AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP のクチコミ掲示板

2013年 3月下旬 発売

AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP

IEEE802.11ac Draft版に準拠した無線LANルーター

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥21,000

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの価格比較
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのレビュー
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのオークション

AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月下旬

  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの価格比較
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのレビュー
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのオークション

AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP のクチコミ掲示板

(1076件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPを新規書き込みAirStation HighPower Giga WZR-1750DHPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 質問。設定の仕方が悪い?

2014/03/10 21:19(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP

スレ主 第一さん
クチコミ投稿数:3件

今回、中古でWZR-1750DHPを購入しました。ipadやiphoneは問題なく接続できるのですが、
パナソニックのSV-ME870は、wifiには接続できるのですが、レコーダーのDMR-BZT710と
リンクしよとしても機種を認識せず繋がりません。以前は、WZR-HP-G301NHで接続して
問題ありませんでした。何か、設定がおかしいのでしょうか?
もし、お解りの人がいれば、教えて頂けると助かります。

書込番号:17288694

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの満足度5

2014/03/10 21:29(1年以上前)

>何か、設定がおかしいのでしょうか?

の部分が全く判りませんけど。
とりあえず、その質問が成立するように、設定内容を書いて見ては如何でしょうか。
全く内容が判らないけど、例えば、IPグループが違うとか・・・違うかな;;

書込番号:17288748

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/03/10 21:40(1年以上前)

> レコーダーのDMR-BZT710とリンクしよとしても機種を認識せず繋がりません。

DMR-BZT710は、WZR-1750DHPと有線接続しているのですか。

WZR-1750DHPは、複数のSSIDが設定出来ますが、SV-ME870はメインのSSID(SSID1)と接続していますか。

また、中古でWZR-1750DHPを購入された様ですから、初期状態に戻すために初期化した方が良いかも知れません。
初期化方法は、以下のマニュアル177ページ参照。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35013134-05.pdf

書込番号:17288813

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42660件Goodアンサー獲得:9387件

2014/03/10 21:47(1年以上前)

> パナソニックのSV-ME870は、wifiには接続できるのですが、レコーダーのDMR-BZT710と
> リンクしよとしても機種を認識せず繋がりません。以前は、WZR-HP-G301NHで接続して
> 問題ありませんでした。何か、設定がおかしいのでしょうか?

WZR-HP-G301NH経由ならば、SV-ME870とDMR-BZT710とがリンク出来ていると云うのなら、
SV-ME870とDMR-BZT710との設定自体は問題なく、
何かWZR-1750DHPの要因である可能性が高そうですね。

中古でWZR-1750DHPを購入したと云うのならば、
WZR-1750DHPの各SSIDのプライバシーセパレータの設定が「使用する」になっていてませんか?

書込番号:17288847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/03/10 21:47(1年以上前)

WZR-1750DHPのゲストポート(SSID‐Guest-xxxx)に接続してないか、
あるいはプライバシーセパレーターをオフにしてあるか確認。

書込番号:17288852

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/03/10 21:51(1年以上前)

連投ごめんなさい。

また、ファームウェアも古い場合、アップデートした方が良いかと思います。
 
●WZR-1750DHP ファームウェア for Windows Ver.2.13(2013年11月12日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-1750dhp_fw-win.html

書込番号:17288871

ナイスクチコミ!0


スレ主 第一さん
クチコミ投稿数:3件

2014/03/10 22:33(1年以上前)

回答頂いた皆様。早急な回答ありがとうございました。
質問が質問になっていなくてすいません。
何を書けば良いのかさえ分かっていないレベルです。
申し訳ありませんでした。
プライバシーセパレータはオフでした。
また、BZT710は、有線でWZR-1750DHPとつなげています。
ファームウェアも最新にアップしています。

先ずは、一度初期化してから再設定してみます。

書込番号:17289103

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/03/11 13:39(1年以上前)

> また、BZT710は、有線でWZR-1750DHPとつなげています。

BZT710は、一度電源を抜いて暫くしてから電源を入れてみて下さい。

書込番号:17291059

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 第一さん
クチコミ投稿数:3件

2014/03/11 21:33(1年以上前)

シロートの解りにくい質問に付き合って頂いた皆様ありがとうございました。
無事、哲!さんのアドバイスで解決しました。

書込番号:17292545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信26

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP

スレ主 cfsdmxdさん
クチコミ投稿数:13件

PC本体からWZR-1750DHPを介してブラザー製MFC-J960DNプリンタへ文書データを送った場合、すぐに印刷できません。再起動したときのみプリンタが起動し正常に印刷します。一方、画像データを送った場合は再起動しても印刷できません。なお、PC本体から本ルータまで約5m、本ルータからプリンタまでは約7m、いずれもふすま3枚程度に仕切られた同じフロアに設置しています。またネット閲覧程度の作業は問題ありません。
プリンタ無線LAN接続、文書印刷時に再起動が必要。画像印刷時は「印刷中」のみ表示され何時間待っても印刷しない状態なのです。どなたか改善策を教えてください。

書込番号:17143061

ナイスクチコミ!1


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/02/02 12:15(1年以上前)

MFC-J960DNの以下を参照して、「WLANレポート (無線LANレポート) の印刷方法」と「WLANレポート (無線LANレポート) の診断結果について」を確認してみて下さい。
http://solutions.brother.co.jp/BSC_JP/Public/Templates/FaqEndPage.aspx?NRMODE=Published&NRNODEGUID=%7bD9DCE6A8-FB42-4DB0-975C-E3AD3F5D1D4D%7d&NRORIGINALURL=%2fpublic%2ffaq%2ffaq%2f000000%2f002200%2f000027%2ffaq002227_000%2ehtml%3fprod%3dmfcj960dn%26cat&NRCACHEHINT=Guest&prod=mfcj960dn#report

エラーが[TS-02]の場合は、プリンターを無線ルーターに近い場所に移設してみて下さい。

書込番号:17143103

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42660件Goodアンサー獲得:9387件

2014/02/02 12:18(1年以上前)

試しにPCもプリンタも有線LAN接続してみるとうまく行きますか?

書込番号:17143113

ナイスクチコミ!0


スレ主 cfsdmxdさん
クチコミ投稿数:13件

2014/02/02 12:27(1年以上前)

「羅城門の鬼さん」から応答いただけけてたいへん光栄です。
有線LAN接続では、文書印刷、画像印刷、おまけにスキャナー取り込みすべて正常に動きます。ルーターのスペックはよいと思いますので、プリンタが複合機である分(本物のプリンタではない分)、無線LAN接続時のバッファが小さいのでしょうか?

「哲!さん」のご指摘の件、本日午後じっくり調べてみます。

書込番号:17143149

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13152件Goodアンサー獲得:2013件

2014/02/02 12:32(1年以上前)

MFC-J960DNの無線LANインターフェイスは、『IEEE802.11b/g/n』に対応しているようです。

インターフェイス
有線LAN(10BASE-T/100BASE-TX)
無線LAN(IEEE802.11b/g/n)
http://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/mfcj960dn/spec/index.htm

WZR-1750DHPの[無線設定]->[2.4 GHz(11n/g/b)]で
・帯域を450 Mbps (40 MHz)
・拡張チャンネル
が設定されているか、確認しては如何でしょうか?

エアステーション設定ガイド
無線設定(P35)
2.4 GHz(11n/g/b)
倍速モード:無線通信で使用する帯域を設定します。高速な通信を行う場合は、帯域を450 Mbps (40 MHz)に設定して、拡張チャンネルを設定します。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35013134-05.pdf

書込番号:17143174

ナイスクチコミ!0


スレ主 cfsdmxdさん
クチコミ投稿数:13件

2014/02/02 13:10(1年以上前)

「哲!さん」ご指摘の件を確認しました。
診断は、すべて問題なくクリアしてしまいました。このような事例はめずらしいのかもしれません。なお、そもそもエラーメッセージなどは出ません。単に、文書印刷時は再起動時のみ正常印刷。画像印刷時は「印刷中」メッセージが何時間も出ている状態です。有線接続時はあらゆる作業が正常に動作します。

書込番号:17143351

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/02/02 13:16(1年以上前)

> そもそもエラーメッセージなどは出ません。

エラーメッセージは、「WLANレポート (無線LANレポート) の診断結果について」のエラーだったんですけど、正常だったんですね。
試しに、無線ルーターの近くにプリンターを設置した場合、画像印刷が正常に出来るかどうか確認されたらどうでしょうか。

書込番号:17143375

ナイスクチコミ!0


スレ主 cfsdmxdさん
クチコミ投稿数:13件

2014/02/02 14:05(1年以上前)

「LsLoverさん」ご指摘からの対応・・・
帯域を450 Mbps (40 MHz)に設定して、拡張チャンネルへ変更しましたが、現象はまったく同じです。せっかくのご指導でしたが改善しませんでした。

「哲!さん」ご指摘からの対応・・・
モバイルPCをプリンタ近くに置いて印刷してみましたが、現象はまったく同じです。どうしたらいいものでしょうか?

書込番号:17143561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2014/02/02 14:10(1年以上前)

 Brother多機能プリンターのファームウェアは確認されておりますか?
 ファームウェアの更新を確認してみて下さい。

書込番号:17143573

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/02/02 14:49(1年以上前)

> モバイルPCをプリンタ近くに置いて印刷してみましたが、現象はまったく同じです。どうしたらいいものでしょうか?

プリンターの内蔵無線は感度が悪いので、プリンターを無線ルーターの近くに設置して試してみて下さい。

書込番号:17143694

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42660件Goodアンサー獲得:9387件

2014/02/02 15:34(1年以上前)

> 有線LAN接続では、文書印刷、画像印刷、おまけにスキャナー取り込みすべて正常に動きます。ルーターのスペックはよいと思いますので、プリンタが複合機である分(本物のプリンタではない分)、無線LAN接続時のバッファが小さいのでしょうか?

多分無線LANでは充分な実効速度が出ないのが原因だと思います。

実効速度を向上させるためには、いくつかの方法が考えられますが、
以下の順番で検討してみて下さい。

1.
PCかプリンタのせめてどちらかでも、WZR-1750DHPに有線LAN接続出来ないか。

2.
PCが5Ghz対応ならば、PCをWZR-1750DHPに5GHz接続してみて下さい。
PCもプリンタもWZR-1750DHPに2.4GHzで接続していると、
WZR-1750DHPで同じCHで折り返しますので、実効速度は半減しています。

3.
PCにinSSIDer2をインストールし、近所の親機のCH分布を確認し、
最も干渉の少ないCHにWZR-1750DHPのCHを手動設定してみて下さい。
ちなみに±4CH以内のSSIDは全て干渉源となっています。
http://www.softonic.jp/s/inssider-2

4.
最後の手は中継機を使って、現在の無線LAN区間が2区間あるのを、
1区間だけにする方法です。

例えば、WHR-600Dを中継機にした場合、
プリンタの方がWZR-1750DHPに近いとすると、以下の構成。

WZR-1750DHP +++ WHR-600D --- PC
              ||
             プリンタ

+++ :無線LAN(5GHz)
--- :無線LAN(2.4GHz)
=== :有線LAN

書込番号:17143831

ナイスクチコミ!0


スレ主 cfsdmxdさん
クチコミ投稿数:13件

2014/02/02 16:25(1年以上前)

「羅城門の鬼さん」のご指導により・・・
1,は本家既存の設定上、厳しいです。
2,のように、PCをWZR-1750DHPに5GHz接続に限定させましたが、現象面は変わらず。
3,はまだやっていません。
4,は、もう一台ルーターを購入することになりますので、今は試せません。

「哲!さん」がプリンタ内蔵の無線は感度が悪い、と言われているのを受け、「羅城門の鬼さん」の4とも関わらせ、感度のよい子機、例えば、バッファロー製WLI-UC-GNM をプリンタに取り付けたら改善されるのはないかと思っています。いかがでしょうか?

書込番号:17143980

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/02/02 16:29(1年以上前)

> バッファロー製WLI-UC-GNM をプリンタに取り付けたら改善されるのはないかと思っています。

WLI-UC-GNMはPC用ですから、プリンターには接続出来ませんよ。

書込番号:17143998

ナイスクチコミ!0


スレ主 cfsdmxdさん
クチコミ投稿数:13件

2014/02/02 16:36(1年以上前)

>WLI-UC-GNMはPC用ですから、プリンターには接続出来ませんよ。

「哲!さん」へ。ではどうすればいいでしょうか?・・・やはり「羅城門の鬼さん」のおっしゃっているとおり、もう一台ルーターを購入する必要があるのでしょうか。代案を教えていただければありがたいです。

書込番号:17144023

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/02/02 16:42(1年以上前)

> やはり「羅城門の鬼さん」のおっしゃっているとおり、もう一台ルーターを購入する必要があるのでしょうか。

無線ルーターの中継機の機能を使用するか、イーサーネットコンバータを使用するかでしょうね。

イーサーネットコンバータ例
WLI-UTX-AG300/C http://kakaku.com/item/K0000401159/

書込番号:17144041

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42660件Goodアンサー獲得:9387件

2014/02/02 16:45(1年以上前)

> やはり「羅城門の鬼さん」のおっしゃっているとおり、もう一台ルーターを購入する必要があるのでしょうか。代案を教えていただければありがたいです。

WHR-600Dを避けたい理由が明示されないと、
何を代替案とすれば良いのかが判らないです。

コストを抑えたいのなら、WHR-600Dの替りにWHR-300HP2でも良いです。
「無線LANルータ」が嫌ならば、単なるイーサネットコンバータのWLAE-AG300Nでも良いです。

それらの機器をイーサネットコンバータ兼中継機として使い、
無線LAN区間の距離を出来るだけ短くするのがポイントです。

書込番号:17144053

ナイスクチコミ!0


スレ主 cfsdmxdさん
クチコミ投稿数:13件

2014/02/02 16:58(1年以上前)

「哲!さん」のご指導を図式化すると・・・(「羅城門の鬼さん」を参考にして)

PC +++ WZR-1750DHP --- WLAE-AG300N ・・・ プリンタ

ということでしょうか?
なお、         
+++ :無線LAN(5GHz)
--- :無線LAN(2.4GHz)
=== :有線LAN
・・・ :USB接続

書込番号:17144104

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/02/02 17:01(1年以上前)

> PC +++ WZR-1750DHP --- WLAE-AG300N ・・・ プリンタ

いえ違います。
WLAE-AG300NとプリンタはLANケーブルで接続です。

PC +++ WZR-1750DHP --- WLAE-AG300N === プリンタ

書込番号:17144119

ナイスクチコミ!0


スレ主 cfsdmxdさん
クチコミ投稿数:13件

2014/02/02 17:15(1年以上前)

WLAE-AG300N には、USB端子もあります。つまり、今回の場合は給電用に使うということですね。
本機と短めのLANケーブルを購入すれば、「哲!さん」ご推奨の環境は整いそうです。

ただ、「羅城門の鬼さん」お奨めのルーター(WHR-300HP2)も安価(電気代はかかるかもしれませんが)です。この場合、中継器としての活用ですので、
PC +++ WZR-1750DHP --- WHR-300HP2 ・・・ プリンタ
になると思います。

WLAE-AG300N か WHR-300HP2 か、のどちらかに絞れてきました。いろいろとご指導をありがとうございます。
具体的に購入を計画したいと思います。設定が難解ではなく、しかも好ましい結果が得られそうなのはどちらになりそうか、お教えいただければ幸いです。

書込番号:17144169

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/02/02 17:21(1年以上前)

> WLAE-AG300N には、USB端子もあります。つまり、今回の場合は給電用に使うということですね。

WLAE-AG300NにはUSB端子はありませんよ。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n/#spec

WLI-UTX-AG300/Cには、給電用のUSB端子がありますけど。

> PC +++ WZR-1750DHP --- WHR-300HP2 ・・・ プリンタ

これも、WHR-300HP2とプリンタはUSB接続でなく、有線LAN接続または無線LAN接続です。

PC +++ WZR-1750DHP --- WHR-300HP2 === プリンタ 
または、
PC +++ WZR-1750DHP --- WHR-300HP2 --- プリンタ 

書込番号:17144191

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42660件Goodアンサー獲得:9387件

2014/02/02 17:28(1年以上前)

> WLAE-AG300N には、USB端子もあります。つまり、今回の場合は給電用に使うということですね。

http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n/#name
を参照下さい。
WLAE-AG300NにはUSB端子はありません。

もしもWLI-UTX-AG300/Cのことならば、
USBアダプタと同じ程度に小型化されているのと、
設置場所の自由度が比較的ないため、
実効速度の向上と云う点ではあまり効果はないかも知れません。

> PC +++ WZR-1750DHP --- WHR-300HP2 ・・・ プリンタ

その構成には出来ません。
WHR-300HP2にUSBポートはありませんので。

PC +++ WZR-1750DHP --- WHR-300HP2 --- プリンタ

のように中継機として使うのはOKです。

書込番号:17144228

ナイスクチコミ!0


スレ主 cfsdmxdさん
クチコミ投稿数:13件

2014/02/02 17:50(1年以上前)

「羅城門の鬼さん」、「哲!さん」へ。
懇切丁寧にご指導いただき感謝いたします。

PC +++ WZR-1750DHP --- WHR-300HP2 === プリンタ

の環境を構築して問題の解決をはかろうと思います。ただ、WZR-1750DHPは「よく飛ぶ」ことを売りにしていたにもかかわらず、ワンフロア上のしかも10m未満でコンクリート壁等で囲まれていない環境であっても中継器が必要になるとは思いませんでした。
以上の環境構築を目指す上で、私どもが特に配慮すべき点があればお教えください。  

書込番号:17144323

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/02/02 17:56(1年以上前)

> 以上の環境構築を目指す上で、私どもが特に配慮すべき点があればお教えください。

WHR-300HP2を中継機としてWZR-1750DHPと接続する方法は、以下を参照して下さい。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15091

書込番号:17144350

ナイスクチコミ!0


スレ主 cfsdmxdさん
クチコミ投稿数:13件

2014/02/02 18:40(1年以上前)

「羅城門の鬼さん」「哲!さん」をはじめ、返信をありがとうございます。当初より、

『PCを再起動させることなく、送信したデータがプリンターで印字されるかどうか(できたら画像印刷やスキャナ読み取りも)』

といった明確な動作の解決を目的にしていましたので、「解決できました」返信を、WHR-300HP2 の購入、接続設定後、つまり来週の土曜日あるいは日曜日にさせてください。

もったいぶったお断りで申し訳ありません。

明日からの一週間、WZR-1750DHPというハイパワー機器が、なぜ中継器を介さねば印刷できないのかなど、お知りおきの方がいらっしゃったら、お教えください。

書込番号:17144521

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42660件Goodアンサー獲得:9387件

2014/02/02 18:43(1年以上前)

> ZR-1750DHPは「よく飛ぶ」ことを売りにしていたにもかかわらず、ワンフロア上のしかも10m未満でコンクリート壁等で囲まれていない環境であっても中継器が必要になるとは思いませんでした。

壁で隔たれていないのなら、親機とPCとプリンタを見通しの良い位置に配置し、
最適な向きにすれば、それなりに改善するかも知れません。

書込番号:17144528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2014/02/04 00:11(1年以上前)

こんばんわー

◆電波強度の件ですが、ブラザー複合機の今現在の電波強度を確認されてから中継器なり
 無線Lanコンバーターなりの購入を検討されたほうがいいと思います

 確認方法は↓のマニュアルの3-11の4にあります(PDFの26ページ)

 brother ユーザーズガイド ネットワーク操作編
 http://download.brother.com/solutions/doc002324/cv_dcp540n_jpn_net_a.pdf

◆無線Lan接続複合機のなんだかわからないトラブルで原因は消し忘れた古いセキュリティアプリだった
 とかありましたのでセキュリティ周り全般を確認されてみてはいかがでしょう?

◆あと無線親機 /ルーターのUDPの設定とかプリンターが使用するポートの設定とかですかね
 有線でうまくいっていて無線でNGですから薄いかもしれませんけど

◆最終的にはごめんどうかもしれませんけど無線親機 /ルーターとブラザー複合機を両方共いったん初期化されて
 再設定された方がいいと思います。無線接続もAOSSとかの簡単接続は避けて
 手動でアクセスポイントにつなげられてみるとかもお試しください

書込番号:17149768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの満足度5

2014/02/04 20:01(1年以上前)

7mって微妙な距離ですね。

私は、10〜11mの間に1台中継器を設けています。
当初、本機のみを購入していたのですが、やはり9〜12mが微妙でした。
我が家は、木造平屋です。途中、冷蔵庫や電子レンジなど色々と有りますw
で、スマホやタブレットの移動に耐えられなくなったので、中継器にWZR-600DHP2を用意しました。
今では、屋内の何処でも利用できるようになり満足しています。

が、プリンターはおやきから3m以内に設置しています。
こんなものは、近ければ近いほど良いですからね。
どんなにルータ性能が良くても、プリンター側に問題が有ればOUTです。
通信などを考える場合は、双方の事を考えなければいけません。

書込番号:17152407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

再度ペアリングする方法

2014/02/01 00:51(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP

スレ主 skyblue.XIさん
クチコミ投稿数:25件

本日親機と子機のセットを購入、導入したのですが、初期設定で既にペアリングされており順調に動いていたのですが親機と子機のSSIDを変更したところ、エアーステーションが開けなくなり「エアーステーションとネットワークアドレスが異なっています」と表示され接続出来なくなってしまいました。
どうすれば再度ペアリングさせることができますか?

書込番号:17137389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42660件Goodアンサー獲得:9387件

2014/02/01 01:22(1年以上前)

> どうすれば再度ペアリングさせることができますか?

一旦子機側のWZR-1750DHPの設定を底面のリセットボタンで初期化します。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020119-03.pdf

そして子機側のWZR-1750DHPを親機側のWZR-1750DHPに無線LAN接続します。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020120-02.pdf

書込番号:17137466

ナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/02/01 05:36(1年以上前)

もう一度AOSS2ボタンを押してペアリングするか、
背面に記載さているSSID、暗号化キーを登録してください。

書込番号:17137721

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/02/01 10:35(1年以上前)

親機と子機のSSIDを変更したい場合は、書込番号[16234739]を参照して接続設定して下さい。

書込番号:17138347

ナイスクチコミ!1


スレ主 skyblue.XIさん
クチコミ投稿数:25件

2014/02/02 23:09(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>papic0さん
>哲!さん
ご返事が遅れてしまいすいません。

羅城門の鬼さんに教えて頂いた方法で無事再接続ができ助かりました!

また、SSIDを再度変更をした後にpapic0さん教えて頂いた方法でSSIDを変更した上で接続することができ、一目で電波の区別ができるようになり助かりました!

哲!さんの参照ページおかげで親機と中継器のSSIDを統一できることがわかり大変参考になりました!

みなさんありがとうございました!

書込番号:17145733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

アドバンストQoSなどの機能について

2014/01/26 14:48(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP

クチコミ投稿数:2件

アドバンストQoSなどの機能の機能が表示されないのですが、
どうすれば表示させることが出来るのでしょうか?

使用PC
Windows 7とWindows Vista共に表示されず。。。

書込番号:17115766

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42660件Goodアンサー獲得:9387件

2014/01/26 14:53(1年以上前)

> アドバンストQoSなどの機能の機能が表示されないのですが、
> どうすれば表示させることが出来るのでしょうか?

本機はルータモードになっていますか?
QoSはルータモードでないとサポートされていません。

書込番号:17115779

Goodアンサーナイスクチコミ!2


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/01/26 14:56(1年以上前)

以下のマニュアル113ページ参照。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35013134-05.pdf

書込番号:17115789

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2014/01/26 21:12(1年以上前)

羅城門の鬼さん、哲!さん
ありがとうございます。
設置時にルーターモードに設定したつもりだったのですが、
出来ていなかったようです…
ルーターモードにしたところ
無事表示されましたヽ(=´▽`=)ノ
ありがとうございます!

書込番号:17117208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP

クチコミ投稿数:222件

連続してすみません。

中継機能を利用せず 純粋なイーサーネットコンバーターとして使用はできるのでしょうか?

設定画面の表示で 動作モードが「中継モード」と表示されております。

設定の仕方が分かればお教えください

書込番号:17112367

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42660件Goodアンサー獲得:9387件

2014/01/25 19:17(1年以上前)

> 中継機能を利用せず 純粋なイーサーネットコンバーターとして使用はできるのでしょうか?

無線LANの中継はさせず、有線LAN機器は本機に接続させたいと云う使い方は可能だと思います。

> 設定画面の表示で 動作モードが「中継モード」と表示されております。

中継モードであっても、有線LAN機器を本機に接続することは出来るはずですが。

書込番号:17112406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの満足度4

2014/01/25 19:22(1年以上前)

設定画面の無線設定の2.4GHzと5GHzの両方で
無線機能 使用するのチェックを外しましたでしょうか
中継モードっていう表示は変わりませんが
これで中継機能はなしになってるのと同じはずです
こうすると子機のそばにおいてある無線LAN機器は実際親機の電波を拾いに行きます

書込番号:17112425

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの満足度4

2014/01/25 19:22(1年以上前)

もちろん子機の設定画面でです

書込番号:17112426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件

2014/01/25 19:31(1年以上前)

羅城門の鬼さん

中継モードにすると 不要な電波がでるのと 少しでも実効速度を上げたいが為 中継モードにしたくないのです。


こるでりあさん

やってみます。

書込番号:17112460

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42660件Goodアンサー獲得:9387件

2014/01/25 19:36(1年以上前)

> 中継モードにすると 不要な電波がでるのと 少しでも実効速度を上げたいが為 中継モードにしたくないのです。

それならば、WZR-1750DHPの設定画面に入り、
こるでりあさんの書かれた通りにチェックを外してください。

書込番号:17112485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2014/01/29 22:02(1年以上前)

お二方ともありがとうございます。

できました。

書込番号:17129006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

中継時の速度

2014/01/21 22:13(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP

クチコミ投稿数:222件

ac 80Mz利用時 最大のリンク速度は 1300Mbpsとの事ですが 同一チャンネルで中継させた場合 リンク速度は半減するのでしょうか?

この機種を3台買うと acの中継はできるのですか?

書込番号:17098150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42660件Goodアンサー獲得:9387件

2014/01/21 22:18(1年以上前)

> ac 80Mz利用時 最大のリンク速度は 1300Mbpsとの事ですが 同一チャンネルで中継させた場合 リンク速度は半減するのでしょうか?

同じCHで中継してもリンク速度は半減しません。
しかし実効速度は半減します。

> この機種を3台買うと acの中継はできるのですか?

1台を親機、2台を中継機までなら、中継できると思います。

書込番号:17098185

Goodアンサーナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/01/21 22:28(1年以上前)

> この機種を3台買うと acの中継はできるのですか?

http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wzr-1750dhp/#feature-7
「※中継機能は、親機+中継機合わせて、最大2段までの接続となります。」ですから可能かと思います。

書込番号:17098237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2014/01/25 03:03(1年以上前)

こんにちは。

参考になるかどうかわかりませんが、個人的に気になったのでac規格で2段中継できるかどうか実際に試してみました。

親機・・・中継機1・・・中継機2・・・子機

 親機:WZR-1750DHP(APモード、ファームVer 2.13)
 中継機1:WZR-1750DHP(WBモード、ファームVer 2.13)
 中継機2:WZR-1750DHP2(WBモード、ファームVer 2.13)
 子機:Macbook Air(late 2010、Mavericks 10.9.1)


・2段目の中継機(=「中継機2」)を無線中継機として使用した場合
 親機・・・(5GHz)・・・中継機1・・・(5GHz)・・・中継機2・・・(5GHz)・・・子機(PC)
 親機・・・(5GHz)・・・中継機1・・・(5GHz)・・・中継機2・・・(2.4GHz)・・・子機(PC)

 結果: 使用できません

(補足)
親機と中継機1の設定は特に問題なし(普通にやればできます、AOSS可)
中継機2の設定について、手動でのみ設定可能です(AOSS不可)
 ⇒ 中継機2の手動設定で中継機1のSSIDを検索かけても5GHzのSSIDは見えませんが、手入力で設定可能です
   (親機の無線設定を中継機1には引き継がない設定では、子機からは2.4GHz/5GHz両方のSSIDが見えるのに、
    中継機2からは2.4GHzのSSIDしか見えませんでした)
子機の設定について、手動でのみ設定可能(DHCP不可)です
・IPアドレスをDHCPサーバーから自動取得した場合
  ⇒ IPアドレスが振られません(169.254.*.*/16 のAutoIPになる)
・IPアドレスを固定で手動設定した場合
  ⇒ 中継機2へのアクセス:◯
    中継機1へのアクセス:◯
    親機へのアクセス:×(子機から親機にpingが通りません)
    インターネットへのアクセス:×(親機に繋がらないのにその先にいけるわけがありません)


・2段目の中継機(=「中継機2」)を無線子機(=「イーサネットコンバーター」)として使用した場合
 親機・・・(5GHz)・・・中継機1・・・(5GHz)・・・中継機2ーーー(有線)ーーー子機(PC)

 結果: 使用できます

(補足)
親機と中継機1の設定は特に問題なし(普通にやればできます、AOSS可)
中継機2の設定について、手動でのみ設定可能です(AOSS不可)
 ⇒ 中継機2の手動設定で中継機1のSSIDを検索かけても5GHzのSSIDは見えませんが、手入力で設定可能です
   (親機の無線設定を中継機1には引き継がない設定では、子機からは2.4GHz/5GHz両方のSSIDが見えるのに、
    中継機2からは2.4GHzのSSIDしか見えませんでした)
子機の設定について、自動(DHCP)でも手動(固定)でも設定可能です
 ⇒ 中継機2へのアクセス:◯
   中継機1へのアクセス:◯
   親機へのアクセス:◯
   インターネットへのアクセス:◯


以上まとめると、
下記サイトのタイプ1に属する無線親機(WLAE-AG300Nを除く)を3台使用して5GHzにて直列で中継した場合、
2台目の中継機は、イーサネットコンバーターとしてのみ使用できるということになるんだと思います。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700
なお、中継機2としてWZR-600DHP2も使用してみましたが、同様の結果でした。

2段目の設定にAOSSが使えない以上、Buffaloの公式回答としては上記リンク内に記述があるように、
「中継可能な台数は1台」となるのではないかと思います。

書込番号:17109952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2014/01/26 19:46(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

とりあえず EDIONのネット通販で お一人様 1台限りで激安だったで 1台 とイートレンドさんで 1台 買い足し 3台にしました。 (ACアダプターの形状が違う・・・)

WBモードにしても 設定画面でリンク速度の表示項目もなく BUFFALOの「LAN端子用 無線子機設定ツール」も使えず リンク速度は見れないのですね。

今まで WZR-HP-AG300hとWLI-TX4-AG300から WZR-1750dhpとWLI-TX4-AG300へ 変更し BSをDRで録画したものを見ているとたまにコマ落ちしてましたが 親機・子機ともにWZR-1750dhpしてから コマ落ちはなくなりましたし 同時に 親機・子機間で複数のアクセスしても コマ落ちはしなくなりました。

 電波強度ですが WZR-1750dhpを子機使用時はわかりませんが 軽量鉄骨 ALC住宅(各フロア床もALC)の2階に親機を置き 親機が WZR-1750dhpでも WZR-HP-AG300hでも 1階・3階でWLI-TX4-AG300使用時 50〜60パーセントでリンク速度 216〜300Mbpsで 他の方の言われる様に 電波の飛びの悪さは感じられませんでした。

 たぶん電波の飛びが悪いと言われている方は 2.4g帯からの変更なんでしょうね?

 中継時 SSIDを変更するとルーターのDHCPリース情報が反映されないなど悩みました。 色々癖があるようで 結局中継モードで使用せず イーサネットコンバーターとして利用します。

書込番号:17116838

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPを新規書き込みAirStation HighPower Giga WZR-1750DHPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP
バッファロー

AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月下旬

AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPをお気に入り製品に追加する <339

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング