AQUOSブルーレイ BD-T1300
1チャンネル自動録画機能を搭載したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 5 | 2015年5月31日 23:18 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2014年2月2日 15:48 |
![]() |
44 | 28 | 2014年1月11日 13:16 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2013年12月26日 13:09 |
![]() |
22 | 16 | 2013年10月11日 11:32 |
![]() |
11 | 9 | 2013年6月30日 04:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-T1300
スカパー!チューナーTZ-WR320PからBD-T1300に12時間の録画をしました。
この12時間のタイトルを画質変換無しで分割して、25GBのBD-REにダビングしようと思ったのですが、何分割すれば良いか分かりません。
どうすれば良いか分かる人がいたら教えてください。
0点

12時間というより、その録画容量が何MBあるか?です
例えば、ビクターのBD-REをディーガのBRW650でフォーマットした場合23019MBです。
まずは、その番組が何MBあるかを調べて、ディスクをフォーマットした後の容量で割ってください。
書込番号:18827289
0点

取説を見た限りでは、
やるとすれば、取説113P一番下の方法になると思うが
適当な位置でチャプター分割し
ダビングの手順で「チャプター単位」、最初のチャプターを選択。
これを何回か繰り返して、どの位置でチャプター分割すれば
ぴったり収まるかを確認し、いざ本番。
1枚目のダビング終了後、同様に繰り返す。
但し、
>ダビング10 の番組のチャプターをダビングすると、
>タイトル全体のダビング回数が1 回減ります。
となっておるが、
コピーワンス放送を録画した「移動のみ可能」タイトルが
その操作を出来るか否かは、知らん。
もしくは、
ダビングの手順でタイトルを選択した場合に出る残量バーにおいて、
分割してない当該タイトルを選択すると、
ディスク容量に対してタイトルの容量がどの程度になっておるかを確認、
何分割が適当か、あたりをつける。
(%で表示されれば計算可能なのだが)
書込番号:18827454
0点

ダビングしてない25GBのBD-REを入れると、BD残時間のHD BSモードが2時間24分と表示されますよね?
同じモードのHDD画面でダビングしたいタイトルに合わせ、リモコンの消去キーを押すとHDD残時間が増えます。
増えたHDD残時間から最初のHDD残時間を引き算して、それをBD残時間で割り算すればダビングに必要なディスク枚数がわかります。
数字が1以下なら1枚、
1より大きく2以下なら2枚、2より大きく3以下なら3枚必要という事ですね。
書込番号:18827966
1点

回答ありがとうございました。
more preciousさんの説明通り計算してみたら1.333となったので、2分割したら高速ダビングできました。
他の皆さんも返信ありがとうございました。
書込番号:18828284
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-T1300
アクオステレビ LC-32V5 にて外付HDDに録画したテレビ番組をブルーレイディスクに焼きたいのですが、
こちらのレコーダーで可能でしょうか?また他に方法はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
2点

テレビで録画した番組を出力することはできないようです、アナログ出力もありませんしLANダビングも非対応となります。
書込番号:17143227
1点

早速の返信ありがとうございます。
やはり不可能なんですね。
祖母の為に録画している寅さんシリーズを
実家で見せてあげたいのですが、
テレビごと持っていくしかなさそうですね。
書込番号:17143260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここに載っておるとおり
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/homenetwork.html
V5はDTCP-IPダビングには対応しておらん。
BD-T1300はDTCP-IP対応レコーダーだが、
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/homenetwork.html
V5が非対応ゆえ、どうにもならん。
V5はテレビ出力(アナログ)も、音声出力はあるが、映像出力は無い。
従って、
テレビ画面を撮影するくらいしか、ないであろう。
そういう事がしたくば、
V5ではなく、L5あたりにしておくべきであった。
書込番号:17143272
3点

失礼。
>L5あたりにしておくべきであった。
L5は40インチ以上しか無いのであったな。
32型でDTCP-IPダビングには対応しておるアクオスは
未だに発売されておらんようだ・・・
書込番号:17143317
0点

そもそも段取りが違う。
そういう用途であるなら、はなから、レコを購入してレコで録画すればよかっただけ。
ネットワークダビングなんてできたとしても、レコでの録画時に比べ、手間も時間もかかる。tv録画は、見て消しが基本、残す可能性が少しでもあるなら、レコで録画が基本。
書込番号:17143718
0点

皆さん返信ありがとうございます。
当初は連ドラを見て消すような使い方をしていました。
たまたまBSで祖母の好きな寅さんシリーズをやっていたので、撮りだめしたのはいいのですが、どうにも移動できない事に後から気付いた次第です。
HDDをPCに繋げばなんとかなるくらいの安易な気持ちで録画してました。
画面をビデオカメラで撮影するという方法は考えてませんでした(笑)
書込番号:17143872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-T1300
妹がこちらの機種を買い求め、アクオスLC-32GD6と組み合わせてHDMI接続した処…
画面が真っ赤になってしまうそうです。
テレビ側の同じ端子にPS3を接続しても、綺麗に映るらしいのですが…
買い求めた電器店に相談しても、本体やケーブルは何の問題もない。
ググってみても、なかなかこの事象には探しあたりません。
シャープカスタマーは6日まで休みだそうなので、ここで質問させていただきます。
どうぞ、宜しくお願いいたします。
2点

こんばんみ
真っ赤?
シャア専用?(違
真っ赤になるのは経験がありません・・・・
マゼンタとか、色相がヘンチクリンになる場合なら分かりますが・・・・・・・
赤以外の色、青、緑、黄、シアン、白は全く出ませんか?
ダメ元で、プレイヤー側のHDMI出力設定があるなら、RGB、YPbPr等、色々いじってみて下さい。
別途、フルレンジかリミテッドの設定があるならそちらも。
書込番号:17030806
2点

ツ゛ラQさん
解像度の切り替えをオート(1080P)から1080iに変更してみてください。
書込番号:17030859
3点

対象のテレビはかなり前の物なので、この頃の
HDMI規格は1080Pには対応していなかった
と思います。
この時期製造のハイビジョンDVDレコーダー
を新型テレビに接続しようとして似たような事
があったような記憶があります。
750Pか1080iに接続設定を合わせても
ダメでしょうか?
書込番号:17031022
1点

1080P非対応故に映らないならともかく、赤くなるって珍しいような?
レッドバック?
書込番号:17031416
1点

>BDR販売店持ち込みでは、なんの異常も見当たらないらしくって…
TV側に問題有り?
書込番号:17031601
1点

皆様、沢山の知恵をお借り出来まして、感謝致します!
ちなみに、妹から貰った画像はこちら。
決して、″くりぃむ上田氏だから″のエラーじゃないですよ(^^;)
書込番号:17031711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>Strike Rougeさん
色相はガンガンいじらせましたが、ダメでした^^;
困ったことに、良く見ると門松のアイコンはグリーンが出ているので…
全部が全部同じ色ではなく、色相のズレって解釈するほうが良いのでしょうか?
>yuccochanさん
>しおまねき64さん
ああ、解像度って…この時代はそうでしたよね^^;
ウッカリでした、それを明日やらせてみます。
すっかり”オートで出来る筈だ”と思っていましたが…
受け手が対応してる時代の製造でなければ、マニュアル設定が当たり前ですもんね^^;
>茶風呂Jr.さん
多分製造した時代がすご〜く離れていて、自動対応が出来ないのが問題かと。
確かに、液晶なのにスピーカーはブラウン管然とした、でっかいベゼルですから時代を感じます^^;
書込番号:17031749
0点

ツ゛ラQさん
画像を見る限り、RGBとYPbPrの設定違いに非常に似た感じですが、そこいじってもダメでしたか?
写真からは、赤と緑は見えます。
青及び白は全く無いでしょうか?
青及び白が全く無いならば、青が出力されてない可能性も・・・・・
映ってますから解像度の問題とは違う気が・・・・・
書込番号:17031806
1点

こんばんわー。あけおめことよろー
◆LC-32GD6 の取説 113-114ページにHDMIの設定について方法が載ってます
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/lc37gd6-gd7_ope.pdf
◆BD-T1300 の取説 165ページにHDMIの設定について方法が載ってます
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/doc/bdt1300_2300_conct.pdf
これらでうまくいくといいですねー
書込番号:17038387
2点

ちょっとはしょりすぎちゃったので追加しまーす
◆LC-32GD6 の取説 114-115ページのHDMI設定
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/lc37gd6-gd7_ope.pdf
1) 信号種類の設定
2) 色空間の設定
3) ダイナミックレンジの設定
特に1)、2)の設定で正常化できるのではないでしょーか?
◆BD-T1300 の取説 165ページのHDMI設定
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/doc/bdt1300_2300_conct.pdf
・「オート」「1080/60p 固定」「1080i 固定」「720p 固定」「480p 固定」
が選べるみたいです。テレビ的に1080i固定がブナンかな?
書込番号:17038468
2点

ツ゛ラQさん
Strike Rougeさん が言われたように
>画像を見る限り、RGBとYPbPrの設定違いに非常に似た感じですが、そこいじってもダメでしたか?
この可能性が高いと思いました。
>すっかり”オートで出来る筈だ”と思っていましたが…
オートでできるはずなのですが、意図的に解像度を下げたらどうなるか?
の意味です。理由は、
>映ってますから解像度の問題とは違う気が・・・・・
HDMIの相性(転送エラー)を疑いました。
解像度を下げると、転送エラーの確率が減るので、試す価値はあるかと思いました。
が、ツ゛ラQさん の画像を見ると、転送エラーではなさそうですね。
書込番号:17038505
3点

皆様、誠にありがとうございます!
おかげさまで、無事解決の運びと成りました。
信号種類の設定で、本来はデフォで”自動”に成っているはずですが、
どういう訳か、”RGB”に固定されておりました
それを自動に直すと、元の色合いに戻りました。
maro@2ちゃんねるさんの指示通り、その取説の設定がビンゴでしたので、BAとさせて下さいませ。(何せ、妹はそのトリセツも無い状態でした)
皆様のご好意に感謝し、このスレッドを〆させていただきます。
ありがとうございました(`・ω・´)ゞ
書込番号:17043048
1点

こんばんわー
うまくいってよかったですねー。でわでわー
書込番号:17053268
2点

こんばんみ〜
解決おめ〜
やっぱしRGBやった(^_^;)
マロさんお疲れ〜あけよろ〜
書込番号:17053893
0点

Strike Rougeさん
ああ!そうでした、先にご指摘戴いてたのはStrike Rougeさんでしたね!?
申し訳有りません、全く見落としてました^^;
お陰様で、妹の嬉しそうな「直った!」っていう声が聞けました。
BAは既に〆切ったので差し上げられない模様ですが、誠にありがとうございました。
書込番号:17053970
0点

リンク貼ってなかったから、正しいとこいじれんかったんでしょうね(^_^;)
解決すればオケ〜
です。
兄の貫禄つうことで(笑
書込番号:17054004
1点

ストライクさん、どーも。ことしもいろいろとよろしくお願いいたします
意地になってご自分の意見を押し通すのはあまりいいことではないと思いまーす
それがスタイルだとしても誤解されてメリットないと思うんですけど
ホントは良くわかってらっしゃるとは思うんですけどね。耳に心地よくないかもしれませんが
ちょっとしたおせっかいです。レーザービームよりはいいでしょ
書込番号:17054647
1点

マロさんへ
えっと、多分あっちのことですね(謎苦笑
人生色々
メーカー色々
お気遣いサンクス〜
書込番号:17059500
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-T1300
最近この機種を買いました
AQUOS XL9とHDMIケーブルで接続してまして、ブルーレイディスクのライブ映像を再生してたら、たまに急に音量が小さくなります
曲は問わず、ランダムにいきなり小さくなります
そのあとリモコンで音量を上げてもそんなに大きくなりません
電源を切って入れ直したらまた元に戻りますが、この原因って何かありますか?
ちなみにHDMIケーブルを他のHDMIを変えても同じ症状が出ます
書込番号:16989752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AQUOS XL9のオートボリュームがオンになってるからかも。
電子取説 2-89〜
”AVポジション”がぴったりセレクトの場合は変更不可、”声の聞きやすさ”を「標準」「マイルド」「くっきり」のいずれかに 設定している場合、オートボリュームは自動的に設定され、変更できないようなので、これらの機能をオフにして、さらに”オートボリューム”をオフにすれば、勝手に音量が変わるこは、なくなると思います。
電子取説の 2-89〜
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/lc80-46xl9_dmn.pdf
書込番号:16989923
2点

こんばんは
お返事ありがとうございます
このオートボリュームの機能は地デジのCMの時に効果があるだけではなく、ブルーレイ再生時にもたまに効果が働くということでしょうか?
今出先で、添付して頂いたファイルも開けないんで、すいません
書込番号:16991156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電子マニュアル2-91にオートボリュームは、
”放送やBD/DVDなどのコンテンツによっては、本機能の効果が十分に得られない場合があります。”
と記載されてるので、何かしら影響しているかもしれません。こちらには再生環境がないので、試せませんが、この機能が怪しい気がします。
書込番号:16991358
1点

理由わかりました
このぴったりセレクト使用時に深夜11時になると、音量を自動的に小さくすると、ネットの記事を見ましたら、ブルーレイの例のライブを再生してまして、11時になった瞬間、音量が小さくなりました
念の為、明日の11時にも、音量下がるか試してみます
書込番号:16992147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やはり11時にはれば、自動で音量が下がりました
ありがとうございました
書込番号:17000610 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-T1300
こちらの機種について、分かる人がいましたら、教えてください。
1.録画可能なタイトル数はいくつですか?
2.番組表から同じ番組のダブル録画はできますか?
3.番組表や録画リストが出るのに何秒位かかりますか?
2点

1は3000タイトルです。
2は出来ます。パナやソニーの現行機種は出来ません。
3は約1秒です。
書込番号:16541165
3点

>1は3000タイトルです。
そうだったんですか!今、知りましたよ。(^^)
つうことは、
HDDカセットにも3000でしょうから
USB-HDD+内蔵で9000タイトルまで素早い運用管理可能だ!
ですよね?
書込番号:16542825
0点

取説の252ページを見てください。
3000タイトルは内蔵HDDの場合です。
書込番号:16542920
2点

more preciousさん、ご回答ありがとうございました。
>3000タイトルは内蔵HDDの場合です。
取扱説明書のページ数が案内されていましたので容易に確認できました。
内蔵3000、SHDD/USB-HDDは共に999タイトルまでですね。
朝っぱらから、チョット、いや大いにぬか喜びをしてしまったのでちと残念。
SHDDはめんたま飛び出るほど高い(*1)し、録画可能タイトル数を強調するなら明らかにパナのBZT750の方が軍配ありですね。ただ、シャープ機は録画リストが良くできているので、パナ機に比べれば、はるか容易にタイトル管理が楽ですから気に入っているんですよね。あ〜残念。
ついでに確認したんですが、W515の録画可能タイトル数は内蔵・USB-HDD共に999タイトルまでした。
もしかして、ひょっとすると3000タイトルかも?と淡い希望を持っちまいましたよ。(^^;
(*1) SHDD→iVDR-S HDD だったら、めんたま飛び出る程嬉しかったんだが、
なぜシャープは、あるいは大手メーカーは何故 iVDR-S HDD 規格に乗らないのでしょうネ??
書込番号:16545185
1点

今のところシャープで3000タイトル対応なのは、BD-W1300/2300とBD-T1300/2300の4機種だけみたいです。
BD-W1300/2300からは、電波産業会の規制で番組表のダブ録が出来なくなっているので、人によってはBD-T1300/2300は貴重なモデルですね。
iVDR-Sを採用しないのはコストアップになるからだと思いますよ。
マクセルのiVレコーダーがもっと売れれば採用するかもしれないですね。
書込番号:16546280
2点

別途新規に入会手続きしなきゃいけない大手メーカーはともかく、既に入会済みのシャープが採用しないのはむしろ無駄遣いなんですけど。
1chゼン録対応と言い、目の付け所が斜め上なんだよなぁ。
書込番号:16553549
1点

もしかすると、シャープはiVDR-S付きBDレコーダーを発売しようとしたけど、ARIBから規制を掛けられたんじゃないですか?
それで止むを得ずSHDDにしたと。
もしそうだとすると、大手メーカーからはiVDR-S付きレコーダーは出ないですね。
書込番号:16554638
2点

>ARIBから規制を掛けられたんじゃないですか?
なぜなんでしょうね?
#自分でも調べたいと思いますが・・・。
>止むを得ずSHDDにしたと。
あり得なくもないストーリーですね。
空きベイも電源ユニット他も整備済だったという訳か?
>もしそうだとすると、大手メーカーからはiVDR-S付きレコーダーは出ないですね。
船井電機がマクセルブランドで実績済ですから、東芝ブランドで出してくる可能性はいかがでしょうね?
>マクセルのiVレコーダーがもっと売れれば採用するかもしれないですね。
企業なら、リスクをとってでも積極的に市場の創造と革新的な破壊に挑戦して欲しいものです。
「大容量BD」の「再生環境」を整備する前衛部隊としての企業は既得権益を有するパナ・ソニーには現状として期待できないでしょう。
書込番号:16554942
0点

>船井電機がマクセルブランドで実績済ですから、東芝ブランドで出してくる可能性はいかがでしょうね
i-VDRコンソーシアム会員企業一覧
http://www.ivdr.org/jp/business/summary/membershiplist.html
フナイもマクセルも会員企業ですが東芝はそうではありませんので、中身フナイでも東芝ブランドでは出せないでしょう。
興味深いのは、BoardMemberであった三洋電機を完全子会社化したパナソニックの立ち位置ですね。
書込番号:16555069
2点

DECSさん、レスありがとうございます。
浅はかな疑問で恐縮なんですが、
>フナイもマクセルも会員企業ですが東芝はそうではありませんので、中身フナイでも東芝ブランドでは出せないでしょう。
これは、東芝は現時点で会員ではないので出せないだけであって、会員資格を希望すれば簡単に得られそうな気もするんですよね。iVDR規格製品の普及につながるのであればどんな企業も歓迎されるのではないのでしょうか?
東芝がiVDR-S対応製品を市場に出せば極めて大きな「再生環境」が整備される可能性が出てくるでしょうから、それを契機になお一層のiVDR-S HDDや対応製品の普及拡大につながるんじゃあないでしょうかね??
書込番号:16557257
0点

東芝がレコーダにそれほど熱心じゃない現状では、iVDR規格に今から参入するメリットを見いだせないでしょうね。
特許を持っている訳でも無いので、iVDR規格を普及させる意義が東芝には無いですし。
書込番号:16557286
2点

油 ギル夫さん、レスが早すぎですよ。(笑)
>iVDR規格に今から参入するメリットを見いだせないでしょうね。
でしょうね。合点!
しかし、製品本体を売りたいのは本命ですから、
「東芝からiVDR規格の新製品が出たぞ」→「じゃあ買ってみっぺか」
なんつうことになるんじゃあないの?
好奇心旺盛の、油 ギル夫さんなら、特に?(笑)
書込番号:16557353
0点

どういうわけかiVDRに話が移っていますが、自分にはiVDRは必要無いですね。
書込番号:16558616
2点

タイトル数が増えても予約録画数は増えませんね。予約録画数64件て5年前のレコーダーあたりの仕様のまま。
自分は100件くらい予約するのはざらなのでシャープのレコーダーは購買候補に上がらない状態。
書込番号:16691550
3点

>(*1) SHDD→iVDR-S HDD だったら、めんたま飛び出る程嬉しかったんだが、
なぜシャープは、あるいは大手メーカーは何故 iVDR-S HDD 規格に乗らないのでしょうネ??
コピーワンだからでは ないかと?
どなただったか 忘れましたが ソニーが採用しないのは コピーワンの為と
書かれてたのを 見ました
iVDR-S便利とは思いますが BDにバックアップが取れないのでは・・・・と
コピーワンじゃ コストが高いHDD使う意味が半減です
HDDの個数に制限なしは評価しますが
私見ですが もう1つは マクセルの場合編集すると iVDR-Sに等速ダビングと言う点
BDからiVDR-Sにも 等速になるんですかね??
(高速でないと 手持ちのBDをiVDR-Sにまとめたいと言うユーザーの要望に合わないと思う)
iVDR-Sでは編集も出来ないみたいだし
この辺が 規制なのか 技術の問題なのか コストなのか?
あと ソニーは 同じ番組の 二重録画は出来ます
システム的に 2重に録画しないように配慮はされてるので 出来無いのですが
番組名録画を ちょっと工夫すれば可能
書込番号:16691830
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-T1300
ちょっとはご自分で調べる癖を付けたほうがいいです。
みんな優しいから突っぱねることは無いでしょうけど…。
>Sonyの機種にあるようなスマートフォン持ち出し機能は
こちらの機種にはないのでしょうか?
メーカー仕様表の下から2番目に
「携帯電話/スマートフォンへの録画番組ダビング」項目で●とあります。
可能な機種などは説明書をダウンロードしたりその機種のサイトなどを調べたり、サポートに確認が必要と思います。
別スレの「出来る出来ない」機能も各機種の説明書をダウンロードしてきて、読めば解ります。
たしかにパラパラ読んだだけで一度に理解しがたいですけど、別にメモ帳などにメモ書きしながら読むと解ると思いますよ。
書込番号:16308270
2点

はるぼんガルZ32さん
情報ありがとうございます。
> ちょっとはご自分で調べる癖を付けたほうがいいです。
> みんな優しいから突っぱねることは無いでしょうけど…。
メーカーサイトの機能説明を見ていたのですが、
スマートフォン持ち出し機能の説明が見あたらなかったので質問しています。
> メーカー仕様表の下から2番目に
これ、どこにあるんですか?
> 別スレの「出来る出来ない」機能も各機種の説明書をダウンロードしてきて、読めば解ります。
これ、結構、微妙です。
こういう機能は電気の量販店に行って聞いても
即答できる人はほとんどいませんし、
それで、取扱説明書を調べてもらってもわからない
(複数機能を動作させている状態となると、取扱説明書からは読み取れない場合が多い)
ことが多いのです。
そもそも、「取扱説明書ダウンロードして読めば・・・」ということではこのコーナーの意味がないのでは?
あなたは僕の質問すべてを回答できないでしょう!
取扱説明書からすべて簡単にわかるぐらいなら質問していません。
この質問も機能があってもできる場合の条件、かかる時間など
最初の質問クリアしたあとの追加の確認がしたいのです。
書込番号:16308655
1点

取扱説明書を見ると以下の説明があります。
> 携帯電話用動画を同時録画する場合は、録画画質が「DR」に固定
> されます。録画画質を「DR」以外に変更した場合は、携帯電話用
> 動画は同時録画されません。
目的はサッカーのワールドカップやEUROなど毎日、多くの試合を結果を知らないで
見たいときに、朝、スマートフォンに試合をダビングして持ち出して
通勤電車の行き帰りで見るためです。
ワールドカップなどを録画するときは、試合数が多く毎回、録画画質を「DR」にはしません。
「3倍」ぐらいでしょうか?
(ちなみに2010年南アフリカワールドカップでは「3倍」で録画しました)
なので、「DR」録画固定ということでは残念ながら実用には絶えないかな?と思います。
裏技としては同じ試合を2チューナーで「3倍」と「DR」で録画して
ダビングが終わったら「DR」の方は消すという方法が考えられます。
あと、この転送にはどれぐらいの時間がかかるのか?
ということです。
朝、サッカーの試合が終わって、番組終了しなくても転送用は試合終了直後で止めるようにしてですが、
おそらくそれから出勤するまでの時間は1時間弱。
朝の忙しい時間ですから、ダビング時間は長くても30分以内でないととても使えないかな?
と思います。
サッカーの試合(約2時間)を30分以内で転送できるものなのでしょうか?
この辺は取扱説明書からは読み取れないです。
書込番号:16308743
0点

>これ、どこにあるんですか?
価格コムの該当商品トップに親切にメーカーの「仕様表」へのジャンプリンクがあります。
画像1個めです。
画像2個目はジャンプ先の仕様表、赤で囲った部分にあります。
持ち出しできる機種についてまでの回答を求めているのであれば、お持ちのスマフォの型番等情報まで書き込むといいでしょう。
>あなたは僕の質問すべてを回答できないでしょう!
少なくともシャープ機とパナ機は持っていないので実機で体験できる回答は出来ないとは思います。
ですから該当スレッドでは回答していません。
そして説明書を読んで「簡単に」しは言ってません熟読すると解ってきます。
家電量販店で各社の機種について熟知している人はまぁいないでしょうね。
その場での説明書を見てもらってもパラパラめくった程度では解らない場合もあります。
その辺は解りますし説明書の難解さは同意します。
でも熟読すれば解ってきます。
>この質問も機能があってもできる場合の条件、かかる時間など
最初の質問クリアしたあとの追加の確認がしたいのです。
それを先に書いてください。最初に漠然とした「スマフォに持ち出しできるの?」という話だけでは、
先の回答と同じように「仕様表では出来ます書いてます」と回答しかないです。
持ち出しできる機種スマフォの名称型番?、スピード等を知りたい場合は、最初にその文章を書いていただければ、もっと詳しい人が書いてくれると思います。
書込番号:16308747
1点

レス入れ違いになりましたね。
すみません。
転送スピード等については実機を使っている人の回答をお待ちください。
書込番号:16308765
1点

>取扱説明書を見ると以下の説明があります。
>> 携帯電話用動画を同時録画する場合は、録画画質が「DR」に固定
>> されます。録画画質を「DR」以外に変更した場合は、携帯電話用
>> 動画は同時録画されません。
え?それってソニー機の話ですよね。シャープ機では携帯機器用に同時録画とかでは無かったような気がしますけど
という事でシャープBD-T1300の説明書をダウンロードして来てみました。
少し読んでみると色々推測出来ますよ。
画像1個目
目的の表ページで110ページに番組録画をスマートフォンへダビングとあります。
高速ダビングは○、画質変換ダビングはXとあります。
シャープ機は高速ダビングと画質変換ダビングと2種類の定義があるようです。
次ページでその時間も書かれています。ディスクへの書き込み時間が書かれていますが、コレを転送時間と置き換えてみても良いかと思います。
ただ、書き込み時間のほうが従来の転送時間より早いとか、あるかもしれません。
その辺は実機で実際に実行している人のレスを待ってもいいと思います。
3枚目
該当155ページでは番組を選んで該当機種へダビング。それだけ3項目だけで説明されてます。
対応スマフォ等はそのURLをクリックすると該当ページがでますので確認ください。
(紙媒体の説明書ではネットに飛びませんがPCでPDF説明書を閲覧していれば簡単に飛べます)
書込番号:16308994
1点


はるぼんガルZ32さん
>取扱説明書を見ると以下の説明があります。
>> 携帯電話用動画を同時録画する場合は、録画画質が「DR」に固定
>> されます。録画画質を「DR」以外に変更した場合は、携帯電話用
>> 動画は同時録画されません。
これはAQUOSブルーレイ BD-T1300の146ページ左上に書かれています。
書込番号:16310456
0点

>これはAQUOSブルーレイ BD-T1300の146ページ左上に書かれています。
今確認しました。失礼しました。
ウチはただ、最初の
>Sonyの機種にあるようなスマートフォン持ち出し機能は
>こちらの機種にはないのでしょうか?
に対して最初の回答しただけなんですけどなんか悪いこと書いたかな…。
すくなくとも最初の質問文からは説明書や仕様表をみて確認したのかもわからないし、
「その先の質問」のことまでは解りませんでした。察することが出来ず、すみません。
ウチは携帯への持ち出しなど小さい画面で見たりする習慣がないのでコレ以上の回答が出来ませんので
転送スピードや使い勝手等は他の方の回答をお待ちください。
書込番号:16310732
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





