AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP のクチコミ掲示板

2013年 3月下旬 発売

AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP

IEEE802.11ac Draft版に準拠した無線LANルーター

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥21,000

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの価格比較
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのレビュー
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのオークション

AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月下旬

  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの価格比較
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのレビュー
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのオークション

AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP のクチコミ掲示板

(1076件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPを新規書き込みAirStation HighPower Giga WZR-1750DHPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP

クチコミ投稿数:222件

連続してすみません。

中継機能を利用せず 純粋なイーサーネットコンバーターとして使用はできるのでしょうか?

設定画面の表示で 動作モードが「中継モード」と表示されております。

設定の仕方が分かればお教えください

書込番号:17112367

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42660件Goodアンサー獲得:9387件

2014/01/25 19:17(1年以上前)

> 中継機能を利用せず 純粋なイーサーネットコンバーターとして使用はできるのでしょうか?

無線LANの中継はさせず、有線LAN機器は本機に接続させたいと云う使い方は可能だと思います。

> 設定画面の表示で 動作モードが「中継モード」と表示されております。

中継モードであっても、有線LAN機器を本機に接続することは出来るはずですが。

書込番号:17112406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの満足度4

2014/01/25 19:22(1年以上前)

設定画面の無線設定の2.4GHzと5GHzの両方で
無線機能 使用するのチェックを外しましたでしょうか
中継モードっていう表示は変わりませんが
これで中継機能はなしになってるのと同じはずです
こうすると子機のそばにおいてある無線LAN機器は実際親機の電波を拾いに行きます

書込番号:17112425

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの満足度4

2014/01/25 19:22(1年以上前)

もちろん子機の設定画面でです

書込番号:17112426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件

2014/01/25 19:31(1年以上前)

羅城門の鬼さん

中継モードにすると 不要な電波がでるのと 少しでも実効速度を上げたいが為 中継モードにしたくないのです。


こるでりあさん

やってみます。

書込番号:17112460

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42660件Goodアンサー獲得:9387件

2014/01/25 19:36(1年以上前)

> 中継モードにすると 不要な電波がでるのと 少しでも実効速度を上げたいが為 中継モードにしたくないのです。

それならば、WZR-1750DHPの設定画面に入り、
こるでりあさんの書かれた通りにチェックを外してください。

書込番号:17112485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2014/01/29 22:02(1年以上前)

お二方ともありがとうございます。

できました。

書込番号:17129006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

最安値が上がってる

2014/01/17 15:07(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP

クチコミ投稿数:22件

イートレンドで11980円で売っていたので買いました。
http://www.e-trend.co.jp/pcaux/131/724/product_881335.html

こちらの最安値は上がってますね。
新モデルの1750DHP2と機能面で差がないので安くなっていたこちらを購入しました。

書込番号:17082012

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/27 20:06(1年以上前)

おかげさまで本日購入できました。情報ありがとうございます。
既に、当製品を親機として使用していますが、無線が届かないため、中継機として使用しようと思います。
2×4工法木造3階の戸建てで、3→1階では全く使い物にならず、3→2階でも頻繁に電波が途切れる状況です。
こんなものかと諦めていましたが、中継に期待します。

書込番号:17120400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

アドバンストQoSなどの機能について

2014/01/26 14:48(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP

クチコミ投稿数:2件

アドバンストQoSなどの機能の機能が表示されないのですが、
どうすれば表示させることが出来るのでしょうか?

使用PC
Windows 7とWindows Vista共に表示されず。。。

書込番号:17115766

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42660件Goodアンサー獲得:9387件

2014/01/26 14:53(1年以上前)

> アドバンストQoSなどの機能の機能が表示されないのですが、
> どうすれば表示させることが出来るのでしょうか?

本機はルータモードになっていますか?
QoSはルータモードでないとサポートされていません。

書込番号:17115779

Goodアンサーナイスクチコミ!2


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/01/26 14:56(1年以上前)

以下のマニュアル113ページ参照。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35013134-05.pdf

書込番号:17115789

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2014/01/26 21:12(1年以上前)

羅城門の鬼さん、哲!さん
ありがとうございます。
設置時にルーターモードに設定したつもりだったのですが、
出来ていなかったようです…
ルーターモードにしたところ
無事表示されましたヽ(=´▽`=)ノ
ありがとうございます!

書込番号:17117208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

中継時の速度

2014/01/21 22:13(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP

クチコミ投稿数:222件

ac 80Mz利用時 最大のリンク速度は 1300Mbpsとの事ですが 同一チャンネルで中継させた場合 リンク速度は半減するのでしょうか?

この機種を3台買うと acの中継はできるのですか?

書込番号:17098150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42660件Goodアンサー獲得:9387件

2014/01/21 22:18(1年以上前)

> ac 80Mz利用時 最大のリンク速度は 1300Mbpsとの事ですが 同一チャンネルで中継させた場合 リンク速度は半減するのでしょうか?

同じCHで中継してもリンク速度は半減しません。
しかし実効速度は半減します。

> この機種を3台買うと acの中継はできるのですか?

1台を親機、2台を中継機までなら、中継できると思います。

書込番号:17098185

Goodアンサーナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/01/21 22:28(1年以上前)

> この機種を3台買うと acの中継はできるのですか?

http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wzr-1750dhp/#feature-7
「※中継機能は、親機+中継機合わせて、最大2段までの接続となります。」ですから可能かと思います。

書込番号:17098237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2014/01/25 03:03(1年以上前)

こんにちは。

参考になるかどうかわかりませんが、個人的に気になったのでac規格で2段中継できるかどうか実際に試してみました。

親機・・・中継機1・・・中継機2・・・子機

 親機:WZR-1750DHP(APモード、ファームVer 2.13)
 中継機1:WZR-1750DHP(WBモード、ファームVer 2.13)
 中継機2:WZR-1750DHP2(WBモード、ファームVer 2.13)
 子機:Macbook Air(late 2010、Mavericks 10.9.1)


・2段目の中継機(=「中継機2」)を無線中継機として使用した場合
 親機・・・(5GHz)・・・中継機1・・・(5GHz)・・・中継機2・・・(5GHz)・・・子機(PC)
 親機・・・(5GHz)・・・中継機1・・・(5GHz)・・・中継機2・・・(2.4GHz)・・・子機(PC)

 結果: 使用できません

(補足)
親機と中継機1の設定は特に問題なし(普通にやればできます、AOSS可)
中継機2の設定について、手動でのみ設定可能です(AOSS不可)
 ⇒ 中継機2の手動設定で中継機1のSSIDを検索かけても5GHzのSSIDは見えませんが、手入力で設定可能です
   (親機の無線設定を中継機1には引き継がない設定では、子機からは2.4GHz/5GHz両方のSSIDが見えるのに、
    中継機2からは2.4GHzのSSIDしか見えませんでした)
子機の設定について、手動でのみ設定可能(DHCP不可)です
・IPアドレスをDHCPサーバーから自動取得した場合
  ⇒ IPアドレスが振られません(169.254.*.*/16 のAutoIPになる)
・IPアドレスを固定で手動設定した場合
  ⇒ 中継機2へのアクセス:◯
    中継機1へのアクセス:◯
    親機へのアクセス:×(子機から親機にpingが通りません)
    インターネットへのアクセス:×(親機に繋がらないのにその先にいけるわけがありません)


・2段目の中継機(=「中継機2」)を無線子機(=「イーサネットコンバーター」)として使用した場合
 親機・・・(5GHz)・・・中継機1・・・(5GHz)・・・中継機2ーーー(有線)ーーー子機(PC)

 結果: 使用できます

(補足)
親機と中継機1の設定は特に問題なし(普通にやればできます、AOSS可)
中継機2の設定について、手動でのみ設定可能です(AOSS不可)
 ⇒ 中継機2の手動設定で中継機1のSSIDを検索かけても5GHzのSSIDは見えませんが、手入力で設定可能です
   (親機の無線設定を中継機1には引き継がない設定では、子機からは2.4GHz/5GHz両方のSSIDが見えるのに、
    中継機2からは2.4GHzのSSIDしか見えませんでした)
子機の設定について、自動(DHCP)でも手動(固定)でも設定可能です
 ⇒ 中継機2へのアクセス:◯
   中継機1へのアクセス:◯
   親機へのアクセス:◯
   インターネットへのアクセス:◯


以上まとめると、
下記サイトのタイプ1に属する無線親機(WLAE-AG300Nを除く)を3台使用して5GHzにて直列で中継した場合、
2台目の中継機は、イーサネットコンバーターとしてのみ使用できるということになるんだと思います。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700
なお、中継機2としてWZR-600DHP2も使用してみましたが、同様の結果でした。

2段目の設定にAOSSが使えない以上、Buffaloの公式回答としては上記リンク内に記述があるように、
「中継可能な台数は1台」となるのではないかと思います。

書込番号:17109952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2014/01/26 19:46(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

とりあえず EDIONのネット通販で お一人様 1台限りで激安だったで 1台 とイートレンドさんで 1台 買い足し 3台にしました。 (ACアダプターの形状が違う・・・)

WBモードにしても 設定画面でリンク速度の表示項目もなく BUFFALOの「LAN端子用 無線子機設定ツール」も使えず リンク速度は見れないのですね。

今まで WZR-HP-AG300hとWLI-TX4-AG300から WZR-1750dhpとWLI-TX4-AG300へ 変更し BSをDRで録画したものを見ているとたまにコマ落ちしてましたが 親機・子機ともにWZR-1750dhpしてから コマ落ちはなくなりましたし 同時に 親機・子機間で複数のアクセスしても コマ落ちはしなくなりました。

 電波強度ですが WZR-1750dhpを子機使用時はわかりませんが 軽量鉄骨 ALC住宅(各フロア床もALC)の2階に親機を置き 親機が WZR-1750dhpでも WZR-HP-AG300hでも 1階・3階でWLI-TX4-AG300使用時 50〜60パーセントでリンク速度 216〜300Mbpsで 他の方の言われる様に 電波の飛びの悪さは感じられませんでした。

 たぶん電波の飛びが悪いと言われている方は 2.4g帯からの変更なんでしょうね?

 中継時 SSIDを変更するとルーターのDHCPリース情報が反映されないなど悩みました。 色々癖があるようで 結局中継モードで使用せず イーサネットコンバーターとして利用します。

書込番号:17116838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

ファームウェア Ver.2.13

2013/11/13 21:56(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP

スレ主 KENT ULTRAさん
クチコミ投稿数:80件

http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-1750dhp.html

変更履歴】
●Ver.2.09 → Ver.2.13 [2013.11.12]
【不具合修正】
・Adobe Flash Plug-Inを利用してYoutubeを視聴した際、アドバンスドQoSにて
ビデオとして判定されない問題を修正しました。
・[AOSS]設定より「WEPをゲーム専用にする」設定を行った際、WEP接続に失敗する
問題を修正しました。
・「中継モード(WB)」において、特定の設定を行っていると、ログイン直後の設定画面表示に
失敗してしまう問題を修正しました。
・「中継モード(WB)」において、[システム]画面の[無線チャンネル]が不正表示になる事がある
問題を修正しました。
・[無線設定]において、「無線認証を行わない」を設定した場合、MACアクセス制限の接続状態が
不正表示になる問題を修正しました。
・[セキュリティ]-[PPTPパススルー]無効時もLAN側からのパススルー機能が動作してしまう
問題を修正しました。
・XFSフォーマットされたUSBハードディスクに対するHDD節電機能が動作しない問題を修正しました。
・[デバイスコントロール]-[デバイス固有設定]画面表示中、ホームアイコン等のショートカットを
利用できるよう修正しました。
・本製品を「中継モード(WB)」で使用中、エアーステーション設定ツールで表示されるSSIDが
誤った表示になっている問題を修正しました。
(※本バージョンではAOSS/WPSにて無線LAN親機と接続した場合、エアーステーション設定ツール上では
SSIDが空欄表示されます。これは次バージョンにて修正予定です。)
・中継モードでの接続時の安定性を向上しました。
・bittorrentを使用中に通信が不安定になる問題を修正しました。
・省電力動作を行う無線端末に対する通信の安定性を向上しました。
・本機と遠距離で無線通信を行う場合に、より適切な送信レートで通信を行うように改善しました。

書込番号:16832522

ナイスクチコミ!6


返信する
==pooh==さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/18 14:31(1年以上前)

KENT ULTRAさん、スレお借りします。

2.13へはファームアップしないほうがいいみたいです。

昨日、2.09→2.13に上げてみましたが、
親機から中継機(子機)への転送が
2.09では40〜80M くらいだったのに
2.13では4〜8M と1/10になってしまいました。
いろいろと設定をいじってみましたが、改善せず、
しかたなく、2.09に戻すと
従来通りの40〜80Mくらいのスピードがでるようになりました。
あきらかに今回のファームが悪さをしているようです。
先程、バッファローに連絡しましたが、
「2.09を使え」というだけで改善する意向はないようです。
しかも「今回のファームアップは不具合の改善が目的なので、
それ以外は、対象としておりません」と・・・(汗)
「じゃあ、転送スピードが1/10になってもいいのか?」と突っ込みましたが、
ごにょごにょとごまかしたあと結局は「2.09を使え」に戻ってしまいます。

現状の使い方は
nasne−有線−親機 〜無線(5G)〜 中継機(子機)−有線−PC
で、「DiXiM BD Bunner」で、nasneに撮った番組をBDにダウンロードしています。
念のため、「PowerDVD12Ultra」でnasneの動画を再生してみましたが、
2.13だと途切れ途切れでうまく再生できませんでした。
2.09に戻すと何ら問題なく再生できます。

あと、役にたつかどうかわかりませんが情報です。
今回、初めてファームダウンを行ったんですが、
ファームアップでは設定が引き継がれますが、
ファームダウンでは全て初期化されてしまいました。
プロバイダーのIDやパスワード等、
1から設定し直す必要がありますので、
2.09でなんらかの不具合を抱えている人以外は
見送ったほうがいいのかもしれません。

書込番号:16851240

ナイスクチコミ!6


puff99さん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:5件

2013/12/10 16:56(1年以上前)

今まさにVer.2.13へ上げようかと思ったところで、「一応上げてからの口コミとか無いか検索してみよう」と調べたらこの記事を発見しました。

中継機を使用して無い環境(WZR-1750DHP一機のみ)の場合、速度が落ちたという現象は起こらないのでしょうか・・・上げるか見送るか悩んでます。

書込番号:16939972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの満足度5

2013/12/10 20:37(1年以上前)

puff99さん

>中継機を使用して無い環境(WZR-1750DHP一機のみ)の場合、速度が落ちたという現象は起こらないのでしょうか・・・上げるか見送るか悩んでます。

他の人がOKでもNGになる事は在りますよ。とりあえずは、公式サイトで本バージョンに関する情報を調べましょう。不安であるのなら、サポートに電話でも何でもよいので、確認して見ましょう。単に不具合が出るってだけの情報は何の役にも立ちません。そこを見極める必要が在りますよ。どんな環境なのか。どんな接続なのか。どんな設定なのか。PCは何か。OSのバージョンは何か。・・・・本当の意味での不具合でない限り、やって見なければ分からない!が答えです。

ちなみに、私は早々に本バージョンにアップデートしていますが、全く問題なく利用できています。とりあえず、不安に思うのなら、それ相当の場所で確認してみては如何でしょうか。それを前提に色々な情報を元に、「自己判断!」でやるのが基本の基です。その判断も出来ないのであれば、または現状に不満がないので在れば、アップする必要は全く在りません。

書込番号:16940730

ナイスクチコミ!1


puff99さん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:5件

2013/12/10 22:54(1年以上前)

回答ありがとうございます。

本機に特に大きな不満は無いのですが、前の無線LANルーター(型番は忘れましたが2〜3年前のモデル・バッファロー)と比べ、同じ使用環境(契約回線、使ってる場所など)でも届く電波の距離というか強度が変わらない気がしまして。

ルーターとの直線距離1〜2m、その間に木のドアが2枚閉まってるときもあるし片方開いてる時もある状態で、スマホ(SoftBank、iPhone5s)のWi-Fi電波が2本しか立たないんです。
この状況が前のルーターを使ってた時と同じなもので、製品スペック的には明らかにパワーアップしてるのに状況に変化がない事もあり、さらに今回のファームのアップデート内容に遠くに適切な電波を送る的なことが書いていたもので、もしかして少し改善することもありえるかも?という淡い期待でファームをあげようかなと思った次第です。

ちなみに今のファームは一個前のものです。

書込番号:16941535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの満足度5

2013/12/11 02:15(1年以上前)

そういう書き方では良く分かりません。

例えば、エアーステーションでの設定は、どのようにしているのかを詳細に書かれては如何でしょうか。

・現段階で通信速度向上のために試された内容
・無線設定の詳細
・接続の種類

アンテナレベル向上のために、エアーステーション設定変更や他に何か試された事などは無いのですか?
本機の問題なのか、スマホの問題なのか・・・を切り分けるためのテストはされましたか?

書込番号:16942188

ナイスクチコミ!0


puff99さん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:5件

2013/12/11 08:43(1年以上前)

一応、問題の寝室でのスマホの速度をアプリで計測したスクショです。

回答ありがとうございます。

こんなことを言ってしまうと元も子もないのですが、エアステーションの設定等は、何かを試して、次はそれを戻して違う何かを試して、行き詰まったらサポートなりこういう所で質問したりして...という作業に大きく時間を取れないので細かく自分で何かを変更したことはないです。

先に書いたような状況でも、スマホ、PC両方とも速度的には不満も無いため、それも「ちょっと時間とって設定見直すか!」という気になりきれない原因でもあります。

前述したドア二枚挟んだ所は寝室なのですが、その寝室のみスマホを使ってる時にWi-Fi電波が2本になることが多く、その2本の状態が時々気になる→もしかしてルーターのファームに新しいの来てるのでは?→来てたから上げたら何か改善するかも。時間もかからないし。という短絡的な考えで今に至ってます(-。-;

ちなみにスマホ側に原因があるとは思えません。
我が家はiPhone4、iPhone5、iPhone5s、iPad Air、新iPad miniと多種のiOS端末がありますが全て寝室のみWi-Fi電波が弱いです。

でも先にも書いた通り(電波は不安なのかもしれませんが)ある程度速度が出てるので「まぁいいか」になってしまってます。

prego1969manさんのように知識も豊富で細かい設定もすぐ出来る方には私のような考え方が変に思われるかもしれませんが、とりあえずファームを上げて見て、そこから考えてみようかと思います。

書込番号:16942636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの満足度5

2013/12/11 13:21(1年以上前)

>先に書いたような状況でも、スマホ、PC両方とも速度的には不満も無いため、それも「ちょっと時間とって設定見直すか!」という気になりきれない原因でもあります。

全然、それで良いのでは?と思います。
ただ、購入したまんまの状態でしか使えないってだけです。
速度を求めるのであれば、それ相当の作業は必要です。
また、それ関連の質問をする場合なら、現環境の把握をしていないと、相手は全く解りません。


>前述したドア二枚挟んだ所は寝室なのですが、その寝室のみスマホを使ってる時にWi-Fi電波が2本になることが多く、その2本の状態が時々気になる→もしかしてルーターのファームに新しいの来てるのでは?→来てたから上げたら何か改善するかも。時間もかからないし。という短絡的な考えで今に至ってます(-。-;

そう思ったのなら、遣って見るのみです。
環境が大きく係るような内容に対して、puff99さんのは改善されるよ!なんて誰も言わないかと
こんなものは、自己責任でアップデートするのが基本です。
現状に、不満が無いのなら触らない事です。

そもそもアンテナ2本という曖昧な物に対して・・・
アンテナ3本しかないのだから、1本が持つ幅が大き過ぎるでしょw


>我が家はiPhone4、iPhone5、iPhone5s、iPad Air、新iPad miniと多種のiOS端末がありますが全て寝室のみWi-Fi電波が弱いです。

データを小出しにすると、このような展開になってしまいます。
だからこそ、自分の環境・現状を正確に最初に伝えなければ成りません。

後、お持ちの端末はどれも同じ状況なんですね?
そもそもの受信感度やら性能等により個性が現われるかと思われますが、全て低いという事ですね。
ならば、単純に電波が弱いのでしょう。距離なのか、障害(物・電波など)なのかを調べましょう。

私も複数端末を持っていますが、私の場合は端末の性能に応じてそれぞれ個性が在りますね。
だから、ある意味羨ましいです。一つ良ければ全て良いって事ですもんね。


>prego1969manさんのように知識も豊富で細かい設定もすぐ出来る方には私のような考え方が変に思われるかもしれませんが、とりあえずファームを上げて見て、そこから考えてみようかと思います。

そんな事は在りません。私は大した知識を持ち合わせて居りません。だから、マニュアル見たり、こんな場所で情報収集をしているのです。だから、自分の知り得る範囲で設定をすれば良いし、その内容を小出しにせずに全て詳細に書かれれば、良いかと思います。結局は後で聞かれるのです。


話を戻しますが、何も遣っていないとの事なので、アンテナを2本以上にしたいのであれば、何か遣りましょうか。
マニュアル失くした場合は、メーカサイトで取得できます。(当然、無駄骨が前提ですw)

・先ずは、無線設定について調べましょう。覚えましょう。
・現状、接続状態にある種類は何か?
・チャンネル変更で改善されるか?
・電波干渉回避設定で改善されるか?
 などなど、他にも色々と書かれています。

この様な場所で改善を求めて質問する以上、最低でも現環境を把握して公表しなければ、相手は解りません。
自分がどのような事を遣ったのか遣っていないのかを書かなければ、二度手間や無駄回答が増えます。
比較する端末などが他にもあるのなら、それらも含めて状況はどうだと書けば何かのヒントにもなるでしょう。
これらの事は、利用者しか解らない事です。できれば、最初の段階で全てを詳しく書き込みましょう。

それでも、面倒だ!調べたくない!遣りたくない!と言う考えの下での質問なら、エスパーor適当回答を求む!と添えて置きましょう。

書込番号:16943499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの満足度5

2013/12/11 13:29(1年以上前)

てか、写真w
充分な速度が出てるじゃない。

速度とか全く関係なく、とにかくアンテナが3本建たないから不満!って人だったのか・・・ハハ、ハハハ orz

書込番号:16943520

ナイスクチコミ!0


puff99さん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:5件

2013/12/11 13:51(1年以上前)

親切かつ丁寧な回答たいへんありがとうございます。

>充分な速度が出てるじゃない。
そうなんです。速度には何ら不満は無いんです。
もっというなら、電波が途切れたりするわけでもないので、正直なところ先にも書きましたが現状に大きな不満があるわけではないのです。

「前のより電波がよく届くと謳われてるものに買い換えたのに前と変わらないなぁ」というのが時々気にり、何か引っかかってるという程度の小さな悩みでして(-。-;


先ほどファームを上げてみました。
しかし状況は変わりませんでした。
速度が落ちたということもなく、電波が強くなったという印象もなく。
良くも悪くも「変化なし」でした( ̄O ̄;)

それこそ新しいファームが来て無かったら何もせず現状のまま放置する程度の問題でしたので、このまま使おうと思います。

もし今後、繋がりが悪くなってきたとか、何らかの不満点が大きくなり「やっぱりなんとかしよう」と思った時には本格的に作業したいと思います。

こんな小さな問題に長々とお付き合いただき、誠にありがとうございます。
お時間を取らせてしまい申し訳ありませんでした。

書込番号:16943571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの満足度5

2013/12/11 15:30(1年以上前)

現状と変わりないという事で、ある意味良かったと思いましょう。
改悪になる場合もあるので、大して気にしないのであれば、アップデートは様子を見てからの方が得策です。

また、以前のルータと何ら変わらないという事ですが、これも気の持ちようです。そもそもが以前のルータでも余裕が在った場合は、当然変わらないと思いますよ。伝送速度は変わらないでも伝送距離に変化が在るかも知れません。私のルータでは、距離に違いが出ましたね。本機だけだとA接続(5GHz)よりもG接続(2.4GHz)の方が通信距離が長いです。他メーカとの比較でも本機の方が通信距離が長いですね。これはG接続のみのテストです。NTT終端装置無線化とのG接続の比較だと、本機が負けちゃいました。まぁ、誤差範囲という事で気にしません。そもそも、以前のモノよりも強力に成ったとはいえ、以前の物も調子が良ければ大して変わらないですよ。要するに気にし過ぎだと思います。

自宅は木造ですか?RCですか?当然ですが、建屋の構造によっても電波状況はかなり変わります。
電子レンジが近くで作動しているとか、何らかの電波妨害を受けているとか・・・この場合、通信が不安定になる事が多い。

実際、私のスマホでは同部屋内でアンテナレベルが低下する事が在りますよ。
A接続の時です。G接続だと常時フルですけどね。
本当に、気にし過ぎだと思います。

書込番号:16943844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2014/01/17 13:45(1年以上前)

2.13にアップデートしたところ、速度が遅くなったように感じたので、
測定したところ2.45Mbpsにまで速度が低下していました。

2.09にダウングレードするしかないのでしょうか?

書込番号:17081814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP

スレ主 Calcium777さん
クチコミ投稿数:10件

こんにちは。
とっても初歩的な質問で申し訳ありません。
分かる方いらっしゃったらご回答の程よろしくお願い致します。

当方は、AUメガ得プランに契約しております。
プロバイダは、GMOというところです。

AUから郵送されてきたホームゲートウェイとPCを直結したところ、上り750Mbpsほど出てます。
しかし当機、WZR-1750DHPを経由(AUTOモード)で接続したところ、上り95MBPSほどしか出ません。
ルータの状態はというと、工場出荷状態からファームアップで2.07と2.09で速度測定。
それ以外は設定画面(エアステーション設定ツールで移行する設定画面のこと)では何も弄ってません。

(設定画面で確認済み)
それ以外はなにもしていません。
OSはWindows7です。

大元で出ている750Mbpsはどのようにしたら出せるのでしょうか?

書込番号:16896098

ナイスクチコミ!1


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/11/29 21:48(1年以上前)

> WZR-1750DHPを経由(AUTOモード)で接続したところ、上り95MBPSほどしか出ません。
> 大元で出ている750Mbpsはどのようにしたら出せるのでしょうか?

WZR-1750DHPには複数のLAN差込口がありますが、何処に差しても同様ですか。

書込番号:16896122

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/11/29 21:50(1年以上前)

どちらに挿しているLANケーブルも同じものですか?

書込番号:16896132

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42660件Goodアンサー獲得:9387件

2013/11/29 21:55(1年以上前)

PCのリンク速度が100Mbpsになってないか確認。

また本機がブリッジモード(アクセスポイントモード)になっているか確認。

書込番号:16896161

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Calcium777さん
クチコミ投稿数:10件

2013/11/29 22:09(1年以上前)

WZR-1750DHPのInternetという差込口にはホームゲートウェイからLANケーブル。
それ以外の1〜4の差込口を各々速度測定してみたところ95〜97Mbpsでした。

念のため、ホームゲートウェイの差込口も空きの差込口に差し替えて、
PCに繋げているLANケーブルを当機の1〜4で差し替えて速度測定したところ上記と同じ速度でした。

いかがでしょうか。

書込番号:16896239

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/11/29 22:15(1年以上前)

WZR-1750DHPの不具合の可能性が高そうですね。

書込番号:16896271

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/11/29 22:21(1年以上前)

WZR-1750DHP と ホームゲートウェイ のリンク速度が100Mbpsになっているようですね。

もしホームゲートウェイとPCを直結したPCのLANケーブルとWZR-1750DHPからのLANケーブルがどちらもカテゴリ5e以上なら、WZR-1750DHPの不良の可能性もあります。

あとはどちらかのLANケーブルが断線しかかってるとか、WZR-1750DHPからが1Gbpsに対応していないLANケーブルだとか・・・

書込番号:16896299

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Calcium777さん
クチコミ投稿数:10件

2013/11/29 22:49(1年以上前)

WZR-1750DHP(以下、当機)とホームゲートウェイとのリンク速度の変更は、

[スタート]ボタン → [コンピュータ]からプロパティ選択 
 → [コントロールパネルホーム]から[デバイスマネージャ]選択
 → [ネットワークアダプタ]選択 → PCのイーサネットを右クリックでプロパティ選択
 → [詳細設定]タブ選択 → 「スピードと二重」から右に表示の値を変更

でいいんでしょうか?
ちなみに値は[自動ネゴシエーション]選択中です。
他の値は[10Mbps 半二重]、[10Mbps 全二重]、[100Mbps 半二重]、[100Mbps 全二重]しか選択できませんでした。

現在使用しているPCのイーサネット名称(デバイスマネージャから拝借)
Atheros AR8161/8165 PCI-E Gigabit Ethernet Controller(NDIS 6.20)


≪現在の状態変化≫

MODE: AUTOモード → ブリッジモード



≪テスト内容≫

(1)
上記内容にて、途中再起動なしで
100Mbps 全二重 → 測定結果:95〜97Mbps
10Mbps 全二重 → 測定結果:8〜10Mbps

半二重は不安定になったようだったのでやめました。
その後、自動ネゴシエーションに戻しました。


いかがでしょうか?

書込番号:16896441

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42660件Goodアンサー獲得:9387件

2013/11/29 23:04(1年以上前)

再度書きますが、100Mbpsでリンクしている可能性が高そうなので、
PCのタスクマネージャのネットワークタブで、
イーサネットのリンク速度がどうなっているか確認下さい。

またPCでコマンドプロンプトを起動して、
netstat -e
でエラが発生しているか確認してください。

書込番号:16896515

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Calcium777さん
クチコミ投稿数:10件

2013/11/29 23:08(1年以上前)

大変お騒がせしました。

PCと当機         :Cat5 → Cat5eに変更 

当機とホームゲートウェイ :Cat不明(当機備え付けのケーブルと思われるもの

でつなげた所上り750Mbpsになりました。
Cat5だと100Mbpsしかでないことを勉強しました。
なんでもいいわけじゃないんですね・・・

親切に教えていただいた方ありがとうございました。

みなさまにナイス送らさせていただきます。

書込番号:16896541

ナイスクチコミ!1


スレ主 Calcium777さん
クチコミ投稿数:10件

2013/11/29 23:11(1年以上前)

>再度書きますが、100Mbpsでリンクしている可能性が高そうなので、
>PCのタスクマネージャのネットワークタブで、
>イーサネットのリンク速度がどうなっているか確認下さい。

リンク速度は1Gbpsでした。


>またPCでコマンドプロンプトを起動して、
>netstat -e
>でエラが発生しているか確認してください。

エラーパケットは0件でした。


羅生門の鬼様 ありがとうございます。

書込番号:16896559

ナイスクチコミ!1


nnori7142さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:20件

2013/12/05 20:32(1年以上前)

 そうですか、良かったですね。LANケーブル・レベルは結構重要です。
 レベルの低いケーブルを利用すると、想定した利得にならず、逆に不安定・若しくは接続スループットが低い数値となります。
 特に1000BASE-T規格ですと、カテゴリ5E若しくは6/7を推奨しております。
 更に言うと、ルーター側にて、WAN←→LANのジャンボフレーム透過設定が可能なタイプの方が、比較的高いスループットが算出されます。(PC側にて、ジャンボフレームの設定が必要ですが)
 元々、Buffalo系は、このあたりの機能が弱く、負荷をかけると直ぐにパケットロスする製品が多いですので、ギガビット・イーサーネット回線接続(IPV6-IPOE、IPV6-PPPOE)の回線ですと、どちらかと言えばNECやYamaha系の方が得意なメーカーです。

書込番号:16919864

ナイスクチコミ!2


スレ主 Calcium777さん
クチコミ投稿数:10件

2013/12/21 10:40(1年以上前)

nonoi7142さん

勉強になります<m(__)m>
ありがとうございます。

書込番号:16981217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2014/01/08 16:21(1年以上前)

まァ、カテゴリ5はEIA/TIA規格だと廃止になってるくらいデスからね。
いまはカテゴリ6Aを買っておけば間違いないデス。

書込番号:17049073

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPを新規書き込みAirStation HighPower Giga WZR-1750DHPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP
バッファロー

AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月下旬

AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPをお気に入り製品に追加する <339

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング