AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP のクチコミ掲示板

2013年 3月下旬 発売

AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP

IEEE802.11ac Draft版に準拠した無線LANルーター

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥21,000

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの価格比較
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのレビュー
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのオークション

AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月下旬

  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの価格比較
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのレビュー
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのオークション

AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP のクチコミ掲示板

(370件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPを新規書き込みAirStation HighPower Giga WZR-1750DHPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
33

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ビームフォーミングの対応機種について

2013/12/18 00:09(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP

スレ主 yuta2010さん
クチコミ投稿数:3件

バッファローのHPでは、夏モデルまでの対応機種が記載されていますがそれ以降対応する機種は増えていないのでしょうか?
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/network/beamforming/

近日中に、auのスマホ、AQUOS PHONE SERIE SHL23 auを購入予定なのですが、この機種はビームフォーミング非対応でしょうか?

知っている方がいらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いします!

書込番号:16969209

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2013/12/18 00:37(1年以上前)

> 近日中に、auのスマホ、AQUOS PHONE SERIE SHL23 auを購入予定なのですが、この機種はビームフォーミング非対応でしょうか?

http://buffalo.jp/taiou/kisyu/network/beamforming/
でビームフォーミングに対応しているスマホは、SC-04EとSH-06Eですが、
両方ともSoCはSnapdragon 600です。
一方SHL23はSnapdragon 800です。

Snapdragonシリーズの仕様表を見ると、
Snapdragon 600の無線LANとSnapdragon 800の無線LANは同等のようですので、
SHL23でもビームフォーミングに対応している可能性は高そうに思えます。
http://www.qualcomm.co.jp/products/snapdragon

書込番号:16969327

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuta2010さん
クチコミ投稿数:3件

2013/12/18 06:05(1年以上前)

羅生門の鬼さん

早速のご回答ありがとうございます!
ご回答いただいた内容について自分は全く知識がなかったのでとても勉強になりました!

バッファローさんも「対応機種続々増加中!」みたいなこと書いてるんですから更新してもらいたいです(^_^;)

ありがとうございました!

書込番号:16969682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信26

お気に入りに追加

標準

電波悪い

2013/11/11 00:08(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP

クチコミ投稿数:7件

3LDKのマンションの各部屋にLANジャックがあり、WZR-1750はモデムに繋がい、各部屋のジャックから有線もできます。でも部屋の1箇所に無線電波が悪いです。対応方法をご教授していただけませんか。

書込番号:16820694

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの満足度5

2013/11/11 00:16(1年以上前)

環境を詳細に書きましょう。

・家の造り(木造?RC?など)
・ルータと端末の位置関係(距離など)
・接続の内容(2.4GHz、5GHz、各種設定など)
・利用している端末の詳細(PC、スマホ、タブレット等)
・自作PCとかならスペック
・無線電波がどのように悪いのか躯体的に
  単に電波が弱い。瞬断する。繋がらない。
・通信速度はどの程度なのか?
・電波妨害を起こす様な機器は周りに無いか。
  電子レンジなど
・同時に何か無線通信を行っていないか。若しくは、環境が無いか。
  Bluetooth機器(ヘッドセット、マウス、キーボード、プリンターなど)

情報が無ければ、エスパー回答が集まるだけです。

書込番号:16820724

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2013/11/11 00:17(1年以上前)

> 3LDKのマンションの各部屋にLANジャックがあり、WZR-1750はモデムに繋がい、各部屋のジャックから有線もできます。

WZR-1750DHPと各部屋の有線LANジャックが繋がっているのなら、
無線LANの電波の届きにくい部屋から最も近い有線LANジャックに
無線LANルータをブリッジモードで接続すると、
無線LANの接続状況は改善すると思います。
5GHz接続するのならWHR-600D、
5GHz接続しないのならWHR-300HP2でどうでしょうか。

WZR-1750DHP === WHR-600D --- 子機(PC等)

=== :有線LAN
--- :無線LAN

書込番号:16820735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/11/11 23:12(1年以上前)

家はマンションでRCです
ルータと端末の距離は3LDKの一室で約7Mです。
接続の内容はBuffalo-A-DB3Aです。
利用している端末の詳細はPC1台、スマホ2台、タブレット1台であす。
PCはNECのメーカー品です。
NETが繋がりにくいとき、全然つながらない時もあります
通信速度は10Mb/sです。
電波妨害を起こす様な機器はないと思います。
Bluetooth機器(ヘッドセット、マウス、キーボード、プリンターなど)はないです。

追加データは遅くなりましてすみませんでした。

書込番号:16824577

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2013/11/11 23:21(1年以上前)

> ルータと端末の距離は3LDKの一室で約7Mです。
> 接続の内容はBuffalo-A-DB3Aです。
> 利用している端末の詳細はPC1台、スマホ2台、タブレット1台であす。

親機も子機も全て同じ部屋にあるのでしょうか?

PC・スマホ・タブレットの型番は?

> 通信速度は10Mb/sです。

これはインターネットとの実効速度ですよね。
インターネットの回線種別は?
契約しているインターネット回線の速度は?
PCの無線LANのリンク速度は?
(タスクマネージャのネットワークタブ等で確認)

書込番号:16824647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/11/11 23:41(1年以上前)

親機も子機も全て同じ部屋にあるのでしょうか?

答え:いいえ、親機は3LDKの入り口のところです。子機はリービング、及び各部屋があります。

PC・スマホ・タブレットの型番は
答え: スマホはNote II(NTT)、ipad air,

> 通信速度は10Mb/sです。

これはインターネットとの実効速度ですよね。
インターネットの回線種別はマンションタイプのものです。
契約しているインターネット回線の速度はよくわかりません(入居時から設置されたもの)
PCの無線LANのリンク速度はちょっと確認方法がわかりません

書込番号:16824767

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2013/11/11 23:58(1年以上前)

> 答え:いいえ、親機は3LDKの入り口のところです。子機はリービング、及び各部屋があります。

子機が親機とは別の部屋にあり、電波状態が悪いと云うのなら、
出来れば親機のある入り口から最も離れた部屋にある有線LANジャックに
もう一台親機を追加するのが良いと思うのですが。

折角LANケーブルが敷設済みなのなら、実効速度的にはそれを利用した方が良いです。

書込番号:16824856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/11/12 00:21(1年以上前)

>子機が親機とは別の部屋にあり、電波状態が悪いと云うのなら、
>出来れば親機のある入り口から最も離れた部屋にある有線LANジャックに
>もう一台親機を追加するのが良いと思うのですが。

>折角LANケーブルが敷設済みなのなら、実効速度的にはそれを利用した方が良いです。

親機をリービングに持っていくことも考えたが、各部屋の電波はよくなると思います。ところが各部屋のジャックは家のNetworkに繋がらないと思いますので。。。。

書込番号:16824956

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2013/11/12 00:47(1年以上前)

> ところが各部屋のジャックは家のNetworkに繋がらないと思いますので。。。。

そう云う与件は最初に書いておいて欲しかったです。

それでもそのジャックの向こうに、DHCPサーバーとしてのルータがあるのなら、
WZR-1750DHPとは繋がらなくても、インターネットには繋がると思うのですが。

別の方法としては、中継機の導入と云う手もあります。
大元の親機がWZR-1750DHPならば、WZR-900DHPかWZR-1750DHPあたりが良いと思います。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wzr-900dhp/#feature-3

書込番号:16825032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/11/12 20:51(1年以上前)

部屋内の接続図1

皆さんいろいろ教えていただいてありがとうございまず。
もう一回確認したいです。

書込番号:16827934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの満足度5

2013/11/12 21:39(1年以上前)

>インターネットの回線種別はマンションタイプのものです。

それは光を意味するのですか?
また、地域は東、西のどちらですか?

光だとしたら、終端装置の型番は何ですか?
違ったとしてら、壁から最初に繋がっているルータ若しくはモデムは何ですか?


後、その系統図は、現状ですか?提案ですか?
質問返しですみません。

書込番号:16828216

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2013/11/12 21:41(1年以上前)

添付されている2枚の画像の関係が今一つ判らないですが、
WZR-1750DHP === ハブ === 有線LAN機器
(===は有線LAN)
と接続した場合、WZR-1750DHPと有線LAN機器は同じサブネットワーク(セグメント)に属します。
ちなみに子機は無線LANで親機と接続されている機器のことを指します。

書込番号:16828226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/11/12 22:08(1年以上前)

添付されている2枚の画像の関係が今一つ判らないですが、
WZR-1750DHP === ハブ === 有線LAN機器
(===は有線LAN)
と接続した場合、WZR-1750DHPと有線LAN機器は同じサブネットワーク(セグメント)に属します。
ちなみに子機は無線LANで親機と接続されている機器のことを指します。

答え:今、Aモデム===WZR-1750DHP===ジャックで接続しています。一つ部屋が無線接続しにくいです。
   @の接続したことがあります。無線接続は問題がないです。
 

書込番号:16828390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの満足度5

2013/11/12 22:34(1年以上前)

モデムの型番は解りますか?
電波の悪い部屋と言っているので、どの端末でも悪いのですよね?

電波の悪い部屋に、本ルータを持って行き、他の部屋での通信はどうなるでしょうか?
これで逆の事が起こるのであれば、そのまんま環境の問題でしょう。
間取りの問題なのか、通信間に邪魔なものが在るのか、距離なのか…

書込番号:16828549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの満足度5

2013/11/12 22:38(1年以上前)

後、子機の型番もね。

書込番号:16828568

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2013/11/12 23:03(1年以上前)

> 答え:今、Aモデム===WZR-1750DHP===ジャックで接続しています。一つ部屋が無線接続しにくいです。
>   @の接続したことがあります。無線接続は問題がないです。

(1)の構成で無線LAN接続の問題がないのなら、(1)の構成で良いのではないのですか?

(1)の構成も電波の悪かった部屋で使われている機器がアクセスポイント(親機)で
子機を無線LAN接続しているのか、そのまま有線LAN接続しているのかが不明ですが。

書込番号:16828706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの満足度5

2013/11/13 07:43(1年以上前)

あらら、子機って端末の事を言っているんですか?



【モデム(ルータ)】
   |
   有線
   |
【本機(ルータ)】
   |
   有線(若しくは無線)
   |
【子機(AP)】
   |
   有線(若しくは無線)
   |
【各端末(PC、タブレット、スマホなど)】


ですよね?


系統図@で、「このジャックに有線で繋がる・・・」ってのは、子機(アクセスポイント)の事では無く、PCの事なのでしょうか?羅城門の鬼さんの説明を受けての回答なので、子機=端末なのかな?なんか解り難いです。


---------------------------------------------
で、適当にエスパー

回線契約でレンタル若しくは購入された、ルータ若しくはモデムがあるはずです。モデムの場合は、そのモデムにルーター機能は付いているのかいないのか。その内容で異なりますが、ルータ機能が付いている物であれば、本機のルータ機能はOFFにしましょう。AUTOにしていると、本機が自動認識してOFFにします。が、OFFになっていなければ手動でOFFにしましょう。マニュアルみれば判断が付きます。本機のランプで判断して下さい。

ルータ機能の設定が正しいのであれば、単純に親機と子機(APなら親機と無線通信の場合)の距離が通り、若しくは途中に通信の邪魔になる障害物が在る、若しくは電波妨害を受けている等が考えられますので、家の構造、障害物、電波状況などを確認しましょう。

子機がAPを指していて尚且つ有線接続の場合、接続しているLANケーブル(屋内配線)の不良も考えられます。そのケーブルに不具合が無いから、テスターなので調べてみましょう。調べる手段がないのなら、大家さん連絡するか、電気屋さんにチェックして貰いましょう。

親機を各部屋へ接続して、それぞれの場合の電波状況をテストすれば、それくらいの判断は出来るはずです。悪い部屋に親機を設置して、他方の部屋の通信状態を確認する。これを全部屋分行えば、そこで出てきた結果から判断できるでしょ?できないのであれば、それらのテスト環境を解り易い系統図か評価に纏めてUPしてみましょう。

書込番号:16829685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの満足度5

2013/11/13 07:52(1年以上前)

一応、子機がAPだった場合ですが、雅か各タブレットを親機と接続していることは無いですよね?
Wi-Fi接続時に確りと対象となる名前を確認しましょう。

子機がAPではなく、各端末(PC、タブレット、スマホなど)なら、先に書いたレスの事を調べてみましょう。情報を小出しにせずに、全てを書きましょう。

書込番号:16829698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの満足度5

2013/11/13 08:19(1年以上前)

>ルータ機能の設定が正しいのであれば、単純に親機と子機(APなら親機と無線通信の場合)の距離が通り

距離が通り→距離が遠い です。


>それらのテスト環境を解り易い系統図か評価に纏めてUPしてみましょう。

系統図か評価に纏めて→系統図か表かに纏めて


連投、すみません;;

書込番号:16829762

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/11/13 15:20(1年以上前)

> 答え:今、Aモデム===WZR-1750DHP===ジャックで接続しています。一つ部屋が無線接続しにくいです。
>    @の接続したことがあります。無線接続は問題がないです。

> このジャックに有線で繋がる子機は家のネットワークに入りますか。

WZR-1750DHPをブリッジモード(アクセスポイント)で接続しているのなら、(1)にWZR-1750DHPを接続しても問題ありません。

書込番号:16830996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/11/16 21:11(1年以上前)

皆さんに親切に説明して頂いてまことにありがとうございました。私の知識が薄いことでなかなか理解できないところがあります。私の図に間違っていたところもあるので、説明図を再送信します。
我が家のインタネットの種類はよくわからないが、マンション契約のものと思われいます。入居に強制的に契約させられたものです。有線でも遅いですので、無線で信号悪いとイライラします。できるだけ有線を生かしたいと思っています。

書込番号:16844478

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

価格が前週よりアップしたのは?

2013/11/02 22:13(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP

クチコミ投稿数:66件

価格が前週より10%ほど(¥1,500)アップしたのは、何かあったのでしょうか?

書込番号:16786818

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/11/02 22:16(1年以上前)

安かった店が、品切れになったかも知れません。
http://kakaku.com/item/K0000474768/pricehistory/

書込番号:16786830

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/11/02 22:21(1年以上前)

ヤマダ電機とノジマが2013年10月30日まで熾烈な価格競争をしていましたが、なぜか今は普通価格に戻りました。
何か特価でもあったんでしょう・・・

書込番号:16786847

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2013/11/02 22:35(1年以上前)

> 価格が前週より10%ほど(¥1,500)アップしたのは、何かあったのでしょうか?

http://kakaku.com/item/K0000474768/pricehistory/

の過去の最安価格の店舗名一覧を見ると、10店舗も最安値競争に絡んでおり、
ごく少数の店舗だけではなかっただけに不思議ですね。
出店している店舗数は結構あるので、また下がって来るとは思いますが。

書込番号:16786913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2013/11/03 03:45(1年以上前)

11acの販売促進が終わったのでは?

書込番号:16787693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2013/11/03 05:18(1年以上前)

ご返信、有難う御座いました。
他の機種も10月30日以降に同様に価格が
●WHR-300HP2
http://kakaku.com/item/K0000533853/pricehistory/
●WZR-600DHP2
http://kakaku.com/item/K0000501958/pricehistory/
アップしていました。

書込番号:16787743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの満足度5

2013/11/04 07:42(1年以上前)

価格は生き物です。
変動する事は良くありますよ。
珍しい事では有りません。

書込番号:16792281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP

クチコミ投稿数:6件

本製品はどこで設定すればいいのでしょうか?前はこちらの設定で回線速度を上げていたのですが今回からメニューが変わってしまいとても分かりづらいです。

書込番号:16785801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/11/02 18:17(1年以上前)

アドバンスドQoS。

書込番号:16785862

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2013/11/02 18:38(1年以上前)

WZR-450HPでもBitTorrentの設定項目の中にあった帯域制限のことだと思いますが、
WZR-1750DHPでもBitTorrentの設定項目の中にあります。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35013134-05.pdf
P56参照。

書込番号:16785926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/11/02 20:08(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
こちらを速度を設定することで有線が早くなるんですね、限界値はどれくらいまであるのでしょうか?eo光の一Gを使用しているので
出来るだけいい数値を出したいとおもっています。

書込番号:16786252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2013/11/02 20:32(1年以上前)

> こちらを速度を設定することで有線が早くなるんですね、
> 限界値はどれくらいまであるのでしょうか?

まず、BitTorrentの中の設定項目ですから、BitTorrentを使っていなければ関係ないです。
万一BitTorrentを使っていても、インターネット回線が1Gbpsならば、
この設定は殆ど影響ないと思います。

書込番号:16786350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 3台中1台のPCで共有ファイルが参照できない

2013/10/14 11:37(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP

スレ主 ndachaさん
クチコミ投稿数:7件

昨日「IPアドレスを変更したい」とお尋ねしお世話になりましたndachaです。
ありがとうございました。
本日残り2台の設定も無事終了、インターネット接続もOKでした。
ところが1台だけ共有フォルダの参照ができずまたお尋ねに来ました。
すこし長くなりますが、お付き合いください。

以下のような状況ですが、話を簡単にするため2台間でご説明します。
PC2台を PC-A(OS:Windows98)と PC-B(OS:Windows7)とします。
【状況】マイネットワーク(ネットワーク)にはA,Bともに自機と相手のPCが表示されているが、
・PC-B から PC-A を参照しようとすると
「ネットワークエラー」ー「\\PC-Aにアクセスできません」となり参照できない。
・PC-A から PC-B は共有ファイルの参照・編集もできる。

【検証1】コマンドプロンプトで
"net view"→A機、B機ともに
-----------------------------
\\PC-B
\\PC-A
コマンドは正常に終了しました  となる

【検証2】コマンドプロンプトで
"ping <相手機のIPアドレス>
・PC-A から PC-B →正常に終了
・PC-B から PC-A →正常に終了

【検証3】コマンドプロンプトで
"ping <相手機のコンピュータ名>
・PC-A から PC-B →正常に終了
・PC-B から PC-A →「ping要求ではホスト PC-A が見つかりませんでした。・・」
となり到達せず???。

【検証3】他の1台 PC-C(Windows8) については、上記PC-Bとまったく同じ状態になります。
上記検証中、B を Cと読み替えが可能な状態。
PC-BとPC-C 間は問題なく相互に参照可能。

【質問】名前解決がうまくいってないということなのでしょうか?
また"ping"コマンドのターゲットを、アドレスでの指定とコンピュータ名(ホスト名)で指定することの違いが全く理解できておりません。
解決方法をご教示ください。
なお、"nbtstat -n" コマンドで確認すると、PC-Bがブラウズマスターになっております。

よろしくお願いいたします。

書込番号:16704736

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2013/10/14 12:05(1年以上前)

> 【質問】名前解決がうまくいってないということなのでしょうか?

はい、その通りです。

Windows での名前解決やファイル共有の仕組みは、
Win XP → Win vistaの時に大きな変更がありました。
http://www.samba.gr.jp/doc/browsing/fig_2.html
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080916/314883/?k2

Win98はサポートが切れてますので、
インターネットに到達性のあるネットワークにはつながない方が良いのでは。

書込番号:16704830

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/10/14 12:53(1年以上前)

ndachaさん

>また"ping"コマンドのターゲットを、アドレスでの指定とコンピュータ名(ホスト名)で指定することの違いが全く理解できておりません。

IPバージョン4(IPv4)では、32ビットのIPアドレスを用います。

2進数32桁を10011001・・・と記述する方法では、書くほうも読むほうも大変ですので、8ビット毎に区切り、
10進数を用いて 192.168.103.124 のように記述することになっています。

さらに数字だけでは人間が判読するのが大変ですので、記号を使って良いことにしました。
たとえば 74.125.235.152 = www.google.co.jp 。

ping 74.125.235.152 とping www.google.co.jp は今日時点では全く同じことを意味します。

これらの記号をIPアドレスに変換する(名前を解決する、と言います)サーバがDNSサーバです。

しかし、個人の家ではDNSサーバを立てるほど多くのIP機器を使わないのでIPアドレスをそのまま(192.168.103.124)のように使うか、または記号との対応付けをパソコンごとに行います。

Windowsではhosts(拡張子無し)というテキストファイルで定義します。

(例)
192.168.1.100 PC1
192.168.1.101 PC2

hostsファイルの保存場所は以下の通りだと思いますが
Windowsインストール方法により変わるかも知れないので下記の場所に無ければ検索してください。
Windos7、WindowsVISTA C:\Windows\System32\drivers\etc\hosts
Windows XP       C:\WINDOWS\system32\drivers\etc
Windows 2000      C:\WINNT\system32\drivers\etc
Windows 95/98/ME    C:\Windows

書込番号:16704985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:185件

2013/10/14 13:27(1年以上前)

経験から言いますと、Windows共有は、まだまだ信頼できるほど安定して無い感じです。
たぶん、いつの間にか直った。
でしょうね。
もしくは、関係してると思われる機器を全部再起動。
マスターブラウザになってるルータなんてのもありますので、ルータの再起動が必要なときも。
それでも駄目なときもあります。

どうしても駄目で急ぐときは、IPアドレスでアクセスですね。

書込番号:16705107

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13152件Goodアンサー獲得:2013件

2013/10/14 15:27(1年以上前)

【検証1】について、以下のコマンドの実行結果はどのように表示されますか?

PC-A> net view \\PC-B
PC-B> net view \\PC-A

『・PC-B から PC-A を参照しようとすると
「ネットワークエラー」ー「\\PC-Aにアクセスできません」となり参照できない。』

という状況のようですが、PC-Bのコマンドプロンプトで「net view \\PC-A」を実行するとリソース(共有フォルダ名など)は表示されますか?

『・PC-A から PC-B は共有ファイルの参照・編集もできる。』ということですが、PC-A(Winodws 98)からPC-B(Winodws 7)の共有フォルダの操作は可能なのでしょうか?
以下のような内容も公開されているようです。「Windows 98 Second Edidtion」からWindows VISTA/7/8の共有フォルダのファイル操作はサポートされていないようです。

Windows 98 Second Edidtion のエクスプローラから Windows Vista の共有フォルダ内のファイルを開くことができない
原因
Windows Vista ではエクスプローラの機能や内部の動作が大幅に変更されています。この現象は Windows 98、Windows Me、またはそれ以前のオペレーティング システムからのファイル操作をサポートしていないことにより発生します。
http://support.microsoft.com/kb/939570/ja

書込番号:16705522

ナイスクチコミ!0


スレ主 ndachaさん
クチコミ投稿数:7件

2013/10/15 10:11(1年以上前)

羅城門の鬼さま、LsLoverさま
前回のIPアドレスの件につきまして何回もご指導いただきながらお礼も申し上げておりませんでした。
わかりやすいご説明、本当にありがとうございました。
ところで昨日最初の投稿をした後、頭を冷やそうと外出、帰宅は深夜になりました。

今朝、検証作業再開しました。
1PC-Aのワイヤレスネットワークを削除
2"AirStation設定ツール"を削除→"Uninstall Tool"を使いレジストリに残ったゴミも削除。
3再起動後、ウイルスバスター停止。"AirStation設定ツール"を再インストール
4"AirStation設定ツール"実行→親機の検出が成功し表示される→選択⇒タイル表示の設定画面にはなったが、タイルがすべてグレーアウト表示で使えず。
5端末(PR-200NE)とPC−AをLANケーブルでつなぎ、上記4と同じく親機を選択したところで、[WEB設定]をクリック。
6「簡易設定画面」が無事表示される。以下設定確認。
7再起動ご前記【検証1〜3】を確認⇒すべてOK
8PC-CもLANに参加、3台交互に共有ファイルの参照を試しましたがまったく異常なく無事完了しました。

結局、原因は特定できず現象のみ解決してしまいましたが、結果良ければすべてよしとします。
レスいただきご指導いただいた皆さま、本当にありがとうございました。

LsLoverさま
お尋ねいただいた件は、上記のような経過で実行できませんでした。
ご協力をお願いしながらそのご指示を無視する結果になり、本当に申し訳ありませんでした。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:16708753

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13152件Goodアンサー獲得:2013件

2013/10/15 10:47(1年以上前)

『結局、原因は特定できず現象のみ解決してしまいましたが、結果良ければすべてよしとします。』ということですが、マスタブラウザのブラウズリストの取得には少々時間が掛かるようですので、時間の経過共に解決したのではと思われます。

いずれにしても解決できて何よりです。ただ、羅城門の鬼さんが投稿されている通り
『Win98はサポートが切れてますので、
インターネットに到達性のあるネットワークにはつながない方が良いのでは。』
についてご検討しては如何でしょうか?
ウィルスソフトもWindows 98のサポートは終了しているかと思いますし、そもそもWinodws Updateも終了しているかと思います。

書込番号:16708836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 IPアドレスを変更したい

2013/10/13 14:53(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP

スレ主 ndachaさん
クチコミ投稿数:7件

WZR-1750DHP(以下本器)を購入し本日入荷しました。無線LANのセットアップを開始しましたが早速以下の点で頓挫しております。
【質問】光回線の端末(PR-200NE DHCPサーバー)のIPアドレスが、"192.168.1.1"ですので、本器のIPアドレス(初期値は "192.168.11.1)を
"192.168.1.2"の固定アドレスにしたいのですがその方法がわかりません。
どなたかご教示いただければありがたくよろしくお願いします。
【環境】
1本器の無線機能でPC3台、インクジェットプリンター1台を無線LANでつなぐ。
またNexus7をWiFiで使う。
2PR-200NEの有線機能で上記PC3台中2台をたまに有線で使う場合がある。
またレーザープリンターを有線でつないでいる。
3 IPアドレスは、以下のようにしたい。
・プリンター2台は、固定アドレス設定
・PCの有線LANはDHCPで自動取得
・PCの無線LANは固定アドレス設定

大変勝手なお願いですが、連休中に設定を完了し火曜日からは無線LANが使えるようにしたいので、よろしくお願いいたします。


書込番号:16701055

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2013/10/13 15:33(1年以上前)

> 【質問】光回線の端末(PR-200NE DHCPサーバー)のIPアドレスが、"192.168.1.1"ですので、本器のIPアドレス(初期値は "192.168.11.1)を
"192.168.1.2"の固定アドレスにしたいのですがその方法がわかりません。

何故WZR-1750DHPのIPアドレスを192.168.1.2に固定したいのでしょうか?

WZR-1750DHPはルータモードだとWAN側のIPアドレスとLAN側のIPアドレスの2個あります。
ルータモードのままでWAN側のIPアドレスを192.168.1.2に固定したいのでしょうか?
それとも、WZR-1750DHPはブリッジモードにしてIPアドレスを1個にして
192.168.1.2に固定したいのでしょうか?

また固定するIPアドレスはまさしく192.168.1.2でないと駄目なのでしょうか?

書込番号:16701165

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13152件Goodアンサー獲得:2013件

2013/10/13 17:29(1年以上前)

以下のQ&Aを参考にして、WZR-1750DHPのLAN側IPアドレスを192.168.1.2に設定しては如何でしょうか?

無線LAN親機の設定画面を表示する方法がわかりません
【IPアドレス設定画面が表示された場合】
ROUTERランプが消灯している (ROUTER機能OFF ブリッジモード)
→[無線親機のIPアドレスを設定する]を選択します。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/129/kw/LAN側IPアドレス/p/1,2,7310,7311

書込番号:16701549

ナイスクチコミ!0


スレ主 ndachaさん
クチコミ投稿数:7件

2013/10/13 17:51(1年以上前)

羅城門の鬼さん、resありがとうございます。
お尋ねの答えになるか不安ですが、以下の通りです。

今まで「WZR-HP-G301NH(以下"前機")を無線のアクセスポイントとして使い、
NTT光回線の端末「PR-200NE(以下"端末")」をルーター、DHCPサーバーとして使っておりました。

前機設定の時も、ネットワークのセグメントの違い
・端末アドレス:192.168.1.1
・前器アドレス:192.168.11.1
をどちらに合わせるか苦労した覚えがあります。
前機設定シートに無線LANアクセスポイントとしての使い方の説明があり、また設定ツールでIPアドレスの変更ができたと思います。
端末のルーター機能を使わず、本機をルーター、DHCPサーバーとして使うのが本筋なのでしょうが、これだと前機の場合有線LANの実効速度が出ず(当時)今の方法に変えた記憶があります。

またIPアドレスにつきましては、アクセスポイントやプリンターのような固定的な機器は固定アドレスの方が管理しやすいかなと思いました。
また基本PCは無線LANで使いますが使う台数は変動があります。そのため固定アドレスが管理が楽かなと思いました。
有線LANは、OSがXPのPCでたまに使うだけなので、DHCPで付与されても支障ないかと思ったわけです。

引き続きよろしくお願いいたします。

書込番号:16701630

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13152件Goodアンサー獲得:2013件

2013/10/13 18:03(1年以上前)

『引き続きよろしくお願いいたします。』ということですが、[16701549]で投稿させて頂いた手順ではできませんか?

書込番号:16701668

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2013/10/13 19:01(1年以上前)

> 今まで「WZR-HP-G301NH(以下"前機")を無線のアクセスポイントとして使い、
> NTT光回線の端末「PR-200NE(以下"端末")」をルーター、DHCPサーバーとして使っておりました。

それならば、まずはWZR-1750DHPをブリッジモード(アクセスポイントモード)にすることです。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/290/kw/%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B8%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89/p/1,2,7310,7311#8

WZR-HP-G301NHの時はプリンタやPCの有線LANは固定アドレスにしていたようですが、
機器の台数が増えたりしてもIPアドレスの不整合を発生させないためにも、
全ての機器をDHCPで自動でIPアドレスを取得させた方が良いと思います。

ちなみに固定して設定したIPアドレスが
DHCPサーバがリースするIPアドレスの範囲に入っていると、
IPアドレスの競合が発生する可能性があります。
なのでIPアドレスを固定する場合は、リースされる範囲を避けて、
重複しないよう、IPアドレスを適正に管理する必要があります。

なので、WZR-1750DHPをブリッジモードにすれば、
WZR-1750DHPのIPアドレスはDHCPにより192.168.1.XXXのようなIPアドレスになるので、
それでは駄目ですか。

あとはIPアドレスを固定にした機器を再度DHCPによる自動取得に戻せばよいです。

書込番号:16701875

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/10/13 19:31(1年以上前)

>本器のIPアドレス(初期値は "192.168.11.1)を
>"192.168.1.2"の固定アドレスにしたいのですがその方法がわかりません。
>どなたかご教示いただければありがたくよろしくお願いします。

DHCPサーバは、自動的に発行するIPアドレスの初期値と、採番しても良いアドレスの範囲を指定できるはずです。
取説を読み、固定IPアドレスが自動的に採番されるIPアドレスとが重ならないようにしてください。

その後、固定IPアドレスを設定するパソコンのTCP/IPプロパティにてIPアドレスを固定化します。

なお、同一ネットワーク内のDHCPサーバは1台だけになるようにしてください。
複数台あるとタイミングにより不具合が生じることがあります。

なお、IPアドレスの固定から自動、自動から固定に変更する際には、IPアドレスの有効期間を短めにするか、再起動してIPアドレスを取り直すとIPアドレス重複によるトラブルを防止しやすいです。

書込番号:16701990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/10/13 19:58(1年以上前)

WZR-1750DHPのIPアドレスが”192.168.1.2”でなければならない理由は?
WZR-1750DHPの背面スイッチをAPにすれば、ルーター(PR-200NE)DHCPサーバーから自動的にIPアドレスが割り当てられるから”192.168.1.2”が割り当てられるかはどうかは分からない。でもAPだからIPアドレスが何番であってもかまわないし、APの設定画面は”エアステーション設定ツール”から開けることができるから問題なし。
それとどうしても端末を固定アドレスで使いたいならルーターのDHCP範囲を調べ、その範囲外のアドレスを割り振ればいい(101番から割り振ればまず重ならない)。でも文面見てると「意余って技足らず」の印象を受けるけど。

書込番号:16702103

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13152件Goodアンサー獲得:2013件

2013/10/13 20:34(1年以上前)

『WZR-1750DHPの背面スイッチをAPにすれば、ルーター(PR-200NE)DHCPサーバーから自動的にIPアドレスが割り当てられるから”192.168.1.2”が割り当てられるかはどうかは分からない。でもAPだからIPアドレスが何番であってもかまわないし、APの設定画面は”エアステーション設定ツール”から開けることができるから問題なし。』ということですが、ブリッジモードの場合LAN側IPアドレスは、PCのIPアドレスとはセグメントのIPアドレス(192.168.11.100)が設定されるかと思います。
ただし、エアステーション設定ツールを使えば、LAN側IPアドレスをPCと同一のセグメントのIPアドレスを設定は可能かと思います。

動作モードがAUTO時には、以下のように記載されています。

仕様・詳細情報
仕様 / 出荷時の設定
●出荷時の設定
LAN側IPアドレス<動作モードがAUTO時>
<ルーター機能有効時>192.168.11.1(255.255.255.0)
<ルーター機能無効時>DHCPサーバーから自動取得
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020119-03.pdf

しかし、ブリッジモードの場合、LAN側IPアドレスは、「192.168.11.100」に設定されるかと思います。
以下のQ&Aには、「WZR-1750DHP」の記載はありませんが、『ブリッジモード(ROUTERスイッチOFF時)の場合は192.168.11.100』となるかと思います。

工場出荷時に設定(初期設定)されているIPアドレス(無線親機・有線ルーター)
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF91

ブリッジモードの場合もLAN側IPアドレスを「DHCPサーバーから自動取得」の設定にしておけば良さそうなのに...。

書込番号:16702275

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/10/13 20:46(1年以上前)

> しかし、ブリッジモードの場合、LAN側IPアドレスは、「192.168.11.100」に設定されるかと思います。
> 以下のQ&Aには、「WZR-1750DHP」の記載はありませんが、『ブリッジモード(ROUTERスイッチOFF時)の場合は192.168.11.100』となるかと思います。

以下の説明書の『仕様 / 出荷時の設定』を見ると『●出荷時の設定』『<ルーター機能無効時>DHCPサーバーから自動取得』になっていますよ。

http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020119-03.pdf

書込番号:16702336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/10/13 20:54(1年以上前)

”192.168.11.100”はAP動作時に設定ページを開くためのアドレス、APの実際のアドレスはDHCPサーバーで割り振られたアドレス(192.168.1.xxx)になる。設定ページのアドレスは無線親機のモードによって変わるため”エアステーション設定ツール”で検索させるのが現実的な解。

書込番号:16702373

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13152件Goodアンサー獲得:2013件

2013/10/13 21:14(1年以上前)

『説明書の『仕様 / 出荷時の設定』を見ると『●出荷時の設定』『<ルーター機能無効時>DHCPサーバーから自動取得』になっていますよ。』については、「仕様・詳細情報」に記載されている通り『動作モードがAUTO時』の場合となります。
『ブリッジモード(ROUTERスイッチOFF時)の場合は192.168.11.100』となるかと思います。

書込番号:16702467

ナイスクチコミ!0


スレ主 ndachaさん
クチコミ投稿数:7件

2013/10/13 21:32(1年以上前)

LsLoverさん,報告遅れましてすいません。おかげさまで無事(とりあえず1台だけですが)完了いたしました。
1回目の投稿をした後、設定ツール(airset2_Setup.exe)をダウンロードしました。
1台目PC(OS‐Windows 7)にプログラムインストール後
(1)有線はつながず、プログラム実行するが無線親機の検索で「親機が見つかりません」で設定画面まで進めません。
(2)ウイルスバスターを停止、PC内臓のLANカードをOFFにし、LANケーブルで「PC」と「本機」をつなぎプログラム実行⇒本機を認識し無線親機の選択ができる⇒操作の選択画面で「この無線親機のIPアドレスを設定する」でアドレス"192.168.1.2"を設定し無事完了しました。
(3)有線をOFF,無線をONにしPCを再起動⇒親機を認識⇒ネットワークと共有センターでホームネットワークの設定。ワイヤレスネットワークの管理など細部調整
(4)PC側のIPアドレスは従前よりの固定アドレスがそのまま使われていました。インターネット接続、LANの共有フォルダー、ファイルの参照確認。無線LAN接続のプリンターもAOSSボタンで設定、IPアドレスも従前のまま設定されていました。
あと2台は、OSがWindowsXPとWindows8ですが何とかなりそうです。

羅城門の鬼さま
たびたびのご指導ありがとうございます。
>それならば、まずはWZR-1750DHPをブリッジモード(アクセスポイントモード)にすることです。
「ブリッジモード]という言葉は知っていましたが、よく理解できていませんでした。
このご指摘でなんとなくわかったような気がします。もう少し勉強してみます。
また、ご指摘のLAN配下の機器をDHCPで統一するということも、本機での設定が一通り完了して正常に使えるようになったのを確認してから進めてみたいと思います。

レスいただいた皆さま、本当にありがとうございました。

書込番号:16702553

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2013/10/13 21:47(1年以上前)

> 「ブリッジモード]という言葉は知っていましたが、よく理解できていませんでした。

「ブリッジモード]とはルータ機能を無効にすることです。
ルータ機能を無効にすると云うことは、
WZR-1750DHP配下のネットワークをPR-200NE配下のネットワークと分離せずに、
同じネットワークとして扱うと云うことです。
ネットワークが分離されていると、PR-200NE配下の機器からWZR-1750DHP配下の機器に
通信出来なくなります。

ツールで親機が検索できない理由は、多分これではないかと思います。

書込番号:16702624

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13152件Goodアンサー獲得:2013件

2013/10/13 22:13(1年以上前)

「エアステーション設定ツール」については、PCのIPアドレスと無線親機のLAN側IPアドレスのネットワークアドレスが異なる(別セグメント)であっても検出は、可能です。ただし、PCは無線親機と無線LAN接続をするか、有線LAN接続をする必要があります。

『(1)有線はつながず、プログラム実行するが無線親機の検索で「親機が見つかりません」で設定画面まで進めません。』については、PCの無線子機と親機を無線LAN接続していない状態だったのではないですか?

『(2)ウイルスバスターを停止、PC内臓のLANカードをOFFにし、LANケーブルで「PC」と「本機」をつなぎプログラム実行⇒本機を認識し無線親機の選択ができる』については、PCと親機を有線LAN接続したため別セグメントの親機「192.168.11.100」を検出し、LAN側IPアドレスを「192.168.1.2」に変更できたかと思います。

ただし、親機の設定画面にアクセスする場合以外は、LAN側IPアドレスをPCと同一セグメントのIPアドレスに設定しなくても、不具合は発生しないかと思います。しかし、親機の設定画面にアクセスする場合には、LAN側IPアドレスは、PCと同一のセグメント(ネットワークアドレス)に設定する必要があります。

いずれにしても、WZR-1750DHPのLAN側IPアドレスを変更出来てなによりです。

注意点としては、既に投稿されておりますが、WZR-1750DHPのLAN側IPアドレスは、PR-200NEのDHCPサーバからの自動割当てIPアドレスの範囲外のIPアドレス(192.168.1.100など)に変更する必要があります。
または、WZR-1750DHPのLAN側アダプタのMACアドレスを調べて、PR-200NEのDHCPサーバの設定でMACアドレスと割当てアドレス(192.168.1.2)を登録することにより、WZR-1750DHPのLAN側IPアドレスを「DHCPサーバからの自動割当」を選択すれば、192.168.1.2を割当てることが可能となります。

書込番号:16702767

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13152件Goodアンサー獲得:2013件

2013/10/13 22:21(1年以上前)

【誤】『(1)有線はつながず、プログラム実行するが無線親機の検索で「親機が見つかりません」で設定画面まで進めません。』については、PCの無線子機と親機を無線LAN接続していない状態だったのではないですか?

【正】『(1)有線はつながず、プログラム実行するが無線親機の検索で「親機が見つかりません」で設定画面まで進めません。』については、ウイルスバスターを停止しなかった、PCの無線子機と親機を無線LAN接続していない状態だったのが原因ではないでしょうか?

書込番号:16702815

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPを新規書き込みAirStation HighPower Giga WZR-1750DHPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP
バッファロー

AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月下旬

AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPをお気に入り製品に追加する <339

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング