AQUOSブルーレイ BD-T1300
1チャンネル自動録画機能を搭載したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 5 | 2015年5月31日 23:18 |
![]() |
9 | 3 | 2014年8月19日 19:39 |
![]() |
3 | 6 | 2014年7月31日 13:57 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2014年2月2日 15:48 |
![]() |
44 | 28 | 2014年1月11日 13:16 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2013年12月26日 13:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-T1300
スカパー!チューナーTZ-WR320PからBD-T1300に12時間の録画をしました。
この12時間のタイトルを画質変換無しで分割して、25GBのBD-REにダビングしようと思ったのですが、何分割すれば良いか分かりません。
どうすれば良いか分かる人がいたら教えてください。
0点

12時間というより、その録画容量が何MBあるか?です
例えば、ビクターのBD-REをディーガのBRW650でフォーマットした場合23019MBです。
まずは、その番組が何MBあるかを調べて、ディスクをフォーマットした後の容量で割ってください。
書込番号:18827289
0点

取説を見た限りでは、
やるとすれば、取説113P一番下の方法になると思うが
適当な位置でチャプター分割し
ダビングの手順で「チャプター単位」、最初のチャプターを選択。
これを何回か繰り返して、どの位置でチャプター分割すれば
ぴったり収まるかを確認し、いざ本番。
1枚目のダビング終了後、同様に繰り返す。
但し、
>ダビング10 の番組のチャプターをダビングすると、
>タイトル全体のダビング回数が1 回減ります。
となっておるが、
コピーワンス放送を録画した「移動のみ可能」タイトルが
その操作を出来るか否かは、知らん。
もしくは、
ダビングの手順でタイトルを選択した場合に出る残量バーにおいて、
分割してない当該タイトルを選択すると、
ディスク容量に対してタイトルの容量がどの程度になっておるかを確認、
何分割が適当か、あたりをつける。
(%で表示されれば計算可能なのだが)
書込番号:18827454
0点

ダビングしてない25GBのBD-REを入れると、BD残時間のHD BSモードが2時間24分と表示されますよね?
同じモードのHDD画面でダビングしたいタイトルに合わせ、リモコンの消去キーを押すとHDD残時間が増えます。
増えたHDD残時間から最初のHDD残時間を引き算して、それをBD残時間で割り算すればダビングに必要なディスク枚数がわかります。
数字が1以下なら1枚、
1より大きく2以下なら2枚、2より大きく3以下なら3枚必要という事ですね。
書込番号:18827966
1点

回答ありがとうございました。
more preciousさんの説明通り計算してみたら1.333となったので、2分割したら高速ダビングできました。
他の皆さんも返信ありがとうございました。
書込番号:18828284
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-T1300
話題にしないのもしのびないので(^^;)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130301_590008.html
目のつけどころが斜め上の新型きました。
SHDDはトリプルチューナー機で存続ということか。
>任意の1チャンネルを最大8日分自動録画できる「1チャンネル自動録画」
1日18時間までとか微妙な機能ですけどSHDDやUSBHDDに録画先を選択できるのはいいと思います。
4点

>任意の1チャンネルを最大8日分自動録画できる「1チャンネル自動録画」
えーと、1チャンネル限定のなんちゃってタイムシフト?(ただし18時間)また微妙な機能を・・・
これでシャープも500Gのトリプルチューナー機がなくなったわけで、各社トリプルチューナー機は1T以上が標準になるということですかね?(パナだけは最低2Tですが)
貧乏人にはトリプルチューナー機を買うなと言うことか・・・
書込番号:15834036
1点

USB-HDDを採用した時点で
HDD容量では価格差をつけにくくなったから
HDD容量以外で機能や性能差を付けて
価格差を付けるって意味もあると思います
ソニーは3チューナー以外は高画質回路とダイジェスト再生を省略
高画質回路やダイジェスト再生が欲しいなら
1チューナーで足りても3チューナー機をどうぞ状態だし
パナは3チューナー機が欲しいなら
500GBで足りても2TB以上をどうぞ状態って事になります
試行錯誤しながらHDD容量以外での価格差作戦は進むのでは?と思います
書込番号:15834108
3点

シャープなら3チューナー機が欲しければ
2極タイプ電源ケーブルで足りても
3極タイプ電源ケーブルもどうぞってことですね。
書込番号:17850621
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-T1300

うちに有るレコーダーが1台壊れて、なおかつ5万円切ったら買うかもしれないですね。
今のところ、壊れそうにないので買う予定はありません。
基本的なクオリティはBD-W515と同等だろうから、買っても損は無いと思いますよ。
書込番号:16294242
0点

more precious さん、回答有り難うございます。5万円、切ることを願って 買うのを我慢します。(笑)
書込番号:16294320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SHDDの1TB付きで55000円位なら買いかも?勿論長期保証込み。
書込番号:16294793
0点

白い恋人さん、有り難うございます。長期保証付きは大事ですね、私もある製品で5日過ぎで故障して、有料でなおした苦い思い出があります。貴重な意見有り難うございます。
書込番号:16294853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

違う質問ですが、ネット販売での購入で長期保証の件で質問をします。
自然故障と災害補償の2種類がありますが、どちらが良いか、入って良かった、など意見をお聞かせください
どのような意見でも構いません、お願いします
書込番号:16701522
0点

ようやく5万円切りましたね〜
この機種は画質変換ダビングしながら2番組AVC録画出来たりするので、なかなか良いですよ。
書込番号:17788288
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-T1300
アクオステレビ LC-32V5 にて外付HDDに録画したテレビ番組をブルーレイディスクに焼きたいのですが、
こちらのレコーダーで可能でしょうか?また他に方法はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
2点

テレビで録画した番組を出力することはできないようです、アナログ出力もありませんしLANダビングも非対応となります。
書込番号:17143227
1点

早速の返信ありがとうございます。
やはり不可能なんですね。
祖母の為に録画している寅さんシリーズを
実家で見せてあげたいのですが、
テレビごと持っていくしかなさそうですね。
書込番号:17143260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここに載っておるとおり
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/homenetwork.html
V5はDTCP-IPダビングには対応しておらん。
BD-T1300はDTCP-IP対応レコーダーだが、
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/homenetwork.html
V5が非対応ゆえ、どうにもならん。
V5はテレビ出力(アナログ)も、音声出力はあるが、映像出力は無い。
従って、
テレビ画面を撮影するくらいしか、ないであろう。
そういう事がしたくば、
V5ではなく、L5あたりにしておくべきであった。
書込番号:17143272
3点

失礼。
>L5あたりにしておくべきであった。
L5は40インチ以上しか無いのであったな。
32型でDTCP-IPダビングには対応しておるアクオスは
未だに発売されておらんようだ・・・
書込番号:17143317
0点

そもそも段取りが違う。
そういう用途であるなら、はなから、レコを購入してレコで録画すればよかっただけ。
ネットワークダビングなんてできたとしても、レコでの録画時に比べ、手間も時間もかかる。tv録画は、見て消しが基本、残す可能性が少しでもあるなら、レコで録画が基本。
書込番号:17143718
0点

皆さん返信ありがとうございます。
当初は連ドラを見て消すような使い方をしていました。
たまたまBSで祖母の好きな寅さんシリーズをやっていたので、撮りだめしたのはいいのですが、どうにも移動できない事に後から気付いた次第です。
HDDをPCに繋げばなんとかなるくらいの安易な気持ちで録画してました。
画面をビデオカメラで撮影するという方法は考えてませんでした(笑)
書込番号:17143872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-T1300
妹がこちらの機種を買い求め、アクオスLC-32GD6と組み合わせてHDMI接続した処…
画面が真っ赤になってしまうそうです。
テレビ側の同じ端子にPS3を接続しても、綺麗に映るらしいのですが…
買い求めた電器店に相談しても、本体やケーブルは何の問題もない。
ググってみても、なかなかこの事象には探しあたりません。
シャープカスタマーは6日まで休みだそうなので、ここで質問させていただきます。
どうぞ、宜しくお願いいたします。
2点

初期不良ならどうしようもありませんがリセット処理は既に試されたんでしょうか?
新品でもソフトの誤動作で映像出力系に問題が出る場合もあると思うのでやってみる価値は
あると思いますよ。
リセット方法は取説に記載されていると思いますが数年前までは本体の主電源ボタンの長押し
でしたが開閉パネル内にピ等で押してやるリセットスイッチに変更されていたと思います。
念のためですがリセットは必ず電源オンの状態でやった方がいいですよ。
書込番号:17030215
5点

配線クネクネさん
ありがとうございます、先程テレビ・BDどちらもリセットさせましたが、
解決に至りませんでした。
「同じシャープだったら大丈夫だと思ったのに…」と、悩んでますので、どうにかならないものかと^^;
ケーブルを聞いた処、付属品だとの話だったので、明日ケーブルを買わせます。
書込番号:17030414
2点

正常なPS3のHDMIケーブルをT1300で使用しても状況は同じでしょうか?
書込番号:17030451
3点

デジタルっ娘さん
それを一番最初にやって、今もリセット後にやらせましたがダメでしたね^^;
テレビ側の”プロ設定”で、色相とかいじらせたんですけどダメみたいです^^;
久々の難問、正月の二日酔いに上回って、頭が痛いです^^;
書込番号:17030495
1点

状況厳しそうですね。
アナログ出力からピンケーブル接続でも異常なら本体不良確定かな。
正常でもHDMI廻りの不良ということであまり救いになりませんが。。
>買い求めた電器店に相談しても、本体やケーブルは何の問題もない。
これは販売店に持ち込んで動作確認したということですか?
書込番号:17030530
1点

正常なHDMIにしても駄目なら新しいHDMI買ってきても効果なさそうです。シャープカスタマーが開くまで使わないか、もしくはD端子接続でそこまでしのぐという方法もあるのでは?
D端子接続だとBDの再生時に出力制限がかかったりHDMIリンク機能が使えなかったりしますが、レコーダーのチューナーでの視聴やHDDの録画タイトルの再生は大丈夫です。
書込番号:17030552
4点

デジタルっ娘さん
そうなんですよ…
BDR販売店持ち込みでは、なんの異常も見当たらないらしくって…
本機の説明書と、テレビの説明書読んでも出てこないので困り果ててます。
ウチのはパナソニックですから、アクオスリンクなんかが干渉したりするのかな?と考えては見たんですが…
テレビ側のデジタル・アナログリセットもやらせましたが、解決に至りませんでした。
書込番号:17030556
2点

参番艦さん
そうですね、オールリセット後に、暫く他の端子で使えって言いましたが、もう面倒なので待つそうです^^;
まあ、他の機種での再現が出来ないので、手持ちのTVとケーブルとの間で、
所謂【グラウンド浮き】のような感じだと思うのですけどね。
xbox360だと色空間設定とかあるらしいのですが、その設定は見つかりませんでした。
書込番号:17030578
1点

こんばんみ
真っ赤?
シャア専用?(違
真っ赤になるのは経験がありません・・・・
マゼンタとか、色相がヘンチクリンになる場合なら分かりますが・・・・・・・
赤以外の色、青、緑、黄、シアン、白は全く出ませんか?
ダメ元で、プレイヤー側のHDMI出力設定があるなら、RGB、YPbPr等、色々いじってみて下さい。
別途、フルレンジかリミテッドの設定があるならそちらも。
書込番号:17030806
2点

ツ゛ラQさん
解像度の切り替えをオート(1080P)から1080iに変更してみてください。
書込番号:17030859
3点

対象のテレビはかなり前の物なので、この頃の
HDMI規格は1080Pには対応していなかった
と思います。
この時期製造のハイビジョンDVDレコーダー
を新型テレビに接続しようとして似たような事
があったような記憶があります。
750Pか1080iに接続設定を合わせても
ダメでしょうか?
書込番号:17031022
1点

1080P非対応故に映らないならともかく、赤くなるって珍しいような?
レッドバック?
書込番号:17031416
1点

>BDR販売店持ち込みでは、なんの異常も見当たらないらしくって…
TV側に問題有り?
書込番号:17031601
1点

皆様、沢山の知恵をお借り出来まして、感謝致します!
ちなみに、妹から貰った画像はこちら。
決して、″くりぃむ上田氏だから″のエラーじゃないですよ(^^;)
書込番号:17031711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>Strike Rougeさん
色相はガンガンいじらせましたが、ダメでした^^;
困ったことに、良く見ると門松のアイコンはグリーンが出ているので…
全部が全部同じ色ではなく、色相のズレって解釈するほうが良いのでしょうか?
>yuccochanさん
>しおまねき64さん
ああ、解像度って…この時代はそうでしたよね^^;
ウッカリでした、それを明日やらせてみます。
すっかり”オートで出来る筈だ”と思っていましたが…
受け手が対応してる時代の製造でなければ、マニュアル設定が当たり前ですもんね^^;
>茶風呂Jr.さん
多分製造した時代がすご〜く離れていて、自動対応が出来ないのが問題かと。
確かに、液晶なのにスピーカーはブラウン管然とした、でっかいベゼルですから時代を感じます^^;
書込番号:17031749
0点

ツ゛ラQさん
画像を見る限り、RGBとYPbPrの設定違いに非常に似た感じですが、そこいじってもダメでしたか?
写真からは、赤と緑は見えます。
青及び白は全く無いでしょうか?
青及び白が全く無いならば、青が出力されてない可能性も・・・・・
映ってますから解像度の問題とは違う気が・・・・・
書込番号:17031806
1点

こんばんわー。あけおめことよろー
◆LC-32GD6 の取説 113-114ページにHDMIの設定について方法が載ってます
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/lc37gd6-gd7_ope.pdf
◆BD-T1300 の取説 165ページにHDMIの設定について方法が載ってます
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/doc/bdt1300_2300_conct.pdf
これらでうまくいくといいですねー
書込番号:17038387
2点

ちょっとはしょりすぎちゃったので追加しまーす
◆LC-32GD6 の取説 114-115ページのHDMI設定
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/lc37gd6-gd7_ope.pdf
1) 信号種類の設定
2) 色空間の設定
3) ダイナミックレンジの設定
特に1)、2)の設定で正常化できるのではないでしょーか?
◆BD-T1300 の取説 165ページのHDMI設定
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/doc/bdt1300_2300_conct.pdf
・「オート」「1080/60p 固定」「1080i 固定」「720p 固定」「480p 固定」
が選べるみたいです。テレビ的に1080i固定がブナンかな?
書込番号:17038468
2点

ツ゛ラQさん
Strike Rougeさん が言われたように
>画像を見る限り、RGBとYPbPrの設定違いに非常に似た感じですが、そこいじってもダメでしたか?
この可能性が高いと思いました。
>すっかり”オートで出来る筈だ”と思っていましたが…
オートでできるはずなのですが、意図的に解像度を下げたらどうなるか?
の意味です。理由は、
>映ってますから解像度の問題とは違う気が・・・・・
HDMIの相性(転送エラー)を疑いました。
解像度を下げると、転送エラーの確率が減るので、試す価値はあるかと思いました。
が、ツ゛ラQさん の画像を見ると、転送エラーではなさそうですね。
書込番号:17038505
3点

皆様、誠にありがとうございます!
おかげさまで、無事解決の運びと成りました。
信号種類の設定で、本来はデフォで”自動”に成っているはずですが、
どういう訳か、”RGB”に固定されておりました
それを自動に直すと、元の色合いに戻りました。
maro@2ちゃんねるさんの指示通り、その取説の設定がビンゴでしたので、BAとさせて下さいませ。(何せ、妹はそのトリセツも無い状態でした)
皆様のご好意に感謝し、このスレッドを〆させていただきます。
ありがとうございました(`・ω・´)ゞ
書込番号:17043048
1点

こんばんわー
うまくいってよかったですねー。でわでわー
書込番号:17053268
2点

こんばんみ〜
解決おめ〜
やっぱしRGBやった(^_^;)
マロさんお疲れ〜あけよろ〜
書込番号:17053893
0点

Strike Rougeさん
ああ!そうでした、先にご指摘戴いてたのはStrike Rougeさんでしたね!?
申し訳有りません、全く見落としてました^^;
お陰様で、妹の嬉しそうな「直った!」っていう声が聞けました。
BAは既に〆切ったので差し上げられない模様ですが、誠にありがとうございました。
書込番号:17053970
0点

リンク貼ってなかったから、正しいとこいじれんかったんでしょうね(^_^;)
解決すればオケ〜
です。
兄の貫禄つうことで(笑
書込番号:17054004
1点

ストライクさん、どーも。ことしもいろいろとよろしくお願いいたします
意地になってご自分の意見を押し通すのはあまりいいことではないと思いまーす
それがスタイルだとしても誤解されてメリットないと思うんですけど
ホントは良くわかってらっしゃるとは思うんですけどね。耳に心地よくないかもしれませんが
ちょっとしたおせっかいです。レーザービームよりはいいでしょ
書込番号:17054647
1点

マロさんへ
えっと、多分あっちのことですね(謎苦笑
人生色々
メーカー色々
お気遣いサンクス〜
書込番号:17059500
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-T1300
最近この機種を買いました
AQUOS XL9とHDMIケーブルで接続してまして、ブルーレイディスクのライブ映像を再生してたら、たまに急に音量が小さくなります
曲は問わず、ランダムにいきなり小さくなります
そのあとリモコンで音量を上げてもそんなに大きくなりません
電源を切って入れ直したらまた元に戻りますが、この原因って何かありますか?
ちなみにHDMIケーブルを他のHDMIを変えても同じ症状が出ます
書込番号:16989752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AQUOS XL9のオートボリュームがオンになってるからかも。
電子取説 2-89〜
”AVポジション”がぴったりセレクトの場合は変更不可、”声の聞きやすさ”を「標準」「マイルド」「くっきり」のいずれかに 設定している場合、オートボリュームは自動的に設定され、変更できないようなので、これらの機能をオフにして、さらに”オートボリューム”をオフにすれば、勝手に音量が変わるこは、なくなると思います。
電子取説の 2-89〜
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/lc80-46xl9_dmn.pdf
書込番号:16989923
2点

こんばんは
お返事ありがとうございます
このオートボリュームの機能は地デジのCMの時に効果があるだけではなく、ブルーレイ再生時にもたまに効果が働くということでしょうか?
今出先で、添付して頂いたファイルも開けないんで、すいません
書込番号:16991156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電子マニュアル2-91にオートボリュームは、
”放送やBD/DVDなどのコンテンツによっては、本機能の効果が十分に得られない場合があります。”
と記載されてるので、何かしら影響しているかもしれません。こちらには再生環境がないので、試せませんが、この機能が怪しい気がします。
書込番号:16991358
1点

理由わかりました
このぴったりセレクト使用時に深夜11時になると、音量を自動的に小さくすると、ネットの記事を見ましたら、ブルーレイの例のライブを再生してまして、11時になった瞬間、音量が小さくなりました
念の為、明日の11時にも、音量下がるか試してみます
書込番号:16992147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やはり11時にはれば、自動で音量が下がりました
ありがとうございました
書込番号:17000610 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





