AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP/E
IEEE802.11ac Draft版に準拠した無線LANルーター
AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP/Eバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 4月下旬

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 9 | 2013年8月7日 00:54 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2013年7月26日 10:35 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2013年7月13日 13:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP/E
同様な書き込みがあるのですが、イマイチうとく理解が出来ていないので
アドバイスをお願い致します。
現在、WHR-G301N(生産中止)を2台使い、1F(親機)・2F(中継器)として使用しています。
2Fの中継器からLANケーブルでTVに繋いでアクトビラを観てみるとカクカクと画像が途切れてしまうので
電波が弱いのかと感じています。
ちなみに戸建の2階建てです。
そこで本器を検討しているのですが、下記の使い方はできるのでしょうか。
また現状より速度など改善できるのかアドバイスをお願いいたします。
1F(親機)---(無線)---2F(中継器1)---(無線)---2F部屋(中継器2)
| |
| |
(有線) (有線)
| |
| |
TV HUB−(有線)−PC・TV等
2F部屋は複数(4部屋程度)まで可能でしょうか。
また2F部屋で使う中継器2 もWZR-17500DHPでないとダメなのでしょうか。
現在使っているWHR-G301Nの流用や、もう少し安値のルータが使えると嬉しいのですが。
よろしくお願いします。
0点

基本的な構成でいける思いますが、2階の中継器2は意味がなく、子機モードでいけるので現在使用されているWHR-G301Nの流用が出来ます。
書込番号:16444029
2点

> 2F部屋は複数(4部屋程度)まで可能でしょうか。
中継器1に複数のイーサネットコンバータを接続すると云う構成なら可能だと思います。
WZR-17500DHPに直接接続できる中継器は1台だけですので。
> また2F部屋で使う中継器2 もWZR-17500DHPでないとダメなのでしょうか。
まず記載の構成だと中継器2は中継器ではなく、イーサネットコンバータとしてのみ機能しています。
イーサネットコンバータはWZR-17500DHPでなくてもOKですが、WHR-G301Nは不可です。
WHR-G301Nが接続できる親機は特定の機種のみですので。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700/kw/%E4%B8%AD%E7%B6%99/p/1,2,7040,7041
> 現在使っているWHR-G301Nの流用や、もう少し安値のルータが使えると嬉しいのですが。
WLAE-AG300NならOKだと思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n/
書込番号:16444046
1点

失礼しました。WHR-G301Nは無線LAN親機なので子機モードでは使用できません。
書込番号:16444108
2点

必ずつながるという確証のない無線に3万円も払うなら家中にLANケーブル張り巡らした方が確実。
1階には高速な有線ルータ(無線ルータでも可)設置し動画関係の機器はすべて有線接続。
スマホやタブレットと言った有線接続できない機器が増えたらWHR-G301Nを設置すればいい。
書込番号:16444138
1点

> 現在、WHR-G301N(生産中止)を2台使い、1F(親機)・2F(中継器)として使用しています。
> 1F(親機)---(無線)---2F(中継器1)---(無線)---2F部屋(中継器2)
以上の構成から考えると、WHR-G301Nを3台使用しているのですか?
まず親機を安価な5GHz対応機種にして5GHzで接続したらどうでしょうか?
WZR-HP-AG300HA(親機) --- WLAE-AG300N(中継器1) --- WLAE-AG300N(中継器2)
WZR-HP-AG300HA http://kakaku.com/item/K0000347321/
WLAE-AG300N http://kakaku.com/item/K0000121513/
書込番号:16444187
1点

キハ65さん、回答ありがとうございます。
やはりWHR-G301Nは流用出来ないのですね。
別の方法を検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:16444411
0点

羅城門の鬼さん、回答ありがとうございます。
WZR-17500DHPに接続できるのは1台だけなのですね。
WLAE-AG300Nの存在は知りませんでした。
これなら各部屋で使い易そうですね。
ありがとうございました。
書込番号:16444416
0点

Hippo-cratesさん、回答ありがとうございます。
私もLANケーブルが一番確実と思ったのですが、
家の中を張り巡らせるのに抵抗があったもので無線としました。
本当は壁の中を通してでも有線にしたかったのですが
もっと費用が莫大となってしまいあきらめました。
無線をもう少し検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:16444419
0点

哲!さん、回答ありがとうございます。
WHR-G301は1Fと2Fの2台で使っています。
同じ2Fの部屋でも電波が弱いところがあるので階段付近に中継器1を
設置することで弱い部屋をCOVER出来ればと思っています。
頂いた案なら中継器1も中継器2も可能な様だし、
各部屋に増設も容易そうですね。
WZR-1750DHPより安値だしチャレンジしてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16444422
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP/E

実用上、1つのSSIDに5台ぐらいにしておいたほうがいいかも。
規格上制限はもっと多いけど、つながりにくくなる。
書込番号:16379498
0点

以下のQ&Aは参考になりませんか?
最大7台まで接続できるようですが、接続台数が増えると速度は低下するようです。
中継機能を利用して、最大何台まで接続可能ですか。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/14362
書込番号:16404322
0点

特に何台までという制限はないようですが、目安として大体10台程度は余裕みたいです。
ソースは失念w
AtermWG1800HP イーサーネットコンバータセットを利用してますが、MACアドレスは10を超えてますが
速度も安定も問題ないです。
書込番号:16404535
0点

> 最大7台まで接続できるようですが、接続台数が増えると速度は低下するようです。
スレ主さんの質問は接続できる子機の台数です、
このFAQは親機と中継機を合わせると、最大7台まで構成できると云うのであり、
子機の台数ではないです。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/14362
> 中継機能は、親機と中継機合わせて最大2段まで接続可能です。
>
> 2段とは、親-子-孫ということであり、1台につき2台まで接続できるので、
> 下図のように最大7台まで接続することが可能です。
スレ主さんへの回答としては、こちらのFAQの方が適切ではないでしょうか。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/326/kw/%E5%8F%B0/p/1,2
書込番号:16404559
0点

皆さん、ありがとうございます。
まだ、WZR-1750DHP/E と PA-WG1800HP/E どちらにするか迷っていますが、もう少し勉強し、後悔しない買い物にしたいと思います。
書込番号:16404623
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP/E
本製品(WZR-1750DHP/E)とPA-WG1800HP/E(NEC)のどちらを買ったら後悔しないか教えて頂きたい。
使用環境は、
・木造2階建、2階に光回線のTE及びプロバイダーのルータが設置
・周りには2.4GHzの電波がウジャウジャ
利用方法
・2階に親機を設置し、1階で有線LAN及び無線LANを使用したい
親機(2F) ------------- 子機 or 中継(1F) ----- 有線LAN
| 11ac(5GHz) |
| -------------- 無線LAN
| 2.4Ghz/5GHz
|
|--------------- 有線LAN
|
----------------無線LAN
2.4Ghz/5GHz
周りには2.4GHzの電波がウジャウジャ飛んでいるため、素人考えでは干渉がない5GHzが使える方がよいと思っています。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

どちらも五十歩百歩と考えます。
特に親機(2F) と子機 or 中継(1F)を11ac(5GHz)で接続しようとしていますが、距離・障害物のよる電波の減衰を懸念します。
書込番号:16360804
0点

WZR-1750DHP/Eは、以下の様に
「親機側の電波が2.4GHzでも電波干渉に強い5GHz帯で中継ができるのでiPhone5など5GHzに対応している子機でも快適な通信が可能です。また2.4GHzと5GHzのデュアルチャネルでも中継が可能なので電波を使い分けることができます。」
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wzr-1750dhp/#feature-7
対して、PA-WG1800HP/Eの中継では、以下の様にしか出来ません。
親機 --5GHz-- 中継機 --2.4GHz-- PC等
汎用的な使用方法が出来るのは、WZR-1750DHP/Eです。
書込番号:16360822
1点

心配だんなさん
>本製品(WZR-1750DHP/E)とPA-WG 1800HP
ドラフトacユーザーではありません。
2.4 GHzを避けて5GHzをというのは適切なご判断だと思います。
NECとバッファローの比較ならわたしはNECの方が信頼感を持っていますが、ドラフトac製品を使った上での比較コメントが得られると良いですね。
書込番号:16360836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 親機(2F) ------------- 子機 or 中継(1F) ----- 有線LAN
> | 11ac(5GHz) |
> | -------------- 無線LAN
> | 2.4Ghz/5GHz
中継機に5GHzでも子機を接続したいとのことですが、
WG1800HP/Eでは、中継機には2.4GHzでしか接続できません。
下記参照下さい。
http://www.aterm.jp/function/wg1800hp/guide/wireless/list/m01_m72relay.html
> 親機−WG1800HP(Wi-Fi高速中継機モード)間は5GHz、WG1800HP(Wi-Fi高速中継機モード)−子機間は2.4GHzでの通信となり、変更はできません。
なのでそのような制限のないWZR-1750DHP/Eの方がスレ主さんの使い方にとってはbetterだと思います。
書込番号:16360993
1点

アドバイスありがとうございました。
本機(WZR-1750DHP/E)が中継機側で2.4GHzと5GHz両方の無線LANが使えるようなので、心が少し傾きました。
ただ、NECの方が5000円ぐらい安いこともあり、もうちょっと値下がりしてくれると踏ん切りがつくのですが!
書込番号:16361006
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





