AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP
IEEE802.11ac Draft版に準拠した無線LANルーター
AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月下旬
このページのスレッド一覧(全108スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 32 | 2015年10月14日 13:26 | |
| 0 | 0 | 2015年4月6日 05:55 | |
| 0 | 2 | 2015年2月11日 20:52 | |
| 2 | 0 | 2014年10月15日 21:13 | |
| 0 | 11 | 2014年9月15日 09:00 | |
| 0 | 4 | 2014年9月3日 05:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP
親子で今まで問題なく使用してました(Ver2.24?)
この機種を2台使用で両方とも
Ver2.27で子機使用で頻繁にネットが切断される現象が発生しました。親機では問題なくネットが可能です
どのように設定(5Mhzとか2.7Ghzとか色々)しても不具合発生、親と子機を入れ替えましたけど駄目でした
片方をVer2.24に戻したりは無駄でした。常時ラジオ(Radiko)を聴いて確認
今は両方ともVer2.24に戻して安定して何事もなく繋がってます(戻せないと書いてありますが保存してあったVer2.24に戻せました)
新しいファームで改善されるまで待ちます(それとも詳しい方教示願います)
娘にさんざん怒られてます
0点
無線LAN不具合の原因をファームウェア適用に結論付けするのは、早計ではないでしょうか?
こういった問題は、接続先プロバイダがどちらか、接続モデムのタイプ・型式、無線ルーターをルーターモード若しくはAPモードどちらか、パソコンのセキュリティソフトがどちらか等も関係している場合が殆どです。
モデムもファームウェア最新バージョンの更新等も確認下さい。
書込番号:18718201
0点
マア早計かもわかりませんがファームアップする前は全てが問題はありませんでした
ファームアップした後も親機からはIPADでFacetimeはできてましたが、中継器からはウィン7機とMACも通信不可でしたあえて言えばIphoneも駄目でした。
モデム関係は電話は問題なく繋がってますのでモデムと親機は問題はないと
いじったのは2日前にこの親機と中継器のファームウエアーのみです。
またこの機種はファームアップしても設定内容は変わりません
>こういった問題は、接続先プロバイダがどちらか、接続モデムのタイプ・・・
私もぜんぜんの初心者じゃないのでそのくらいの問題のすみわけはできてます。
sorio-2215さん 私の文章をよく読んで理解してくださいませんか?
書込番号:18718253
0点
『片方をVer2.24に戻したりは無駄でした。常時ラジオ(Radiko)を聴いて確認
今は両方ともVer2.24に戻して安定して何事もなく繋がってます(戻せないと書いてありますが保存してあったVer2.24に戻せました)』
Ver.2.25は、適用されてはいないのでしょうか?
○ソフトウェアダウンロードサービス
●WZR-1750DHP ファームウェア for Windows Ver.2.25(2014年12月25日掲載)
wzr1750dhp-225.exe 24,763,468 Byte
http://buffalo.jp/download/driver/lan/old/wzr-1750dhp-win.html
「戻せないと書いてありますが」という情報源は、どこなのでしょうか?
Ver.2.27については、過去のファームウェアにバージョンダウンできないとの記述は無いようですが...。
○ソフトウェアダウンロードサービス
●WZR-1750DHP ファームウェア for Windows Ver.2.27(2015年4月13日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-1750dhp_fw-win.html
『Ver2.27で子機使用で頻繁にネットが切断される現象が発生しました。親機では問題なくネットが可能です』
WZR-1750DHP(中継機)のLANポートに有線LANケーブルでパソコンを繋いだ状態でもインターネットに接続できないのでしょうか?
書込番号:18718388
0点
>Ver.2.25は、適用されてはいないのでしょうか?
以前のバージョンははっきり覚えがないのですがVer2.24が保存してあったので2.24だと思います。
明日でも試してみます。
>戻せないと書いてありますが…
戻せたので問題ない(過去にも戻した人あり)
>WZR-1750DHP(中継機)のLANポートに有線LANケーブルで・・・
中継器(子機か?)にはWin7のデスクトップを繋いでます。症状は中継器以下のPCなど(MacとIphone)全てで同じように起きました。この状態でも親機の守備範囲は問題ない(MacとIpadで確認)。
やったこと、設定は全て手動(AOSSは使わない)
1.設定のやり直しと5Ghzメインと2.4Ghzメインの入れ替え(中継電波)
2.親機と中継器の交換、
3.中継器だけに不具合があるのでこちらをVer2.24に、親機は2.27のまま
4.両方とも2.24に戻して現在に至る
1.2.3.では初めの50分位は順調ですがネットの停止が始まると5〜10分位で頻繁に切れる。
4.は設定してから6時間位経過するが今のところ問題なし。
だいたい以上です
書込番号:18718507
0点
『戻せたので問題ない(過去にも戻した人あり)』
「戻せたので問題ない」という情報源を伺ったのですが...。
型名は異なりますが、WZR-HP-G302Hの場合、「Ver.1.83のファームウェアを適用すると、Ver.1.81より前へのバージョンダウンはできません。」というような記載があるはずなんですが...。
●WZR-HP-G302H ファームウェア for Windows Ver.1.83(2013年8月19日掲載)
【ソフトウェア紹介】
※注意※
Ver.1.83のファームウェアを適用すると、Ver.1.81より前へのバージョンダウンはできません。
予め御了承ください。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-hp-g302h_fw-win.html
書込番号:18718549
0点
>「戻せたので問題ない」という情報源を伺ったのですが...。
今いろいろ見ていましたらAirStation HighPower Giga WZR-1750DHP2の処にありましたので間違ったのかと
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-1750dhp2_fw-win.html
不具合が起きたときにファームウエアーも違ってたのかいろいろ調べていたのでこことの勘違いだと思います。
またバージョンアップしたファームがAirStation HighPower Giga WZR-1750DHPではなくて-1750DHP2かとも思ってましたが確認したところ間違いはありませんでした(保存してます)。
書込番号:18718601
0点
訂正します。
【誤】
「戻せたので問題ない」という情報源を伺ったのですが...。
【正】
「戻せないと書いてありますが」という情報源を伺ったのですが...。
書込番号:18718604
0点
『ファームアップした後も親機からはIPADでFacetimeはできてましたが、中継器からはウィン7機とMACも通信不可でしたあえて言えばIphoneも駄目でした。』
ということですが、WZR-1750DHP(中継機)とWZR-1750DHP(親機)間の無線接続が切れてしまうのか、WZR-1750DHP(中継機)と子機のWindows 7やMac間の無線接続が切れてしまうのかは確認できましたか?
書込番号:18718649
0点
バッファローのアプリで確認すると親機を見失ってます。
ので親機と中継器の間の通信がうまくいってません。
しかし時間が過ぎる(3〜5分位)とまた繋がります。
書込番号:18718682
1点
『バッファローのアプリで確認すると親機を見失ってます。
ので親機と中継器の間の通信がうまくいってません。』
ということですと、WZR-1750DHPのファームウェアの問題である可能性が高そうですね。
当方は、WZR-1750DHP2ですので確認が取れません。WZR-1750DHPを所有下いる方からの投稿があると宜しいのですが...。
後は、少々手間はかかりますが、WZR-1750DHPの親機と中継機を初期化(出荷時設定に戻す)後、ご利用のネットワークに合わせて再設定するのも一案かと思います。
書込番号:18718789
0点
LsLoverさん ありがとうございます
問題が起きていろいろ設定を変えても変化がないので初期化も数回やりましたが変わりませんでした。
オババが姉妹と1時間以上もIpadでしゃべってたのですがこちらはネットが止まって娘には怒られるはで・・・大変でした。
この機種は発売からづーっと使ってたのですがここ1〜2年が安定してきたのですが途中からWZR-1750DHP2が出て来てなにか、途中で投げられた感じがしてました。
今思うと、Ver2.25は気が付かず使ってたって感じですかね。
又何か解決策があればお願いします。
書込番号:18718835
0点
『今は両方ともVer2.24に戻して安定して何事もなく繋がってます。』
Ver2.25にバージョンアップしては、如何でしょうか?
書込番号:18718942
0点
当方の言いたい点は、初歩に帰り確認して下さいという趣旨だったのですが・・。
無線ルーターのファームもOSですので、接続先のモデムの機能とそのOSとの相性、ファームウェア更改後に症状が出たとの事ですが、Buffalo系の機器ですと、ファームウェアの出来が良くないので、更改後に機器自体の特定不具合が露呈する事も有ります。
確認ですが、接続先プロバイダによってですが、ファームウェアの問題ではなく、モデムや無線ルーターのNTPサーバ等の時刻補正機能による、機器内部での時刻補正通信の不具合若しくは時刻が著しく狂っていると、機器内部で時刻補正機能が派生し、無線通信の不定動作をする事も有ります。
プロバイダ指定のNTPサーバでの時刻補正機能の設定が正常か、確認下さい。
それと、無線ルーターのIP/サブネット/デフォルトゲートウェイ/優先DNSの固定設定がキチンと設定されているか(APモードの場合)、中継機モードの方の無線ルーターにおいてもIP/サブネット/デフォルトゲートウェイ/優先DNSの固定設定が反映しているかも確認下さい。
書込番号:18719318
0点
その後の経過です
・Ver2.24は変更した夜にネットが切れてしまいました(8時間位もった?)
・Ver2.25はやはり半日位で不具合発生
・Ver2.27には2.24からではなく順にアップして1.5日位ノートラブルでしたがやはり発生、発生後は30分位で頻発
ネットでは電源関係のトラブルが多いような… 不思議に親機にした個体は正常みたい(ipadは繋がる)
トラブルになるとすぐに入り込めないし、設定にも時間がかかりイライラが募ります
新品のWZR-1750DHP2/NBDを親機にしたり中継器にしたり設定が大変
結果的にはどちらを使っても親機を見失ったり、中継できなかったりでWZR-1750DHPの2台とも何らかのトラブルを抱えているので2台とも廃棄。予備の1台は修理しようか考え中。ヨドバシが歩いて5分も掛からないのでX。
結果は親機はWZR-1750DHP2/NBDに中継器はWXR-1900DHPにしました
WXR-1900DHPって高いのに置いてあるお店はごく少ないのね。
書込番号:18729939
0点
??無線親機と中継機間の接続減衰が問題では?
新規の無線ルーター(WXR-1900DHP)でうまくいく事を祈ります。
中継の減衰であれば、建物構造の問題等で中継無線レベルと、電波干渉が問題の可能性大かと。
書込番号:18730206
0点
sorio-2215さん
なにかいつも頓珍漢な書き込みですね。もう十何年も昔からこの状態(親機と中継器の置場)で使えてましたけど
機種はいろいろ変えてきましたけど…
書込番号:18730214
1点
環境の提示が無ければ、推測域の全てを話しているまでです。
解消されれば越したことは無いです。
継続利用状態から、1750ルーターでうまくいかなくて、1900ルーターで継続的にうまくいく保証も無く現時点では、予想交換ですよね?
原因が明確化していない所で、交換してうまくいければとの考えからです。
「継続動作として」、うまくいく事を祈ります。
書込番号:18730483
0点
文章をはじめから読めば今までは問題ないって書いてます
sorio-2215さん は日本人かどうかわかりませんが全然文章を理解してません
問題を解決するのに貴方達の助言は遠慮させてもらいます。
書込番号:18730493
2点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP
簡易NASとリンクステーションを接続してWEB設定したいと思いましたが、リンクステーションは正常に登録接続できたのですが簡易NASが家のネットワーク上では認識されているのですがWEBの設定がどうしてもできないのです。
バッファローと電話であーだこーだとやってみてはや6日間なんせ日付が変わるたびに担当者も変わるわけですが・・・毎回引継ぎがされておらず、やれ機種番号だの接続の仕方だのと同じ説明を繰り返しやる時間がもったいない。しまいには通信会社(NTT)のモデムのポート解放が必要なので通信会社に聞いてくださいと・・・わかったから電話切らずにまっとけというと通信会社の窓口がもう閉まっているというしまつ。そそくさと退散しやがりました。
どなたか教えてください。
なんでもバッファローがいうにはリンクステーションに通常割り当てられるポートナンバーが先に使われたがゆえに簡易NASのためのポートを別で設定しないといけないのだそうです。
この程度の知識しかない僕ですが家族の中ではましなほうなのです、身の丈以上の品物かもしれませんが家族で共有できたら便利だなとおもい購入しました。お知恵をお貸しください。
0点
ますはWZR-1750DHPのインターネット側に接続されている機器の型番は?
その機器にPPPランプまたはインターネットランプがあれば、そのランプの状態は?
特にはこの機器のルータ機能が有効かどうかが問題です。
そしてNASとWZR-1750DHPの接続関係は?
書込番号:18465207
0点
『簡易NASとリンクステーションを接続してWEB設定したいと思いましたが、リンクステーションは正常に登録接続できたのですが簡易NASが家のネットワーク上では認識されているのですがWEBの設定がどうしてもできないのです。』
『WEB設定』とは、Webアクセスの設定で宜しいでしょうか?
『リンクステーションは正常に登録接続できた』ということですので、Webアクセスが利用可能なネットワーク環境のようです。
WZR-1750DHPの簡易NASのWebアクセスの設定については、以下のように記載されています。
Webアクセス(P53)
Webアクセス機能に関する設定を行う画面です。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35013134-06.pdf
LinkStationの形名に関する投稿がないので、取り敢えずLS410Dシリーズのマニュアルを参考とします。
Webアクセスを使用する(P18)
共有フォルダー内のファイルをインターネット経由でパソコンやスマートフォン、タブレットから本製品の共有フォルダーやファイルにアクセスできるようにする機能です。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35013106-07.pdf
『なんでもバッファローがいうにはリンクステーションに通常割り当てられるポートナンバーが先に使われたがゆえに簡易NASのためのポートを別で設定しないといけないのだそうです。』
Webアクセスに限らず、インターネット側から複数のアプリケーションに接続するには、ルーター外部ポート番号を分ける必要があります。
以下のネットワーク構成を参考にして、各機器の詳細設定画面で設定してください。
1.WZR-1750DHPの簡易NASのWebアクセス
(1)BuffaloNAS.comネーム:BuffaloNAS-A
(2)ルーター外部ポート番号:9001
(3)NASポート番号:9001
ルーター外部ポート番号:9001==>[ブロードバンドルータ]==>WZR-1750DHPのLAN側IPアドレスのポート番号9001
ブロードバンドルータのポート開放(ポート転送)でルーター外部ポート番号:9001をWZR-1750DHPのLAN側IPアドレスのポート番号9001
にポート開放(転送)する設定を実施してください。
2.LinkStationのWebアクセス
(1)BuffalonNAS.comネーム:BuffaloNAS-L
(2)ルーター外部ポート番号:9002
(3)NASポート番号:9002
ルーター外部ポート番号:9002==>[ブロードバンドルータ]==>LinkStationのIPアドレスのポート番号9002
ブロードバンドルータのポート開放(ポート転送)でルーター外部ポート番号:9002をLinkStationのIPアドレスのポート番号9002
にポート開放(転送)する設定を実施してください。
書込番号:18465553
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP
久しぶりにバッファローのページ覗いたらファームウェアが2.24になっていました。
●Ver.2.21 → Ver.2.24 [2014.10.6]
【不具合修正】
・「アドバンスドQoS」有効時、Internet通信が5Mbps以下に制限されていた問題を修正しました。
【機能改善】
・「アドバンスドQoS」がXbox Oneにも対応しました。
Xbox Oneの通信に対し、オンラインゲームに関する通信として通信優先度を設定することができます。
通信優先度の設定手順につきましては、弊社取扱説明書をご確認ください。
※Xbox Oneは米国 Microsoft Corporationおよび/またはその関連会社の商標または登録商標です。
2点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP
この製品を使っていますが、再起動するとブリッジモードが解除されてしまいます…
背面のボタンを押して切り替えてはいます。
再起動しても変わらないようにするにはどのようにすればよろしいのでしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:17936109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
恐らく、無線ルーターの切り替えスイッチにて、AUTO(WB)にされていませんか?
AUTOモードですと、接続先モデムの機種・型式により接続回線及びモデムタイプの認識が出来ない場合が有ります。
仮にAUTO/WBモードどちらでも、インターネット@スタート機能でのインターネット自動設定判別が誤認識されてしまう不具合も有りますので、無線ルーターのファームウェアを最新アップデート後に、切替スイッチにて、BRIモード(APモード)でのモデム接続設定に修正確認下さい。
BRIモードにて切替の際、モデムタイプ及びIP体系によって、無線ルーターの初期IP(192.168.11.100/24→192.168.***.100/24)、デフォルトゲートウェイ=モデムIP、プライマリDNS=モデムIPと変更下さい。
※ ***は、モデムのIP体系に合わせ変更→モデムが192.168.1.1→無線ルーター192.168.1.100など
なお、モデムからのLANケーブルは、WANポート(インターネットポート)ではなく、ハブポートに接続下さい。
書込番号:17936160
0点
「仕様・詳細情報」には、以下のように記載されています。
「切り替えスイッチ」を「AP」に設定し、「MODEボタン」を押すと「動作モード」を選択できる仕様のようです。
仕様・詳細情報
各部の名称とはたらき
E 切り替えスイッチ
AP:本製品をルーター(ルーター機能ON)、またはブリッジ(ルーター機能OFF)として動作させます。
WB:本製品を中継機として動作させます。
※中継機としての使用方法は、当社ホームページ掲載の「エアステーション設定ガイド」を参照してください。
F MODEボタン
本製品の切り替えスイッチがAPの場合に、このボタンを押すと、動作モード(出荷時はAUTOモード)が変わります。
ボタンを押すたびに、AUTOモード(ルーター機能ON/OFF自動設定) ⇒ ルーターモード(ルーター機能ON) ⇒ ブリッジモード(ルーター機能OFF)の順に切り替わります。
※通常は、AUTOモードでお使いください。
※切り替えスイッチがWBの場合は、このボタンは動作しません。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020119-03.pdf
しかし、
『再起動するとブリッジモードが解除されてしまいます…
背面のボタンを押して切り替えてはいます。』
という状態ですと、「ブリッジモード」を保持できないようですので、ハード不良が疑われます。
『再起動しても変わらないようにするにはどのようにすればよろしいのでしょうか。』
BUFFALOの「修理のご案内」を参照するか、購入店に修理依頼をされては如何でしょうか?
書込番号:17936241
0点
>この製品を使っていますが、再起動するとブリッジモードが解除されてしまいます…
>背面のボタンを押して切り替えてはいます。
通常なら再起動ではモードは変わらないと思うのですが、不思議ですね。
モードは、Auto --> ルータモード --> ブリッジモードの順に切替わりますが、
Auto ではなく、ブリッジモードにセットしてますでしょうか?
書込番号:17936281
0点
過去に沢山、ファームウェアが更新されているようですから、ファームウェアが古い場合更新してみたらどうでしょうか。
ファームウェア for Windows Ver.2.21(2014年7月2日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-1750dhp_fw-win.html
書込番号:17936351
0点
皆さん回答ありがとうございます!
切り替えスイッチ自体はAPになってますね…
前面のランプは上から青 青 オレンジに。
HGWはNTT西のPR-400KIです。
背面のモードボタンを押すと再起動がかかってブリッジには切り替わりますが、コンセントを抜いたり設定画面から再起動かけるとまた元のルーターモードになってしまいます。
ファームウェアもダウングレードや最新のものをいろいろ試してはいるのですが、結局変わらずで汗
書込番号:17937278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> 前面のランプは上から青 青 オレンジに。
オレンジはROUTERランプですか。
それだとAUTO状態みたいですよ。
ブリッジ状態だとROUTERランプは消灯するみたいです。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020119-03.pdf
書込番号:17937311
0点
ルーターモードになってるみたいですね。
ただ、再起動掛ける前はブリッジになっているのにもかかわらず再びAUTOモード(ルーター)に切り替わるのが不思議で仕方ありません…
ハズレなのかもしれませんね笑
書込番号:17937322
0点
> 再起動掛ける前はブリッジになっているのにもかかわらず再びAUTOモード(ルーター)に切り替わるのが不思議で仕方ありません…
バッファローまたは購入店に相談しましょう。
書込番号:17937328
0点
>ただ、再起動掛ける前はブリッジになっているのにもかかわらず再びAUTOモード(ルーター)に切り替わるのが不思議で仕方ありません…
つまり3個並んでいるランプの中の一番下のルータ―ランプが消灯にしたのに、
再起動で橙点灯に変わるのでしょうか?
そうならば、不揮発性メモリの不良の可能性がそうに思います。
バッファローに連絡してみてはどうですか。
書込番号:17937966
0点
皆さんありがとうございます
詳細設定のとこの中身自体は記憶されているんですけどね笑
2.4Gの20/40MHz自動を40固定にしたのはそのままになってます。
またバッファローに相談してみます。
ありがとうございました!
書込番号:17937995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確認ですが、機器誤動作や暴走のファクターになりそうな要素はありませんか?
光TVチューナーの利用も含めた、ブロードキャスト・ストーム、マルチキャスト・ストーム現象、光電話ルーターを併用している場合には、光電話ルーターのファームウェア・アップデート後での無線ルーターでのルーター機能でのPPPOE接続をお試し下さい。
書込番号:17938024
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP
WZR-1750DHPを2台使用して、親機と中継機で使用しています。
親機側を2.4G帯未使用:5G帯使用とし、中継機を2.4G帯使用:5G帯使用
と設定したいのですが、設定できません。
親機を2.4G帯使用、中継機を2.4G帯未使用とすると設定できます。
親機、中継機共に2.4G帯使用とした場合も設定できます。
中継機のみ2.4G帯を使用する事はできないのでしょうか?
設定上のチェックポイントがあればお教え頂きたくお願いします。
0点
>親機側を2.4G帯未使用:5G帯使用とし、中継機を2.4G帯使用:5G帯使用
>と設定したいのですが、設定できません。
まずこのようなやや特殊な設定はAOSSでなく、
手動で設定画面にて設定した方が確実だと思います。
そして以下のような手順で設定しみては如何ですか。
1.
親機側の設定画面にて、[無線設定]-[2.4GHz]で「使用する」のチェックをはずす。
2.
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15065#2
の手動設定も参考にしながら、中継機の切替えスイッチをWBにした上で、
[無線設定]-[中継機能]で5GHz優先にして、「手動設定をする」を押下して、
親機の5GHzのSSIDを選択して、接続設定する。
もしもうまく行かない場合は、親機と中継機をリセットして、
設定を初期化し、必要に応じて親機のインターネット接続もした上で、
再度上記の接続設定を行う。
書込番号:17892778
![]()
0点
> 親機側を2.4G帯未使用:5G帯使用とし、中継機を2.4G帯使用:5G帯使用
と設定したいのですが、設定できません。
親機を2.4G帯使用、中継機を2.4G帯未使用とすると設定できます。
親機と中継機の接続が、親機の2.4GHzで接続されているような事はありませんか。
手動で中継機の接続設定を行い、正しく親機の5GHzのSSIDで接続設定してみて下さい。
書込番号:17893068
![]()
0点
『親機、中継機共に2.4G帯使用とした場合も設定できます。』
親機と中継機は5GHzで接続後、親機の[無線設定]->[2.4GHz]で「使用する」のチェックを外しては如何でしょうか?
書込番号:17893193
![]()
0点
返信して頂いた各位、ありがとうございます。
返信内容からすると、設定可能という事ですね。
仕様上できないのかなと思っていましたが、そうではないみたいですね
中継機側の初期化を含め、もう一度トライしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:17895736
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)








