AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP のクチコミ掲示板

2013年 3月下旬 発売

AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP

IEEE802.11ac Draft版に準拠した無線LANルーター

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥21,000

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの価格比較
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのレビュー
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのオークション

AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月下旬

  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの価格比較
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのレビュー
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのオークション

AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP のクチコミ掲示板

(1076件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPを新規書き込みAirStation HighPower Giga WZR-1750DHPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

WZR-1750DHPファームウェア Ver.2.29 リリース

2015/12/27 00:03(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP

クチコミ投稿数:168件

WZR-1750DHPファームウェア Ver.2.29 がリリースされたようですね。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-1750dhp_fw-win.html

【変更履歴】
●Ver.2.27 → Ver.2.29 [2015.12.17]
【不具合修正】
・インターネット接続設定の際、プロバイダーのユーザー名やパスワードの
 入力画面が表示されないことがある問題を修正しました。
・設定画面の不具合を修正しました。

とのことですがその他の部分も修正されていることを期待!

書込番号:19437186

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP

クチコミ投稿数:58件

右側のがそのシリコン両面テープ左側はCPUについてたカバー

無保証覚悟で分割したらなんとCPUと放熱板に貼られてるシリコン両面テープの片方CPU側に保護フィルムが付きっぱなし…(素人がPCの放熱でやるミスだろ)

こんな程度でも高価な部類のルーターなんだなぁ…

書込番号:19207264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ファームウェアアップデート

2014/10/15 21:13(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP

クチコミ投稿数:65件

久しぶりにバッファローのページ覗いたらファームウェアが2.24になっていました。


●Ver.2.21 → Ver.2.24 [2014.10.6]
【不具合修正】
・「アドバンスドQoS」有効時、Internet通信が5Mbps以下に制限されていた問題を修正しました。
【機能改善】
・「アドバンスドQoS」がXbox Oneにも対応しました。
 Xbox Oneの通信に対し、オンラインゲームに関する通信として通信優先度を設定することができます。
 通信優先度の設定手順につきましては、弊社取扱説明書をご確認ください。
 ※Xbox Oneは米国 Microsoft Corporationおよび/またはその関連会社の商標または登録商標です。

書込番号:18055703

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

標準

条件付きで2段以上の多段中継が可能でした

2014/04/10 22:44(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP

クチコミ投稿数:925件

今更ですが、個人的に気になっていたので多段中継できるかどうか実際に試してみました。

親機・・・(5GHz)・・・中継機1・・・(2.4GHz)・・・中継機2・・・(5GHz)・・・子機

 親機:WZR-1750DHP2(RTモード、ファームVer 2.13)
 中継機1:WZR-1750DHP(WBモード、ファームVer 2.13)
 中継機2:WZR-1750DHP(WBモード、ファームVer 2.13)
 子機:Macbook Air(late 2010、OS-X 10.9.2)

結論を先に言ってしまうと、いくつか注意点があるものの多段中継が可能でした。
非公式ながら自己責任の範囲で使用することはできそうです。

注意点
 1.AOSS/WPSでは2段目(中継機2)の中継設定ができません(中継機1のみAOSSで設定可能)。
   AOSS/WPSではWBモードで動作する機器同士の中継設定はできないみたいです。
   中継機1と中継機2は両方ともWBモードなので、AOSSでの中継設定はできませんでした。
    ⇒ AOSSで設定できない以上、メーカーとしては「中継可能な段数は1段」と言わざるを得ないのでは?
      http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700
      (タイプ1の機器間での中継の特徴として「中継可能な段数は1段」と記載)
 2.子機(PC;中継機2に無線接続する機器)のIPアドレス設定ではDHCPが使用できません。
   DHCPを使用するとIPアドレスが返ってこず、(169.254.*.*/16)のAutoIPになってしまいます。
   手動でIPアドレス設定すれば問題ないです。
   Macbook Air以外にもいくつかの子機で試しましたが、すべて同様でした。
 3.親機と中継機2の5GHzの無線はチャンネルが被ると互いに干渉しますが、手動で指定できません(自動のみ)。
   特に80MHz/40MHz幅の帯域を使用すると、被ってしまうことがあります。
   設定完了後に中継機2を再起動すれば、干渉しないようにチャンネルが自動切換される傾向にあります。
   2.4GHzでも同様です。(中継に使用していない周波数帯もチャンネル指定できません)
 4.中継機1の上下段で同じ周波数帯で中継すると、中継機2に無線接続した子機が親機(さらに上流)にアクセスできません。
   中継機2に有線接続した子機は親機(さらに上流)にアクセスできます。
   即ち、中継機2は子機(コンバーター)としては使用できますが、中継機(リピーター)としては使用できません。
 5.中継機1の上下段で異なる周波数帯で中継すると、中継機2に無線接続した子機が親機(さらに上流)にアクセスできます。
   中継機2に有線接続した子機も親機(さらに上流)にアクセスできます。
   即ち、中継機2は子機(コンバーター)としても中継機(リピーター)としても使用できます。

書込番号:17400764

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:925件

2014/04/10 22:46(1年以上前)

先程の注意点4と5について、あれだけではちょっとわかりにくいかもしれないので、補足します。

親機・・・(5GHz)・・・中継機1・・・(5GHz)・・・中継機2・・・(5GHz)・・・子機(PC)
親機・・・(5GHz)・・・中継機1・・・(5GHz)・・・中継機2・・・(2.4GHz)・・・子機(PC)

 使用できません
  ⇒ 子機から中継機2(及び中継機2に有線/無線接続された機器)へのアクセス:◯
    子機から中継機1(及び中継機1に有線/無線接続された機器)へのアクセス:◯
    子機から親機(及び親機に有線/無線接続された機器)へのアクセス:×
      子機から親機にpingが通りません。
    子機からインターネットへのアクセス:×
      親機に繋がらないのにその先にいけるわけがありません。
      もちろん、親機と中継機1の間は接続されています。
      子機を中継機2ではなく中継機1に無線接続すると、インターネットまで繋がりますから。


親機・・・(5GHz)・・・中継機1・・・(5GHz)・・・中継機2ーーー(有線)ーーー子機(PC)

 使用できます
  ⇒ 子機から中継機2(及び中継機2に有線/無線接続された機器)へのアクセス:◯
    子機から中継機1(及び中継機1に有線/無線接続された機器)へのアクセス:◯
    子機から親機(及び親機に有線/無線接続された機器)へのアクセス:○
    子機からインターネットへのアクセス:○


親機・・・(5GHz)・・・中継機1・・・(2.4GHz)・・・中継機2・・・(5GHz)・・・子機(PC)
親機・・・(5GHz)・・・中継機1・・・(2.4GHz)・・・中継機2・・・(2.4GHz)・・・子機(PC)
親機・・・(5GHz)・・・中継機1・・・(2.4GHz)・・・中継機2ーーー(有線)ーーー子機(PC)

 使用できます
  ⇒ 子機から中継機2(及び中継機2に有線/無線接続された機器)へのアクセス:◯
    子機から中継機1(及び中継機1に有線/無線接続された機器)へのアクセス:◯
    子機から親機(及び親機に有線/無線接続された機器)へのアクセス:○
    子機からインターネットへのアクセス:○


以上、少なくとも私がやってみた限りではこのような挙動となりました。

書込番号:17400771

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:925件

2014/04/10 22:50(1年以上前)

1. 親機

2. 中継機1

3. 中継機2

4. 中継機3

なお、ややこしくなるので先ほどは省略しましたが、さらに多段中継させて中継機3、4を追加することも可能でした。
例えば以下のような構成も可能です。
注意点は先ほどと同じです。

親機・・・中継機1・・・中継機2・・・中継機3・・・中継機4・・・子機

 ・・・中継機1・・・中継機2・・・子機
 ・
親機
 ・
 ・・・中継機1’・・・中継機2’・・・子機’

添付写真は、一例として以下のように多段中継させたときのものです。

親機…(5GHz)…中継機1…(2.4GHz)…中継機2…(5GHz)…中継機3…(2.4GHz)…中継機4…(2.4GHz)…子機

 親機:WZR-1750DHP2(RTモード、ファームVer 2.13)
 中継機1:WZR-1750DHP(WBモード、ファームVer 2.13)
 中継機2:WZR-1750DHP(WBモード、ファームVer 2.13)
 中継機3:WZR-600DHP2(WBモード、ファームVer 1.12)
 中継機4:WHR-300HP2(BRIDGEモード、ファームVer 1.40)
 子機:Macbook Air(late 2010、OS-X 10.9.2)

実用性はともかく、使える使えないで言えば使えています。
1段目と2段目の中継周波数帯を2.4GHz/5GHzで分離させるということに気をつければ、
いろんな組み合わせで多段中継できると思うので、興味ある方は参考にしてみてください。
子機のIPアドレス設定でDHCPが使用できない点は留意してください。


なお、添付写真で親機の設定だけ「ANY接続を許可する」になっていますが、これは親機と中継機1をAOSSで接続しているからです。
ちょっと細かいですが補足すると、
親機の設定が「ANY接続を許可する」でも「ANY接続を許可しない」でも、中継機1とAOSS接続可能です。
(親機が他メーカー品の場合はわかりません)
ただし、親機の設定で「ANY接続を許可しない」としても、中継機1とAOSS接続させた瞬間に親機は「ANY接続を許可する」となります。
設定上は「ANY接続を許可しない」としているのに、ステータス上は「ANY接続を許可する」となるということです。
(添付写真の場合も、親機の設定上は「ANY接続を許可しない」としています)
SSIDを隠したつもりが実際には周辺に公開されているので注意が必要です。

書込番号:17400791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件

2014/04/10 22:53(1年以上前)

5. 中継機4

先ほど、中継機4のステータス写真が貼り付けられなかったので、添付します。

書込番号:17400800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件

2014/04/10 23:08(1年以上前)

>添付写真で親機の設定だけ「ANY接続を許可する」になっていますが、これは親機と中継機1をAOSSで接続しているからです。
>設定上は「ANY接続を許可しない」としているのに、ステータス上は「ANY接続を許可する」となるということです。

説明不足だったかもしれませんが、これはAOSSで自動設定したからで、
手動設定すれば、親機の設定で「ANY接続を許可しない」としても、ステータス上も「ANY接続を許可しない」となります。
実際にSSIDは周辺に対して公開されていません。
(以前はANY接続を許可していない無線APには中継接続できなかったはずですが、現在はできるみたいです)

書込番号:17400872

ナイスクチコミ!0


hirokun24さん
クチコミ投稿数:37件

2014/05/09 23:57(1年以上前)

宮のクマの雅さん、こんばんは。
ちょっと相談に乗って頂きたいことがあります。
現在親機にこの機種(WZR-1750DHP2)を使っているのですが、家の中で電波が弱いところがあり
中継機の使用を考えています。今考えている構成は下記です。


 ・・・中継機1(1F)・・・子機(PC;1Fに設置)
 ・
親機(WZR-1750DHP2;2Fに設置)
 ・
 ・・・中継機1’(2F)・・・子機’(PC、スマホ;2F)

・・・無線接続

WZR-1750DHP2はWBモードでの中継は1台までの記載がHPにあったため諦めかけていたのですが、
このスレを読ませて頂いたところ、上記のような構成が可能かと思いました。
現在中継機1(1F)はWHR-300HP2をAOSSで親機と接続しており、上記のような構成が可能であれば
中継機1’を購入したいと考えています。
別のスレでWZR-1750DHP2はAOSSで2台接続するとトラブルが出るような記載もあり、躊躇しています。
上記構成を検討するにあたり、ご存じな注意点、設定方法等教えて頂ければ幸いです。
突然の質問で失礼しますが、色々トライされているようですので、質問させて頂きました。
宜しくお願い致します。

書込番号:17498820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件

2014/05/10 03:17(1年以上前)

hirokun24さん、こんにちは。

>現在中継機1(1F)はWHR-300HP2をAOSSで親機と接続しており、上記のような構成が可能であれば
>中継機1’を購入したいと考えています。

私がやってみた限り、下記の構成では使用可能でした。
ただし、AOSSでできたかどうかははっきり覚えていません。
手動設定では間違いなく可能です。
子機のIPアドレス設定もDHCPサーバーからの自動取得で問題ありません。

 2.4GHz
  ・・・中継機1(WHR-300HP2)・・・子機(PC)
  ・
 親機(WZR-1750DHP2)
  ・
  ・・・中継機1’(WZR-1750DHP)・・・子機’(PC)
 2.4/5GHz


>別のスレでWZR-1750DHP2はAOSSで2台接続するとトラブルが出るような記載もあり、躊躇しています。

差し支えなければ、具体的にどのスレか教えていただけないでしょうか?
なにかコメントできるかもしれません。


>上記構成を検討するにあたり、ご存じな注意点、設定方法等教えて頂ければ幸いです。

この手の設定をする場合は、基本的に自動設定には頼らないほうがよいと思います。
仮にAOSSで自動設定できたとしても、
 ・2台の中継機のIPアドレスが同じ(192.168.11.100)になる
 ・2台の中継機のSSIDが親機のSSIDと同じになる(区別できない)
ということになるので、個人的にはオススメできるものではありません。
自分で任意に設定すべきだと思うし、そのほうが遥かに運用しやすいと思います。

中継機のSSID変更については以下のスレが役に立つかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000474768/SortID=16224685/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000501958/SortID=16639253/

書込番号:17499170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの満足度5

2014/05/10 08:34(1年以上前)

宮のクマの雅さん、いつも検証お疲れ様です。

自動設定を試みて出来なければ、手動設定を行えば宜しいのかと思われます。
私も主さんと同じで基本的には、他の設定も含めて手動設定を行っています。
仕組みを理解する上でも、手動設定で各部を把握したほうが良いでしょう。
トラブルの際、原因解明はかなり早くなります。
また、此処とかの質問でも回答を得易くなります。


で、宮のクマの雅さん
本題とは直接関係在りませんが、違和感を感じましたので突っ込み入れます。
ルータとPC等の関係が、表現上で親機と子機になっていますが、親子関係にあるの?と感じました。どちらかと言うと、中継が子機に相当するような気がするのですが・・・私が無知なだけなのかも知れません。但し、相当とは言っても、中継は中継のままの方が良く、子機だとしっくり来ませんね。で、PC,タブレット、スマホ等、ユーザが最終的に使用する機器は、端末とかそのままPCとかの方が良いのかなと思います。
単純に、私が違和感があるだけで、本来はそのような表現の方が正しいのかも知れません。
だとしたら、すみません。

書込番号:17499572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件

2014/05/10 19:54(1年以上前)

prego1969manさん

う〜ん、どうなんでしょう?
どこに焦点を当てるかでも言い方は変わってくるような気がしますが、
私は、基本的にルーターとPCの関係が親と子という意味では書いていません。
prego1969manさんの書き方で言うと、ネットワーク図を家系図みたいな見方をして、
親機(親)、中継機(子)、子機(孫)ということになるような気がしますが、
それはそれでいいようにも思います。
私は、

 ・無線を発信するものが親機
   一般的な無線AP
 ・無線を受信/発信するものが中継機(子機であり親機でもある)
   一部の無線AP、専用の中継機
 ・無線を受信するものが子機
   PC/スマートフォン/タブレット等の端末、イーサネットコンバーター

という意味で書いてますが、学術的にこの区別の仕方が正しいかと言われると、よくわかりません。
個人的には、PCを「子機」と呼ぶのは、特に違和感はないですね。

ただし、PCの場合、

 ・アドホックモード(ホスト側)動作中のPCは、ある意味親機
 ・Intel入ってるWindows7以降のSoftAP/VirtualWiFi動作中のPCは、ある意味中継機
  (2ストリームの無線アダプタを仮想的に2個に分離し、1個を通常の子機、もう1個を親機として動作させるもの)
  (イーサネット的に見ると、2個のアダプタはそれぞれ別ネットワークに所属し、双方をブリッジしたような感じ)

ということも言えると思うので、特殊だとは思います。
PCは後付けのソフトウェアやドライバ次第でなんとでもなるのでややこしいですが、
特に明記しない限りは、ハードウェアとしての基本形は、PCは「子機」だと思っています。
この「なんとでもなる」という部分も、人によって意見が異なってくる要因になるかもしれませんね。

書込番号:17501372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの満足度5

2014/05/10 20:28(1年以上前)

基本的に末端部で、ユーザが操作する機器(PC等)の事を、端末って言ってましたね。
十数年前の話ですが^^;

まぁ、どっちゃにしても解らないって事は無いので、余計な突っ込みでしたかね。


後、前に話したローミングですが、ここ最近不調が続いています。
原因不明です。現在、中継器を調査中です。この手の不具合って一度トラブルと脱出困難になるのが痛いです。
タブレットを買い捲ったせいで、無線環境強化しないと生きていけませ〜ん。
また、一か月くらい試練が続きそうです。TT

書込番号:17501493

ナイスクチコミ!0


hirokun24さん
クチコミ投稿数:37件

2014/05/10 22:48(1年以上前)

宮のクマの雅さん、こんばんは。
hirokun24です。
早速に連絡頂きありがとうございました。

AOSSで2台以上中継機設定を行うと、IPアドレスの競合が起こり上手く作動しない状況になるので、
メーカ(buffalo)は中継台数を1台としている。これを回避するには手動設定とすることで、IPアドレス
の競合を避けることが出来、2台(以上?)の中継設定が可能となる。と理解しました。

もう一点ご存じでしたら教えて頂きたいのですが、WZR-1750DHP2の機能であるペアレンタルコントロール
は、中継機を手動設定した場合も有効になるのでしょうか?現在WZR-1750DHP2(親)とWHR-300HP2
(中継機)をAOSSで接続しており、この場合は、ペアレンタルコントロールは中継機から受信の場合も有効
となっています。
重ね重ねの質問で恐縮ですが、当方基本が理解出来ていないため、ご教授頂けたら幸いです。m(__)m

書込番号:17502039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件

2014/05/10 23:40(1年以上前)

prego1969manさん

>後、前に話したローミングですが、ここ最近不調が続いています。
>原因不明です。現在、中継器を調査中です。この手の不具合って一度トラブルと脱出困難になるのが痛いです。

今まで問題なかったようなので、恐らく設定は間違ってないんでしょうから、
端末のOSのバージョンアップとか、それによる親機・中継機のファームとの相性の変化とか、あり得るかもしれませんね。
私の場合、ローミングは基本的に「経験上、自分の環境で使えない」と思っているので、
やってみてダメだったらすぐに諦めがつきますが、
prego1969manさんの場合、「経験上、自分の環境で使える」と思っているので、
気持ち的に許容しにくいかもしれませんね。


hirokun24さん

>WZR-1750DHP2の機能であるペアレンタルコントロールは、中継機を手動設定した場合も有効になるのでしょうか?

もちろん有効になります。
WZR-1750DHP2は、アクセス制御する端末のMACアドレスで接続可否の判断をしているので、
WZR-1750DHP2のデバイスコントロール画面で対象端末が見えていれば大丈夫です。
ただし、同じ端末を使用しても、WZR-1750DHP2から見て自分に無線接続された場合と中継機に無線接続された場合で、
WZR-1750DHP2が認識するMACアドレスが異なりますので、注意してください(添付参照)。
その端末が親機・中継機両方に接続する可能性がある場合、両方のMACアドレスを登録する必要があります。

また、WHR-300HP2を中継機として使用した場合、WZR-1750DHP2はWHR-300HP2配下の機器を個別に識別できませんので、
現在のペアレンタルコントロールは思ったようには機能していない可能性が高いです。
WHR-300HP2に有線/無線接続している複数の機器がすべて「MACアドレス的に同一の機器」として認識されますので。

このあたりについては、以下のスレで詳しく議論しています(ややこしいし長いですが…)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000601276/SortID=17110967/

書込番号:17502241

ナイスクチコミ!2


hirokun24さん
クチコミ投稿数:37件

2014/05/11 00:06(1年以上前)

宮のクマの雅さん、

hirokun24です。
早速のご連絡ありがとうございます。

今回のペアレンタルコントロールの内容はよく理解出来ていません。
確認ですが、WHR-300HP2を中継機として使用した場合はペアレンタルコントロールは
使用出来ない状況になっており、WZR-1750DHP2を中継機として使用した場合は、親機直接の
場合と中継機経由の場合のそれぞれを登録しておけば、ペアレンタルコントロールは有効に
なるとの理解でOKでしょうか?
又、2台目の中継機はこれから購入予定ですので、ペアレンタルコントロールが有効になる
機器の目分け方があれば教えてください。
今のところ、WHR-1166DHPかWZR-1166DHP2又は、WZR-1750DHPの追加購入を検討しています。

書込番号:17502356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件

2014/05/11 00:41(1年以上前)

hirokun24さん

>WHR-300HP2を中継機として使用した場合はペアレンタルコントロールは使用出来ない状況になっており、

そうなると思います。


>WZR-1750DHP2を中継機として使用した場合は、親機直接の場合と中継機経由の場合のそれぞれを登録しておけば、
>ペアレンタルコントロールは有効になるとの理解でOKでしょうか?

そうなると思います。


>ペアレンタルコントロールが有効になる機器の目分け方があれば教えてください。

先に貼りつけたリンクのスレの[17116649]の書き込みを参考にしてください。
WB中継機能をもったもの(設定画面中にWBの文字があるもの)を使用すればOKということになりますので、
先ほどhirokun24さんが購入候補として挙げた機種の中では、
 ・WHR-1166DHP  NG
 ・WZR-1166DHP2  OK
 ・WZR-1750DHP  OK
となると思います。

このあたりはまさに先に私が挙げたリンクの内容が回答になっていると思います。
(あちらではWHR-600Dでうまくいかなかった場合ですが、これをWHR-300HP2と読み変えればいいと思います)
ややこしいですが、時間があればぜひ読んでみてください。
きっとためになることが書いてあると思います。

書込番号:17502472

ナイスクチコミ!1


hirokun24さん
クチコミ投稿数:37件

2014/05/11 01:28(1年以上前)

宮のクマの雅さん、
hirokun24です。

色々と教えて頂きありがとうございます。
先ほど、教えて頂いたスレをざっと一読し、大体の仕組みがぼんやりですが理解出来ました。

もともとペアレンタルコントロールが目的でWZR-1750DHP2を購入したのですが、WHR-300HP2を
中継機で追加購入したのが失敗でした。(>_<)
先ほど実際に確認したところ息子のi-pod(ペアレンタルコントロールしたい機器)は、WHR-300HP2
経由ならあっさりとつながってしまいました。(>_<)

BuffaloのHPでは、WHR-300HP2の中継機能の説明文に”WBモード”とはっきり書いてあったので、
使えると判断したのですが、調査が不十分でした。しかしながらこのHPの記載はあまりにも不親切
ですね。(怒)

ペアレンタルコントロールの機能を有効とするためには、価格を考えるとWZR-600DHP2が一番お手頃
ということですね。

何度も言ってすいませんが、HPの表記には怒り心頭です。

繰り返しになりますが、色々と教えて頂き感謝いたします。ありがとうございました。

書込番号:17502569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの満足度5

2014/05/19 10:24(1年以上前)

宮のクマの雅さん、こんにちわ。

>prego1969manさんの場合、「経験上、自分の環境で使える」と思っているので、
>気持ち的に許容しにくいかもしれませんね。

そうですね。簡単には諦められませんね。
昨日、時間が出来たので色々と調べたのですが、全くの原因不明でお手上げです。
ローミングどころか中継器として全く機能しなくなりました。くっそ〜〜〜〜!!
本来なら、原因を突き止め〜対処法を学び〜の順でやって行くのですが・・・
歳ですかね〜あっさりギブアップ(^^;

親機子機共に初期化からの再設定で直りました。
しかし、以前と同じ場所に設置すると、通信が安定しません。
仕方なく、中継器を2m程親機に近づけました。(距離約9m)
これが理由で親父のBD機器の接続を断念。(2m移動は隣の部屋)
今のところは問題なく動作しています。ん〜原因不明のままってのが悔しい><

使えていたものが使えなくなるのは辛かろうって事で、屋根裏上がってLAN配線工事でもしますかね。

書込番号:17532407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

ファームウェア Ver.2.13

2013/11/13 21:56(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP

スレ主 KENT ULTRAさん
クチコミ投稿数:80件

http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-1750dhp.html

変更履歴】
●Ver.2.09 → Ver.2.13 [2013.11.12]
【不具合修正】
・Adobe Flash Plug-Inを利用してYoutubeを視聴した際、アドバンスドQoSにて
ビデオとして判定されない問題を修正しました。
・[AOSS]設定より「WEPをゲーム専用にする」設定を行った際、WEP接続に失敗する
問題を修正しました。
・「中継モード(WB)」において、特定の設定を行っていると、ログイン直後の設定画面表示に
失敗してしまう問題を修正しました。
・「中継モード(WB)」において、[システム]画面の[無線チャンネル]が不正表示になる事がある
問題を修正しました。
・[無線設定]において、「無線認証を行わない」を設定した場合、MACアクセス制限の接続状態が
不正表示になる問題を修正しました。
・[セキュリティ]-[PPTPパススルー]無効時もLAN側からのパススルー機能が動作してしまう
問題を修正しました。
・XFSフォーマットされたUSBハードディスクに対するHDD節電機能が動作しない問題を修正しました。
・[デバイスコントロール]-[デバイス固有設定]画面表示中、ホームアイコン等のショートカットを
利用できるよう修正しました。
・本製品を「中継モード(WB)」で使用中、エアーステーション設定ツールで表示されるSSIDが
誤った表示になっている問題を修正しました。
(※本バージョンではAOSS/WPSにて無線LAN親機と接続した場合、エアーステーション設定ツール上では
SSIDが空欄表示されます。これは次バージョンにて修正予定です。)
・中継モードでの接続時の安定性を向上しました。
・bittorrentを使用中に通信が不安定になる問題を修正しました。
・省電力動作を行う無線端末に対する通信の安定性を向上しました。
・本機と遠距離で無線通信を行う場合に、より適切な送信レートで通信を行うように改善しました。

書込番号:16832522

ナイスクチコミ!6


返信する
==pooh==さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/18 14:31(1年以上前)

KENT ULTRAさん、スレお借りします。

2.13へはファームアップしないほうがいいみたいです。

昨日、2.09→2.13に上げてみましたが、
親機から中継機(子機)への転送が
2.09では40〜80M くらいだったのに
2.13では4〜8M と1/10になってしまいました。
いろいろと設定をいじってみましたが、改善せず、
しかたなく、2.09に戻すと
従来通りの40〜80Mくらいのスピードがでるようになりました。
あきらかに今回のファームが悪さをしているようです。
先程、バッファローに連絡しましたが、
「2.09を使え」というだけで改善する意向はないようです。
しかも「今回のファームアップは不具合の改善が目的なので、
それ以外は、対象としておりません」と・・・(汗)
「じゃあ、転送スピードが1/10になってもいいのか?」と突っ込みましたが、
ごにょごにょとごまかしたあと結局は「2.09を使え」に戻ってしまいます。

現状の使い方は
nasne−有線−親機 〜無線(5G)〜 中継機(子機)−有線−PC
で、「DiXiM BD Bunner」で、nasneに撮った番組をBDにダウンロードしています。
念のため、「PowerDVD12Ultra」でnasneの動画を再生してみましたが、
2.13だと途切れ途切れでうまく再生できませんでした。
2.09に戻すと何ら問題なく再生できます。

あと、役にたつかどうかわかりませんが情報です。
今回、初めてファームダウンを行ったんですが、
ファームアップでは設定が引き継がれますが、
ファームダウンでは全て初期化されてしまいました。
プロバイダーのIDやパスワード等、
1から設定し直す必要がありますので、
2.09でなんらかの不具合を抱えている人以外は
見送ったほうがいいのかもしれません。

書込番号:16851240

ナイスクチコミ!6


puff99さん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:5件

2013/12/10 16:56(1年以上前)

今まさにVer.2.13へ上げようかと思ったところで、「一応上げてからの口コミとか無いか検索してみよう」と調べたらこの記事を発見しました。

中継機を使用して無い環境(WZR-1750DHP一機のみ)の場合、速度が落ちたという現象は起こらないのでしょうか・・・上げるか見送るか悩んでます。

書込番号:16939972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの満足度5

2013/12/10 20:37(1年以上前)

puff99さん

>中継機を使用して無い環境(WZR-1750DHP一機のみ)の場合、速度が落ちたという現象は起こらないのでしょうか・・・上げるか見送るか悩んでます。

他の人がOKでもNGになる事は在りますよ。とりあえずは、公式サイトで本バージョンに関する情報を調べましょう。不安であるのなら、サポートに電話でも何でもよいので、確認して見ましょう。単に不具合が出るってだけの情報は何の役にも立ちません。そこを見極める必要が在りますよ。どんな環境なのか。どんな接続なのか。どんな設定なのか。PCは何か。OSのバージョンは何か。・・・・本当の意味での不具合でない限り、やって見なければ分からない!が答えです。

ちなみに、私は早々に本バージョンにアップデートしていますが、全く問題なく利用できています。とりあえず、不安に思うのなら、それ相当の場所で確認してみては如何でしょうか。それを前提に色々な情報を元に、「自己判断!」でやるのが基本の基です。その判断も出来ないのであれば、または現状に不満がないので在れば、アップする必要は全く在りません。

書込番号:16940730

ナイスクチコミ!1


puff99さん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:5件

2013/12/10 22:54(1年以上前)

回答ありがとうございます。

本機に特に大きな不満は無いのですが、前の無線LANルーター(型番は忘れましたが2〜3年前のモデル・バッファロー)と比べ、同じ使用環境(契約回線、使ってる場所など)でも届く電波の距離というか強度が変わらない気がしまして。

ルーターとの直線距離1〜2m、その間に木のドアが2枚閉まってるときもあるし片方開いてる時もある状態で、スマホ(SoftBank、iPhone5s)のWi-Fi電波が2本しか立たないんです。
この状況が前のルーターを使ってた時と同じなもので、製品スペック的には明らかにパワーアップしてるのに状況に変化がない事もあり、さらに今回のファームのアップデート内容に遠くに適切な電波を送る的なことが書いていたもので、もしかして少し改善することもありえるかも?という淡い期待でファームをあげようかなと思った次第です。

ちなみに今のファームは一個前のものです。

書込番号:16941535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの満足度5

2013/12/11 02:15(1年以上前)

そういう書き方では良く分かりません。

例えば、エアーステーションでの設定は、どのようにしているのかを詳細に書かれては如何でしょうか。

・現段階で通信速度向上のために試された内容
・無線設定の詳細
・接続の種類

アンテナレベル向上のために、エアーステーション設定変更や他に何か試された事などは無いのですか?
本機の問題なのか、スマホの問題なのか・・・を切り分けるためのテストはされましたか?

書込番号:16942188

ナイスクチコミ!0


puff99さん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:5件

2013/12/11 08:43(1年以上前)

一応、問題の寝室でのスマホの速度をアプリで計測したスクショです。

回答ありがとうございます。

こんなことを言ってしまうと元も子もないのですが、エアステーションの設定等は、何かを試して、次はそれを戻して違う何かを試して、行き詰まったらサポートなりこういう所で質問したりして...という作業に大きく時間を取れないので細かく自分で何かを変更したことはないです。

先に書いたような状況でも、スマホ、PC両方とも速度的には不満も無いため、それも「ちょっと時間とって設定見直すか!」という気になりきれない原因でもあります。

前述したドア二枚挟んだ所は寝室なのですが、その寝室のみスマホを使ってる時にWi-Fi電波が2本になることが多く、その2本の状態が時々気になる→もしかしてルーターのファームに新しいの来てるのでは?→来てたから上げたら何か改善するかも。時間もかからないし。という短絡的な考えで今に至ってます(-。-;

ちなみにスマホ側に原因があるとは思えません。
我が家はiPhone4、iPhone5、iPhone5s、iPad Air、新iPad miniと多種のiOS端末がありますが全て寝室のみWi-Fi電波が弱いです。

でも先にも書いた通り(電波は不安なのかもしれませんが)ある程度速度が出てるので「まぁいいか」になってしまってます。

prego1969manさんのように知識も豊富で細かい設定もすぐ出来る方には私のような考え方が変に思われるかもしれませんが、とりあえずファームを上げて見て、そこから考えてみようかと思います。

書込番号:16942636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの満足度5

2013/12/11 13:21(1年以上前)

>先に書いたような状況でも、スマホ、PC両方とも速度的には不満も無いため、それも「ちょっと時間とって設定見直すか!」という気になりきれない原因でもあります。

全然、それで良いのでは?と思います。
ただ、購入したまんまの状態でしか使えないってだけです。
速度を求めるのであれば、それ相当の作業は必要です。
また、それ関連の質問をする場合なら、現環境の把握をしていないと、相手は全く解りません。


>前述したドア二枚挟んだ所は寝室なのですが、その寝室のみスマホを使ってる時にWi-Fi電波が2本になることが多く、その2本の状態が時々気になる→もしかしてルーターのファームに新しいの来てるのでは?→来てたから上げたら何か改善するかも。時間もかからないし。という短絡的な考えで今に至ってます(-。-;

そう思ったのなら、遣って見るのみです。
環境が大きく係るような内容に対して、puff99さんのは改善されるよ!なんて誰も言わないかと
こんなものは、自己責任でアップデートするのが基本です。
現状に、不満が無いのなら触らない事です。

そもそもアンテナ2本という曖昧な物に対して・・・
アンテナ3本しかないのだから、1本が持つ幅が大き過ぎるでしょw


>我が家はiPhone4、iPhone5、iPhone5s、iPad Air、新iPad miniと多種のiOS端末がありますが全て寝室のみWi-Fi電波が弱いです。

データを小出しにすると、このような展開になってしまいます。
だからこそ、自分の環境・現状を正確に最初に伝えなければ成りません。

後、お持ちの端末はどれも同じ状況なんですね?
そもそもの受信感度やら性能等により個性が現われるかと思われますが、全て低いという事ですね。
ならば、単純に電波が弱いのでしょう。距離なのか、障害(物・電波など)なのかを調べましょう。

私も複数端末を持っていますが、私の場合は端末の性能に応じてそれぞれ個性が在りますね。
だから、ある意味羨ましいです。一つ良ければ全て良いって事ですもんね。


>prego1969manさんのように知識も豊富で細かい設定もすぐ出来る方には私のような考え方が変に思われるかもしれませんが、とりあえずファームを上げて見て、そこから考えてみようかと思います。

そんな事は在りません。私は大した知識を持ち合わせて居りません。だから、マニュアル見たり、こんな場所で情報収集をしているのです。だから、自分の知り得る範囲で設定をすれば良いし、その内容を小出しにせずに全て詳細に書かれれば、良いかと思います。結局は後で聞かれるのです。


話を戻しますが、何も遣っていないとの事なので、アンテナを2本以上にしたいのであれば、何か遣りましょうか。
マニュアル失くした場合は、メーカサイトで取得できます。(当然、無駄骨が前提ですw)

・先ずは、無線設定について調べましょう。覚えましょう。
・現状、接続状態にある種類は何か?
・チャンネル変更で改善されるか?
・電波干渉回避設定で改善されるか?
 などなど、他にも色々と書かれています。

この様な場所で改善を求めて質問する以上、最低でも現環境を把握して公表しなければ、相手は解りません。
自分がどのような事を遣ったのか遣っていないのかを書かなければ、二度手間や無駄回答が増えます。
比較する端末などが他にもあるのなら、それらも含めて状況はどうだと書けば何かのヒントにもなるでしょう。
これらの事は、利用者しか解らない事です。できれば、最初の段階で全てを詳しく書き込みましょう。

それでも、面倒だ!調べたくない!遣りたくない!と言う考えの下での質問なら、エスパーor適当回答を求む!と添えて置きましょう。

書込番号:16943499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの満足度5

2013/12/11 13:29(1年以上前)

てか、写真w
充分な速度が出てるじゃない。

速度とか全く関係なく、とにかくアンテナが3本建たないから不満!って人だったのか・・・ハハ、ハハハ orz

書込番号:16943520

ナイスクチコミ!0


puff99さん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:5件

2013/12/11 13:51(1年以上前)

親切かつ丁寧な回答たいへんありがとうございます。

>充分な速度が出てるじゃない。
そうなんです。速度には何ら不満は無いんです。
もっというなら、電波が途切れたりするわけでもないので、正直なところ先にも書きましたが現状に大きな不満があるわけではないのです。

「前のより電波がよく届くと謳われてるものに買い換えたのに前と変わらないなぁ」というのが時々気にり、何か引っかかってるという程度の小さな悩みでして(-。-;


先ほどファームを上げてみました。
しかし状況は変わりませんでした。
速度が落ちたということもなく、電波が強くなったという印象もなく。
良くも悪くも「変化なし」でした( ̄O ̄;)

それこそ新しいファームが来て無かったら何もせず現状のまま放置する程度の問題でしたので、このまま使おうと思います。

もし今後、繋がりが悪くなってきたとか、何らかの不満点が大きくなり「やっぱりなんとかしよう」と思った時には本格的に作業したいと思います。

こんな小さな問題に長々とお付き合いただき、誠にありがとうございます。
お時間を取らせてしまい申し訳ありませんでした。

書込番号:16943571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの満足度5

2013/12/11 15:30(1年以上前)

現状と変わりないという事で、ある意味良かったと思いましょう。
改悪になる場合もあるので、大して気にしないのであれば、アップデートは様子を見てからの方が得策です。

また、以前のルータと何ら変わらないという事ですが、これも気の持ちようです。そもそもが以前のルータでも余裕が在った場合は、当然変わらないと思いますよ。伝送速度は変わらないでも伝送距離に変化が在るかも知れません。私のルータでは、距離に違いが出ましたね。本機だけだとA接続(5GHz)よりもG接続(2.4GHz)の方が通信距離が長いです。他メーカとの比較でも本機の方が通信距離が長いですね。これはG接続のみのテストです。NTT終端装置無線化とのG接続の比較だと、本機が負けちゃいました。まぁ、誤差範囲という事で気にしません。そもそも、以前のモノよりも強力に成ったとはいえ、以前の物も調子が良ければ大して変わらないですよ。要するに気にし過ぎだと思います。

自宅は木造ですか?RCですか?当然ですが、建屋の構造によっても電波状況はかなり変わります。
電子レンジが近くで作動しているとか、何らかの電波妨害を受けているとか・・・この場合、通信が不安定になる事が多い。

実際、私のスマホでは同部屋内でアンテナレベルが低下する事が在りますよ。
A接続の時です。G接続だと常時フルですけどね。
本当に、気にし過ぎだと思います。

書込番号:16943844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2014/01/17 13:45(1年以上前)

2.13にアップデートしたところ、速度が遅くなったように感じたので、
測定したところ2.45Mbpsにまで速度が低下していました。

2.09にダウングレードするしかないのでしょうか?

書込番号:17081814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

WZR-1750DHP ファームウェア for Windows Ver.2.09

2013/08/29 21:49(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP

スレ主 卍解さん
クチコミ投稿数:120件

ファームウェア Ver.2.09が出ました。
【不具合修正】
・2.4GHz(11n/g/b)においてLDPC対応の無線機器に対し、スループットが低下していた問題を修正しました。
・中継機モードにおいて、接続に失敗した場合、再起動してしまう問題を修正しました。
・一部のApple社製の機器をご利用の際に、暫く利用すると通信が停止してしまう問題を修正しました。
・省電力機能対応の無線子機をご利用の際に、通信が不安定になる/停止してしまう問題を修正しました。


http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-1750dhp_fw-win.html

書込番号:16522115

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのオーナーAirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの満足度5

2013/08/30 10:21(1年以上前)

紹介ありがとうです 早速アップしました。1ヶ月ぶりのVerUPです!
娘がMBPro、iphone、ipadを使ってて時々切断されると文句を言ってましたので助かります。
iphoneなどはもう諦めて5G通信で使ってましたが遅いって文句を言ってました。
安定性とかがバッファローの言うとうりか暫らく使って確認してみます。

早く安定して欲しいです

書込番号:16523734

ナイスクチコミ!1


スレ主 卍解さん
クチコミ投稿数:120件

2013/08/30 10:26(1年以上前)

ディロングさん
僕はiPhoneを特に繋げるのでファームウェア更新したおかげで非常にいい感じです。
このまま安定してくれれば良いのですが…
速度はもう少し頑張っていただきたいところです。

書込番号:16523743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのオーナーAirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの満足度5

2013/08/30 10:32(1年以上前)

卍解さん iphoneの件、早速娘に言ったところ"本当に〜"って言いながら設定してました。

再び有り難うです。

書込番号:16523758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのオーナーAirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの満足度5

2013/08/30 23:11(1年以上前)

先ほど娘にiphoneの状態はどう? って聞いたら良いよ って言ってました。
確かにバージョンアップする前より格段に良いみたい。 娘の顔がそれを物語ってました(iphoneずーっと持ってるし)。
この状態が続くように・・・ってスレ主さんと同じ内容になってしまいました。

なんたって娘に文句を言われるのがうるさくって困りますから。

書込番号:16526169

ナイスクチコミ!2


jrpj2010さん
クチコミ投稿数:3件

2013/09/08 07:49(1年以上前)

始めまして、当方も親機(仮/A機)も2.09に更新しました
心なしかよくなった気がします
実は同一機種をもう一台買って中継モード(仮/B機)にしてます
中継モードになってるB機はファームウェアのVerアップは必要ないでしょうか?
一応あげておいた方がいいのかなと思いながらも
B機へのアクセス方法がわからず放置してます。
どなたかご教授いただけますと助かります m(__)m

書込番号:16558007

ナイスクチコミ!0


スレ主 卍解さん
クチコミ投稿数:120件

2013/09/08 08:03(1年以上前)

エアステーション機能を利用すれば、出来るはずですが?

書込番号:16558036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jrpj2010さん
クチコミ投稿数:3件

2013/09/08 09:23(1年以上前)

【エアステーション設定ツール】を指しておられますか?
アプリ立ち上げ検索かけるも、みえるのは親機のみであり
中継機(B機)は検索結果に出てきません
ので、iPアドレス直打ちかな〜とおもったのですが
そもそも192.168.11.100(A機)なので中継機へのアクセス方法がわからなくなった次第です

書込番号:16558253

ナイスクチコミ!0


スレ主 卍解さん
クチコミ投稿数:120件

2013/09/08 09:27(1年以上前)

エアステーション設定ツールで出て来ますよ
ただその機器の電波が届かないと拾いませんので近くで設定変更をオススメします。
うまくいかない時は無線LANの再検索を何回かすればつかむはずです。

書込番号:16558270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのオーナーAirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの満足度5

2013/09/08 09:35(1年以上前)

自分も中継器を使ってます。
中継器のファームアップで一番簡単なのは中継器のLAN端子にLANケーブルでPCを繋いでファームアップを行うと簡単です。
この場合も【エアステーション設定ツール】を使います。

書込番号:16558304

ナイスクチコミ!0


jrpj2010さん
クチコミ投稿数:3件

2013/09/08 12:30(1年以上前)

できました!ご指南いただきありがとうございます!
やはり2.03でした。これで最新環境なのでしばし電波状況を見てみます
正直値段と訴求に見合う効果が得られず不満気味でしたw
ありがとうございます!

書込番号:16558872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/15 11:01(1年以上前)

お、先ほど2.07をしばらく使ってましたと書き込んでましたが、
新しいのは安定してるのですかぁ。
うちも2.09使ってみるかなぁ。

書込番号:16588569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/10/10 10:09(1年以上前)

当方はBridge接続で使用しております。
スカパーチューナーとBDレコーダを有線でLAN接続し予約録画をしておりますが2.08にしてから10分から20分ほどで録画が停止してしまうようになりました。
残念ですが2.07に戻して使用しております。
2.07は問題なし。
2.09が出たのであげてみましたが全く改善されず。
また2.07に戻しました。
大事な番組を録画失敗してしまい悔しい思いです。
Baffaloさん! 
きちんと検証をしてからファームを出してほしいものです。

書込番号:16687607

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPを新規書き込みAirStation HighPower Giga WZR-1750DHPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP
バッファロー

AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月下旬

AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPをお気に入り製品に追加する <339

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング