけるものがないんですかねえ、やはり。発売後も静かだったりして(^^)
書込番号:15888011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いや、どれだけ性能出るかもわからないのにいきなり買う人は少ないでしょ。
まだキャズム越えてないと思うけど。というか、x86以外のWinが成功したためしがない。
書込番号:15888280
0点

アメリカで発売時にやってます。
日本でも、同時発売ならやったでしょうけど、もう、正体が見えてますからね。
そもそも、ターゲットになるのは、Officeさえ使えればよい、というタブレット以上、PC未満のカジュアルユーザーですから、わざわざ夜中に来ないです。
かりにやっても、来るのはメディアの関係者ばかりというオチが目に見えています。
書込番号:15888597
0点

WindowsRTに魅力を感じれない。
Office搭載はうれしいが、従来のWindowsで使ってたソフトが使えないのでは・・・
書込番号:15888668
0点

これほど短時間に皆さんレスありがとうございます(^^)
若干なりとも注目されているのですね、Surface。それにしても完全に贅沢品状態ですね。
15日にクチコミが書き込まれる事を楽しみにしています。
書込番号:15888875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Office搭載はうれしいが
実機を触ってみましたが、Excelが左右、上下にスクロールすると一瞬引っ掛かります
別の実機でも試しましたが、同じでした
販売員さんも気づかなかったようでしたが、「ホントですね〜」
「実機だから色々な人が触ってるからかな?再起動すればOKですよね?」とさりげなくフォロー
思わずRAMやCPUを聞いてしまい、そそくさと退散しました
Xperia Tablet Zと比べると、サイドが斜めで分厚くて持ちにくそう〜という印象で
何となくここの掲示板の盛り上がりに欠ける原因が判りました
やはり、百聞は一見にしかずですね
書込番号:15891881
2点

今日ビック藤沢に行ったら、明日発売なのにまだ実機が展示されてませんでした。Microsoftもアピールする自信があるなら早く展示すればよいのにと思ってましたが案の定無理でしたね。どうなるんでしょうね、Surface。
価格.comに出ていたLifeTouchの格安さの方がよほど魅力てきでした。
書込番号:15892611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日展示されてましたが、売り場がお通夜でした(^^;;
書込番号:15896318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface RT 64GB + Touch Cover 9JR-00019

WINDOWSの魅力は、優秀なフリーソフトがたくさんあることです。
RTは86系のCPUでないので、優秀なフリーソフトが使えないならば
魅力がなくなります。
ただし、7インチ版が出たら、購入するかも知れません。
書込番号:15835420
6点

ぶっちゃけて言わせていただくと、
今更タブレットとしての魅力が感じられない
の一言に限ります。iPadやnexusを始めとするAndroidタブレット端末。
これらは既にできることや、魅力的なところがわかっておりアプリも多数存在します。
それに対して、値段も挑戦的で無いしx86系ではないWindowsに全く魅力はないし、何ができるのか?ということに対して全く説明的でもありません。
アップルの商品、販売方法等を真似たような感じですが、あちらはできることなどを明確にして、どう便利なのかを伝わるような商品、宣伝をシンプル且つ美しくしてくれます。
こちらは、なんにも伝わって来ません。美しさはなかなか良いですが。ただそれだけです。
スペックでも最近のアンドロイドタブレットにも負けています。
解像度は1366×768なんて、何時の時代ですか。スマートフォンでは既にFullHDですよ。
CPUもTerga3ですし。
あれ、どこかの1万後半でお手軽に買えて、便利なAndroidとスペックが変わらないぞ?
それでこの値段差?
値段もスペックも何もかも魅力が全くない、マイクロソフトはやる気が無い。としか今のところ感じません。
少なくとも私個人の意見です。
いろいろと言いましたが、iPad、Android、WindowsRTによって更に市場が競争化するのは良いことかもしれませんね。
まだ、マイクロソフトの処女作でもありますし、次世代機では良くなる可能性もあります。
これからの発展をWinRTに期待しましょう。
書込番号:15835941
15点

あまり人気なさそうですね。とりあえず何の知識も持たずにざっと見ると、欲しくなるのですが、
http://www.youtube.com/watch?v=QfudlrksRuw
http://www.youtube.com/watch?v=gq4fhkkQ6mU
http://www.youtube.com/watch?v=RM2EB8EAQKM
Win 8 Pro 64bitと比較するとできることが限られているのでしょうか。ちなみにデスクトップはまだWin XP使っており、Win7 Pro 64bit のDSP版を購入したところです。
クグれば分かるんでしょうが、Surface Proとはかなり違いますか。並行輸入版でも言語設定は日本語にできるようですね。
全く知識なし、クグりなしの怠けた質問ですみません。Nexus7使ってます。
書込番号:15836733
1点

連投すみません。
http://www.microsoft.com/japan/surface/default.aspx#Spec
> Windows ストアからダウンロードするアプリのみ動きます。通常のソフトウェアはインスト
> ールできません。
今、XPで動いているアプリは全滅っぽい。完全に遊び用の購入ですね。Nexus7もそうですが。
Windowsストアって、Google Playみたいにたくさんあるのでしょうか。
ブラウザとメールは問題ないとしても、FTP, SSHは使用できるのかどうか。ワードとエクセルは使えるようですね。Chromeとかは無理なんだろうか..YAMADAに行って見ようっと。
書込番号:15836745
0点

やはりみなさん手厳しい意見ばかりですね。
確かにこれ、なにが出来るのか、という点があまり明確にされてない気がします。
遊び用途に買おうかとも思いましたが、この値段で遊び用途は...
NEXUS7くらいの値段なら遊びで買ってもいいんですが。
書込番号:15836964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

唯一の取り柄は、Office 2013 RT (Word、PowerPoint、Excel、および OneNote)
これを搭載してるってことかな、Office必須の自分としてはここは○ですけど。
後発のProにはOfficeは載ってないんですね、自分でインストするのかな。
書込番号:15837159
1点

ほぼフル機能のOfficeがついてたったの5万円、しかも軽い、というのが唯一のウリです。これが欲しい人は、Officeを買ったらタブレットが付いてくる、というくらいの感覚でしょう。したがって、ハードウェがどうこう、中華パッドがどうこうというのは的外れです。
ただし、Atomタブレットの出来が予想以上に良いので、RTはデメリットばかり目立ちます。各メーカーも、RTについては、もう、やる気はないです。Windowsストアアプリが早期に充実すれば、一定の価値はでたでしょうけど、完全な失敗です。
まあ、MS自身が、「店頭のWindowsタブレット売場に人を集めて、もりあげるためだ」と言うくらいですから、最初から負けを認めています。海外の売れ残りを日本市場に押しつけたんじゃないか、と邪推したくなるほどです。
これで、MS史上最大のキャンペーンを張る、というのですから、かなりズレています。日本のMSは当然、そんなことくらい分かっているでしょうけど、米本社の意向に逆らえないのか。
やるならせめてSurface Proですが、Proの128G版は供給が間に合っていないですし、弾が確保できないでしょう。また、下手に売れると、PCメーカーから反発が出ますし、苦しいところです。
書込番号:15837253
4点

少なくとも販売前に言われていた、iPadキラーになる存在でないことだけは確かですね。
書込番号:15838990
3点

8でモダンスタイルのアプリはソリティアと上海しか入れてない。無けりゃ無いで困らない。
でも、ネイティブや.NETのアプリケーションが動かないと困る事は多い。
CE感覚でRTを作ったのだろうとは思うけど、8と完全に分けなきゃ混乱で終わるだけ。
RTはどちらかというと、8キラーなのかもね。
書込番号:15841749
1点

私は開発環境については大して詳しくないのですが、
Win8に対応するために既存のアプリを、新しいVisualStdio等でビルドしなおせば
自動的にARMコードで動作するプログラムも作ってくれるのでは無いでしょうか?
(要約すれば、旧WinでのネイティブコードやAPIを捨てて、8のAPIでのみ動くプログラム。
APIはRTもx86も共有と聴いたものですから。)
もしそうなら、Win8RTはx86・Winより遅いが同じアプリを使えるということになりますよね。
一応8RTにもネイティブモードでの画面はあるみたいだし、マウスポインタの定義も最初からあるので、細かい操作やポインタ依存のプログラムもUI次第ではなんとかなりそうですし。
とすると8RTは現状使えないが、将来的にはWinプログラムもタブレットとしてのプログラムも動く、使えるタブレットになる可能性もあります。(ノートPCにもタブレットにも化けて、値段も安く、軽く、バッテリーが持つ。まさに理想の携帯機器)
全ては予想でしかありませんが、もしそうならiPadやアンドロイドよりもニッチに使えることになり、そのうちWinRTシエアがマックスになる・・・なんてこともありそうですね。
書込番号:15843464
1点

Windows8が完全に失敗OSだから、Surfaceの期待値が下がるのだと思います。早めに8を購入した人はそれなりにITリテラシーのある人だったと思うのですが、そういう人達さえ腰が引けてしまうOSが8だと思います。
詳しい人でも腰が引けて、直感的でもないOSが搭載されたデバイスに注目を集めるのは難しい。私個人的には評判の悪かったVistaより使いにくい!と感じてます。
その上、RTで過去の資産が使えないとなると
ますます敬遠しますね。楽天のKoboTouchみたいになる予感がしてなりません。
書込番号:15849095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いまさら感がたっぷりですが。
発売したら、また混乱が起きて、テレビで解説とかあるのかなぁ。
後、32GBの中でユーザが自由に使用できる容量はどのくらいでしょうか?
Surface ProよりはOSが占める割合は減ると思いますが...。
でも、OfficeとIEが使えると思いますので、それなりに需要はあるのでしょうね。
書込番号:15853959
1点

RTのみのOfficeバンドルだけではインパクト薄いような…。
壊れたときのことも想定しなきゃ。その頃、RTは市場から消えてた…だとしたら悲惨。
新し物好きではない限り、Officeが必要な人はパッケージを選ぶでしょうね。
"新しいVisual Studio"を必要とするのはModern UIのアプリとRT向けだけ。
…で、出来るものは8で出来ること以下のことしかできない。
8向けならば古いVisual Studioで構わない…なら、8の方がいいじゃん。
結局のところ、RTはCEやWindows Phoneの位置づけと変わらないですよ。
書込番号:15854999
0点

Office無しでその分安くして、タッチカバー付きで5万以内とかしてくれると良かったのにと思います。
書込番号:15857277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

売れ残りや情弱者が手放した激安品、中古品が出回った頃、
金銭に余裕があれば遊んでみたいが、今の所興味無し。
128GBのPro版だったら間違いなく購入したのだが・・・
個人輸入するほどでもないし、転売屋に儲けさすのも
癪だし、残念ですわ。
書込番号:15864471
1点

ヤマダの店員さんと話して来ました。結構詳しく説明してくれましたが、「これは売れないと思う」とバッサリ。RTの評価はボロボロでした。
8に接続しないと何もインストールできない、どうしようもないタブだそうです。
ここまで悪い評価をそれなりに詳しいタブレットコーナーの店員さんに言われると、さすがに興味も失せてしまいました。カッコイイのはスタイルだけ?
書込番号:15885387
0点

>>Unix5532さん
Sufaceではありませんが、RT機使ってます。
私見で宜しければ、
>FTP、SSH
使っていませんが、ストアにはARM対応のアプリがいくつかありました。
>Word,Excel
これは全く問題なし。マクロなどは使えないです。
>Chrome
現時点ではありません。Googleが提供するかな…?
>8に接続しないと何もインストールできない、どうしようもないタブだそうです。
いい加減な店員だなあ。RTでも単体でWindowsストアからアプリをインストールできますよ?
そもそもRTをWindows8に接続って何の事だろう???
「それなりに詳しい」店員であれば、メリット・デメリットをきちんと把握しているはずです。
特にRTのような癖のある製品であればなおさらですね。
RTの立ち位置はタブレット以上PC未満ってイメージで、個人的にはかなり「使える」と感じています。
本日のアプデで今まで見られなかったFlashサイトもOKになりましたし。意外な対応にうれしい驚きです。
ただ、N7をお持ちであれば無理して入手しなくても、という気はしますね。
私はSurfaceの日本上陸を待ってれば良かった…(涙)
書込番号:15886698
4点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface RT 32GB 7XR-00030
なんだかんだ言ってるのですが、やはり実機を見ないと始まりません。都内、神奈川で実機が見られるところがありますでしょうか?出来ればキーボード付きで。ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
書込番号:15866738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

販売店は、「ビッグカメラおよびそのグループ会社、ヤマダ電機およびそのグループ会社と、ヨドバシカメラにて販売される。」ということで、3月15日まで待つしかないでしょうか。
書込番号:15866837
0点

はあ、そうなのですか。実機見ないで予約だけ受け付けというのも?という気がします。どの販売店も店頭に来て欲しい、と言っていたのに。それにしても、スレが立たないですね。
書込番号:15866862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

都内でいいのであれば、秋葉原のイオシスという、ケータイショップで並行輸入したSurfaceがさわれる状態で置いてあります。
タッチカバー付きで。
書込番号:15867072
0点

情報ありがとうございます!早速週末に行ってみます、
書込番号:15867155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://m.akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130308_591099.html
ヨドバシでもう普通にさわれるみたいです。
書込番号:15867569
0点

実機見るのを楽しみにしてたのですが、Officeでマクロ、VBAが使えないとわかり気持ちがショボン。下調べ不足を反省しました。回答して頂いた皆さんありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:15873995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フルスペックのOfficeが使えて、Surface風というと、ASUSのME400Cにキーボードつきが近いと思います。
Atomなので通常版のOfficeが動きます。
ついてきませんけど。
ASUS TF810を使っていますが、マクロとか使っていないので通常の使い方ではOfficeもとても警戒に動いている方だと思います。
書込番号:15875319
0点

yjtk さん、ありがとうございます。SURFACEが出る前はASUSかACERかなと思ってたのですがMS純正とOffice付きに惹かれて期待してたんですよね。純粋タブレットと外付けキーボードで見直します。ああ、また楽しみが増えてきた(^^;;
書込番号:15875384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





