AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP のクチコミ掲示板

2013年 3月下旬 発売

AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP

IEEE802.11ac Draft版に準拠した無線LANルーター

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥21,000

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの価格比較
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのレビュー
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのオークション

AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月下旬

  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの価格比較
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのレビュー
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのオークション

AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP のクチコミ掲示板

(1076件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPを新規書き込みAirStation HighPower Giga WZR-1750DHPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

中継が機能していない、、、?

2014/04/15 23:53(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP

スレ主 puff99さん
クチコミ投稿数:228件

今日、賃貸→実家へ引っ越しました。
賃貸住みの時からこの機種を使用しており、同時に実家でもこの機種を使用してました。
つまり、今この機種を2台所有してます。

実家は、鉄筋2階建てで結構面積的に広く、ルーターは一階に設置。
回線はフレッツ光の隼でプロバイダはOCNです。
ルーターのファームバージョンは両方とも最新(2.13)にしてあります。

まず、実家に元から置いてある機器だけでWi-Fi電波を受信できる範囲を知ろうと、iPhone5とiPhone5sを持ちながら一階も二階もウロウロしてみました。
そして、一階の部屋の中で「ここならWi-Fi電波3本立ってる」という位置で、なおかつ「2階でノートパソコンやスマホ、タブレットをよく使用する部屋(寝室)の【真下の部屋】」を見つけておきました。

次に、2階の中で「Wi-Fi電波3本」、「一回にある親機のほぼ真上」の位置を記憶。


その後、賃貸から持ち帰ってきた、もう一台を中継機として設置しました。

ちなみに中継機としての設定のやり方には問題は無いと思います。(AOSSでの親機←→中継機接続設定です)
バッファローの公式ページの中継機の設定のやり方を見ながら(動画もチェックしました)設定しました。


しかしながら、どちらに中継機を置いても目的の部屋では電波がほぼ入りません。
スマホでいうとLTE(4G)になる方が多く、Wi-Fiに切り替わっても1本か、時々2本になる時がある程度です。

中継機を起動させてる状態でそんな電波だったのが信じられなかったので、試しに中継機はそのままで、スマホでWi-Fi1〜2本の間を行き来してるくらいの位置を見つけ、そこにスマホを置き、そのまま中継機の電源を抜きました。

中継機ありでWi-Fi1〜2本なら、中継機をオフにしたら当然Wi-Fi圏外になるだろうとの予想でやったのですが、結果は何故かWi-Fi電波はそのまま1〜2本でした。

これは、中継機として機能していないと考えていいのでしょうか?

ちなみに中継機→スマホやタブレットまでの距離は「中継機を一階に置いて真上が寝室」の場合で3〜5m。
「中継機を2階に置いた場合」寝室までの距離10m以内です。

2階同士の場合、障害物は木のドア3枚ほど。
中継機1階→寝室の場合の障害物は1階の天井(2階の床)ぐらいですが、この条件は中継機ナシで親機のみの方が距離的にも障害物の多さ的にも不利なので障害物うんぬんで中継機の電波が届いてないとは考えにくいです。

書込番号:17418153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2014/04/16 00:12(1年以上前)

> これは、中継機として機能していないと考えていいのでしょうか?

その可能性が高そうですが、そんな間接的な確認方法ではなくて、
ノートPCを中継機のWZR-1750DHPに有線LAN接続し、設定画面に入り、
親機のWZR-1750DHPに接続出来ているか確認してみて下さい。

接続できていなければ、中継機を親機の近くに持って行き、
再度接続設定してみて下さい。

また出来れば、中継機のSSID名を変更した方が、
親機と中継機のどちらに接続したのかが区別し易いです。

書込番号:17418236

ナイスクチコミ!2


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/04/16 00:15(1年以上前)

中継機側のワイヤレスランプは点灯していますか。
青色点灯:5GHzで接続で橙色点灯:2.4GHzで接続みたいです。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15065

また、スマホで電波状況を確認したのは5GHzですか、それとも2.4GHzですか。
住環境は鉄筋2階建てみたいですから、中継機は親機との接続は2.4GHzの方が良いかも知れません。

以下の「手動で設定する」で親機の2.4GHzと接続してみたらどうでしょうか。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15065

書込番号:17418245

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/04/16 00:19(1年以上前)

無線親機として使っていたのなら一度リセットして設定クリアにしてから中継設定した方がいいと思う。
それと最初に背面スイッチをWBにすることを忘れないよう。これでダメならファームアップ。

書込番号:17418255

ナイスクチコミ!0


スレ主 puff99さん
クチコミ投稿数:228件

2014/04/16 00:29(1年以上前)

>>ノートPCを中継機のWZR-1750DHPに有線LAN接続し、設定画面に入り、
親機のWZR-1750DHPに接続出来ているか確認してみて下さい。

これは気づきませんでした。
ノートを中継機に有線接続することで親機に接続出来てるか確認できるのですか?
中継機が中継機としての役割を果たしてなくても(可能性大みたいなので)、、、でしょうか?


またSSIDの変更が出来ることは知ってても未経験なんですが、中継機のSSIDを変更するとなると、、現状ではやはり中継機とパソコンを有線接続して設定画面へ、、、でしょうか?

今日はもう遅いので、色々設定したりするのは明日以降の時間が空いた時にやろうと思います。

書込番号:17418280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2014/04/16 00:35(1年以上前)

> ノートを中継機に有線接続することで親機に接続出来てるか確認できるのですか?

無線LAN接続でも設定画面に入ることは可能ですが、
中継しているとSSID名が親機と同じになるので紛らわしいです。
有線LAN接続の方が確実です。

> 中継機が中継機としての役割を果たしてなくても(可能性大みたいなので)、、、でしょうか?

別に中継機が親機に無線LAN接続出来ていなくとも、
中継機の設定画面に入ることは可能です。

> 中継機のSSIDを変更するとなると、、現状ではやはり中継機とパソコンを有線接続して設定画面へ、、、でしょうか?

無線LAN接続でも可能ですが、有線LAN接続の方が確実です。

書込番号:17418303

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 puff99さん
クチコミ投稿数:228件

2014/04/16 00:38(1年以上前)

どうやらWi-Fi電波1〜2本と書いた場所には2.4GHzの電波しか届いてないようなのですが、中継機のマークは青色点灯なので、つまり5GHzで親機→中継機になってるということですよね?
それでいて、ギリギリ境界線の位置でスマホが受けてるのは2.4GHzということは、、、
やはり中継機は機能しておらず、親機からスマホへ直接2.4GHzが飛んできてるということになりますかね?

書込番号:17418314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 puff99さん
クチコミ投稿数:228件

2014/04/16 00:40(1年以上前)

リセット並びにスイッチをWBへ、、、については、バッファロー公式ページに記載されてある手順にもそう書いてあったのでその通りに行いました。

書込番号:17418318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2014/04/16 00:46(1年以上前)

> 中継機のマークは青色点灯なので、つまり5GHzで親機→中継機になってるということですよね?

スイッチがWBになっているのなら、ワイヤレスランプが青点灯だと、
親機に5Ghzで接続出来ていると云うことのようです。

> それでいて、ギリギリ境界線の位置でスマホが受けてるのは2.4GHzということは、、、

スマホは5GHzに対応していますか?
対応しているのなら、手動で5GHzのSSIDに接続してみてはどうですか。

書込番号:17418328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2014/04/16 01:22(1年以上前)

こんにちは。

>どちらに中継機を置いても目的の部屋では電波がほぼ入りません。

中継はできていても、子機(iPhone)が中継機ではなく親機に接続してしまっている可能性があります。
AOSSで自動設定すると、親機と中継機のSSIDが同じになるので、今現在どちらに接続しているのかわかりにくいです。
手動で中継機のSSIDを変更するとこれが明確に判別できるので、中継機のSSIDは変更したほうがいいと思います。
AOSS有効時も中継機のSSIDは変更できたような気がします。
ただし、中継機の中継機能設定で、「接続時に中継機能の設定で動作する」のチェックを外してください。
これを先にやらないと、中継機のSSID変更の内容が反映されません。
下記リンクの[16234739]の書き込み内容と添付写真が参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000474768/SortID=16224685/


> ノートを中継機に有線接続することで親機に接続出来てるか確認できるのですか?

できます。
下記リンクの[17400791]の書き込みの2枚目の添付写真を参照してください(本文の書き込み内容は無視してください)。
中継機の設定画面のシステム⇒ステータス表示で「中継機能」という項目があるので、
そこで、接続している親機のSSIDやチャンネル等がわかります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000474768/SortID=17400764/

なお、PCなどのブラウザで本機の設定画面に入るには、双方が同じネットワークに属していないといけないので、
場合によっては、一時的にPCのIPアドレス設定変更が必要になる可能性があります。
よくわからなければ、エアステーション設定ツールなどを利用したほうがいいかもしれません。

書込番号:17418403

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 puff99さん
クチコミ投稿数:228件

2014/04/17 13:27(1年以上前)

みなさん、色々な案や解決方法を教えていただき感謝いたします。
結論を言うと、最初に電波が届かないと言ってた部屋まで電波が届くようになりました。
(中継機能がうまく作動した)

結局、最終的には何故か一番最初にやった方法「親機と中継機をAOSSで接続」で問題なく繋がりました。

何故、最初にやった時は届かなかったのか原因を究明したい気持ちもありますが、単純に最初のやり方が失敗してただけかもしれないですから、今は電波が届いてるので良しとして、今後もし調子が悪くなったら悪戦苦闘しながら原因究明しようと思います。

お騒がせいたしました。
ありがとうございました。

書込番号:17422592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 質問。設定の仕方が悪い?

2014/03/10 21:19(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP

スレ主 第一さん
クチコミ投稿数:3件

今回、中古でWZR-1750DHPを購入しました。ipadやiphoneは問題なく接続できるのですが、
パナソニックのSV-ME870は、wifiには接続できるのですが、レコーダーのDMR-BZT710と
リンクしよとしても機種を認識せず繋がりません。以前は、WZR-HP-G301NHで接続して
問題ありませんでした。何か、設定がおかしいのでしょうか?
もし、お解りの人がいれば、教えて頂けると助かります。

書込番号:17288694

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの満足度5

2014/03/10 21:29(1年以上前)

>何か、設定がおかしいのでしょうか?

の部分が全く判りませんけど。
とりあえず、その質問が成立するように、設定内容を書いて見ては如何でしょうか。
全く内容が判らないけど、例えば、IPグループが違うとか・・・違うかな;;

書込番号:17288748

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/03/10 21:40(1年以上前)

> レコーダーのDMR-BZT710とリンクしよとしても機種を認識せず繋がりません。

DMR-BZT710は、WZR-1750DHPと有線接続しているのですか。

WZR-1750DHPは、複数のSSIDが設定出来ますが、SV-ME870はメインのSSID(SSID1)と接続していますか。

また、中古でWZR-1750DHPを購入された様ですから、初期状態に戻すために初期化した方が良いかも知れません。
初期化方法は、以下のマニュアル177ページ参照。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35013134-05.pdf

書込番号:17288813

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2014/03/10 21:47(1年以上前)

> パナソニックのSV-ME870は、wifiには接続できるのですが、レコーダーのDMR-BZT710と
> リンクしよとしても機種を認識せず繋がりません。以前は、WZR-HP-G301NHで接続して
> 問題ありませんでした。何か、設定がおかしいのでしょうか?

WZR-HP-G301NH経由ならば、SV-ME870とDMR-BZT710とがリンク出来ていると云うのなら、
SV-ME870とDMR-BZT710との設定自体は問題なく、
何かWZR-1750DHPの要因である可能性が高そうですね。

中古でWZR-1750DHPを購入したと云うのならば、
WZR-1750DHPの各SSIDのプライバシーセパレータの設定が「使用する」になっていてませんか?

