AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP
IEEE802.11ac Draft版に準拠した無線LANルーター
AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月下旬
このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2014年7月3日 18:46 | |
| 0 | 1 | 2013年4月1日 10:21 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP
お?DHP2出されてだいぶ音沙汰なかったので、半ば諦めムードでしたがアップデート来ましたね!
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-1750dhp_fw-win.html
更新内容を見る限り簡易NASの転送パフォーマンスについて触れられていない感じが残念〜(^_^;)
USB2.0ポートのデバイスサーバ機能はとても重宝してますし、唯一期待しているのは簡易NASの機能改善なんですよねー…なぜ、USB3.0ポートにしたのか!
さてさて、今回はどんな具合になるのでしょう、、、少し楽しみです。
1点
直接BUFFALOに確認した訳ではありませんので、あくまで私見として投稿させて頂きます。
『唯一期待しているのは簡易NASの機能改善なんですよね』
WZR-1750DHPのファームウェアのバージョンアップで機能追加はあっても、WZR-1750DHPのDLNAサーバ(Twonky Media Server?)や共有サーバ(sambaサーバ)については、BUFFALOが開発したアプリケーションではないのでファームウェアによる機能改善は、望めないかと思いますが...。
特に、
『簡易NASの転送パフォーマンスについて』
となると更に厳しいかと思います。
ただし、その他の機能改善に伴い「転送パフォーマンス」が改善することは否定できませんので、改善すると宜しいですね。
書込番号:17692850
0点
LsLoverさん ご返信ありがとうございます!良くご存知で、業界の方でしょうか?
確かに!ファームウェア(ソフトウェア)といっても近年は機能規模が大きくなりRTOS搭載しちゃう時代ですから、
付加価値的なアプリケーション要素のスペックはそれこそ担保しきれないですよね。
こと下回りのドライバと上位層のタスクに絡む最適化だとすると、それを知る技術者なんてカンタンには見つかりませんよね。
それに開発費を誰が出すの!みたいな問題もありますし・・・失礼しました話し戻します^^;
私としては当初想定(噂)されていたUSB3.0に関するファームウェア最適化が気になった次第です。
かつてはこのような噂話もあったようですね。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20130409_595011.html
「スペックをライバルと比較してみる」/キーワード:最適化予定
ただし、これはメーカーから公式アナウンスがあったわけではないので、本製品のオーナーとしてこの噂をポジティブに(都合よく)解釈してみました。
仰るとおり、なんかの拍子に良くなるといいなぁ・・・と。老舗さんがんばって!
書込番号:17693143
0点
『業界の方でしょうか?』
いいえ、全く無関係です。個人レベルでMELCO時代から製品/商品を利用しているにすぎません。
『私としては当初想定(噂)されていたUSB3.0に関するファームウェア最適化が気になった次第です。』
ということで情報源を確認させて頂きました。
『(2013/4/9 06:00)
ただし、WZR-1750DHPの現状のファームウェアでは、USB3.0の性能を完全に引き出すことができておらず、将来的なバージョンアップで最適化予定としている。将来的にWZR-1750DHPを高速のNASとしても扱えるようになるのはうれしいが、現状は単純にUSBを2ポート使えるというアドバンテージに留まりそうだ。 』
既に、1年以上が経過しているようですね。ただ、BUFFALOもWindowsなどのドライバ開発力はあるかと思いますし、LinkStation/TeraStationなどでのLinuxへのポーティング/チューニングも可能かと思いますが、現時点の開発力はどうなんでしょう...?
書込番号:17693281
0点
論点から外れて申し訳ありませんが、以下の内容によれば、『NAT-Loopback機能に対応』はサーバを公開しているユーザには、ありがたい機能ですね。
【変更履歴】
●Ver.2.13 → Ver.2.21 [2014.7.2]
【新機能】
・NAT-Loopback機能に対応しました。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-1750dhp_fw-win.html
書込番号:17693301
0点
いえいえ、更新内容の抜粋ならびにURL掲載ありがとうございます!
鯖公開などは行っていませんが、このような追加サポートは保守・運用性が向上するので・・・「いいね+1ポイント」ですかね!
私的には簡易NASパフォUP対応されたら+5ポイントかな・・・w
MELCO・・・この響き、懐かしすぎます。CバスのEMSボード、SCSI2ボードとかにはお世話になりました。
同感です、かつては幅広の周辺機器メーカーとしてI社と並ぶ2大メーカー、特に互換性が要求されるサードパーティ市場では、どちらも開発力・技術力は高かったと記憶します。それは今も健在だと信じます!なので・・・
とはいえビジネスですし、簡易NASパフォUPのVOCへの対応は期待しすぎかもですね^^;
(ちなみに、ソフトウェアの出来やチャレンジ精神の高さから私はI社が好きでした〜)
書込番号:17693715
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP
昨日購入して今朝設定です。夜は子供がネットを使うのでいじれません。
設定はエアーステーション設定ツールで行いました。
始めは中継機能が入ってないのではとかいろいろ悩みましたが、親機を初期設定のままで子機を中継器モード(裏のスイッチで切り替え)で設定に成功。2日前にWZR-900DHPを2台買って失敗の経験あり。
7時頃のスピードテストで90m、95mbpsが出て以前のWHR-HP-G300Nの30(昼は10以下とかも)より大きくスピードアップしました。5Ghzと2.7Ghzでの両方の設定もチョイ苦労、再起動は時間が掛かりますので気長に待ちましょう。
後は安定するかどうかです。これから省エネの設定をします。標準で約18WX2ですから・・・
0点
今日の下記での10時ごろの速度測定で良い値をたたき出しました
http://netspeed-tokyo.studio-radish.com/index.html
下りー上り 112.8-92.7
96.5-85.7
97.5-83.3
http://kakaku.com/bb/speed.asp
下りー上り 94.1-94.1
84.7-90.0
47.3-73.7
いつもは上りが下りより大幅に伸びるのですが今日は違いました。100を超えたのは初めてです。
単位は全て(Mbps)です。
書込番号:15964587
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





