AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP/E
IEEE802.11ac Draft版に準拠した無線LANルーター
AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP/Eバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 4月下旬

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2013年7月7日 15:45 |
![]() |
3 | 5 | 2013年5月27日 22:10 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP/E
だけど、2台で3万円とはまた途方もなく高いルータになりますね。必要な人だけが買うルータでしょう。
限界性能を追求とかでないなら、こんなので十分です。
http://buy.livedoor.biz/archives/51389154.html (11n/a/b/g) 1800円!
コンバータにもなるし、2台買っても 3600円! 人気がないPlanexでも平気で使いこなせる人向けですが。
書込番号:16319595
1点

クアドトリチケールさん
私は5月末に、ACギガルーターセット品をバッファロー、NECともに買いましたが、不具合だらけで返品しました。
つい先日ブロードコム社製で1.9Gacルーターが発表されましたから、いずれ日本でも安定したハイスピードのルーターが発売しなおされることを期待しています。
別に限界性能を追求が目的で無く宅内でのやり取りでのコピーやムーブの高速化が狙いです。
さてちょうど安いイーサネットコンバーターを探していたので、クアドトリチケールさんの情報はタイムリーでした早速2台購入しました。安いですね。安定していればよいのですが、、、。
逆に情報ありがとうございました。
書込番号:16319641
1点

planexのルーターは、我が家ではごく普通のルーターですが、レビューでの貶され方がいつも気の毒なほどです。
ゴミ以下、クズetc....
ルーターの公平な評価はむづかしいようです。おいらには、ユーザーに問題の切り分けができてないだけに見えるが。
書込番号:16319676
0点

今なら7/15まで10周年記念10%OFFセールで単体2台¥27,794で手に入りますね。
今のところbuffaloが電波強度で有利なようですが、今後数ヶ月でグングン値下げされるだろうと思います。
書込番号:16322958
1点

ブラネックックスのルーターを調べてわかりましたが、NECやバッファローの様に利用できない無料のDynamic DNSサービスでなく、現在でも無料で利用できる
CyberGate - DDNS - http://cybergate.planex.co.jp/ddns
というサービスを無料で提供している点は評価に値します。
書込番号:16323088
1点

aterm9500が2台と思えば16000円それ×1.30くらいに
バッファローのこれとNECのWG1800のセットがなれば妥当かなと思ってるけど
半年後くらいにはそうなってるかなあ
まあとりあえずこれはどっかが1回ガクッと下げれば
WG1800の2台セットと同じくらいにはなりそうですけど
書込番号:16340666
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP/E

M200さん、こんにちは。
私もアマゾンで購入しました。
今まで、無理を承知で長距離無線をしていましたが、余りにも多い信号途絶に嫌気がさし、
遂に業者に頼んで、LANケーブルを延々と張って頂きまして、メインPCでは快適なNET生活ができています。
しかし、この度承認になった11ac(Draft)は、かなり期待できそうなので、これの導入を機会に
「家庭内完全無線LAN計画」を目論んでいます。
書込番号:16183351
0点

私の家には本日配達され、無事に接続できています。NECの様な不具合は目下出ていませんが、今日は単に親機子機の再設定とPCとスマホ、テレビとディーガ、LAN−DISKの接続までしましたがまだたくさんの設定があるので必要性の順番で設定していきます。
古いWZR−RS−G54HPは何の故障もなくお休みです。バッファローに慣れているので設定が楽でしたが、古いルーターと完全に違う点は、古い機種ではチャンネル自動にしておくと周りと完全に干渉しないチャンネル(13)を割り当ててくれていましたが最近の機種は12,13チャンネルは衛星等の関係で自動でも利用できなくなっているので干渉と電波が弱くなるのではと心配しましたが、若干の干渉はWiFi Analyzerで見ると少しありますが明らかに電波の山(強さ)は大きいです。
ファームは2.03をダウンロードしておきC\Buffalo\の中からローカル設定で更新しました。
古いルーターの電波が強く電源を入れっぱなしの時にはACルーターの親機のSSIDがスマホから見えませんでしたが古いルーターの電源を切って再度スマホの電源を入れなおしたら、親機のSSIDが見え無事接続ができました。
このように接続に若干の癖がありましたが今後、11AC対応の3本アンテナ内臓のPCが出ることを待っています。出たら二台購入予定です。
あといつもはアマゾンの梱包物に納品書が同梱されていますが、何かあり返品交換の際には必要なのに今回入っていませんでしたので送ってくれることになりました。ご注意が要りますね。
書込番号:16184024
0点

追加案件です。
NECの11ACルーター/コンバーターセットはHiFi無搭載のビエラテレビを子機につないだときに親機を通してディーガにアクセスできないとか、箱の中にある説明書通りゲストSSISで接続してもスマホが親機を圏外と表示されてしまい。今まで見れていた親機に接続したディーガの録画やテレビチューナーでのテレビ視聴ができませんでしたが、このセットモデルはサポートセンターのネットワーク担当者の話の通りすべてスムースに接続できました。
ただ先に触れたチャンネルのダブリは防げないのはACの規格からは本来あってはならないのに、写真の通りの結果でした。5GHzのAがACでの接続です。
書込番号:16184519
1点

親機と子機でのAC接続時の電波干渉が周りの親機から受けない仕組みは以下のHPの通りですが、実際のSSIDを調べるとチャンネル自動設定にしていても上記の写真の通りうちのソニーのテレビや周りの親機と全く同じチャンネル干渉をしています。
今後の改善を望みます。
本来の仕組み http://laineema.gger.jp/archives/4008292.html
書込番号:16184859
1点

なんやかんや言っても、実は我が家は平屋の借家2件が同じ敷地内で両方とも壁が金属板金のサイディング材なのに親機と子機につないだビエラテレビから隣の家のディーガの録画を問題なく再生できます。
ACなのに電波干渉は問題ですが、電波強度はあるので実用性がかなりあります。
書込番号:16184903
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