書込番号:17288847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/03/10 21:47(1年以上前)

WZR-1750DHPのゲストポート(SSID‐Guest-xxxx)に接続してないか、
あるいはプライバシーセパレーターをオフにしてあるか確認。

書込番号:17288852

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/03/10 21:51(1年以上前)

連投ごめんなさい。

また、ファームウェアも古い場合、アップデートした方が良いかと思います。
 
●WZR-1750DHP ファームウェア for Windows Ver.2.13(2013年11月12日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-1750dhp_fw-win.html

書込番号:17288871

ナイスクチコミ!0


スレ主 第一さん
クチコミ投稿数:3件

2014/03/10 22:33(1年以上前)

回答頂いた皆様。早急な回答ありがとうございました。
質問が質問になっていなくてすいません。
何を書けば良いのかさえ分かっていないレベルです。
申し訳ありませんでした。
プライバシーセパレータはオフでした。
また、BZT710は、有線でWZR-1750DHPとつなげています。
ファームウェアも最新にアップしています。

先ずは、一度初期化してから再設定してみます。

書込番号:17289103

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/03/11 13:39(1年以上前)

> また、BZT710は、有線でWZR-1750DHPとつなげています。

BZT710は、一度電源を抜いて暫くしてから電源を入れてみて下さい。

書込番号:17291059

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 第一さん
クチコミ投稿数:3件

2014/03/11 21:33(1年以上前)

シロートの解りにくい質問に付き合って頂いた皆様ありがとうございました。
無事、哲!さんのアドバイスで解決しました。

書込番号:17292545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

フリーズしませんか?

2014/01/04 01:30(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP

本機にHD-LC2.0U3-BKをUSB3.0接続及びPCはXP SP3を有線で接続しています。PCでブラウザを8タブ位開いて使用していると、徐々にブラウジングが遅くなり、本機がフリーズします。当然設定画面にも繋がらず、リブートさせて復旧する状態です。本機の場所は熱が逃げやすい状態にあり、ケーブル等も新品を接続し、全てのポート(1-4)まで試しましたがやはりフリーズしてしまいます。
先月購入したばかりで、その前はWZR-G108を使用しており、前機はそのような現象は起きませんでした。
一度購入店に持っていこうと思うのですが、同様の現象でリカバリーできた方がいらっしゃいましたらご教示ください。
尚ファームウェアは2.13でも2.09でも同様です。

書込番号:17031965

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件

2014/01/04 09:04(1年以上前)

おっさんライダーSFさん

当方も、WZR-1100DH/Eを使用中、同様の現象が発生したので、使用後1年以内(保証期間内)だったので、バッファロー修理センターで予約を行い、現象や機器の情報、接続機器名を記載したメモと配送伝票を製品に同梱して、修理センターに送付しました。

およそ1週間後に返送されてきて基盤故障を確認した内容で、修理した製品ではなく、WZR-1750DHPの新品に交換されていました。今のところ問題なく稼働しています。

新製品も早いサイクルで販売されているので、運が良ければ新製品発売後であれば機種が変更されるかも知れません。

参考ですが、同封メモには、今まで同社の製品をいろいろと使い続けており、2〜3年で故障しているが気にいっているのできちんと対応していただきたい旨の記述をしました。

書込番号:17032562

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/01/04 10:26(1年以上前)

> 本機にHD-LC2.0U3-BKをUSB3.0接続及びPCはXP SP3を有線で接続しています。PCでブラウザを8タブ位開いて使用していると、徐々にブラウジングが遅くなり、本機がフリーズします。当然設定画面にも繋がらず、リブートさせて復旧する状態です。

WZR-1750DHPの不良の可能性が高そうですね。
早めに購入店に相談された方が良いでしょうね。

書込番号:17032831

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの満足度5

2014/01/04 10:43(1年以上前)

PCは何を使っていますか?(詳細に)

書込番号:17032901

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2014/01/04 11:23(1年以上前)

> PCでブラウザを8タブ位開いて使用していると、徐々にブラウジングが遅くなり、本機がフリーズします。

WZR-G108の時は大丈夫だったとのことですが、
Win XP機ならタブを開け過ぎてメモリが足らなくなり、
スワップしていることはないですか?

または何かブラウザのアドオンが走り始めて、
CPU使用率が100%近くになっているとか。
我が家のXP機も瞬間的にこの状態になります。

フリーズした時にタスクマネージャのパーフォーマンスタブで
メモリの使用状況やCPU使用率を確認してみてはどうですか。

書込番号:17033058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2014/01/04 18:37(1年以上前)

があくん104さん、哲!さん
明日購入店に持ち込みしてみます。

prego1969manさん、羅城門の鬼さん
PCはDell Demension DIME521 AMD Athlon(tm)x2 Dual
Core Processeor 3800+ 2.00GHz 3.43GB RAM
少し古いですが、メモリは一応4G積んでます。
CPU使用率は20〜40位の間でコミットチャージも2400MB/6873MBです。
モデムから直に繋ぐとサクサク動く状態です。

書込番号:17034530

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2014/01/04 19:23(1年以上前)

> CPU使用率は20〜40位の間でコミットチャージも2400MB/6873MBです。
> モデムから直に繋ぐとサクサク動く状態です。

PCの要因ではないようですね。

では、PCでコマンドプロンプトを起動しておき、フリーズした時に
tracert 8.8.8.8
と入力すると、1段目と2段目の出力は各々どのようになってますか?
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/290tracert/tracert.html

書込番号:17034685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの満足度5

2014/01/04 19:54(1年以上前)

・PCイベントビューアのエラーチェック
・モデムの種類
・1750の詳細設定

まぁ、単純に不具合チェックに出される方が早いですかね。

ちなみに、私も同機種を使用していますが、現状最新の更新と各種設定完了後に不具合が出た事は一度も在りません。

【光終端装置】←有線LAN(PC、TV)、無線LAN(タブレット)
  ↑※ルータ(2.4GHz)
  |
 有線LAN
  |
  ↓
【WZR-1750DHP(親機)】←無線LAN(タブレット、スマホ)、USB(NAS 外付HDD)
  ↑※AP設定(5GHz)
  |
 無線LAN
  |
  ↓
【WZR-600DHP2(子機)】←有線LAN(TV、デジタルレコーダ)、無線LAN(タブレット、スマホ)
   ※AP設定(5GHz)

てな環境で運用中です。

書込番号:17034805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2014/01/05 16:05(1年以上前)

皆様

本日購入店に持ち込みましたが、そう言えば生産終了だったのですね。
宅配便で在庫が水曜日に届くそうなので、また報告します。

書込番号:17038163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2014/01/10 00:12(1年以上前)

昨日新品が届き、本日設置したところフリーズは起きていません。
モデム直結よりは遅いですがまあまあです。
しかし何か期待していたよりもいまいちですね。ルーターも7年経てばもう少し性能が上がっていると思ったのですが、無線の方に特化してますよね。
時代の流れですか。
有線の方がSNもCNも良いのですが。。。

羅城門の鬼さん
tracertは1行目192.168.11.1 2行目61.26.124.1です。

書込番号:17054502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの満足度5

2014/01/10 08:56(1年以上前)

とりあえず、おめでとうですかね?

>しかし何か期待していたよりもいまいちですね。

こんな物は、安定した通信が出来ればOKなはずですが、何に過度な期待をしたのでしょうか?
何処のメーカでもこんなもんでしょうね。

書込番号:17055160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2014/01/10 22:47(1年以上前)

またもフリーズが発生しました。
当然スマホにも接続できません。

リブートして復旧。。。

次のファームウェアに期待します。。

書込番号:17057697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2014/01/10 23:32(1年以上前)

書き込みして頂いた皆様

本当に申し訳ないです。
原因わかりました。

言い忘れていたことがあって、外付HDD(USB3.0接続)を接続していました。

まさかと思いダメもとでを外してみたら嘘のようにさくさくルーティングしてくれます。
HDDに関してはデフォルトなので、何かしてみようと思います。

とりあえず解決ということで。

書込番号:17057880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/17 12:30(1年以上前)

私も同様の症状が出て、数日使用していると徐々に速度が下がり始め
最後はフリーズしてWi-Fiも有線も使えず、ブラウザのユーティリティーにも
接続出来ないので本体で再起動しています。

また、Wi-Fiのリンクは確立されているのに全くパケットのやりとりが出来ない時や
3年前のモデルより電波が弱く3LDKのマンションの隣の部屋ですら電波が届かず
一度製品交換をしてもらいましたが、症状は改善しませんでした。

再度サポセンに症状を訴えたところ環境要因かもしれないので旧機種をまだお持ちでしたら
そちらでもお試し下さいとの回答。環境要因でルーターがフリーズするってどんな環境ですかって
問い合わせてますが、本当に困りものです。WZR-300HPでは全く不具合が出ないので
環境うんぬんでは無く不良品でしょ?

余りに対応が悪くしばらくファーム更新もありませんしDHP2も出て当該製品の
サポートはメーカーも辞めたい感ありありなので他社に替えたいところですが
今のままでは納得がいかないのでもう少しサポートと交渉してみます。

おっさんライダーさんも根気よくサポセンもしくは販売店と交渉して下さい。
他にの同様の症状を訴えている人がいるという事はあきらかに不具合ですから!

書込番号:17081614

ナイスクチコミ!2


nnori7142さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:20件

2014/01/17 17:58(1年以上前)

 接続クライアントにより接続レスポンスの低下、通信性能の劣化・停止されてしまう不具合、相変わらずですね。Buffalo系機器は負荷がかかる環境ですと、すぐパケットロスする製品が多く、使い物にならないケースが多々ありますね。
 少なくとも発売したばかりの製品はダメで、ファームウェア更新を数ヶ月対応させないと安定しないケースがあります。
 Buffalo系に嫌気が挿して、NECにしてしまってからは不安定要因が無くなったケースが多々あります。取りあえず、ルーター系の簡易NAS機能はオマケですので、使い物にならない物が殆どです。
 USB3.0の規格搭載させていながら、全体バランスを良く考えて設計しているか疑問です。
 家庭用なので、大量生産・設計バランス度外視かもしれませんが・・。
 ただ新しい規格を導入すれば良いと言う訳ではないと思いますが、どうもスピードや転送速度ばかり視点を充てて、本来のルーターのCPUやメモリなどに視点を充てていない気がします。
 車で言うと、エンジンや外観デザインばかり重視して、大事なサスペンションやタイヤなどの駆動系のバランスを考えていないとしてのイメージしか見えないですね。(そういったメーカーは、個人的にあまり信用出来ないです)

書込番号:17082438

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件

2014/02/19 08:47(1年以上前)

その後

HDDが本機に対応していないと回答がありましたので、対応品を購入したところフリーズはなくなりました。
(前HDDでも認識はしており、書き込みも可能でしたが)
nnori7142さんの仰るとおり、NAS機能はおまけっぽい感じですね。
相性で済まされるのは少し残念ですが。。。

メルコ時代から良い製品を発売してたのですから、今後10gイーサの時には全体的なバランスをみて設計してもらえると嬉しいです。

書き込みして頂いた皆様どうも有難う御座いました。

書込番号:17210414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信26

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP

スレ主 cfsdmxdさん
クチコミ投稿数:13件

PC本体からWZR-1750DHPを介してブラザー製MFC-J960DNプリンタへ文書データを送った場合、すぐに印刷できません。再起動したときのみプリンタが起動し正常に印刷します。一方、画像データを送った場合は再起動しても印刷できません。なお、PC本体から本ルータまで約5m、本ルータからプリンタまでは約7m、いずれもふすま3枚程度に仕切られた同じフロアに設置しています。またネット閲覧程度の作業は問題ありません。
プリンタ無線LAN接続、文書印刷時に再起動が必要。画像印刷時は「印刷中」のみ表示され何時間待っても印刷しない状態なのです。どなたか改善策を教えてください。

書込番号:17143061

ナイスクチコミ!1


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/02/02 12:15(1年以上前)

MFC-J960DNの以下を参照して、「WLANレポート (無線LANレポート) の印刷方法」と「WLANレポート (無線LANレポート) の診断結果について」を確認してみて下さい。
http://solutions.brother.co.jp/BSC_JP/Public/Templates/FaqEndPage.aspx?NRMODE=Published&NRNODEGUID=%7bD9DCE6A8-FB42-4DB0-975C-E3AD3F5D1D4D%7d&NRORIGINALURL=%2fpublic%2ffaq%2ffaq%2f000000%2f002200%2f000027%2ffaq002227_000%2ehtml%3fprod%3dmfcj960dn%26cat&NRCACHEHINT=Guest&prod=mfcj960dn#report

エラーが[TS-02]の場合は、プリンターを無線ルーターに近い場所に移設してみて下さい。

書込番号:17143103

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2014/02/02 12:18(1年以上前)

試しにPCもプリンタも有線LAN接続してみるとうまく行きますか?

書込番号:17143113

ナイスクチコミ!0


スレ主 cfsdmxdさん
クチコミ投稿数:13件

2014/02/02 12:27(1年以上前)

「羅城門の鬼さん」から応答いただけけてたいへん光栄です。
有線LAN接続では、文書印刷、画像印刷、おまけにスキャナー取り込みすべて正常に動きます。ルーターのスペックはよいと思いますので、プリンタが複合機である分(本物のプリンタではない分)、無線LAN接続時のバッファが小さいのでしょうか?

「哲!さん」のご指摘の件、本日午後じっくり調べてみます。

書込番号:17143149

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13152件Goodアンサー獲得:2013件

2014/02/02 12:32(1年以上前)

MFC-J960DNの無線LANインターフェイスは、『IEEE802.11b/g/n』に対応しているようです。

インターフェイス
有線LAN(10BASE-T/100BASE-TX)
無線LAN(IEEE802.11b/g/n)
http://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/mfcj960dn/spec/index.htm

WZR-1750DHPの[無線設定]->[2.4 GHz(11n/g/b)]で
・帯域を450 Mbps (40 MHz)
・拡張チャンネル
が設定されているか、確認しては如何でしょうか?

エアステーション設定ガイド
無線設定(P35)
2.4 GHz(11n/g/b)
倍速モード:無線通信で使用する帯域を設定します。高速な通信を行う場合は、帯域を450 Mbps (40 MHz)に設定して、拡張チャンネルを設定します。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35013134-05.pdf

書込番号:17143174

ナイスクチコミ!0


スレ主 cfsdmxdさん
クチコミ投稿数:13件

2014/02/02 13:10(1年以上前)

「哲!さん」ご指摘の件を確認しました。
診断は、すべて問題なくクリアしてしまいました。このような事例はめずらしいのかもしれません。なお、そもそもエラーメッセージなどは出ません。単に、文書印刷時は再起動時のみ正常印刷。画像印刷時は「印刷中」メッセージが何時間も出ている状態です。有線接続時はあらゆる作業が正常に動作します。

書込番号:17143351

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/02/02 13:16(1年以上前)

> そもそもエラーメッセージなどは出ません。

エラーメッセージは、「WLANレポート (無線LANレポート) の診断結果について」のエラーだったんですけど、正常だったんですね。
試しに、無線ルーターの近くにプリンターを設置した場合、画像印刷が正常に出来るかどうか確認されたらどうでしょうか。

書込番号:17143375

ナイスクチコミ!0


スレ主 cfsdmxdさん
クチコミ投稿数:13件

2014/02/02 14:05(1年以上前)

「LsLoverさん」ご指摘からの対応・・・
帯域を450 Mbps (40 MHz)に設定して、拡張チャンネルへ変更しましたが、現象はまったく同じです。せっかくのご指導でしたが改善しませんでした。

「哲!さん」ご指摘からの対応・・・
モバイルPCをプリンタ近くに置いて印刷してみましたが、現象はまったく同じです。どうしたらいいものでしょうか?

書込番号:17143561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2014/02/02 14:10(1年以上前)

 Brother多機能プリンターのファームウェアは確認されておりますか?
 ファームウェアの更新を確認してみて下さい。

書込番号:17143573

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/02/02 14:49(1年以上前)

> モバイルPCをプリンタ近くに置いて印刷してみましたが、現象はまったく同じです。どうしたらいいものでしょうか?

プリンターの内蔵無線は感度が悪いので、プリンターを無線ルーターの近くに設置して試してみて下さい。

書込番号:17143694

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2014/02/02 15:34(1年以上前)

> 有線LAN接続では、文書印刷、画像印刷、おまけにスキャナー取り込みすべて正常に動きます。ルーターのスペックはよいと思いますので、プリンタが複合機である分(本物のプリンタではない分)、無線LAN接続時のバッファが小さいのでしょうか?

多分無線LANでは充分な実効速度が出ないのが原因だと思います。

実効速度を向上させるためには、いくつかの方法が考えられますが、
以下の順番で検討してみて下さい。

1.
PCかプリンタのせめてどちらかでも、WZR-1750DHPに有線LAN接続出来ないか。

2.
PCが5Ghz対応ならば、PCをWZR-1750DHPに5GHz接続してみて下さい。
PCもプリンタもWZR-1750DHPに2.4GHzで接続していると、
WZR-1750DHPで同じCHで折り返しますので、実効速度は半減しています。

3.
PCにinSSIDer2をインストールし、近所の親機のCH分布を確認し、
最も干渉の少ないCHにWZR-1750DHPのCHを手動設定してみて下さい。
ちなみに±4CH以内のSSIDは全て干渉源となっています。
http://www.softonic.jp/s/inssider-2

4.
最後の手は中継機を使って、現在の無線LAN区間が2区間あるのを、
1区間だけにする方法です。

例えば、WHR-600Dを中継機にした場合、
プリンタの方がWZR-1750DHPに近いとすると、以下の構成。

WZR-1750DHP +++ WHR-600D --- PC
              ||
             プリンタ

+++ :無線LAN(5GHz)
--- :無線LAN(2.4GHz)
=== :有線LAN

書込番号:17143831

ナイスクチコミ!0


スレ主 cfsdmxdさん
クチコミ投稿数:13件

2014/02/02 16:25(1年以上前)

「羅城門の鬼さん」のご指導により・・・
1,は本家既存の設定上、厳しいです。
2,のように、PCをWZR-1750DHPに5GHz接続に限定させましたが、現象面は変わらず。
3,はまだやっていません。
4,は、もう一台ルーターを購入することになりますので、今は試せません。

「哲!さん」がプリンタ内蔵の無線は感度が悪い、と言われているのを受け、「羅城門の鬼さん」の4とも関わらせ、感度のよい子機、例えば、バッファロー製WLI-UC-GNM をプリンタに取り付けたら改善されるのはないかと思っています。いかがでしょうか?

書込番号:17143980

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/02/02 16:29(1年以上前)

> バッファロー製WLI-UC-GNM をプリンタに取り付けたら改善されるのはないかと思っています。

WLI-UC-GNMはPC用ですから、プリンターには接続出来ませんよ。

書込番号:17143998

ナイスクチコミ!0


スレ主 cfsdmxdさん
クチコミ投稿数:13件

2014/02/02 16:36(1年以上前)

>WLI-UC-GNMはPC用ですから、プリンターには接続出来ませんよ。

「哲!さん」へ。ではどうすればいいでしょうか?・・・やはり「羅城門の鬼さん」のおっしゃっているとおり、もう一台ルーターを購入する必要があるのでしょうか。代案を教えていただければありがたいです。

書込番号:17144023

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/02/02 16:42(1年以上前)

> やはり「羅城門の鬼さん」のおっしゃっているとおり、もう一台ルーターを購入する必要があるのでしょうか。

無線ルーターの中継機の機能を使用するか、イーサーネットコンバータを使用するかでしょうね。

イーサーネットコンバータ例
WLI-UTX-AG300/C http://kakaku.com/item/K0000401159/

書込番号:17144041

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2014/02/02 16:45(1年以上前)

> やはり「羅城門の鬼さん」のおっしゃっているとおり、もう一台ルーターを購入する必要があるのでしょうか。代案を教えていただければありがたいです。

WHR-600Dを避けたい理由が明示されないと、
何を代替案とすれば良いのかが判らないです。

コストを抑えたいのなら、WHR-600Dの替りにWHR-300HP2でも良いです。
「無線LANルータ」が嫌ならば、単なるイーサネットコンバータのWLAE-AG300Nでも良いです。

それらの機器をイーサネットコンバータ兼中継機として使い、
無線LAN区間の距離を出来るだけ短くするのがポイントです。

書込番号:17144053

ナイスクチコミ!0


スレ主 cfsdmxdさん
クチコミ投稿数:13件

2014/02/02 16:58(1年以上前)

「哲!さん」のご指導を図式化すると・・・(「羅城門の鬼さん」を参考にして)

PC +++ WZR-1750DHP --- WLAE-AG300N ・・・ プリンタ

ということでしょうか?
なお、         
+++ :無線LAN(5GHz)
--- :無線LAN(2.4GHz)
=== :有線LAN
・・・ :USB接続

書込番号:17144104

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/02/02 17:01(1年以上前)

> PC +++ WZR-1750DHP --- WLAE-AG300N ・・・ プリンタ

いえ違います。
WLAE-AG300NとプリンタはLANケーブルで接続です。

PC +++ WZR-1750DHP --- WLAE-AG300N === プリンタ

書込番号:17144119

ナイスクチコミ!0


スレ主 cfsdmxdさん
クチコミ投稿数:13件

2014/02/02 17:15(1年以上前)

WLAE-AG300N には、USB端子もあります。つまり、今回の場合は給電用に使うということですね。
本機と短めのLANケーブルを購入すれば、「哲!さん」ご推奨の環境は整いそうです。

ただ、「羅城門の鬼さん」お奨めのルーター(WHR-300HP2)も安価(電気代はかかるかもしれませんが)です。この場合、中継器としての活用ですので、
PC +++ WZR-1750DHP --- WHR-300HP2 ・・・ プリンタ
になると思います。

WLAE-AG300N か WHR-300HP2 か、のどちらかに絞れてきました。いろいろとご指導をありがとうございます。
具体的に購入を計画したいと思います。設定が難解ではなく、しかも好ましい結果が得られそうなのはどちらになりそうか、お教えいただければ幸いです。

書込番号:17144169

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/02/02 17:21(1年以上前)

> WLAE-AG300N には、USB端子もあります。つまり、今回の場合は給電用に使うということですね。

WLAE-AG300NにはUSB端子はありませんよ。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n/#spec

WLI-UTX-AG300/Cには、給電用のUSB端子がありますけど。

> PC +++ WZR-1750DHP --- WHR-300HP2 ・・・ プリンタ

これも、WHR-300HP2とプリンタはUSB接続でなく、有線LAN接続または無線LAN接続です。

PC +++ WZR-1750DHP --- WHR-300HP2 === プリンタ 
または、
PC +++ WZR-1750DHP --- WHR-300HP2 --- プリンタ 

書込番号:17144191

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2014/02/02 17:28(1年以上前)

> WLAE-AG300N には、USB端子もあります。つまり、今回の場合は給電用に使うということですね。

http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n/#name
を参照下さい。
WLAE-AG300NにはUSB端子はありません。

もしもWLI-UTX-AG300/Cのことならば、
USBアダプタと同じ程度に小型化されているのと、
設置場所の自由度が比較的ないため、
実効速度の向上と云う点ではあまり効果はないかも知れません。

> PC +++ WZR-1750DHP --- WHR-300HP2 ・・・ プリンタ

その構成には出来ません。
WHR-300HP2にUSBポートはありませんので。

PC +++ WZR-1750DHP --- WHR-300HP2 --- プリンタ

のように中継機として使うのはOKです。

書込番号:17144228

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

再度ペアリングする方法

2014/02/01 00:51(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP

スレ主 skyblue.XIさん
クチコミ投稿数:25件

本日親機と子機のセットを購入、導入したのですが、初期設定で既にペアリングされており順調に動いていたのですが親機と子機のSSIDを変更したところ、エアーステーションが開けなくなり「エアーステーションとネットワークアドレスが異なっています」と表示され接続出来なくなってしまいました。
どうすれば再度ペアリングさせることができますか?

書込番号:17137389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2014/02/01 01:22(1年以上前)

> どうすれば再度ペアリングさせることができますか?

一旦子機側のWZR-1750DHPの設定を底面のリセットボタンで初期化します。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020119-03.pdf

そして子機側のWZR-1750DHPを親機側のWZR-1750DHPに無線LAN接続します。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020120-02.pdf

書込番号:17137466

ナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/02/01 05:36(1年以上前)

もう一度AOSS2ボタンを押してペアリングするか、
背面に記載さているSSID、暗号化キーを登録してください。

書込番号:17137721

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/02/01 10:35(1年以上前)

親機と子機のSSIDを変更したい場合は、書込番号[16234739]を参照して接続設定して下さい。

書込番号:17138347

ナイスクチコミ!1


スレ主 skyblue.XIさん
クチコミ投稿数:25件

2014/02/02 23:09(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>papic0さん
>哲!さん
ご返事が遅れてしまいすいません。

羅城門の鬼さんに教えて頂いた方法で無事再接続ができ助かりました!

また、SSIDを再度変更をした後にpapic0さん教えて頂いた方法でSSIDを変更した上で接続することができ、一目で電波の区別ができるようになり助かりました!

哲!さんの参照ページおかげで親機と中継器のSSIDを統一できることがわかり大変参考になりました!

みなさんありがとうございました!

書込番号:17145733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

WZR-1750DHPでXFSフォーマットする方法

2014/01/03 09:46(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP

スレ主 evo7rs.comさん
クチコミ投稿数:92件 RSで行こう♪ 

WZR-1750DHPでXFSフォーマットする方法を教えてほしいです。
VERは2.O9です。

3TBのHDDをWZR-1750DHPへUSB3.0でつないで、設定画面のディスク管理から、操作でフォーマットしたのですが、
433MBしか認識してもらえません。

どうすれば、3TBのXFSフォーマットが出来るかおしえてください。

ちなみに、Ksデンキの担当者につなげられるHDDをお願いして、「LCH-MND030U3」を昨日購入しました。
よろしくお願いします。

書込番号:17028772

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2014/01/03 10:00(1年以上前)

> どうすれば、3TBのXFSフォーマットが出来るかおしえてください。

本機ファームをVer.2.13に更新しても駄目ですか?
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-1750dhp_fw-win.html

書込番号:17028812

ナイスクチコミ!1


スレ主 evo7rs.comさん
クチコミ投稿数:92件 RSで行こう♪ 

2014/01/03 10:40(1年以上前)

XFSフォーマット

WZR-1750DHPVersion 2.13でもだめぽ。。。

書込番号:17028928

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2014/01/03 11:20(1年以上前)

残念でしたね。

もうユーザで対処できるレベルではなさそうですので、
buffaloのサポートに連絡した方が良いのではないでしょうか。

書込番号:17029056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの満足度5

2014/01/03 12:09(1年以上前)

>433MBしか認識してもらえません。

433MBしか?
3TB以前の問題が起こっています。
とりあえず、PCに接続してボリュームの削除を行って見ましょう。
完全に、3TBの空き(未フォーマット領域)が出来た事を確認しましょう。

ここで、NTFSでも何でも良いのでフォーマットして見ましょう。
フォーマット後に空領域などを確認して問題が無ければHDDは問題ないと思います。
問題なければ、再度ボリュームの削除を行い、3TBの未フォーマット領域を確認しましょう。

で、それをルーターに接続して、フォーマットして見てましょう。
それでも、433MBしかフォーマットされないのであれば、ルータとHDDをそれぞれ修理に出して見ましょう。

・相性問題
・HDDハード不良
・空領域の表示上の不具合

などかも知れません。

書込番号:17029205

ナイスクチコミ!1


スレ主 evo7rs.comさん
クチコミ投稿数:92件 RSで行こう♪ 

2014/01/03 14:33(1年以上前)

NTFSではフォーマットできたので、パーテーション初期化

今度は、認識してくれないの。。。

prego1969manさん

>3TB以前の問題が起こっています。
>とりあえず、PCに接続してボリュームの削除を行って見ましょう。
>完全に、3TBの空き(未フォーマット領域)が出来た事を確認しましょう。
これは確認できました。

>問題なければ、再度ボリュームの削除を行い、3TBの未フォーマット領域を確認しましょう。
これも領域をかくにんできました。

>で、それをルーターに接続して、フォーマットして見てましょう。
で、ルーターに接続したら、今度は認識してもらえなくなっちゃいました。。。(汗

うーん、設定、難しいですねぇ。。。

書込番号:17029656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの満足度5

2014/01/03 14:59(1年以上前)

詳細な設定手順を、載せて見ては如何でしょうか。
また、ファイルサイズは、何を確認しましたか?
出来れば、詳細なスクショなどを載せるのも良いかなと思います。

書込番号:17029739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの満足度5

2014/01/03 15:49(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000474768/SortID=17028772/ImageID=1777113/
先ず、何で2TBともう一つに分けているのでしょうか?


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000474768/SortID=17028772/ImageID=1777114/
再検出ボタンが反応しないと言うことですか?


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000474768/SortID=17028772/ImageID=1777115/
USBデバイスの再認識ボタンが反応しないと言うことですか?


とりあえず、手順を・・・正確な詳細を

書込番号:17029868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの満足度5

2014/01/03 15:56(1年以上前)

3連投すみません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000474768/SortID=17028772/ImageID=1777115/

この画像のトップの項目にチェックは入っていますか?
当然ですが、チェックを外すと認識しませんよ。


ファイルサイズ(433MB)とは、どこで確認した数値なのですか?

書込番号:17029889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの満足度5

2014/01/03 16:00(1年以上前)

>ファイルサイズ(433MB)とは、どこで確認した数値なのですか?

申し訳ない。最初のスクショを見てなかった。
これは取り消します;;

書込番号:17029903

ナイスクチコミ!1


スレ主 evo7rs.comさん
クチコミ投稿数:92件 RSで行こう♪ 

2014/01/03 16:17(1年以上前)

prego1969manさん

早速の返信、ありがとうございます!!

@まず、2Tと残りで分かれているのは、WIN7でNTFSで一度フォーマットした為です。
 WIN7の「コンプータ管理」で、XFSの「ボリュームの削除」を行いました。
 そのあと、NTFSでフォーマットし、2Tまで使用できることは確認できました。
 この状態でNTFSを「ボリュームの削除」をしたら、画像の状態になりました。(3Tまとめて一つのファイルにできませんでした)

A次に、WZR-1750DHPに@状態のHDDを接続して、「再検出」を押しても、検索結果が「(No Disk)」となりました。

Bでも、アプリケーションのディスク管理を開いてみたら、「LaCie Minimus USB3」が合ったので、
 「USBデバイスの再確認」を押したのですが、確認はしているのですが、見つけてくれませんでした。。。

昨日から、悪戦苦闘してるんですが、なかなか上手くいかないですね。

書込番号:17029945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの満足度5

2014/01/03 16:22(1年以上前)

4TBで稼動

一応、私は4TBでの稼動をしています。

>うーん、設定、難しいですねぇ。。。

いや、設定は特に有りませんからね。
単なる不具合でしょう。

・ルータ若しくはHDDのハード的な不具合。
・ルータ側のソフト的な不具合。
・最初のHDDのフォーマットの失敗による不具合。
 (ボリューム削除で1つに統一されていない事が気になる)
 私は、2TBのHDDまでしか購入していないので、3TBの場合の表示がその様になるのかは不明。
 但し、4TB(RAID0)の外付けHDDでは、その様には分かれたりしません。

そのHDDは、新品を行き成りルータに繋いでフォーマットをされたのでしょうか?
何か、ごちゃごちゃと行ったのでしょうか?

とりあえず、GPT関連かな?


更なる連投m(__)m

書込番号:17029959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの満足度5

2014/01/03 16:42(1年以上前)

赤枠内で右クリック(GPT変換)

すれ違いすみませんw

とりあえず、赤枠内で右クリックして、GPT変換しましょう。
それで、PC上では3TBのフォーマットが可能です。
試しにNTFSフォーマットして見ましょう。
3TBフォーマットを確認できたらボリューム削除を行い、そのままルータに接続。

で、その状態でボリューム削除をし、ルータに繋いでフォーマットしたらどうなりますか?
念のため、ルータも再起動しときましょうか。

書込番号:17030010

ナイスクチコミ!1


スレ主 evo7rs.comさん
クチコミ投稿数:92件 RSで行こう♪ 

2014/01/03 17:52(1年以上前)

画像@

画像A

画像B

画像C

prego1969manさん

アドバイスありがとうございます!

まず、画像@の通り、GPT変換し3TB一つのパーテーションにできました。この状態で、画像Aの通り、NTFSへ変換できました。
次に、NTFSのボリュームを削除(画像B)しました。

念のため、ブリッジを再起動(電源OFF後5分程度放置し、電源ON)。ブリッジが起動したのを確認。(画像C)

し、HDDのUSBをブリッジのUSB33.0ポートへ差し込み、HDDの電源をON。

書込番号:17030230

ナイスクチコミ!0


スレ主 evo7rs.comさん
クチコミ投稿数:92件 RSで行こう♪ 

2014/01/03 18:02(1年以上前)

画像E

画像F

画像G

↓(つづき)
「再検出」を押しても、相変わらず検索結果が「(No Disk)」となりました。。。。(画像D)

アプリケーションのディスク管理を開いて、「LaCie Minimus USB3」が合ったので、
 「USBデバイスの再確認」を押したのですが、やっぱり、見つけてくれませんでした。。。(画像E、画像F)


ちなみに、USBつないでないときは、アプリケーションのディスク管理を開いても「LaCie Minimus USB3」はありませんでした。(画像G)

書込番号:17030268

ナイスクチコミ!0


スレ主 evo7rs.comさん
クチコミ投稿数:92件 RSで行こう♪ 

2014/01/03 18:15(1年以上前)


> そのHDDは、新品を行き成りルータに繋いでフォーマットをされたのでしょうか?
> 何か、ごちゃごちゃと行ったのでしょうか?

昨日買ってきて、何の設定もせずに新品をそのままブリッジ(WZR-1750DHP)に接続しました。

そしたら、433MBしか認識してもらえませんでした。

その後は、ここで質問した通りです。(パーテーションの削除とフォーマットのみ)

以外の事はしてないです。。。

やっぱりブリッジかHDDの不具合ですかねぇ。。。

書込番号:17030306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの満足度5

2014/01/03 18:17(1年以上前)

赤枠をクリック

>ちなみに、USBつないでないときは、アプリケーションのディスク管理を開いても「LaCie Minimus USB3」はありませんでした。(画像G)

しかし、画像Fでは「LaCie Minimus USB 3」が有ります。「USBデバイスの再認識」のボタンを押すことで、検索が出来たのだと思います。となると、認識は出来ています。画像Fの所で、赤枠の部分をクリックしたら何か出てきませんか?この段階ではフォーマットが完了していないため、当然利用は出来ません。だから、フォーマットをすれば良いだけです。空きのHDDが無い為、同じ状況を作れませんので確認は出来ませんが、赤枠をクリックすると何か出てきそうな気がします。

書込番号:17030313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの満足度5

2014/01/03 18:20(1年以上前)

>やっぱりブリッジかHDDの不具合ですかねぇ。。。

今の流れからすると、HDDは問題が無いように思えます。
多分、ルータ側の何らかの設定が不味いのか、単にその辺の機能が不安定なのか・・・
まぁ、その辺は最後に結論つけましょう。とりあえず、やれる事をやる!のみです。
がんばって。^^;(ザ・無責任発言w)

書込番号:17030328

ナイスクチコミ!2


スレ主 evo7rs.comさん
クチコミ投稿数:92件 RSで行こう♪ 

2014/01/03 18:40(1年以上前)

prego1969manさん

うい、できることやって、頑張ります。

上の赤枠をクリックすると、画像Eから画像Fへ変化するだけです。
以前(2014/01/03 10:40 [17028928]時点)は、ほかの項目が出て来たのですが、出てこなくなっちゃいました。

下の赤枠はクリックできまないんです。

色々とありがとうございました!!
勉強になりました。m(_ _)m

バッファローのサポートへ問い合わせしてみます。

書込番号:17030395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの満足度5

2014/01/03 18:45(1年以上前)

ん〜結局、パーティションが認識できないとフォーマットも出来ないようですね。
と言うことで、次の事を試して見て下さい。


・PCに接続して、3TBのNTFSフォーマットを行う。
・そのまま、ルータ側に接続して
 詳細設定>アプリケーション>ディスクの管理 へ移動する。
・ここでパーティションが現れているかどうかを確認する。
 (基本的に、NTFSは未対応フォーマットなので、現れないかも知れません。)
 (空きのストレージが無い為、想像で言っています。)
・もしも、パーティションが現れたら、迷わず進めよ!XFSフォーマット

って感じです。最後まで進めるか不明です;;

書込番号:17030422

ナイスクチコミ!0


スレ主 evo7rs.comさん
クチコミ投稿数:92件 RSで行こう♪ 

2014/01/05 22:05(1年以上前)

2,860,061 MB を認識!!

3TBの認識がやっとできました。

ネットで調べまくって、UNIXでフォーマットしないとダメっぽかったので、やってみました。
方法は以下になります。

まず、PCにubuntuをインストール(じゃなくって、OS変更か。win7→ubuntu)

次に、ubuntuにパーティションエディタ「GParted」をインストール

最後に、GPartedのxfsで外付けUSB HDDをフォーマットしたら、3TBまでひとつのパーテーションでフォーマットできました。

そのUSB HDDをWZR-1750DHPにつないだら、ものの見事に認識して貰えました!

ついでに、ノートPCが一台ubuntuになっちゃいました(笑

皆様いろいろと、ありがとうございました。

書込番号:17039584

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPを新規書き込みAirStation HighPower Giga WZR-1750DHPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP
バッファロー

AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月下旬

AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPをお気に入り製品に追加する <339

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング