AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP/E のクチコミ掲示板

2013年 4月下旬 発売

AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP/E

IEEE802.11ac Draft版に準拠した無線LANルーター

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥40,200

接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/6人 セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP/Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP/Eの価格比較
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP/Eのスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP/Eのレビュー
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP/Eのクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP/Eの画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP/Eのピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP/Eのオークション

AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP/Eバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 4月下旬

  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP/Eの価格比較
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP/Eのスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP/Eのレビュー
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP/Eのクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP/Eの画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP/Eのピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP/Eのオークション

AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP/E のクチコミ掲示板

(97件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP/E」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP/Eを新規書き込みAirStation HighPower Giga WZR-1750DHP/Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

簡易NASの不具合

2013/12/25 10:33(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP/E

スレ主 kirari21thさん
クチコミ投稿数:65件

使用開始して1.5ヶ月ほど経ちました。

USBメモリを簡易NASとして使用するとき、子機側につけておくと接続が途切れることがあります。
頻度としては、子機側の電源再投入後、1〜数日で再発生といったところです。
とりあえずの対処として、親機側にとりつけた場合は大丈夫であることを確認しました。

なお、USB3.0ポート側に刺して使用しております。
FWは2.13、子機側は中継モードで使用しています。

同じように使用されている方はいますでしょうか。

書込番号:16996759

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kirari21thさん
クチコミ投稿数:65件

2013/12/25 19:22(1年以上前)

補足です。
接続が途切れる、というよりは子機側が落ちているといった状態です。
android端末のwifi analyzerで見ると、中継されたネットワークがなくなっています。

書込番号:16998052

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/12/26 09:35(1年以上前)

> FWは2.13、子機側は中継モードで使用しています。

子機(中継機)側もファームウェアは、2.13ですよね。

2.13では、「・中継モードでの接続時の安定性を向上しました。」なんですけどね。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-1750dhp_fw-win.html

試しに、親機と子機(中継機)を入替えてみたら、どうでしょうか。

書込番号:17000006

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kirari21thさん
クチコミ投稿数:65件

2013/12/26 21:51(1年以上前)

設定に少々手間がかかりましたが、親機と子機を入れ替えてみました。
これで、しばらく様子を見てみることにします。
アドバイスありがとうございます。

F/Wは両方とも2.13です。

書込番号:17002074

ナイスクチコミ!0


スレ主 kirari21thさん
クチコミ投稿数:65件

2014/01/07 22:20(1年以上前)

今のところ症状が出ていません。
何が原因なのか、はっきりしませんが。。
ご報告まで。

書込番号:17046786

ナイスクチコミ!0


nnori7142さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:20件

2014/01/17 21:58(1年以上前)

 お尋ねの件ですが、Buffalo系のルーターは注意した方が良いですよ。
 簡易DNS機能の仕様がUSB3.0規格なのは理解出来ますが、元々負荷の高い通信をさせると、パケットロス、暴走する性格は変わっておりません。利用ルーター実装OSの仕様の兼ね合いがありますが、昔から変わっていません。ファームウェア更新にて多少変化があるかもしれませんが、USB3.0にて転送レートがレスポンスアップになっている点と、ルーターの実装CPU・メモリ、NATテーブル処理スペックを総じて、設計バランスが取れていないとしか言えない機器が多いです。
 それと、一般的にルーター実装の簡易NAS機能は、オマケ機能として考えておられた方が良いです。
 専用NASをLANに接続して運用された方が良いですよ。
 無線ルーターは、本来の本業に専念させ、副業は別の機器に分業させた方が良いかと存じます。

書込番号:17083291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:12件 今なら1000円分貰える 

2014/05/02 22:13(1年以上前)

この機種でだめなら、他社でもダメかと思います。
自宅サーバーならYAMAHAルーターがおすすめです
私はVPSもおすすめしています。電気代を考えるとこちらの方が安いかもしれませんね

書込番号:17474121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP/E

スレ主 龍錦さん
クチコミ投稿数:69件

メインPCのスピードアップ目的で、今日このルーターを購入し接続しました。
WZR-HP-G300NHを親機にしてメインPCにWLI-UC-G300HPを取り付け無線接続していました。

多数のゲーム機やタブレットの設定が面倒なので、WZR-HP-G300NHは、WZR-1750DHP/Eの親機のLAN端子に取り付け
メインPCは、WZR-1750DHP/Eの子機に有線で、接続してみました。

メインPCにインストールしてあったinSSIDerというソフトが、無線を外した為に何も表示されなくなったので、ネットブックにinSSIDerをインストールして、見た所55GHzの接続がなく2.4GHzの接続が増えていました。

ペアリングされたWZR-1750DHP/Eは、デフォルトで、11ac接続と思っていたのに11nで接続されているようで、このモデルを買ったからには、11acで、接続したいです。

設定画面では、WZR-HP-G300NHで無線接続された機器もごちゃまぜで表示されるので、WZR-1750DHP/Eの親機と子機をどうしたら11acで、接続できるのか、分かりません。
誰か、分かる方教えていただけませんか?

書込番号:16908365

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2013/12/02 22:04(1年以上前)

> デフォルトで、11ac接続と思っていたのに11nで接続されているようで、このモデルを買ったからには、11acで、接続したいです。

どのようにして11nで接続されていると確認したのでしょうか?

また距離が遠い等の電波状態が悪い場合は、11nで接続されることもあり得ます。

> WZR-1750DHP/Eの親機と子機をどうしたら11acで、接続できるのか、分かりません。

親機のWZR-1750DHPの初期設定で、既に11ac(1300Mbps/80MHz)となっていますので、
特に設定を変える必要はありません。

書込番号:16908452

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/12/02 22:08(1年以上前)

> メインPCにインストールしてあったinSSIDerというソフトが、無線を外した為に何も表示されなくなったので、ネットブックにinSSIDerをインストールして、見た所55GHzの接続がなく2.4GHzの接続が増えていました。

そのメインPCは5GHz対応していないのでは?
PCの無線が5GHzに対応していないと、inSSIDerで5GHzの無線は確認出来ませんよ。

> ペアリングされたWZR-1750DHP/Eは、デフォルトで、11ac接続と思っていたのに11nで接続されているようで、このモデルを買ったからには、11acで、接続したいです。

距離と障害物が余りなければ、11acで接続されているはずです。

WZR-1750DHP/Eの子機以外で5GHzに対応している機器が有れば、WZR-1750DHPの親機に接続設定して下さい。

書込番号:16908472

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/12/02 22:16(1年以上前)

ごめんなさい。訂正です。

誤)そのメインPCは5GHz対応していないのでは?
PCの無線が5GHzに対応していないと、inSSIDerで5GHzの無線は確認出来ませんよ。

正)そのネットブックが5GHz対応していないのでは?
PCの無線が5GHzに対応していないと、inSSIDerで5GHzの無線は確認出来ませんよ。

書込番号:16908524

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 龍錦さん
クチコミ投稿数:69件

2013/12/02 22:55(1年以上前)

羅城門の鬼さん、哲!さん返信ありがとうございます。

ネットブックは、5GHzに対応していませんでした。
inSSIDerで、5GHzの電波も表示されると思っていました。

設定を変更していないので、11acで接続されているのをinSSIDerを見て11nで接続していると思ってしまいました。

私の勘違いでした。疑問は、解けました。この度は、ありがとうございました。

書込番号:16908748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/12/02 22:57(1年以上前)

> ネットブックにinSSIDerをインストールして、見た所55GHzの接続がなく2.4GHzの接続が増えていました。
そのネットブックの内蔵無線は11g/n(2.4GHz)しか搭載されてないから。

> WZR-HP-G300NHは、WZR-1750DHP/Eの親機のLAN端子に取り付け
> メインPCは、WZR-1750DHP/Eの子機に有線で、接続してみました。
無線親機2台が近くにある場合2.4GHzが電波干渉を起こしやすいから、WZR-HP-G300NHを外しWZR-1750DHPに集約した方がいい。

> WZR-1750DHP/Eの親機と子機をどうしたら11acで、接続できるのか、分かりません。
WZR-HP-G300NHの電源を一時的に抜いて設定を行う。終われば元に戻す。

書込番号:16908760

ナイスクチコミ!0


スレ主 龍錦さん
クチコミ投稿数:69件

2013/12/02 23:14(1年以上前)

Hippo-cratesさん

時間が、出来たらWZR-1750DHPに集約してみます。
WZR-HP-G300NHの電源を一時的に抜いて設定を行ってみます。

このたびは、ありがとうございました。

書込番号:16908864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ルーター交換のメリットはありますか?

2013/11/26 13:15(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP/E

クチコミ投稿数:255件

現在「WHR−G301N」2台を光回線で親機(2F)・中継器(1F)として使用しています。

そこで質問ですが
IEEE802.11b (11Mbps)
IEEE802.11g (54Mbps)
IEEE802.11n
規格のノートパソコン(無線LANで使用中)に当機種へ交換して何かしらのメリットがあるのかご教授下さい。
また、当機種はUSBポートを装備していますが何に使う物なのでしょうか。

質問の意図は、最新5GHz帯での無線ルーターで接続して通信環境が現在より快適になるなら、多少高価でも購入を考えているからです。
無線LANで使用している通信機器は「ノートPC×2台・スマホ4G・3DSLL」です。

書込番号:16882734

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/11/26 13:23(1年以上前)

干渉や混線してますか?もしくは、周囲で無線LAN使用が多いとか。
別段問題なようでしたら、今のままでも良いかと

また、現状では5GHz帯は使えず、子機もそろえないと。ノートPCを親機か子機に、有線でつなげるなら使えますけどね。

書込番号:16882746

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/11/26 13:34(1年以上前)

> 現在「WHR−G301N」2台を光回線で親機(2F)・中継器(1F)として使用しています。
> そこで質問ですが
> IEEE802.11b (11Mbps)
> IEEE802.11g (54Mbps)
> IEEE802.11n
> 規格のノートパソコン(無線LANで使用中)に当機種へ交換して何かしらのメリットがあるのかご教授下さい。

現状、特に問題が無ければ現状のままで良いかと思いますよ。
また、11a/n(5GHz)対応のノートPC等を使用する様になった時に、無線ルーターを検討したら良いかと思います。

> また、当機種はUSBポートを装備していますが何に使う物なのでしょうか。

USBHDDやUSBプリンター等が接続出来ます。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wzr-1750dhp/#feature-6

書込番号:16882771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2013/11/26 14:06(1年以上前)

ルータだけ換えても意味ないです。無線LANカードもac対応にしないとルータとの通信は爆速にならないので、普通は両方換えます。ノート用のもあります。
http://www.amazon.co.jp/Intel-Dual-Wireless-AC-Bluetooth-7260HMW/dp/B00ESBCJSS/ref=pd_sim_sbs_computers_1

書込番号:16882855

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件

2013/11/26 15:11(1年以上前)

皆様ご教授ありがとうございました。

現状の接続端末側が当機種に準拠していないと意味が無い事と、現状は問題ない点を踏まえてもう少し考えてみます。

それともう一つ質問させて下さい。

「AirStation HighPower Giga WZR-1166DHP/E」と当機種では機能的に何が違うのでしょうか?

今後考えた結果購入する事になったとして、上に挙げた機種の方が安価なので知りたいと思いまして。











AirStation HighPower Giga WZR-1166DHP/E

書込番号:16883025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2013/11/26 15:18(1年以上前)

何が違う、ってバッファローの当該機種のページを2つ並べて見比べるとすぐに分かりますよ。
ほとんど一緒で、速度のところとUSBについてのところくらいしか差がないようですから。

書込番号:16883050

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/11/26 15:21(1年以上前)

WZR-1166DHP/Eは、5GHz(ac)が866Mbps、2.4GHzが300Mbps。
WZR-1750DHP/Eは、5GHz(ac)が1300Mbps、2.4GHzが450Mbps。

大きくは、無線の最大リンク速度が違います。

書込番号:16883060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件

2013/11/26 15:40(1年以上前)

度々の質問にご親切なご回答ありがとうございました。

無線の最大リンク速度とUSBポート数(2,3準拠)の違いだと理解しました。

永く使用することを踏まえて高価ですが、現在の気持ち的に AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP/E を検討してみます。

書込番号:16883119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

最適な構成をご教授下さい

2013/11/15 09:37(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP/E

クチコミ投稿数:40件

現在、1750DHのセット若しくは1750DH及び433DMの組み合わせかで迷っています。
確かに11acであれば最適なのですが、まだまだPCスマホ等が未対応のものばかりで、宝の持ち腐れになってしまうのでは?
その対応策として、1750DH及び433DMの組み合わせを考えたのですが、皆さんのご意見をお聞かせ頂けると幸いです。

書込番号:16838119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:143件

2013/11/15 09:58(1年以上前)

>確かに11acであれば最適なのですが、まだまだPCスマホ等が未対応のものばかりで、宝の持ち腐れになってしまうのでは?
>その対応策として、1750DH及び433DMの組み合わせを考えたのですが、皆さんのご意見をお聞かせ頂けると幸いです。

この2文の意味がわかりません。何がどう対応策となっているのでしょうか?

1750DHのセットであれば、少なくともPCとルータの間は1300Mbpsの通信ができますので、こちらがおすすめです。
ただし、インターネット回線が遅いと意味がありません。ご利用中の回線は何ですか?

1750DHと433DMの組み合わせは、802.11nは150Mbpsですし、802.11acも433Mbpsまでなので、おすすめはしません。

書込番号:16838188

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/11/15 10:06(1年以上前)

現在、1750DHのセット若しくは1750DH及び433DMの組み合わせかで迷っています。

デスクトップPCでしたら、WZR-1750DHPのセットが良いです。
また、ノートPCでUSB接続したい場合、Wl-U2-433DMより少し大きくなりますが、速度を優先するのでしたらWI-U2-866Dの方が良いです。

WI-U2-866D http://kakaku.com/item/K0000515729/

書込番号:16838216

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2013/11/15 11:35(1年以上前)

ご利用の環境や機器構成の全体概要とどんな風にそれらを使いたいのかを教えていただくとさらに適切なアドバイスが得られると思います。

家が木造2階建てとかマンションで壁を挟んで2つ離れた部屋でも端末を使うとか、現在の無線LANがどうなっていて、それで困っていることはないとか、あるとか、あるならばそれは何とかがあったらさらに良いと思います。

親機2台セットか、親機、子機セットかで悩むケースはあまり一般的ではないので、上記のような説明があったらよいと思った次第です。

書込番号:16838430

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2013/11/15 11:35(1年以上前)

>確かに11acであれば最適なのですが、まだまだPCスマホ等が未対応のものばかりで、宝の持ち腐れになってしまうのでは?

インターネット回線契約がギガ回線で無ければ、確かに宝の持ち腐れ状態ですが…

書込番号:16838431

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2013/11/15 19:37(1年以上前)

> その対応策として、1750DH及び433DMの組み合わせを考えたのですが、皆さんのご意見をお聞かせ頂けると幸いです。

性能を最大限に発揮するためには、親機と子機の仕様を合わせることが重要です。
親機と子機の各々の悪い方の仕様でしか接続できないのですから。

つまりWZR-1750DHPを導入するのなら、
3ストリームの子機はWZR-1750DHPなどの親機兼用機しかないので、
セットで導入した方が良いです。

色々な子機を接続するのなら、2ストリームの親機の方がPC内蔵子機等の仕様とも合わせ易いです。
その場合は、親機WZR-1166DHPとUSBアダプタWI-U2-866Dが2ストリームで仕様が一致しますので、
この組み合わせの方が良いと思います。

書込番号:16839920

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2013/11/15 21:38(1年以上前)

哲!さん,羅城門の鬼さん、いつも的確なアドバイスを頂き、ありがとうございます。
また、アドバイスを頂いた皆さん、ありがとうございました。
親機-中継機の構成にて検討しようと思います。

書込番号:16840535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

1750dhp 帯域制限について

2013/10/02 18:07(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP/E

クチコミ投稿数:7件

ご観覧ありがとうございます!
1750dhpで帯域制限は出来ますでしょうか?
上りの速度を絞ることは可能でしょうか?
回答よろしくお願いします!

書込番号:16658106

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/10/02 18:29(1年以上前)

http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35013134-04.pdf
P.113

書込番号:16658178

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2013/10/02 18:39(1年以上前)

> 1750dhpで帯域制限は出来ますでしょうか?
> 上りの速度を絞ることは可能でしょうか?

目的は何でしょうか?

QOSでビデオストリーム等の特定のサービスの帯域を確保することは出来ますが、
上りの(全ての)パケットだけを帯域制御することは出来ないはずです。

書込番号:16658214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP/E

スレ主 KOBtetsuさん
クチコミ投稿数:2件

現在、バッファローWZR450HPを1Fで使用し2Fで子機WLI-U2-G54HPにWINパソコン 隣部屋でMACを使用しています。
WZR-1750DHP/Eを検討中です。現在の機種も残しつつ、パワーアップできるといいなと考えていますが・・他社製品でもかまいません。
いい方法があれば教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:16502829

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2013/08/24 18:31(1年以上前)

> 現在、バッファローWZR450HPを1Fで使用し2Fで子機WLI-U2-G54HPにWINパソコン 隣部屋でMACを使用しています。

子機の仕様が古すぎますね。(11g)
子機の仕様を上げれば改善すると思います。

> 現在の機種も残しつつ、パワーアップできるといいなと考えていますが

それならば、WLAE-AG300N(11n)をイーサネットコンバータとして使ってみてはどうですか。
USBアダプタよりイーサネットコンバータの方がリンク速度は向上することが多いです。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n/

書込番号:16502864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/08/24 18:46(1年以上前)

距離が分からないけど隣室で電波が途切れるのは電波が弱いからではなく、周辺家屋で利用されている無線親機の電波が干渉しているからと思われる。まずWin-PCにinSSIDerをインストールして自局と周辺家屋の電波状態を確認すること。
inSSIDer http://www.metageek.net/products/inssider/
空きチャンネルがあれば無線親機のチャンネルをそこに変更、空きチャンネルが無く現状より干渉の少ないチャンネルが無ければ11a/nか11ac(5GHz)対応の無線親機に変更する。その場合はPC/Mac側も11a/n or 11acに対応したものでないと意味ない。
無線親機の電波は電波法で上限が定められていてWZR-450HPもWZR-1750DHPも電波強度はあまり変わらない。

書込番号:16502901

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2013/08/24 19:47(1年以上前)

『いい方法があれば教えていただきたいと思います。』ということですが、1階と2階間については、有線LAN接続をご検討されては如何でしょうか?

電源用配線やコンセントボックスを利用すれば、思いの外簡単にEthernetケーブルの敷設は可能かと思います。

部屋跨りは有線LAN接続として、部屋内は無線LAN接続すると格段に安定性は増加します。

書込番号:16503075

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOBtetsuさん
クチコミ投稿数:2件

2013/08/25 14:12(1年以上前)

みなさん ありがとうございます。有線も含めて再検討します。

書込番号:16505844

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP/E」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP/Eを新規書き込みAirStation HighPower Giga WZR-1750DHP/Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP/E
バッファロー

AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP/E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 4月下旬

AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP/Eをお気に入り製品に追加する <94

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング