AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP
IEEE802.11ac Draft版に準拠した無線LANルーター
AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月下旬
このページのスレッド一覧(全33スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 14 | 2013年7月17日 20:02 | |
| 3 | 4 | 2013年7月10日 19:43 | |
| 4 | 3 | 2013年6月10日 23:43 | |
| 5 | 11 | 2013年6月9日 09:29 | |
| 2 | 5 | 2013年4月28日 20:25 | |
| 1 | 28 | 2013年4月30日 18:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP
現在、e-wmta2.2とwpsにてこの製品で中継設定を行おうと思ったのですが、エラーで反応してくれません。これはe-wmta2.2に中継設定がない為、双方の通信はできないということでしょうか?そうであればもう1台この製品の購入を考えております。ご教授いただけたら幸いです。
2点
> e-wmta2.2とwpsにてこの製品で中継設定を行おうと思ったのですが、エラーで反応してくれません。
> これはe-wmta2.2に中継設定がない為、双方の通信はできないということでしょうか?
ewmta2.2の無線LANはオプションのようですが、無線LANの契約はしてますでしょうか?
つまりWi-FiマルチパックまたはWi-Fi地デジパックに入ってますか?
オプション契約済みならば、WZR-1750DHPは単なる子機としてewmta2.2と接続するため、
特にはewmta2.2には中継機用の機能は不要です。
WPSの手順は合ってますでしょうか?
今一度下記を参照してWPS接続してみて下さい。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15065/kw/%E4%B8%AD%E7%B6%99/p/1,2,7310,7311
もしもオプション契約していないのなら、もう一台WZR-1750DHPを買えば、
片方のWZR-1750DHPを中継機として使えます。
ewmta2.2 === WZR-1750DHP(親機) --- WZR-1750DHP(中継機) --- 子機
=== :有線LAN
--- :無線LAN
書込番号:16372418
0点
> e-wmta2.2とwpsにてこの製品で中継設定を行おうと思ったのですが、エラーで反応してくれません。
WPSで出来ない場合は、手動で接続設定を行ってみますか。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15065/kw/%E4%B8%AD%E7%B6%99/p/1,2,7310,7311#2
書込番号:16372585
0点
>>羅城門の鬼 様
>>哲! 様
アドバイス感謝いたします。昨晩に手動にて取り組んだもののエアーステーション設定のアドレスも反応せず、IPアドレスの変更を行っても反応なく・・・
ご教授を参考に初期化後、もう一度手動にて設定して参ります。
書込番号:16372745
0点
> 昨晩に手動にて取り組んだもののエアーステーション設定のアドレスも反応せず、IPアドレスの変更を行っても反応なく・・・
WZR-1750DHPの設定画面が表示されなかったのですか。
「4.親機と中継機をLANケーブルで接続し、パソコンと中継機をLANケーブルで接続します。」
と記載されていますが、e-wmta2.2とWZR-1750DHPとPCをLANケーブルで接続しましたか。
書込番号:16372768
0点
> アドバイス感謝いたします。
> 昨晩に手動にて取り組んだもののエアーステーション設定のアドレスも反応せず、IPアドレスの変更を行っても反応なく・・・
> ご教授を参考に初期化後、もう一度手動にて設定して参ります。
ewmta2.2 はWPSに対応してますので、WPSの方が簡単ですよ。
ポイントは約1mほどの近距離で行なえば確実です。
ewmta2.2の方はこちらを参照。
http://ybb.softbank.jp/support/connect/hikari/pdf/ewmta22_P130046.pdf
書込番号:16372798
0点
お二方のおかげでなんとか中継器の設定を行うことができました。本当にありがとうございます。速度が安定するようになりました。そして有線で接続すると、スマートフォンは中継器から電波は受信できないのですね。大変勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:16374058
0点
> そして有線で接続すると、スマートフォンは中継器から電波は受信できないのですね。
どれとどれを有線LAN接続するのか不明ですが、
少なくともWZR-1750DHPを使えば、
スマートフォンでもWZR-1750DHPに無線LAN接続出来ますよ。
書込番号:16374081
1点
> スマートフォンは中継器から電波は受信できないのですね。
WZR-1750DHPが中継機として正しく稼動しているのでしたら、WZR-1750DHPのSSIDが親機のSSIDと同じ値になって、
区別出来ないのかも知れませんね。
書込番号:16374749
0点
中継器設定を行ってから、スマートフォンの電波強度が最大になり、速度が390Mbps出るようになったのですが、SSIDが親機のものでしたので疑問視していたのですが、区別されていないためによるものなのですね。
書込番号:16375080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> 速度が390Mbps出るようになったのですが、SSIDが親機のものでしたので疑問視していたのですが、区別されていないためによるものなのですね。
そうですね。
スマホで速度が390Mbpsってスゴイですね。
書込番号:16375086
0点
このリンク速度は早さから見てどうでしょうか?何はともあれ、快適に扱えるようになって本当に感謝しております。
書込番号:16375987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> このリンク速度は早さから見てどうでしょうか?
スマホの11nなら通常は150Mbps程度なので、充分速いです。
つまり11nではなく、11acで接続されていると云うことです。
WZR-1750DHPにした甲斐があったと云う訳です。
書込番号:16376120
0点
やはり5GHzでの接続が出来ていたんですね。どうせならもう1台買って5Ghz間での通信をしたいですね。お手数お掛け致しまして申し訳ありません。お世話になりました。
書込番号:16376330
0点
> どうせならもう1台買って5Ghz間での通信をしたいですね。
そうですね、その方法が一番acの威力を発揮するでしょう。
また、その場合干渉を防ぐ為、e-wmta2.2の無線は止めた方が良いでしょう。
書込番号:16376424
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP
usb3.0に外付けhddを接続して転送速度を計ると
読み25MB 書き20MB
ぐらいなのですがこんなものでしょうか?
1Gに対応した機器を使ってるはずです。
os win7 64 home
cpu i7 3770
マザボ asus p8z77-v
ケーブル カテゴリ5e
宜しくお願いします。
1点
> usb3.0に外付けhddを接続して転送速度を計ると
> 読み25MB 書き20MB
> ぐらいなのですがこんなものでしょうか?
USB3.0のチューニングが不十分で、
現状ではそれぐらいの性能しか出せないようです。
多分ファームのバージョンアップがあると思います。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/inoue/20130410_595128.html
の表4が参考になるのでは。
書込番号:16351683
1点
> usb3.0に外付けhddを接続して転送速度を計ると
> 読み25MB 書き20MB
> ぐらいなのですがこんなものでしょうか?
残念ながら、簡易NASですから速度を重視したい場合は、一般的なギガ対応NASを設置した方が良いかも知れません。
書込番号:16351774
0点
早速貴重な情報有難うございます。
バッファローの製品情報には簡易NAS usb3.0で5Gbpsとあったので・・・。
まぁこんなもんですよね^^;ファーム期待で。
書込番号:16351824
0点
> バッファローの製品情報には簡易NAS usb3.0で5Gbpsとあったので・・・。
USBはホストとデバイス明確にが分かれていて、ホスト主体で制御されていますので、
どれほどの実効速度が出るかはホスト(WZR-1750DHP)の作り込み方次第です。
多分11acの作り込みに注力したあまり、USB制御の方は後回しになってしまったのかも知れません。
書込番号:16351844
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP
WZR-1750DHPとUSBプリンターで無線、及びネットワーク上でプリンターを共有するため購入しました
WZR-1750DHPWZR-1750DHPのUSBにプリンター(エプソン PXG-5300)を接続しましたが
WZR-1750DHPのUSBの近くにあるUSBランプが点灯しません
プリンターは直接PCにUSB接続すると印刷できるので問題ないと思います
USBメモリーでは点灯します
尚、WZR-1750DHPによるインターネット接続、WiFiに問題はありません
バッファローの説明にプリンターと説明がありません。
どなたかプリンターと接続できた方、ご教授ください
0点
> バッファローの説明にプリンターと説明がありません。
http://buffalo.jp/download/manual/html/35011809-02/manual.html
を参照し、デバイスサーバ設定ツールをインストールの上で、
ツールでプリンタの接続設定をして下さい。
書込番号:16234125
0点
羅城門さん 早速のご教授ありがとうございます
デバイスサーバーのソフトをDLしてプリンターをローカルネットワーク上で
認識できるようになりました。
バッファローはイメージを売り込みにして、後の
具体的なことはユーザーで・・・・はわかっていましたが
この件に関しては糸口がつかめず困っておりました。
羅城門さんの一発回答に感謝です。ありがとうございました。
書込番号:16238401
1点
マニュアルぐらい読めや!
読んでわからないことを質問するならまだしも、読みもせずに聞くな!
書込番号:16238692
3点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP
ルーターモードにて数時間(時間はまちまち)経つと2.4GHz帯側のAPがノートPC(3台)とスマホから見えなくなります。
ルーターを再起動するまで復活しません。
このような症状の出ている方いませんか?
5GHz帯側はこの症状は出ません。
1点
ファームウェアは最新ですか。
●WZR-1750DHP ファームウェア for Windows Ver 2.03(2013年5月1日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-1750dhp_fw-win.html
書込番号:16150520
1点
> ルーターモードにて数時間(時間はまちまち)経つと2.4GHz帯側のAPがノートPC(3台)とスマホから見えなくなります。
WZR-1750DHP側の要因のようですね。
WZR-1750DHPのファームが最新でないなら、まずはアップデートだと思います。
不具合修正も盛りだくさんです。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-1750dhp_fw-win.html
書込番号:16150521
1点
哲!さん、羅城門の鬼さん返信有難う御座います。
昨日気づきファームウェアを2.03に変えたのですが、今朝起きてみるとまたAPが見えない状態になっていました。
ルーター設定見直し、PC設定見直し等、色々やって入るのですが改善されません。
とりあえずBuffaloにメールしてみました。
あとSYSLOGを取っています。(再現されるまで時間がかかりますが)
書込番号:16150561
0点
> ルーター設定見直し、PC設定見直し等、色々やって入るのですが改善されません。
色々と試行錯誤して試すしかないですね。
・マルチSSIDの他のSSIDは検知できているのか確認。
・暗号方式の設定を変えてみる。現状AES+TKIPのmixならAES固定に、現状AES固定ならmixに。
・CHを自動から手動で別のCHに設定。
書込番号:16150587
1点
羅城門の鬼さん、返信有難う御座います。
それしかないですね、ただ再現するまでに時間がかかるのでなかなか難しいですね。
頑張ってみます。
書込番号:16150636
0点
最新ファームにしても自分はダメですよ、
端末によってアクセス出来たり出来なかったり、
APは見えているけどつながらないとか、
(電波は出ているが接続不可能)
ちなみにこの端末2台で親と中継を組みましたが、
900と組んでいた時と変わらず不安定です。
省電力とか設定していないですが、
そのあたりが悪さしているのかもしれないですね、
スタンバイから復帰って時間かかるし、
まだ新しいからメーカーも事象をつかみ切れていなくて、
対策が出ないのかもしれませんね。
書込番号:16164473
1点
hiyattoさんこんばんわ
私の所では、APが見えているときは特に切れたりとか、繋がらないとかはないのですが
一旦APが見えなくなると再起動するまではAPは見えません。
ただ、ここ3日ぐらいAPが見えなくなる症状が出ていません。
このまま少し様子を見てみます。
書込番号:16165313
0点
娘のiphoneでも起きます。繋がらなく為るそうです。
これに変えてから散々です。昔の安いもののほうがよかったと言われ続けです。ファームは最新にしたけど変わりませんね。
書込番号:16228167
0点
ディロングさん、こんにちわ
最近、私のところでは、数日間はこの症状が出なくなったので(設定とかは変えてない)
3日ごとに再起動をして凌いでいます。
早く安定したファームウェアを出して貰いたいものです。
書込番号:16228563
0点
私の方も電波はでていますが(友人のnexus7にて電波状況を知らせるアプリで随時強く電波は出てることは確認)
APと同じ部屋で遮蔽物なしでもつながるときはつながりますが5分たって同じ場所でもつながらないことがままあります。
NINTENDO 3DSでも頻繁につながらなくなるので元の450に戻そうか考えています。
ファームで対応できるのなら早めに対応してほしいですね。VER2.03当ててもまるで変わりませんでしたし・・・。
書込番号:16228857
0点
私のところでは、APはたまに見えなくなりますが、見えていてもほぼつながらないです。FWも最新ですが。高い買い物なのに、この状態はひどいですよね。何度も電源抜き差しして、やっと、しかもたまにつながります。
書込番号:16232132
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP
WZR-1750DHPを親機にして接続はしてますが障害があるため満足な速度にならず、
取り替える前に使ってたWHR-G301Nを中継機として利用したいのですが可能でしょうか?
無線LANの知識が全くなく素人ですがアドバイスをお願いします。
0点
WZR-1750DHPを中継器としてWHR-G301Nを親機とするなら可能なようです。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wzr-1750dhp/
書込番号:16065812
1点
障害が何か特定できているかどうか。
距離や遮蔽物ならWHR-G301Nを親機、WZR-1750DHPを中継機に設定する。
電波障害ならチャンネル変更や11ac/a(5GHz)に移行する。
書込番号:16065855
0点
> WZR-1750DHPを親機にして接続はしてますが障害があるため満足な速度にならず、
> 取り替える前に使ってたWHR-G301Nを中継機として利用したいのですが可能でしょうか?
原因次第では中継しても解決にならないこともあるでしょうから、
原因を特定し、その原因に対して対策した方が確実です。
その「障害」とは何でしょうか?
まずはWZR-1750DHPの1mほどの位置で
それなりのリンク速度や実効速度となるか確認してみてはどうですか。
また無線LAN接続の暗号方式がWEPやTKIPになってませんか?
WEPやTKIPだと通常は最大54Mbpsでのリンクとなります。
ちなみに無線LAN接続しているのはPC?
その型番は?
書込番号:16065911
0点
たくさんの返答していただきありがとうございます。
早速、WHR-G301Nを親機に戻して、WZR-1750DHPを中継機に接続しようとしましたが。。。
切り替えスイッチをWBにしてWZR-1750DHPを中継接続が出来ません。
ワイヤレスランプは橙の点灯になってる状態です。
スマホのWi-Fiにも認識しないですがどこか設定があるのでしょうか?
障害とは距離があるからかなと思い込みです・・・
書込番号:16069879
0点
> ワイヤレスランプは橙の点灯になってる状態です。
暗号化されてないようですので、親機との接続が出来ていない可能性があります。
WHR-G301Nと距離があるならば、接続設定時はWZR-1750DHPをWHR-G301Nのある部屋に
持ち込んで接続設定し、接続完了後に使いたい場所に移動させてみて下さい。
書込番号:16070127
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP
本機をルーターとPCの間に噛ましてから、速度が150Mbpsから45Mbpsへ落ちてしまいました。
それ以前はルーターとPCを直接つないでいました。
LANケーブルはすべて同一のものを使用しているのでそれが原因ではないと思うのですが、何が原因なのでしょうか。
0点
追加したルーター自体にHUBがあるようですが、ダブルルーター状態になっていませんかね?
モード変更みたいだなのがあるならアクセスポイントモードにするとか。
もしくは元のルーターと置き換えるとか。
書込番号:16065281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
切り替えスイッチ
※ スイッチがWB側になっている場合は、AP側に切り替えてください。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35013122-02.pdf
書込番号:16065283
0点
連投ごめんなさい。
MODEボタンで切替みたいですね。
書込番号:16065396
0点
有線LANの区間と無線LANの区間をはっきり書いて下さい。
> 本機をルーターとPCの間に噛ましてから、速度が150Mbpsから45Mbpsへ落ちてしまいました。
150Mbpsと45Mbpsはいかにも無線LANのリンク速度ですが、
PCとWZR-1750DHPとは無線LAN接続なのでしょうか?
それとも有線LAN接続?
> LANケーブルはすべて同一のものを使用しているのでそれが原因ではないと思うのですが、何が原因なのでしょうか。
こちらからは有線LANのようにも読み取れますが。
たとえ二重ルータになっていても、そこまでは速度は通常落ちないと思います。
有線LAN接続の場合、PCとWZR-1750DHPとのリンク速度と
WZR-1750DHPと上位ルータとのリンク速度を確認してみて下さい。
PCとWZR-1750DHPとのリンク速度は、PC(Win)のタスクマネージャ等で確認。
WZR-1750DHPと上位ルータとのリンク速度は、WZR-1750DHPの設定画面に入り、ステータスで確認。
また各々の区間で有線LANのエラーが発生していないか確認下さい。
PCの場合は、コマンドプロンプトを起動し、netstat -e を入力。
WZR-1750DHPの場合は、設定画面で[ステータス]-[通信パケット]で確認。
書込番号:16065410
0点
皆様のお陰で解決しました。
原因はapモードになっていない為でした。
自分の思い込みで、apモードにしているものと思っていたのです。
このようなくだらない質問に答えていただきありがとうございました。
書込番号:16066781
0点
> 訂正です。帰宅してから見てみるとAPモードでした。
> 接続は有線接続です。
PCとWZR-1750DHPとの間とWZR-1750DHPと上位ルータとの間の各々のリンク速度は?
PCとWZR-1750DHPとの間とWZR-1750DHPと上位ルータとの間の各々で有線LANのエラーは発生してますか?
ちなみに上位ルータの型番は?
またインターネット回線の回線種別とプロバイダ名は?
書込番号:16066852
1点
リンク速度はInternet側有線で受信パケット477189、送信パケット153684
型番 KSO5B−5146ーB16
回線 フレッツ光ネクスト隼
プロバイダ BIGLOBE
です。
書込番号:16066919
0点
PCとWZR-1750DHPとのリンク速度は受信32kbps 送信8kbps
でした。
書込番号:16066960
0点
何度もすいません。
リンク速度についてよくわかっていないのですが
PCとWZR-1750DHPとのリンク速度は1Gbpsと書かれていました。
書込番号:16066990
0点
> PCとWZR-1750DHPとのリンク速度は1Gbpsと書かれていました。
有線LANのリンク速度は通常 10Mbps / 100Mbps / 1Gbps の3種類だけです。
なのでWZR-1750DHPと上位ルータとのリンク速度とのリンク速度がまだ不明です。
> 型番 KSO5B−5146ーB16
これは多分製造番号(シリアル番号)のようです。
他に型番が刻印されていると思うのですか。
それと
> PCとWZR-1750DHPとの間とWZR-1750DHPと上位ルータとの間の各々で有線LANのエラーは発生してますか?
の情報がまだないです。
書込番号:16067034
0点
型式番号は KS05B-5146-B016 でした。
ほかに製造番号として90183があります。
有線LANエラーはありません。
WZR-1750DHPと上位ルータとのリンク速度は
[ステータス]-[システム]内のInternet
の項目の
有線リンク 1000Base-T (全二重)
のことでしょうか?
[ステータス]-[通信パケット]に10Mbps / 100Mbps / 1Gbpsという記述は見当たりません。。
書込番号:16067139
0点
> 有線LANエラーはありません。
どの有線LANを確認したのか書いて下さい。
WZR-1750DHPの[ステータス]-[通信パケット]の
Internet側有線とLAN側有線の送信と受信のどこにもエラーはないのでしょうか?
それとPCのコマンドプロンプトで netstat -e でもエラーはないのでしょうか?
> 有線リンク 1000Base-T (全二重)のことでしょうか?
はい。
1000BASE-T は 1Gbps です。
書込番号:16067169
0点
netstat-eは「操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして認識されていません」、と出ます。
PCとWZR-1750DHPのLAN接続部分を改めて見ると異常を示すランプが点灯していました。
抜き差ししても消えません。
Internet側有線とLAN側有線の送信と受信でエラーは0です。
書込番号:16067232
0点
> netstat-eは「操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして認識されていません」、と出ます。
パスが通っていないようですね。
c:\windows\system32\netstat -e
で再度実行してみて下さい。
> PCとWZR-1750DHPのLAN接続部分を改めて見ると異常を示すランプが点灯していました。
「LAN接続部分」はPCとWZR-1750DHPのどちら側なのでしょうか?
「異常を示す」とは具体的にはどのような状態だったのでしょうか?
ちなみにPCの型番は?
書込番号:16067296
0点
c:\windows\system32\netstat -eを実行すると、
受信バイト1009941736
送信バイト 72314644と出ました。
WZR-1750DHPLAN側のランプが点滅していた、という意味です。
pcはSONY SVS1512AJです。
書込番号:16067338
0点
> 受信バイト1009941736
> 送信バイト 72314644と出ました。
バイト数は関係ないです。
エラーパケットと破棄パケットは表示されてないですか?
> WZR-1750DHPLAN側のランプが点滅していた、という意味です。
それは通信していることを示しています。
書込番号:16067359
0点
エラー、破棄パケットともに0です。
LAN接続の確認とは具体的にどのように確認たらよいのでしょうか。
書込番号:16067376
0点
有線LAN各区間とも1Gbpsでリンクし、
LANレベルでのエラーもないようですね。
LANレベルの上位のTCP/IPレベルのエラーを確認してみませんか。
PCのコマンドプロンプトで
netstat -s
を入力し、出力をコピー&ペーストで良いので貼り付けてみて下さい。
書込番号:16069021
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)










