AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP のクチコミ掲示板

2013年 3月下旬 発売

AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP

IEEE802.11ac Draft版に準拠した無線LANルーター

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥21,000

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの価格比較
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのレビュー
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのオークション

AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月下旬

  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの価格比較
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのレビュー
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのオークション

AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP のクチコミ掲示板

(1076件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPを新規書き込みAirStation HighPower Giga WZR-1750DHPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP

お手数おかけして申し訳ありませんが、どんな些細な事でもいいのでお伺い出来ればと思います。

自宅でWZR-1750DHPを2機使い、1Fにてルーターモード、2Fにて中継モードで使用しています。

(1F)
PR-400KI −(有線)− WZR-1750DHP =(無線)= 

(2F)
WZR-1750DHP −(有線)− スイッチングハブ −(有線)− TV(REGZA)
                            − PC(デスクトップ)

と言った感じでつながっています。非常にわかりにくかったら申し訳ありません。

WZR-1750DHPをルーターモードで使用しております。よって、WZR-1750DHPの設定からPPPoE接続(nifty)でインターネットへつないでいます。

この時に、PCについては基本的にインターネットに繋がるのですが、REGZA側がすぐインターネットに繋がらなくなります。ひかりTVを見ているので、見れなくなるのが非常に困っています。
(ルーターを一瞬、再起動などすると繋がるときもありますが、テレビの電源を落として、再度しばらくしてつけると繋がらなくなってます)

どういった問題点が考えられるのでしょうか?小さいことでもいいのでお伺い出来ればと思います。

お手数おかけして申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:16195702

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/05/30 18:43(1年以上前)

ひかれTVはIPV6パススルー(ブリッジ)の対応が必要です。
http://flets.com/customer/ipv6_router.html

以下を参考にして、WZR-1750DHPの親機側を設定して下さい。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/14991/p/1,2,7310

書込番号:16195821

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/05/30 18:49(1年以上前)

ごめんなさい。訂正です。

誤)ひかれTVはIPV6パススルー(ブリッジ)の対応が必要です。

正)ひかりTVはIPV6パススルー(ブリッジ)の対応が必要です。

書込番号:16195845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのオーナーAirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの満足度4

2013/05/30 19:50(1年以上前)

>>哲!さん

早速の御返事ありがとうございます。
ただ、すでにIPv6設定は済ませています。

そもそも、ひかりTVが見れないのが問題というわけではなく、ひかりTVも最初設定した段階では見ることはできますが、
電源を落として入れなおすと見れなくなってしまうのが問題となってます。
加えて、ひかりTVだけでなく、インターネット接続がエラーを起こしているので、ひかりTVだけの問題ではありません。

以上を踏まえましてよろしくお願いします。

書込番号:16196059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件 AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのオーナーAirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの満足度4

2013/05/30 19:54(1年以上前)

>>哲!さん

上記の記載について、内容には関係ないのですが、書き方が少し悪かったように思えまして…。
ご協力いただいているのに、非常に上からな感じで読み取れましたので…。
不快な思いをされてしまったのであれば申し訳ないと思いまして書き込みさせて頂きます。
すみませんでした。

書込番号:16196073

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/05/30 19:55(1年以上前)

> 加えて、ひかりTVだけでなく、インターネット接続がエラーを起こしているので、ひかりTVだけの問題ではありません。

問題なのは、TVだけですか。
PCを中継器に有線接続した場合は、問題無いのですか。
PCも有線接続した場合問題有るのでしたら、親機と中継器の接続が不安定なのでしょうね。

書込番号:16196083

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/05/30 19:57(1年以上前)

> 不快な思いをされてしまったのであれば申し訳ないと思いまして書き込みさせて頂きます。

別に何も不快に思っていませんよ。 大丈夫ですよ。

書込番号:16196086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/05/30 20:08(1年以上前)

現状はPR-400KIとWZR-1750DHPの2重ルーター状態だから、DHCPがコンクリフトを起こしてると思われる。
PR-400KIはONU内蔵IP電話ルーターでブリッジ化(AP化)できないから、WZR-1750DHPをルーターオフにして
PPPoE接続はPR-400KI側で行う。

書込番号:16196132

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのオーナーAirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの満足度4

2013/05/30 20:20(1年以上前)

>>哲!さん

PC側は正常に繋がっています。TVとレコーダーを接続しているんですが、問題はこの2つに出ています。
ただ、正直、レコーダー側はそもそもレコーダー側も調子が悪いので、なんとも言えないですが…。
テレビは今まで、別の無線LANでつないでいた際には何事もなかったので、このWZR-1750DHPとの相性が悪いのかとも思ったのですが…。

書込番号:16196175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件 AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのオーナーAirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの満足度4

2013/05/30 20:24(1年以上前)

>>Hippo-cratesさん

御回答有り難うございます。
やはりこの接続自体が良くないってことでしょうか。
一応、コマンドプロンプトにてtracertを確認したところ、二重ではなかったので…問題はないかと思っていたのですが、

DHCPがコンクリフトしてる状態は、tracertで確認した二重ルータでなかったのとは関係なく問題が生じるということでしょうか?

出来れば、WZR-1750DHPでルーターとして機能させたかったんですが^^

書込番号:16196189

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/05/30 20:29(1年以上前)

> 出来れば、WZR-1750DHPでルーターとして機能させたかったんですが^^

PR-400KIのPPPランプが消灯しているのでしたら、PR-400KIのルーター機能は無効になっていますから問題無いはずです。

書込番号:16196206

Goodアンサーナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/05/30 20:32(1年以上前)

ファームウェアが出ていますから、アップしてみたらどうでしょうか。

●WZR-1750DHP ファームウェア for Windows Ver 2.03(2013年5月1日掲載)

http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-1750dhp_fw-win.html

書込番号:16196220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのオーナーAirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの満足度4

2013/05/30 20:32(1年以上前)

>>哲!さん

確認したところ、PPPランプは消灯してました。

書込番号:16196222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのオーナーAirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの満足度4

2013/05/30 20:34(1年以上前)

>>哲!さん

フォームウェアは最新のVer 2.03に即日アップデートしておきました。

書込番号:16196233

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2013/05/30 20:44(1年以上前)

> ひかりTVも最初設定した段階では見ることはできますが、
> 電源を落として入れなおすと見れなくなってしまうのが問題となってます。

「見れなくなる」とは、再生途中でコマ落ちするのか、
再生に至るまでの途中の段階で先に進まなくなるのか、
どのような症状なのかにより見るべき視点が変わって来ます。
どうなのでしょうか?

またエラー表示があるのなら、その文言は?

書込番号:16196275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのオーナーAirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの満足度4

2013/05/30 21:03(1年以上前)

>>羅城門の鬼さん

再生途中でコマ落ちする場合もありますし、最初の段階から画面が真っ暗になって動かない場合もあります。

エラー表示はありません。真っ暗の時は真っ暗なままです。画面が止まった時はその止まった画面のままです

書込番号:16196365

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2013/05/30 21:58(1年以上前)

> 再生途中でコマ落ちする場合もありますし、最初の段階から画面が真っ暗になって動かない場合もあります。

コマ落ちするとのことですが、親機と子機間のリンク速度が遅いのか確認してみてはどうですか。
子機に有線LAN接続されているPCでは、例えばradishで実効速度を計測すると、
下りと上りは各々どれほどの速度なのでしょうか?
http://netspeed.studio-radish.com/

書込番号:16196663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのオーナーAirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの満足度4

2013/05/30 22:25(1年以上前)

>>羅城門の鬼さん

リンク速度については、基本的に上下とも30mbps程度は最低出ています。
光回線にしては遅い部分は否めませんが、そもそも、REGZAの通信テストで
IPアドレスを自動に設定すると、168〜始まるIPアドレスに、
ルーターにアクセスして、REGZAに割与えられた固定アドレスを設定して接続すると、「DNSサーバーの応答がありません。IPアドレス、DNSアドレス、またはルーターの設定をご確認ください。」と跳ね返されます。

リンクスピードにネットが繋がらないのは関係があるんでしょうか?

書込番号:16196807

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2013/05/30 23:06(1年以上前)

> 自宅でWZR-1750DHPを2機使い、1Fにてルーターモード、2Fにて中継モードで使用しています。

> 一応、コマンドプロンプトにてtracertを確認したところ、二重ではなかったので…問題はないかと思っていたのですが、

見落としてました。
ひかりTVはIPv6で繋がっているはずですが、WZR-1750DHPにはIPv6のルーティング機能はありません。

PR-400KIをルータモードにして、WZR-1750DHPはブリッジモードにしてみてはどうですか。

書込番号:16197052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのオーナーAirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの満足度4

2013/05/31 00:05(1年以上前)

>>羅城門の鬼さん

やっぱりその設定でしか無理ですかね…。
WZR-1750DHPをルーターとして使いたかったんですが。
上記の中でPPPランプが消えてれば大丈夫と聞いていたんですが…。

これ以上、対策法がないようであれば、そのやり方をしないといけないようです。

ありがとうございます。

書込番号:16197328

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2013/05/31 00:16(1年以上前)

> WZR-1750DHPをルーターとして使いたかったんですが。
> 上記の中でPPPランプが消えてれば大丈夫と聞いていたんですが…。

IPv4ならその設定でもOKですが、
ひかりTVではIPv6のマルチキャストが使われているようですので、
IPv6のルータ機能が必要です。

http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/FLETS-HIKARI-NEXT/hikari_tv.html
を参照下さい。

WZR-1750DHPではIPv6のパケットを右から左へと流すことは出来ますが、
その中身をみてIPv6としてのルーティング等の制御は出来ません。

書込番号:16197376

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

APが見えなくなる

2013/05/19 12:55(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP

スレ主 がん鉄さん
クチコミ投稿数:5件

ルーターモードにて数時間(時間はまちまち)経つと2.4GHz帯側のAPがノートPC(3台)とスマホから見えなくなります。
ルーターを再起動するまで復活しません。
このような症状の出ている方いませんか?

5GHz帯側はこの症状は出ません。

書込番号:16150452

ナイスクチコミ!1


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/05/19 13:16(1年以上前)

ファームウェアは最新ですか。
●WZR-1750DHP ファームウェア for Windows Ver 2.03(2013年5月1日掲載)

http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-1750dhp_fw-win.html

書込番号:16150520

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2013/05/19 13:16(1年以上前)

> ルーターモードにて数時間(時間はまちまち)経つと2.4GHz帯側のAPがノートPC(3台)とスマホから見えなくなります。

WZR-1750DHP側の要因のようですね。
WZR-1750DHPのファームが最新でないなら、まずはアップデートだと思います。
不具合修正も盛りだくさんです。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-1750dhp_fw-win.html

書込番号:16150521

ナイスクチコミ!1


スレ主 がん鉄さん
クチコミ投稿数:5件

2013/05/19 13:30(1年以上前)

哲!さん、羅城門の鬼さん返信有難う御座います。

昨日気づきファームウェアを2.03に変えたのですが、今朝起きてみるとまたAPが見えない状態になっていました。

ルーター設定見直し、PC設定見直し等、色々やって入るのですが改善されません。

とりあえずBuffaloにメールしてみました。

あとSYSLOGを取っています。(再現されるまで時間がかかりますが)

書込番号:16150561

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2013/05/19 13:39(1年以上前)

> ルーター設定見直し、PC設定見直し等、色々やって入るのですが改善されません。

色々と試行錯誤して試すしかないですね。
・マルチSSIDの他のSSIDは検知できているのか確認。
・暗号方式の設定を変えてみる。現状AES+TKIPのmixならAES固定に、現状AES固定ならmixに。
・CHを自動から手動で別のCHに設定。

書込番号:16150587

ナイスクチコミ!1


スレ主 がん鉄さん
クチコミ投稿数:5件

2013/05/19 13:54(1年以上前)

羅城門の鬼さん、返信有難う御座います。

それしかないですね、ただ再現するまでに時間がかかるのでなかなか難しいですね。
頑張ってみます。

書込番号:16150636

ナイスクチコミ!0


hiyattoさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:8件 AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの満足度1

2013/05/22 21:34(1年以上前)

最新ファームにしても自分はダメですよ、
端末によってアクセス出来たり出来なかったり、
APは見えているけどつながらないとか、
(電波は出ているが接続不可能)
ちなみにこの端末2台で親と中継を組みましたが、
900と組んでいた時と変わらず不安定です。

省電力とか設定していないですが、
そのあたりが悪さしているのかもしれないですね、
スタンバイから復帰って時間かかるし、
まだ新しいからメーカーも事象をつかみ切れていなくて、
対策が出ないのかもしれませんね。

書込番号:16164473

ナイスクチコミ!1


スレ主 がん鉄さん
クチコミ投稿数:5件

2013/05/23 00:16(1年以上前)

hiyattoさんこんばんわ

私の所では、APが見えているときは特に切れたりとか、繋がらないとかはないのですが
一旦APが見えなくなると再起動するまではAPは見えません。
ただ、ここ3日ぐらいAPが見えなくなる症状が出ていません。
このまま少し様子を見てみます。

書込番号:16165313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのオーナーAirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの満足度5

2013/06/08 09:27(1年以上前)

娘のiphoneでも起きます。繋がらなく為るそうです。
これに変えてから散々です。昔の安いもののほうがよかったと言われ続けです。ファームは最新にしたけど変わりませんね。

書込番号:16228167

ナイスクチコミ!0


スレ主 がん鉄さん
クチコミ投稿数:5件

2013/06/08 11:36(1年以上前)

ディロングさん、こんにちわ

最近、私のところでは、数日間はこの症状が出なくなったので(設定とかは変えてない)
3日ごとに再起動をして凌いでいます。
早く安定したファームウェアを出して貰いたいものです。

書込番号:16228563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/06/08 12:59(1年以上前)

私の方も電波はでていますが(友人のnexus7にて電波状況を知らせるアプリで随時強く電波は出てることは確認)
APと同じ部屋で遮蔽物なしでもつながるときはつながりますが5分たって同じ場所でもつながらないことがままあります。
NINTENDO 3DSでも頻繁につながらなくなるので元の450に戻そうか考えています。

ファームで対応できるのなら早めに対応してほしいですね。VER2.03当ててもまるで変わりませんでしたし・・・。

書込番号:16228857

ナイスクチコミ!0


RingTreeさん
クチコミ投稿数:1件

2013/06/09 09:29(1年以上前)

私のところでは、APはたまに見えなくなりますが、見えていてもほぼつながらないです。FWも最新ですが。高い買い物なのに、この状態はひどいですよね。何度も電源抜き差しして、やっと、しかもたまにつながります。

書込番号:16232132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

有線LANと比較して

2013/05/18 19:08(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP

クチコミ投稿数:291件

自宅での無線LANを考えています。初めてで分からないことがありますので質問します。
家電量販店にて、数千円程度の安いモデルだと、有線LANと比べて通信速度が1/3くらいになると言われました。
このモデルでは、11acが搭載されていて、理論的には11nと比べて2.8倍のスピードのようですが、このモデルの場合、例えばルーターから1m以内でPCを使用した場合、あるいは4m位離れて使用した場合(どちらも間に壁などの障害がない場合)有線LANと比べてどれくらい速度が変わるものでしょうか。

ちなみに、当方はADSLで、ダウンロード時の通信速度は6.4Mbpsくらいです。

書込番号:16147521

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2013/05/18 19:13(1年以上前)

>ちなみに、当方はADSLで、ダウンロード時の通信速度は6.4Mbpsくらいです。


えっと、それだとやっすい無線のルーターと比較した場合にネット接続に関してはほとんど差は出ないと思います。
複数のPC間でのデータのやり取りなどでは差は出ますが。
ネックになるのがADSLの方になると思われますから。
高速な光ファイバーでネット接続してれば話は変わりますけどね。

書込番号:16147541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2013/05/18 19:20(1年以上前)

ツノが付いてる赤いヤツさん

早速ご回答ありがとうございます。ということは、光通信など高速通信環境の人の場合は、安いモデルだと有線と無線の間で差が出るものの、当方の環境の場合、元々が遅いので安いモデルでも無線有線の速度差はほとんどないという解釈で合っていますでしょうか。

書込番号:16147569

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2013/05/18 19:21(1年以上前)

無線LANの規格が11acでも受信する端末が、その規格に対応してないなら
IEEE802.11a/b/g/nのどれかになるので有線LANとの比較では
下位モデルと変わらないというのが答えでしょうか。

また実効スループットが満たない回線ならあまり恩恵を受ける事が出来ません。
ただし、無線LANでの電波干渉が厳しい環境だと送受信側とも11acならば
有効な手段とはなります。

家の例:鉄筋構造が間にある劣悪な状況。
親機AtermWG1800HP---11ac(5GHz)---中継機AtermWG1800HP―1000BASE-T有線LAN。
親機無線実測80Mbps、末端PC 60Mbps

書込番号:16147570

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2013/05/18 19:26(1年以上前)

> このモデルでは、11acが搭載されていて、理論的には11nと比べて2.8倍のスピードのようですが、

リンク速度に関しては、有線LANも無線LANもそうですが、
接続する機器の両方の仕様の遅い方で接続されます。
次に有線LANは安定して1Gbpsなら必ず1Gbps、100Mbpsなら必ず100Mbpsでリンク出来ますが、
無線LANは設置環境に大きく依存しており、環境が悪ければかなり遅い速度でリンクします。

なので11ac接続するためには子機も11acに対応してなければなりません。
今だともう一台のWZR-1750DHPを子機として使うか他社のUSBアダプタを使います。

> このモデルの場合、例えばルーターから1m以内でPCを使用した場合、あるいは4m位離れて使用した場合(どちらも間に壁などの障害がない場合)有線LANと比べてどれくらい速度が変わるものでしょうか。

無線LANの場合、見通しの良い場所で4m以内なら機器仕様の最大リンク速度か
または1段落ちた程度のリンク速度でリンクは出来るとは思います。
しかし無線LANは送信と受信を同時には行えませんので、
実効速度との差は有線LANと比べて大きいです。

書込番号:16147587

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/05/18 19:59(1年以上前)

> ちなみに、当方はADSLで、ダウンロード時の通信速度は6.4Mbpsくらいです。
> 例えばルーターから1m以内でPCを使用した場合、あるいは4m位離れて使用した場合(どちらも間に壁などの障害がない場合)有線LANと比べてどれくらい速度が変わるものでしょうか。

使用している機器の無線仕様が良く判りませんが、その速度でしたら安価な無線ルーターでも十分だと思いますよ。
安価な無線ルーターでも、接続する機器が対応していれば300Mbpsでリンク出来ますか、光100Mbpsの契約でしたら50〜60Mbps位の速度が出るはずです。

書込番号:16147692

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/05/18 20:03(1年以上前)

訂正します。

誤)接続する機器が対応していれば300Mbpsでリンク出来ますか
正)接続する機器が対応していれば300Mbpsでリンク出来ますから

書込番号:16147707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/05/18 20:40(1年以上前)

・ADSLの実効値6.4Mbps
・安い無線ルーターの有線公称値は100Mbps
・安い無線ルーターの無線公称値は300Mbps
・WZR-1750DHPの有線公称値は1000Mbps
・WZR-1750DHPの無線公称値は1300Mbps(対応子機が必要)
無線/有線ルーターを交換してもネット使用時のボトルネックはADSLの速度。

書込番号:16147855

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブリッジモード でのIPアドレス

2013/05/10 11:30(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP

スレ主 JOR2002さん
クチコミ投稿数:27件


どなたか、WZR-1750DHPで、ブリッジモードのときの本体設定を行う方法を教えてください。
ブリッジモード(ルーター機能OFF)のときに、本体の設定画面をブラウザで表示できません。
つまり、ルータモード(Auto)で設定した本体のIPアドレスで、ブリッジモードのときに、有線・無線とも経由で、本体と疎通(Ping)がとれません。よって、設定画面が表示されません。
よろしくお願いします。

書込番号:16116488

ナイスクチコミ!1


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/05/10 11:43(1年以上前)

エアーステーション設定ツールで、設定画面が表示出来ませんか。

以下のマニュアルの11ページ参照

http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35013134-02.pdf

書込番号:16116519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/05/10 11:48(1年以上前)

ルーターOFF時は”192.168.11.100”

書込番号:16116534

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2013/05/10 20:07(1年以上前)

> ルータモード(Auto)で設定した本体のIPアドレスで、ブリッジモードのときに、有線・無線とも経由で、本体と疎通(Ping)がとれません。

ルータスイッチの設定等によりIPアドレスは変わります。
ルータスイッチがオンまたはAutoでルータモードの場合は、192.168.11.1ですが、
ルータスイッチをオフにすると、192.168.11.100、
更にはルータスイッチがAutoでブリッジモードの場合は、DHCPサーバから取得。

なのでブリッジモードでもルータスイッチの状態によりIPアドレスは異なります。
ルータスイッチがAutoの場合は、エアステーション設定ツールを使った方が簡単です。

書込番号:16117904

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2013/05/11 01:08(1年以上前)

■ブリッジモードでのネットワークアドレスの確認

1. 本機器をブリッジモードにした状態で、PCをWi-Fi接続。
2. PCのスタート>アクセサリ>コマンドプロンプトで,

 ipconfig (リターンキー押下)
 
 IPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイが表示されます。
 サブネットマスクが、255.255.255.0で、PCのIPアドレスが192.168.1.<ホストアドレス>なら、
 ネットワークアドレスは、192.168.1です。
 デフォルトゲートアドレスが、192.168.1.1などになっていれば、上位のルータのアドレスはこのアドレスです。 
 ※メモっておいてください。

■ブリッジモードの本機器のIPアドレスの設定

1.本機器の ROUTERスイッチをOFF、上位ルータに接続されているLANケーブルを外してにして再起動
2. 以下のネットワーク設定をEthernetポートに行ったパソコンを、本機器のLANにケーブル接続
 IPアドレス 192.168.11.1
 サブネットマスク 255.255.255.0
 デフォルトゲートウェイ 設定不要

 注意:この時他のネットワークに接続しないようPCのWi-FiはOFF

3. PCのコマンドプロンプトで、ping 192.168.11.100でReplyがあることを確認。

4. Webブラウザで、
 http://192.168.11.100 にアクセス
 本機器の設定画面が表示されることを確認する。
 本機器のIPアドレスを上位ルータと同一のネットワークアドレスに任意のホストアドレスをつけたIPアドレスを設定

  Ex.  先に確認したネットワークアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートを参考

 IPアドレス:192.168.1.100 (.100は任意)
 サブネットマスク:255.255.255.0
 デフォルトゲートウェイ:192.168.1.1
 設定ボタンを押す、再起動を確認。

5. 一旦本体の電源を落として、上位のルータに本機器をLAN接続。

■設定後の確認

1. PCのEthernetポートに設定したIPアドレスを解除、Wi-Fiを再びONにして無線接続、

2. コマンドプロンプトで、ipconfig
  以前と同じネットワークを持つIPアドレスであることを確認。

3. ping 192.168.1.100 でPingが帰ってくればOKです。

書込番号:16119283

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 JOR2002さん
クチコミ投稿数:27件

2013/05/11 13:26(1年以上前)

皆様、返事が遅れて済みませんでした。(昨夜、少々飲み過ぎました。)
おかげさまでブリッジモードで、設定画面を開くことができました。
何度も初期化して設定し直しても疎通できなかったので、初期不良を疑っていましたが、
結局、モード毎にIPアドレスが変わることを知らなかった自分が原因でした。

これから、じっくり設定を行っていきたいと思います。また、問題にぶつかったときには、
どうかご支援をお願い致します。

親切なご説明、ありがとうございました。


書込番号:16120866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ファームウェア Ver 2.03

2013/05/02 00:02(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP

私は所有していませんが、メーカー的にも11ac製品に力を注いでるんでしょうか、ファームウェアが更新されていますね。

自分は子機側(端末)の普及待ちだと考えていますので、現時点では様子見です。

http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-1750dhp_fw-win.html

Ver.2.00 → Ver.2.03
【不具合修正】
・アドバンストQoSのプライオリティ設定を手動変更時、グラフの表示が不正になる問題を修正しました。
・一部のスマートフォンでAOSS2実施後、接続に失敗する問題を修正しました。
・一部のスマートフォンやゲーム機で設定画面の表示が異常になる問題を修正しました。
・詳細設定のディスク管理からユーザーを登録した際、TOP画面のUSBストレージパネルが
 非表示になってしまう問題を修正しました。
・無線設定においてWMM-EDCAパラメータの変更が一部有効になっていない問題を修正しました。
・ゲストポート設定において「WPA/WPA2-mixed mode PSK」から「認証を行わない」に設定変更した際、
 設定が反映されない問題を修正しました。
・Internet@Startにおけるブリッジモードの設定画面に一部パラメータが表示されない
 問題を修正しました。
・中継モード時、無線設定画面の表示が異常になる問題の修正しました。
・中継モード時、手動で設定変更後、AOSSに失敗するケースがある問題を修正しました。
・通信パケット情報の表示が一部正しくない問題を修正しました。
・一部、ヘルプの誤記を修正しました。
・特定の手順で操作するとLEDの点滅が停止しなくなる問題を修正しました。
・長期間利用後、設定の保存に時間がかかるようになる問題を修正しました。

【仕様変更】
・アドバンストQoSがより無線に有効に動作するよう変更しました。
・アドバンストQoSにおいて余剰帯域をプライオリティの低い通信が有効利用できるよう変更しました。

書込番号:16083334

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2013/05/02 00:23(1年以上前)

情報有難うございます。

中途半端な仕様だったWZR-D1100Hと違い、
まともな11acなので気合いの入れ方が違うのかも知れませんね。
売上げも出足好調なようですし。

不具合修正がてんこ盛りなのはいただけませんが。
中継機能を含めまたすぐにアップデートがありそうな気がします。

書込番号:16083426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/05/02 01:34(1年以上前)

NECも1300Mbps機を出してきたので早くトラブルつぶして一歩リードしようということかな。
最近のルーターはライブアップデートできる機種が徐々に増えてるけど、あれでは変更履歴が分からないから困る。
QualcomなどのWiFiチップメーカーはスマホやタブレット用の省エネ小型モジュール開発で忙しく、11acモジュールは後回しというのが実情。
そもそも11acがでないと困る環境ってなに? ということにもなってくるので、4kフル対応のメディアプレーヤーあたりが出てくれば採用する機器も増えるかもしれない。当面家電系レコーダーが一番のターゲットだけれど、家電屋さんは安定性やつないですぐ使えることを重視するから有線メインだし、11ac採用はコストのことも考えると売り文句にしにくいところがある。
それと現行の11ac機はサブセットだから将来の6.9Gbpsフルスペックへの段階的移行を考えるとあまり中途半端なものはパス…と考えるメーカーもあるだろうし。

書込番号:16083616

ナイスクチコミ!1


Kailuさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/09 09:56(1年以上前)

自分は子機とセットのモデルを使用していますが、子機側にたまに不具合が出ます。
このファームウェアで直るかわかりませんが更新してみました。

そこで質問なのですが、子機のファームウェアの更新ってどうやるんですかね?
普通に設定ツール開いても、親機のみしか更新していないと思うのですが・・・
一時的に子機を親機状態にして繋ぎ直してとかなのでしょうか?


ちなみに子機の不具合は子機自体がたまに親機に繋がっていなくなる現象が出ます。
親機に無線で繋がっている機器は問題ないのですが、位置的に子機に繋がっている機器は
子機には繋がっているのでWIFI自体は問題なく繋がっている風に見えますが、
子機が親機とリンクしてないようで、IPアドレスがまったく別ものに変わってしまいます。
なのでネットには繋がらない状態です。
しばらく時間が経つと子機が親機に正常に繋がり、IPも正しくなるので何もなかったかの様に無線機器もネットが使える様になります。
(もしくは子機の電源を入れ直し)

書込番号:16112536

ナイスクチコミ!0


零零壱さん
クチコミ投稿数:11件

2013/05/09 16:42(1年以上前)

私は子機とのセットモデルWZR-1750DHP/Eを購入しましたが普通にエアステーション設定ツールの検索で2台出てきます。
IPアドレス192.168.11.1と192.168.11.100です。
1が親機で100が子機でした。
PCから192.168.11.100にアクセスし詳細設定の管理からのファームウェアー更新で2.03になりました。
親機は有線でPC2台、LAN接続HDD、無線でプリンターを子機には有線でPC1台、TV1台、レコーダー2台をつないでいますが今のところ不具合は出ていません。

書込番号:16113488

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2013/05/09 17:19(1年以上前)

>子機が親機とリンクしてないようで、IPアドレスがまったく別ものに変わってしまいます。
なのでネットには繋がらない状態です。

AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nで同じ現象に悩まされてました。
IPアドレスが1.1.1.1とか何パターンかに勝手に変わってしまいます。
アダプターを抜いて電源を入れ直すと復活したり、しばらく直らなかったりと不安定です。
USB子機でも同様の現象が起きたことがあります。
正常に使えてる人も多いので、一部の不良ロッドかなと思ってます。

ファーム更新も5年前に止まってる現行機種なのでバッファロー伝統の現象と諦めて
AtermWG1800HPに買い替えました。
初期不良にはあたりましたが、交換品は安定してます。

そんな訳で不調と延々付き合うのはストレスがたまるので、不具合をメーカーになげて
あわよくば交換交渉をなさった方が良いかと思います。

書込番号:16113603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットのスピード

2013/04/29 18:52(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP

クチコミ投稿数:156件

この間、Yahoo! BB 光 with フレッツネクスト隼導入しました!iPad Retinaモデルです!
iPadのアプリ、speed test x pro 東京サーバーで計測したところ
上り 46.00
下り5.88
でした!こんなスピードなんでしょうか?
遅いなら、何が問題でしょうか?
ご教授お願いします。m(_ _)m

書込番号:16073762

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2013/04/29 19:06(1年以上前)

> 上り 46.00
> 下り5.88
> でした!こんなスピードなんでしょうか?

インターネット回線が隼でも、親機がWZR-1750DHPでも、
全体の実効速度はボトルネックとなりそうな無線LANのリンク速度次第です。

実際iPadでのリンク速度はどれほどでしょうか?

またWZR-1750DHPとiPadの距離は?

2.4GHzで接続しているのなら、5GHzのSSIDに接続してみてはどうですか。

書込番号:16073822

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16207件

2013/04/29 20:22(1年以上前)

タブレット端末のアプリで通信速度を精確に測れるものはないと思います。あくまで目安でしょう。
別のアプリで。
Speedtest.net Mobile Speed Test
https://itunes.apple.com/jp/app/rbb-today-speed-test/id538725494?mt=8
PCがあれば、
http://kakaku.com/bb/speed.asp
100メガ超えは
http://netspeed.studio-radish.com

書込番号:16074127

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件

2013/04/30 08:31(1年以上前)

羅生門の鬼さん
リンク速度、150です! 無線LANルーターまでの距離、約3mぐらいです!
5GHzで接続してます!
キハ65さん
http://netspeed.studio-radish.com のスピードテストで、有線LAN繋ぎでデスクトップPCは、概ね300ぐらい出てます!

書込番号:16076024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2013/04/30 08:51(1年以上前)

訂正です、上記のスピードテストでデスクトップPCは、ネットスピード100Mぐらいでした!m(_ _)m

書込番号:16076070

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2013/04/30 09:09(1年以上前)

> リンク速度、150です! 無線LANルーターまでの距離、約3mぐらいです!
> 5GHzで接続してます!

5GHzで接続しているのなら、干渉の影響はないはずですが、
無線LAN接続可能なPCがあれば inSSIDerをインストールし、
同じCHのSSIDがないか確認下さい。
http://inssider.softonic.jp/

同じCHのSSIDがないならば、iPadの最大リンク速度は150Mbpsのようですので、
無線LAN自体には特には問題はなさそうです。

radishで何度か計測しても
> 上り 46.00
> 下り5.88
と同じような数値になるのでしょうか?

計測サイトによっても、また時系列的にもそれなりに変わりますので。

書込番号:16076111

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:143件

2013/04/30 09:23(1年以上前)

iPadの最大リンク速度は150Mbpsなので、そのくらいの速度が出れば御の字かと思います。
ちなみに、上りと下りの記述が逆ですね。
画像を見る限り、

下り46.00Mbps
上り5.83Mbps

ですね。

書込番号:16076140

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2013/05/02 20:27(1年以上前)

一枚目の写真は、無線LANで繋いだiPadです!
下り 64.00
上り 12.61
二枚目の写真は、無線LANで繋いだMacBook Airです!
下り 197.3
上り 30.94
三枚目の写真は、光BBユニットに有線LANで繋いだ、デスクトップのWindows8です!
下り 583.29
上り 51.77
と言う結果です、ネットワーク的には、悪くないようですのでiPadでは100M超え本体の性能上無理みたいですね!
iPadの無線LANのスピード、JCOM160Mサービスの倍のスピード出てますので結果的に速くなりました!
皆さん、色々教えて頂きありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:16086340

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPを新規書き込みAirStation HighPower Giga WZR-1750DHPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP
バッファロー

AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月下旬

AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPをお気に入り製品に追加する <339

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング