AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP のクチコミ掲示板

2013年 3月下旬 発売

AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP

IEEE802.11ac Draft版に準拠した無線LANルーター

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥21,000

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの価格比較
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのレビュー
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのオークション

AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月下旬

  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの価格比較
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのレビュー
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのオークション

AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP のクチコミ掲示板

(1076件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPを新規書き込みAirStation HighPower Giga WZR-1750DHPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

接続して快適に稼働する台数

2013/04/16 22:27(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP

現在バッファローの2010年もエアーステーションを使用してします。
特に問題なく快適に使用できていましたが、最近、無線接続する機器が増えたせいなのか、夜になると接続が遅くなります。

 パソコン1台、iPhone:3台、iPad:2台、TVレコーダー:1台、TV:1台、PS3:1台
合計9台の無線機器を使用しています。

 初歩的な質問ですが、接続する機器数はどの程度まで対応できるのでしょうか?

書込番号:16024394

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/04/16 22:37(1年以上前)

http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF218

こちらが当てはまるでしょうから実用レベルでは10台が目安でしょう。
目安というだけで、10台が最大というわけではありません。

書込番号:16024444

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42660件Goodアンサー獲得:9387件

2013/04/16 22:39(1年以上前)

> 接続する機器数はどの程度まで対応できるのでしょうか?

無線LAN子機は10台が目安です。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/326/kw/%E6%8E%A5%E7%B6%9A%20%E5%8F%B0%E6%95%B0/p/1,2

書込番号:16024459

ナイスクチコミ!2


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/04/16 22:40(1年以上前)

我家は安価なWHR-G301Nですが、4人家族で無線と有線で、PCを4台、スマホを4台、PS3を1台接続していますが何ら問題無く接続出来ていますよ。

> 最近、無線接続する機器が増えたせいなのか、夜になると接続が遅くなります。

多分、回線かプロパイダの問題かと思いますよ。

書込番号:16024465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/04/16 22:44(1年以上前)

10台以上つなげても良いですが、同時にどれだけ使ってるかによります。
それら9台が、同時間帯に一斉に使用するとなれば、細い回線では1台あたりの速度が十分に得れないため遅く感じるかと。
その遅いと感じているとき、何台で使用してるか考えてみると良いかと。
また、オンラインゲームのように使用時はずっと一定量の使用があればなおさらです。

使用機器をPC1台だけにして、実測値をまず測ってみると良いかと。
その時点で数十Mbpsあればまだしも、数Mbpsしかなければ複数台で使うと遅く感じるかもしれませんね。

書込番号:16024487

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/04/16 22:47(1年以上前)

>>夜になると接続が遅くなります。

日中の速度が遅くない場合はプロバイダの回線が混んでいる事が原因で起きます。
その場合はプロバイダの乗り換えが解説策になります。

そうなるとWZR-1750DHPの設定や接続台数には関係がない事になります。

書込番号:16024497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/04/16 23:07(1年以上前)

無線セキュリティの暗号化/復号化の処理速度に影響するから同時接続は10台以下に抑えた方がいい。
夜になると遅くなるのはネット側(WAN)のこと?
接続機器が多いとネットワーク内のデータ転送量が増えて遅くなることはある。
単純にWAN側が遅くなるときはプロバイダの混雑ということが多い。
それと周辺家屋の無線親機が日中は電源オフにしてあり、夜になると電波干渉を起こしていることも考えられる。

書込番号:16024586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2013/04/17 09:21(1年以上前)

tracertってコマンドを使うと、ネットのどこで遅くなってるかがわかります。

書込番号:16025843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

どこがハイパワー?

2013/04/12 20:16(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP

クチコミ投稿数:196件

木造2階建て2階にてD1100を使用していましたが電波が弱く1階に降りると不安定になるため
ハイパワーとうたわれているこちらを購入しましたが 隣の部屋にtabletを持って移動しただけで電波が1つ減り1階に降りるとまったくつながらなくなりました
バッファローのサポートに電話しましたが対応の悪さにうんざり
40分待たされた挙句 インターネットのほうが不安定なのではと的外れなことを言われたり
返品をお願いすると返品は一切受け付けないとのこと
交換してもらえることにはなったが先に製品を送ってくれと・・・
その間ネットが使えないと困ると訴えても基本的には先送りはしないとのこと
粘ってやっと製品の先送りを取り付けたが 最初は4月半ばと言っていたのが商品がないため5月半ばになるかもと

たぶんもうバッファローの商品は買わないな

書込番号:16008203

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16208件

2013/04/12 20:32(1年以上前)

毎度の言葉ですが、初物には手は出すなですね。

書込番号:16008260

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/04/12 20:33(1年以上前)

いまいち現状がわかりませんが、故障(初期不良)だと考えて交換を願うなら
メーカーじゃなくてショップの初期不良対応ですね
ただし良品先送りは義務じゃないので誤解しない方が良いですね。

書込番号:16008265

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42660件Goodアンサー獲得:9387件

2013/04/12 20:58(1年以上前)

11acは子機も11ac対応機で初めて性能を発揮するものですので、
子機がタブレットだとWZR-1750DHPもWZR-D1100Hと変わりないです。

書込番号:16008359

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/04/12 21:54(1年以上前)

無線LANルータを立てずに、寝かせて設置してみ。
改善するかも。

書込番号:16008573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2013/04/13 01:16(1年以上前)

ハイパワーといっても電波は往復するから、子機も耳が良くないと効果ないんだな。

書込番号:16009389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2013/04/13 01:18(1年以上前)

そうそう、WiFiの場合アンテナマークの意味は微妙なんだけど、無線機だと一本で3dB=倍。1本違うだけで大違いなんで。

書込番号:16009391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/04/13 02:09(1年以上前)

>隣の部屋にtabletを持って移動しただけで電波が1つ減り1階に降りるとまったくつながらなくなりました
親機が良くても、子機が弱いままだと変わりないこともある。

11ac/n/a/g/b対応の親機であっても、子機が11n150Mbps(2.4GHz帯)であれば、接続は11n150Mbps(2.4GHz帯)となりますので、安価なハイパワーモデルと同じ程度に。

書込番号:16009480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件

2013/04/13 12:54(1年以上前)

皆さんのご意見ありがたく思います 少し感情的になってしまったことには反省しています
前に301nを使用していたときには庭や風呂でも十分ネットに繋がっていたものが1100にして以来繋がらず不満に思っていたので同じハイパワーをうたっているこちらの商品を購入したのですが1100と全く同じ状況なのでスレをたててみました
ハイパワーにつられて同じ失敗をする方がいらっしゃらないように参考になれば幸いです

書込番号:16010797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:13件

2013/04/15 06:24(1年以上前)

比較機種によるんですかね。

うちの場合はNECのAtermWR9500Nから乗り換えましたが、11na/11ng共に電波の飛びは良くなりました。
従来はアンテナで言うところ1〜2本でしたが、本機種に変更後は2〜3をキープしています。
機種は色々とありますが、スマホ(11na-150Mbps)、タブレット(11ng-Mbps)、ノートPC(11nc-450Mbps)等です。
尚、自宅は鉄筋マンションの2部屋離れた位置の比較になります。


ただ、子機として11acは試していないので、この点だけは名言できませんが、そのうちに試そうと思ってます。

書込番号:16018070

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

JCOMとの相性なのか。。。

2013/04/12 06:06(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP

WZR-1100を使っていたのですが、ac/aの通信が出来ないので困ったなぁと。
速度が遅い!と言う奥様の怒りに助けられて、早いと言っているWZR-1750DHPが
新製品としてでたので購入。

最初2日間は、設定しても問題なくHighPowerと言うこともあり
「あー、買って良かったなぁ」
と思ったのもつかの間でした(やっぱり、この会社の初期ロットは。。。)
インターネット通信ができなくなったので、無線が悪いのかなとかいろいろ調べた結果
設定して再起動なりがかかり、インターネット側(JCOMケーブルモデム、Motorola製)から
DHCPで接続情報がなくなっている。。。Σ(゚д゚

WZR-1100の時は、何も問題なかったので安心していたのと、購入してから2日間は
特に設定後も、さくっとJCOMからの情報が来ていたので安心していたのですが。。。

現象としては、
・設定変更して、再起動なりがかかり、インターネット側からの情報或いはネゴシエーションを
再度実施する際に、インターネット情報がさっくり消えている。
接続再開は、待っていれば(いつの間にかなので、何分か解りませんが)回復できる。
・無線設定については、そんなに問題はない。ただし、インターネットがルーターにて
認識されていると出ても、無線接続しているPCやスマホなどからは、接続できない。
PCの場合は、無線のところにビックリマークが出ているので、疎通できていない。
・有線側は、PCやNASなどを使用していて、固定IPで運用しているのですが、通信できず。
一部は、Giiga-HUB(同じB社製)を使っているのだが、ルーター側も、双方インターネット
どころかLAN接続もできない始末(--;)
・無線LAN接続でインターネットが使えているところに、有線LANでPCを起動して繋ぐと、全滅。。。

いろいろ試しましたが、いつものB社初物病にてはまりました。。。
おかげで仕事のデータやファイルが送れずに、徹夜する嵌めに。しかも、このルーター設定を
修正するためだけに。。。(結局、直らないので、WiMAXにてちまちま送信しました)

Webで調べると、JCOMと言うかケーブルモデル(Motorola製)とは、変更した場合には
ケーブルモデルを30分以上電源を抜いて、ケーブルモデム→ルーター→PCの順で
電源立ち上げ直しをしないといけないらしく。。。

今、マンション借家住まいなのですが、標準がVDL接続かケーブルテレビしかないく
VDLでフレッツ光を引いていたのですが、回線速度が遅く又夜になると遅くなることで
奥様からクレームが出たので、次の手段としてJCOM160MBを契約。
まあ、これも22時から24時過ぎは、凄い遅いのですが。。。(普段は、100M以上出ているだけに
惜しいです)。そもそもは、ケーブルテレビのインターネットは信用していないので
こんなものかと割り切っていますが。
(本当は、光ファイバー(1GB)を引こうとしたのですが、マンション大家と管理会社と
施設を引いているNTT・JCOMとぐるなのか、KDDIさんが何度も挑戦して下さったのですが
分電盤から自宅までの導管にぶつかるところがあり、ケーブルが引けないとのことで。。。
光ファイバーしか信用できないんですよねぇ。。。電気的障害を考えると)

ファームのUpdateを待つしか無いのかな。ケーブルモデムも怪しいし。
取りあえず、しばらくじーっと待つか、インターネット側+優先だけ、
WZR-1100か昔使っていたルータを使用して、WZR-1750DHPはAP扱いですかね。。。

Atermは、NEC製なので信用できないんだよなー。ISDNの時、高飛車な対応と
不具合でえらい目にあったので。コレガは、チープだしセキュリティも今一。
プラネックスは、外れ機種に当たると(主力製品でないと)Firmwareすらでないし。
(あとで、「やっぱり止めました−」って言い出す。FF14専用ルータはやられました)

やっぱり、Atermなのかなぁ。。。(-_-;)
ここの会社は、意欲的なので気に入っているのですが(管理方法やセキュリティに対する
考え方も共感を持っているので)如何せん、こう言った自体が発生すると
ユーザーとしては、長期間回避策を取らないといけないので、困りもんなんです。。。

※かといって、Cisco製はねぇ。。。設定できるけど、自宅用にはちょっと。。。

書込番号:16006197

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16208件

2013/04/12 08:46(1年以上前)

ベースとなるインターネットとなる回線業者がCATVなので、回線速度そのものが安定しません。また、AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPも発売したてなので製品の完成度にも疑問符がつきます。
やはり、無線ルーターは動作が安定した従来の製品を選択すべきでしょう。

書込番号:16006496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 動作が安定しない(´Д` )

2013/04/09 23:24(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP

スレ主 hw06さん
クチコミ投稿数:50件

先週末にフレッツ光を導入したので、購入したのですが動作が安定しないです(´Д` )
最初、SONYのテレビKDL-40HX750とレコーダーのBDZ-ET2000とauのiPhone5を無線LANで繋いでいたのですが2〜3時間おきに全ての機器が通信できなくなります。iPhoneにはWi-Fiの表示が出ているので接続はされているはずなんですが…
今はテレビとレコーダーは有線で繋いでいますがiPhoneがインターネットに繋がらない時はどちらもインターネットに繋がらないです。
ルーターの電源をOFF/ONしたら治るんですがこれってルーターの初期不良ですかね?因みに省エネ設定はしていないです。

せっかく1番高いの買ったのにガッカリです。
レコーダーに録画したテレビをWi-Fiで見ようとしても再生されないか頻繁に止まって見れないですし今直ぐ返品したい気分です(♯`∧´)

書込番号:15998563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16208件

2013/04/09 23:31(1年以上前)

初物には手を出さない方がいいでしょう。

書込番号:15998601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

標準

中継機能(WB)にて不具合

2013/04/03 13:26(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP

スレ主 hirorinatさん
クチコミ投稿数:11件

※もし解決策が分かる方がいらっしゃいましたら返信お願い致します。

WZR-1750DHP二台購入、親機設定/中継器設定(WB)
■設置環境
・親機
 ↑
 無線LAN(11ac)
 ↓
・中継器(WB)「2.4GHz/5GHz OFF」
 ↑
 有線LAN
 ↓
 メインPC(固定IP)

・上記の状態でネット接続していますが、
 メインPCをシャットダウンして2〜3時間後にメインPCを起動させると、
 ※ネット接続できない状態になります。

(単純解決策)
・中継器の電源ボタンを一旦OFF/ONにすると親機に無線接続できます。

・親機には中継器とメインPCのMACアドレスと固定IP(DHCP)も登録しIP開放しないようににしています。

・中継器のスケジュールなどもOFFにしています。

上記のように中継器(WB)にて無線接続を開放してしまう状態になっていますので解決策がある方は返信よろしくお願い致します。

書込番号:15972643

ナイスクチコミ!3


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/04/03 14:03(1年以上前)

> ※もし解決策が分かる方がいらっしゃいましたら返信お願い致します。

解決策が分るかどうか不明ですが、一応書込みます。

> メインPCをシャットダウンして2〜3時間後にメインPCを起動させると、
> ※ネット接続できない状態になります。

ネット接続出来ない時、WZR-1750DHP(中継器)のランプの状況は、正常にネット接続出来ている時と同じですか。

書込番号:15972755

ナイスクチコミ!2


スレ主 hirorinatさん
クチコミ投稿数:11件

2013/04/03 14:45(1年以上前)

哲!さん

返信ありがとうございます。
中継器の無線ランプは正常ネット接続の時と同じ状態です・・・

メインPCから中継器にIP接続して「中継機能」を確認しても親機のSSIDなども記憶しています。

中継器の別の有線ポートに電源を入れたままのモバイルPCを接続して、放置したメインPCを起動するとネット接続出来る状態なので中継にから親機に何かしらの無線接続をしていないと切れる状態です・・・

返信頂けてうれしいです。

書込番号:15972851

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirorinatさん
クチコミ投稿数:11件

2013/04/03 15:03(1年以上前)

追記

中継器が接続開放する状態なので「Wake On LAN」などを。

一旦、(電源ON状態)モバイルPCにリモート接続して、ここから「WOL」をメインPCに飛ばして起動させています。

中継器が無線接続を開放しなければ直接「WOL」をメインPCに飛ばして起動させてから直接メインPCにリモート接続できるんですが・・・

今までは無線中継器「WLI-TX4-AG300N」使っていました。

書込番号:15972901

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/04/03 15:17(1年以上前)

色々ググりましたが、新しい機種のためか情報を探す事が出来ませんでした。  m(__)m

良い書込みが無い場合、バッファローに確認(メールまたは電話)された方が良いかも知れませんね。

書込番号:15972938

ナイスクチコミ!1


スレ主 hirorinatさん
クチコミ投稿数:11件

2013/04/03 15:30(1年以上前)

私も沢山検索しましたがまったく情報がありませんでした。

色々と設定を変更したりして親機及び中継器を5回ほど初期化しても解決できない状況なのでバッファローに平日電話か問い合わせメールしてみます。


哲!さん本当に返信ありがとうございました。

書込番号:15972977

ナイスクチコミ!0


taka0mcさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/03 15:31(1年以上前)

親機のANY接続の設定はどのようになっていますか?

書込番号:15972979

ナイスクチコミ!1


スレ主 hirorinatさん
クチコミ投稿数:11件

2013/04/03 15:43(1年以上前)

taka0mcさん

親機
無線設定
・基本設定
2.4GHz(11n/g/b)
5GHz(11ac/n1a)
ANY接続にチェック「許可する」に設定しています。

書込番号:15973003

ナイスクチコミ!0


taka0mcさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/03 15:48(1年以上前)

アクティブスキャンでコケてるのかと予想したんですが、はずれたみたいです。
他にはちょっと思いつかないです。すみません。

書込番号:15973018

ナイスクチコミ!2


スレ主 hirorinatさん
クチコミ投稿数:11件

2013/04/03 15:56(1年以上前)

taka0mcさん

返信ありがとうございます。

今、バッファローにお問い合わせメールしてみました。
「返信には、4営業日程度」かかるみたいなのです。

リモート接続して親機/中継器などの環境は確認できますので、
設定など確認事項がありましたら返信下さい。


書込番号:15973042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのオーナーAirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの満足度5

2013/04/03 17:26(1年以上前)

親機のAOSS設定はoff(使わない)に成ってますでしょうか?
固定IPを使い時はこの設定です(取説88ページ)。

この機種の中継機能って手動で設定したんですがいまいち状態の表現がわかりにくいです。2.4と5Ghzのセキュリティ設定もわかりにくいです。(親機の設定が中継器にそのまま表示されない、親機と中継器のセレクトできる項目が違う等)

書込番号:15973283

ナイスクチコミ!1


スレ主 hirorinatさん
クチコミ投稿数:11件

2013/04/03 17:58(1年以上前)

ディロングさん

親機
>無線設定
 >AOSS
・AOSS動作設定
「本体側AOSSボタン」チェック「使用する」になっています。

親機の「AOSS接続先情報」にて中継機の情報が「対応暗号化方式」「AOSS」などが他の接続情報と異なっています!!!

親機と中継機の「AOSS」を使用しないに設定して再度「SSID」接続してみます。

AOSS動作設定を解除すると切断されるみたいなので帰ってから試してみます。


情報ありがとうございます。

書込番号:15973395

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirorinatさん
クチコミ投稿数:11件

2013/04/03 22:20(1年以上前)

親機/中継機 初期化

親機(192.168.11.1)
「本体側AOSSボタン」OFF

中継機(192.168.11.2)←192.168.11.100変更
「本体側AOSSボタン」OFF
「2.4GHz(11n/g/b)」OFF
「5GHz(11ac/n1a)」OFF

説明書94ページの中継機(WB)を親機にAOSS接続設定はしないで。
中継機から※SSIDで親機に接続設定しました。

・親機管理画面
無線設定>AOSS
AOSS接続先情報と言う表示がなくなりました。
※前回はここに中継機のAOSS接続状況などがありました。

明日はメインPCを起動して中継機が無線切断されないことを祈るのみです。。。。

書込番号:15974549

ナイスクチコミ!1


スレ主 hirorinatさん
クチコミ投稿数:11件

2013/04/04 08:16(1年以上前)

やっぱり駄目でした・・・
バッファローに問い合わせメールしているので、
返信を待ちます。。。とほほ

この商品を二台購入して中継機として成功している方はいらっしゃるのでしょうか。。。

4月下旬発売のWZR-1750DHP/Eでファームウェアーが更新されるのかな・・・

ここまで設定して不具合があると購入して少し後悔しますね。。。

書込番号:15975781

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42660件Goodアンサー獲得:9387件

2013/04/04 08:52(1年以上前)

> ・親機には中継器とメインPCのMACアドレスと固定IP(DHCP)も登録しIP開放しないようににしています。

これと中継機能が多分うまくかみ合ってないように思います。

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20130402_594121.html

でも判るように通常は中継機能はうまく動いています。

書込番号:15975868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのオーナーAirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの満足度5

2013/04/04 09:03(1年以上前)

お役に立たなくて・・・

>この商品を二台購入して中継機として成功している方はいらっしゃるのでしょうか
自分は2台購入で中継器として使ってます。今まではWHR-HP-G300Nで今回はこれ2台です。
ALC構造ですが常時80Mbpsを出すようになりましたが夜はひどいです。最高記録は112.8Mbpsです、バッファローにしては今回は良い意味で期待はずれでした。

なにか良く分からない所もありますのでファームアップをお願いしたい所・・・

書込番号:15975895

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirorinatさん
クチコミ投稿数:11件

2013/04/04 12:03(1年以上前)

羅城門の鬼さん
今回は他の設定はディフォルトのままで親機と中継機をSSID設定だけしてみても駄目でした。。。
中継機としての機能は大丈夫なのですが、中継機が親機と通信接続が長時間ないと接続できなくなるんですよね・・・
中継機の本体裏の電源ON/OFFで再接続できるのですが・・・

ディロングさん
>最高記録は112.8Mbpsです
凄いです!!!最高でも60Mbpsぐらいでした夜は30Mbpsまで落ちます・・・

今日は親機と中継機をまた初期化して、親機を中継機設定にして中継機を親機設定して交換してみます。

これでも駄目な時は中継機をWLI-TX4-AG300Nに戻します・・・とほほ

書込番号:15976381

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirorinatさん
クチコミ投稿数:11件

2013/04/05 22:28(1年以上前)

「WZR-1750DHP」中継機(WB)にて不具合解消ならず…

本日、NEC「PA-WG1800HP」購入
子機(CNV)設定

※親機「WZR-1750DHP」から子機「PA-WG1800HP」5GHz接続OK

BUFFALOよりNECの方がコンパクトでスピードも、
ディロングさんの「最高記録112.8Mbps」までは出ませんが、
無線接続で「75Mbps」達成!!!

私的に「WZR-1750DHP」中継機(WB)はお勧めできませんねぇ…
「WZR-1750DHP」は親機として、設定項目が豊富でUSB3.0などあるのでいいかも。

11acを購入する人はNEC「PA-WG1800HP/E」の2台セットが値段も安くてお勧めです。

書込番号:15982026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

WDSでの使用です

2013/03/30 11:10(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP

クチコミ投稿数:4538件 AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのオーナーAirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの満足度5

昨日購入して今朝設定です。夜は子供がネットを使うのでいじれません。
設定はエアーステーション設定ツールで行いました。
始めは中継機能が入ってないのではとかいろいろ悩みましたが、親機を初期設定のままで子機を中継器モード(裏のスイッチで切り替え)で設定に成功。2日前にWZR-900DHPを2台買って失敗の経験あり。
7時頃のスピードテストで90m、95mbpsが出て以前のWHR-HP-G300Nの30(昼は10以下とかも)より大きくスピードアップしました。5Ghzと2.7Ghzでの両方の設定もチョイ苦労、再起動は時間が掛かりますので気長に待ちましょう。
後は安定するかどうかです。これから省エネの設定をします。標準で約18WX2ですから・・・

書込番号:15956204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件 AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのオーナーAirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの満足度5

2013/04/01 10:21(1年以上前)

今日の下記での10時ごろの速度測定で良い値をたたき出しました
http://netspeed-tokyo.studio-radish.com/index.html
下りー上り 112.8-92.7
        96.5-85.7
        97.5-83.3

http://kakaku.com/bb/speed.asp
下りー上り  94.1-94.1
         84.7-90.0
         47.3-73.7

いつもは上りが下りより大幅に伸びるのですが今日は違いました。100を超えたのは初めてです。
単位は全て(Mbps)です。

書込番号:15964587

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPを新規書き込みAirStation HighPower Giga WZR-1750DHPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP
バッファロー

AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月下旬

AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPをお気に入り製品に追加する <339

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング